~生徒さん、初めての整経台~
日中はとても暖かで、汗が出そうな一日。
でも、朝は寒かったです。
今日は午前中、卓上機を購入された生徒さんのレッスン。
前回のコースターが仕上がりました。

4人でお住まいなので、ランチョンマットも4人分欲しいですね。
卓上機ですが、整経台で整経する方が楽なので、初めてですがやって頂きました。

飲み込みも早くて、しっかり整経でき、織る手前まで来ました。
おうちで織ることが出来ますね。

一枚だけ織ってきて頂きます。
残りは、はさみ織りと引き替えし織りの勉強を次回します。
明日見える生徒さんが使いたいアルパカの糸が届きました。
一緒に、綿糸の追加もお願いしたら、おまけの商品の方がたくさん。
申し訳ないですね。
ありがたいです。

午後、主人のスマホケースを一つ作りました。
こんなにボロボロになるまで使ってもらって、本当に嬉しいです。
今度の色はあまり好みでは無いかもしれないので、また生地を見て作りますからね。

裂き織りで作るより、皮で作った方が長持ちするのですが、私の織った布で作って欲しいとのことで、嬉しい限りです。
明日は午後からレッスンが三人です。
頑張らないとね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

でも、朝は寒かったです。
今日は午前中、卓上機を購入された生徒さんのレッスン。
前回のコースターが仕上がりました。

4人でお住まいなので、ランチョンマットも4人分欲しいですね。
卓上機ですが、整経台で整経する方が楽なので、初めてですがやって頂きました。

飲み込みも早くて、しっかり整経でき、織る手前まで来ました。
おうちで織ることが出来ますね。

一枚だけ織ってきて頂きます。
残りは、はさみ織りと引き替えし織りの勉強を次回します。
明日見える生徒さんが使いたいアルパカの糸が届きました。
一緒に、綿糸の追加もお願いしたら、おまけの商品の方がたくさん。
申し訳ないですね。
ありがたいです。

午後、主人のスマホケースを一つ作りました。
こんなにボロボロになるまで使ってもらって、本当に嬉しいです。
今度の色はあまり好みでは無いかもしれないので、また生地を見て作りますからね。

裂き織りで作るより、皮で作った方が長持ちするのですが、私の織った布で作って欲しいとのことで、嬉しい限りです。
明日は午後からレッスンが三人です。
頑張らないとね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ~三人は久し振り~ (2023/03/16)
- ~生徒さん、初めての整経台~ (2023/03/15)
- ~まちゼミの5日目~ (2023/03/14)
スポンサーサイト
| 手織り教室 | 18:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑