~和棉の種取り完了~
明日は雨の予報なので、朝の内に工房の庭の一角を草取り。
ここに花布鳥さんから頂いた藍の種をまきました。

少し離れたところに紅花の種をまきました。
芽が出るといいなあ。
藍は何年も前に蒔いて収穫、生葉染めもしました。
紅花は初めてです。
どうなるかな?
お客様から預かった着物の裂き織りが織り上がりました。
銘仙で黒の地に少し模様が入っている生地でした。
もう一枚織ってあるので、両方見て頂きます。

でも、この経糸が終わってからなので、もう少し先になります。
続いて黒のフォーマルバッグ用の織りをします。
まずは喪服を裂き糸に作ってからね。
この生地は、真っ直ぐ切るとたくさんの屑が出るので、少しバイヤスにします。
その方が織ったときも面白いですね。

昨夜、やっと和棉の種取りが完了しました。
45リットルのゴミ袋に1つ半です。
1.7㎏ありました。

私が綿を育てて最高の収穫量でした。
なんとも嬉しいですね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

ここに花布鳥さんから頂いた藍の種をまきました。

少し離れたところに紅花の種をまきました。
芽が出るといいなあ。
藍は何年も前に蒔いて収穫、生葉染めもしました。
紅花は初めてです。
どうなるかな?
お客様から預かった着物の裂き織りが織り上がりました。
銘仙で黒の地に少し模様が入っている生地でした。
もう一枚織ってあるので、両方見て頂きます。

でも、この経糸が終わってからなので、もう少し先になります。
続いて黒のフォーマルバッグ用の織りをします。
まずは喪服を裂き糸に作ってからね。
この生地は、真っ直ぐ切るとたくさんの屑が出るので、少しバイヤスにします。
その方が織ったときも面白いですね。

昨夜、やっと和棉の種取りが完了しました。
45リットルのゴミ袋に1つ半です。
1.7㎏ありました。

私が綿を育てて最高の収穫量でした。
なんとも嬉しいですね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ~久し振りに糸紡ぎ~ (2023/03/18)
- ~和棉の種取り完了~ (2023/03/17)
- ~ハンカチ仕上がりました~ (2023/01/04)
スポンサーサイト
| 綿のこと | 18:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑