~来年3月のまちゼミには~
昨日の夜は横殴りの雨が降ったようで、裏庭のサンダルがびしょびしょ、あらまあ、でした。
朝のウオーキングの時は朝もやでしょうか、山が靄で見えません。
写真の左側の高い建物の下に工房があります。
平屋なので見えませんが。

来年3月にまちゼミが開催されます。
申し込みの期限は2月9日です。
それまでに自分が開催する日時や何をするかも連絡しなくてはなりません。
2時間以内が原則なので、できるものを探すのも一苦労なんです。
先日、白い道さんが小さなタペストリーをおつくりになっていました。
そうだこれなら2時間以内で大丈夫そう。
早速、見本作りです。
写真も添付しなければなりませんからね。

どうせなら棉も使おうと挟んでみました。
こんな感じでどうかなあ?

横糸は浴衣と手ぬぐいの裂き織りの糸です。
そのあと、今度は11日のおんぱくの支度。
11日は、午後のつもりでしたが、希望者が多く午前中もさせて頂くことになりました。
3台の織機に2回分の経糸の支度です。
とりあえず1台分の経糸が張れました。

明日は午後レッスンです。
午前中、棉畑に行ってきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

朝のウオーキングの時は朝もやでしょうか、山が靄で見えません。
写真の左側の高い建物の下に工房があります。
平屋なので見えませんが。

来年3月にまちゼミが開催されます。
申し込みの期限は2月9日です。
それまでに自分が開催する日時や何をするかも連絡しなくてはなりません。
2時間以内が原則なので、できるものを探すのも一苦労なんです。
先日、白い道さんが小さなタペストリーをおつくりになっていました。
そうだこれなら2時間以内で大丈夫そう。
早速、見本作りです。
写真も添付しなければなりませんからね。

どうせなら棉も使おうと挟んでみました。
こんな感じでどうかなあ?

横糸は浴衣と手ぬぐいの裂き織りの糸です。
そのあと、今度は11日のおんぱくの支度。
11日は、午後のつもりでしたが、希望者が多く午前中もさせて頂くことになりました。
3台の織機に2回分の経糸の支度です。
とりあえず1台分の経糸が張れました。

明日は午後レッスンです。
午前中、棉畑に行ってきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ~本年もよろしくお願いいたします~ (2023/01/01)
- ~来年3月のまちゼミには~ (2022/11/30)
- ~裂き織りのブローチ作り~ (2022/11/27)
スポンサーサイト
| 裂き織り | 18:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑