fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

整経は?




朝10時、市役所のホールでの市民文化祭の展示部門の受賞者の表彰式でした。
書道・絵画・俳句・写真・手工芸などです。
欠席された方もいらっしゃったようですが、ほとんどの方が見えられたようです。
賞状と記念品を頂きました。
記念品は鳳凰の彫られた文鎮でした。
名前のところは白く、削除しました。
文鎮


俳句部門の方とちょっと立ち話で、亡くなられたおばあさまの着物で、咲き織りをお願いしたいとのお話を頂きました。
先ほどお電話を頂き、来年になってからお越しくださるという話になりました。
ありがたいですね。

さて、午後から織りをしました。3つ目の織りです。
これは注文いただいているちょっと小さめのショルダーにしようと思います。
織り幅が30センチなので織り布を横に使おうと思います。
大島に3本の糸を絡ませています。
そのうちの1本は、白い道さんのオークションで頂きました茶色のラメ入りの糸です。
見え隠れするラメがいい感じになりました。

ラメ入り


これでさをりにセットされていた経糸の織が完了。
引き続き織をしたいので、整経です。
整経台も別売りであったのですが、これは購入しませんでした。
これが私の整経台!!
蘭のフレームの活用法・その一です。
(残念ながらその二はありません。)

整経台???


今日はここまで。
うまく織り機にかけられるかどうかが問題です。







ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村




にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ


関連記事
スポンサーサイト



| 裂き織り | 19:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

整経は?

身近なところで見つけましたね!
買うときは買う!工夫するところをみつけて節約!
いいね!です。

| nonaka | 2012/11/26 09:25 | URL |

Re: 整経は?

そうなんですよ、もったいないから何とかしようとね。



> 身近なところで見つけましたね!
> 買うときは買う!工夫するところをみつけて節約!
> いいね!です。

| エミー | 2012/11/26 12:32 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://emiwasi.blog53.fc2.com/tb.php/750-15106ea1

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT