孫の裂き織り
今日も暑い一日でしたね。
藤枝市に志太郡衙資料館(しだぐんがしりょうかん)というところがあるのですが、そこで『裂き織り展』があるというので友人といってきました。
万葉の歌と色をイメージした裂き織りということでした。
タペストリーが主でしたが、草木染めの布や糸も展示されていました。
8月16日に私の最後の夏休み、隣に住む孫二人を連れて、ここに来ました。
『生き物写真展』があったから子供たちに見せようと連れてきました。
写真も素敵でしたが、孫たちはそこの置いてあった、昔の織り機に興味津々。
ちょうど2台置いてありましたので、二人で織りを初体験でした。
織り機にかけてあった経糸が全部織れたら、自分の織った物を下さるというので、名前と電話番号を書いてきていました。
今日行ったら、織り機からはずされていて、机の上に並べられていましたので、頂いてきました。
小さいほうが3年生の祐の物。
ブルー系の長いほうが5年正の物です。

先日から解いていたちりめんの羽織を洗いました。
作品にしてからの洗濯を考えて解いたらほとんど洗濯機で洗っています。
今回も洗濯機で、裏地も一緒に洗いました。
と、表の赤い色が裏地に染まって、綺麗なピンク色になりました。
染めの手間が省けました。/(°ё°)\

白い道さんに教えていただいた、小花のチャームを作りはじめています。
ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

にほんブログ村
藤枝市に志太郡衙資料館(しだぐんがしりょうかん)というところがあるのですが、そこで『裂き織り展』があるというので友人といってきました。
万葉の歌と色をイメージした裂き織りということでした。
タペストリーが主でしたが、草木染めの布や糸も展示されていました。
8月16日に私の最後の夏休み、隣に住む孫二人を連れて、ここに来ました。
『生き物写真展』があったから子供たちに見せようと連れてきました。
写真も素敵でしたが、孫たちはそこの置いてあった、昔の織り機に興味津々。
ちょうど2台置いてありましたので、二人で織りを初体験でした。
織り機にかけてあった経糸が全部織れたら、自分の織った物を下さるというので、名前と電話番号を書いてきていました。
今日行ったら、織り機からはずされていて、机の上に並べられていましたので、頂いてきました。
小さいほうが3年生の祐の物。
ブルー系の長いほうが5年正の物です。

先日から解いていたちりめんの羽織を洗いました。
作品にしてからの洗濯を考えて解いたらほとんど洗濯機で洗っています。
今回も洗濯機で、裏地も一緒に洗いました。
と、表の赤い色が裏地に染まって、綺麗なピンク色になりました。
染めの手間が省けました。/(°ё°)\

白い道さんに教えていただいた、小花のチャームを作りはじめています。
ブログ村に参加しています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- お預けしました (2012/08/28)
- 孫の裂き織り (2012/08/25)
- 皆さんに織りを体験していただく為に~・なごり雪 (2012/08/23)
スポンサーサイト
| 裂き織り | 20:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
孫の裂き織り
綺麗な色合いで織れましたね!
夏休みの宿題完成!
| nonaka | 2012/08/26 18:53 | URL |