~6月最初のレッスン~
6月に入りました。
工房の生徒さんは、最近はちょっとお休みが多く、のんびりです。
午前中は棉畑や銀行などと用事が色々。
工房のお家賃をお支払いに行った時に、”瓶が開いたからもらってくれる?”と、大家さん。
以前は梅干を漬けたけど、最近は塩分控えめの食事で、漬けなくなったのでもらってほしいと。
毎年沢山の梅を漬ける妹に聞いたら欲しいというので、頂く事にしました。

午後から今月最初のレッスン。
治子さんです
合糸のバッグの続きです。
ショルダーなので、紐もベルト織りです。

リジット機の50のヘドルに64本の整経をして、3㎝幅に織った物です。
柄も自由に自分で考えて織りました。
もうじき仕上がります。
私はご注文頂いた裂き織りのスカートの仕立てに入りました。
明日中にはできるかな?

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

工房の生徒さんは、最近はちょっとお休みが多く、のんびりです。
午前中は棉畑や銀行などと用事が色々。
工房のお家賃をお支払いに行った時に、”瓶が開いたからもらってくれる?”と、大家さん。
以前は梅干を漬けたけど、最近は塩分控えめの食事で、漬けなくなったのでもらってほしいと。
毎年沢山の梅を漬ける妹に聞いたら欲しいというので、頂く事にしました。

午後から今月最初のレッスン。
治子さんです
合糸のバッグの続きです。
ショルダーなので、紐もベルト織りです。

リジット機の50のヘドルに64本の整経をして、3㎝幅に織った物です。
柄も自由に自分で考えて織りました。
もうじき仕上がります。
私はご注文頂いた裂き織りのスカートの仕立てに入りました。
明日中にはできるかな?

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ~初めての高機に挑戦~ (2021/06/07)
- ~6月最初のレッスン~ (2021/06/01)
- ~7月のお休みのお知らせ~ (2021/05/30)
スポンサーサイト
| 手織り教室 | 19:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑