~胡桃を頂きました~
今日は一日過ごしやすいお天気でした。
風も気持ち良かったです。
朝のうちに棉畑に。
明日、明後日は行けないので、はじけてきたコットンボールを採ってきました。
先日なづきさんが干していましたが、洗濯物干しに挟んで。

セレサさんに作品の補充に行ってきました。
壁面アートなので、売れてしまったものの場所は空けたままにはできませんからね。
お客様がご自宅の胡桃の木を切ったと、実を沢山持っていらっしゃいました。
セレサさんはお客様に見せてあげるのが一つあればよいとの事で、残りは全部私に下さいました。
使わなければごみに捨ててくださいと。

染めに胡桃を使ったことがありません。
京都の手織りつづれ工房「河野」さんの奥様に伺ったら、『そのまま置くと黒くなってしまうので、早く使う方が良いですよ』とのことで、早速染液だけでも作ってみました。
種の周りの実の部分で染めるそうです。
ネットで見たらこんなページがあったので参考にしました。
クルミの染
袋の中に入れて金づちで壊しました。

これを触っただけでゴム手袋がこんな色に。

ネットに入れて1時間煮出しました。
黒に近い色です。
明日の朝、もう一度加熱して、糸を入れてみます。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

風も気持ち良かったです。
朝のうちに棉畑に。
明日、明後日は行けないので、はじけてきたコットンボールを採ってきました。
先日なづきさんが干していましたが、洗濯物干しに挟んで。

セレサさんに作品の補充に行ってきました。
壁面アートなので、売れてしまったものの場所は空けたままにはできませんからね。
お客様がご自宅の胡桃の木を切ったと、実を沢山持っていらっしゃいました。
セレサさんはお客様に見せてあげるのが一つあればよいとの事で、残りは全部私に下さいました。
使わなければごみに捨ててくださいと。

染めに胡桃を使ったことがありません。
京都の手織りつづれ工房「河野」さんの奥様に伺ったら、『そのまま置くと黒くなってしまうので、早く使う方が良いですよ』とのことで、早速染液だけでも作ってみました。
種の周りの実の部分で染めるそうです。
ネットで見たらこんなページがあったので参考にしました。
クルミの染
袋の中に入れて金づちで壊しました。

これを触っただけでゴム手袋がこんな色に。

ネットに入れて1時間煮出しました。
黒に近い色です。
明日の朝、もう一度加熱して、糸を入れてみます。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ~胡桃の染~ (2021/09/08)
- ~胡桃を頂きました~ (2021/09/07)
- ~緊急事態宣言で予定が変わる~ (2021/08/24)
スポンサーサイト
| 染め | 19:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑