~チャレンジマルシェに向けて~
今朝は冷たくて、-3度でメダカさんの水槽も凍っていました。
メダカさんはその氷の下で、元気に泳いでいます。
今日はレッスンの予定がないので、チャレンジマルシェに向けての準備を。
どのように並べようか?
借りられる机は高さ70、幅180、奥行き60です。
工房の机が高さと幅は丁度同じ、奥行きだけ工房の机が広いです。
こんな感じかなあ?

一日だけなので、バッグ類はあまり持ってはいきません。
手軽に手に取ってもらえるものを選んでいます。
机を二つ借りるので、再度、別の物を並べてみました。
その後、値段を付けて。

後は、他に持って行く物を色々気が付き次第、支度をします。
忘れ物をするとどうにもならないですからね。
以前作ったポンチョを手直しして、ベストにします。
シルクの残糸の織りです。
首元を、ちょっと襟のようにしたいのですが、縫い代の始末をどのようにするか、色々考えて。
こんな風に、シルクのロービングの草木染した糸で、襟周りをかぎ針で細編みしてみました。
どうかしら?

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

メダカさんはその氷の下で、元気に泳いでいます。
今日はレッスンの予定がないので、チャレンジマルシェに向けての準備を。
どのように並べようか?
借りられる机は高さ70、幅180、奥行き60です。
工房の机が高さと幅は丁度同じ、奥行きだけ工房の机が広いです。
こんな感じかなあ?

一日だけなので、バッグ類はあまり持ってはいきません。
手軽に手に取ってもらえるものを選んでいます。
机を二つ借りるので、再度、別の物を並べてみました。
その後、値段を付けて。

後は、他に持って行く物を色々気が付き次第、支度をします。
忘れ物をするとどうにもならないですからね。
以前作ったポンチョを手直しして、ベストにします。
シルクの残糸の織りです。
首元を、ちょっと襟のようにしたいのですが、縫い代の始末をどのようにするか、色々考えて。
こんな風に、シルクのロービングの草木染した糸で、襟周りをかぎ針で細編みしてみました。
どうかしら?

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ~今月のセレサさんは~ (2022/01/07)
- ~作品展のDMが届きました~ (2022/01/06)
- ~チャレンジマルシェに向けて~ (2022/01/05)
スポンサーサイト
| 作品展 | 19:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑