fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~和綿に花芽が~

    朝市に行った後、少しの時間棉畑に。

 雨が降りそうで降らないので、水やりをして、 棉を色々チェック。 

    先日、大きくなっていた綿がモグラ被害にあっていたのは、3本の内1本は枯れてしまっていました。
  あとは生きるかなあ。

   和棉の一番大きなものは、花芽の確認ができました。

   早い!!熱いからかなあ。

210614 (1)


 今日もベンガラ染め。
     午後からお二人です。
 ベンガラ染めの前に仕上がった物を見せて頂きました。

   やす子さんは、初めてネットを入れたバッグが完成。

210614 (2)


 ファスナー部は別仕立てです。
   シルクの着物地です。

210614 (3)

 はるみさんはタオルの耳でマットを2枚織ってきてくださいました。
    小さい方は、小学一年生のお孫さんも織りたいと、一部織られたそうです。嬉しいですね。

210614 (4)

  途中で、みえちゃんがスカート丈の確認に見えてくださいました。
    メガネ織りバッグが完成で、持って来てくださいましたよ。
    素敵ですね。

210614 (5)

   ベンガラはお二人それぞれ色を決めて、モミモミ。


210614 (6)

    透明に近い色になりましたね。

210614 (7)



  今日は午前中、雨でしたので工房の中で染めを。
   ベンガラだからできますね。
      お家に帰ってから絞って干してくださいね。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










関連記事
スポンサーサイト



| 綿のこと | 18:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

 綿栽培は難しいイメージです。発芽に気温が必要だし、育ちだしたら肥料食いだし。以前鉢植えで3年くらい育ててました。奈良県産の繊維の長い品種でした。
 来年、また植えてみようかと思いながら見せていただきました。

| まっちゃん | 2021/06/15 19:23 | URL |

Re: タイトルなし

まっちゃん、コメントをありがとうございました。

棉に是非、再度挑戦してくださいね。

種を蒔くのはみかんの花が咲くころと聞いています。
目安なりやすいかな?
鉢植えは私も2年しましたが、背丈も伸びず少しの収穫だけでした。
繊維にしたいので、ご近所の休耕地をお借りして育てています。

小さいうちは根切り虫で悩まされ、今年は今までで一番悪くなりそうです。

今後とも、よろしくお願いいたします。

| ノエ | 2021/06/16 12:09 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://emiwasi.blog53.fc2.com/tb.php/3728-c1f8c40d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT