~今日からの生徒さんはさおりの織り機で~
今朝は冷えて、午前中、工房ではファンヒーターを使いました。
一日レッスンでした。
午前中はひで子さん。

スマホのポシェット完成しました。
組織織の素敵な織りですね。

午後はみち江さんと今日から生徒さんになってくださったよし江さん。
みち江さんは久しぶりに底板とネットを入れるバッグです。
黒のフォーマルバッグになります。

まちゼミで体験してくださったよし江さん。
卓上機の貸し出しの話をしたら『家では織りが出来ないのです。持ち帰れないのです。』と。
息子さんご一家と同居でお孫さんも含めて7人家族。
まだお孫さんが小さいので、とても家ではできないとの事。
生徒さんが使えるようにさおりの織り機がありますので、それを使って頂く事にしました。

とりあえず、30センチ幅の6メートルの経糸が支度できていますので、今日は裂き織りでランチョンマットを織って頂きました。
房の始末は、お家で出来そうとの事でお持ち帰りです。

卓上機用のカリュキラムは支度してありますが、高機用は・・・・・・。
初めてのケースなので、次回までに考えなければね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

一日レッスンでした。
午前中はひで子さん。

スマホのポシェット完成しました。
組織織の素敵な織りですね。

午後はみち江さんと今日から生徒さんになってくださったよし江さん。
みち江さんは久しぶりに底板とネットを入れるバッグです。
黒のフォーマルバッグになります。

まちゼミで体験してくださったよし江さん。
卓上機の貸し出しの話をしたら『家では織りが出来ないのです。持ち帰れないのです。』と。
息子さんご一家と同居でお孫さんも含めて7人家族。
まだお孫さんが小さいので、とても家ではできないとの事。
生徒さんが使えるようにさおりの織り機がありますので、それを使って頂く事にしました。

とりあえず、30センチ幅の6メートルの経糸が支度できていますので、今日は裂き織りでランチョンマットを織って頂きました。
房の始末は、お家で出来そうとの事でお持ち帰りです。

卓上機用のカリュキラムは支度してありますが、高機用は・・・・・・。
初めてのケースなので、次回までに考えなければね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ~まさみさんの網代織~ (2022/04/06)
- ~今日からの生徒さんはさおりの織り機で~ (2022/04/02)
- ~チェニックが完成しました~ (2022/03/30)
スポンサーサイト
| 手織り教室 | 19:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑