~工房の西日対策~
今日で6月も終わり。
早いですね。
暑さは8月のようで、とても6月とは思えません。
今朝も棉畑に行ってきました。
トンボが竹の上に。
近づいても動きません。
シャッター音でも平気。
どうしたの?

しばらくして飛んでいきました。
主人が棉の根元に菌床を置いてくれました。
昨年も同様でした。
大変な作業ですので、私も手伝わなければね。

竹の支え棒は今日終りました。
工房の西日対策をしました。
タンスを置いた後は窓があります。
高い場所で、窓の開け閉めはとてもできません。
以前も、カーテンなどで対策をしたようです。
カーテンレールが付いていますからね。

とりあえず、以前から工房にあったベニヤ板と、段ボール(トイレットペーパーの箱)が寸法も丁度会ったので取り付けました。

これで大分違うかしら?
明日は午前中レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

早いですね。
暑さは8月のようで、とても6月とは思えません。
今朝も棉畑に行ってきました。
トンボが竹の上に。
近づいても動きません。
シャッター音でも平気。
どうしたの?

しばらくして飛んでいきました。
主人が棉の根元に菌床を置いてくれました。
昨年も同様でした。
大変な作業ですので、私も手伝わなければね。

竹の支え棒は今日終りました。
工房の西日対策をしました。
タンスを置いた後は窓があります。
高い場所で、窓の開け閉めはとてもできません。
以前も、カーテンなどで対策をしたようです。
カーテンレールが付いていますからね。

とりあえず、以前から工房にあったベニヤ板と、段ボール(トイレットペーパーの箱)が寸法も丁度会ったので取り付けました。

これで大分違うかしら?
明日は午前中レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ~棉畑に色々な虫が~ (2022/07/03)
- ~工房の西日対策~ (2022/06/30)
- ~棉を止めてきました~ (2022/06/29)
スポンサーサイト
| 綿のこと | 19:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑