~紙管の和棉を定植~
今朝一番に棉畑に。
5月13日に紙管に蒔いた、和棉を定植しに行きました。
紙管のまま植えます。
だんだん溶けていきますからね。

紙管に入っていない物は、持って行った予備の紙管の中に入れて植えました。
白い道さんの所も、今年は苦戦しておられるようです。
無事に育ってね。
帰って富貴蘭を見ると花芽が出ていました。
葉にピントがあってしまって花芽がぼけています。
○印が花芽です。

裂き織りの模紗織が織り上がりました。
3.8Mありました。
水通ししてアイロン掛けします。

午後は妹がレッスンです。
ジーンズの織りで、普段使いのトートバッグ。
自分で色々作るので要領はほとんどわかっています。
バッグの上部分は耳をそのまま生かしています。
仕上がり、 明日から買い物に使えると、喜んで帰りました。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

5月13日に紙管に蒔いた、和棉を定植しに行きました。
紙管のまま植えます。
だんだん溶けていきますからね。

紙管に入っていない物は、持って行った予備の紙管の中に入れて植えました。
白い道さんの所も、今年は苦戦しておられるようです。
無事に育ってね。
帰って富貴蘭を見ると花芽が出ていました。
葉にピントがあってしまって花芽がぼけています。
○印が花芽です。

裂き織りの模紗織が織り上がりました。
3.8Mありました。
水通ししてアイロン掛けします。

午後は妹がレッスンです。
ジーンズの織りで、普段使いのトートバッグ。
自分で色々作るので要領はほとんどわかっています。
バッグの上部分は耳をそのまま生かしています。
仕上がり、 明日から買い物に使えると、喜んで帰りました。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ~綿打ちから仕上がってきました~ (2021/05/30)
- ~紙管の和棉を定植~ (2021/05/29)
- ポットの和綿を定植~ (2021/05/28)
スポンサーサイト
| 綿のこと | 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑