~織り終わりました~
昨日の朝は外気温2度。
でも、風が強く冷たくて本当に寒い一日でした。
この辺りは雪は降りません。
昨年12月18日から織り始めた織りが完了しました。
経糸は紡績綿で草木染したもの。
緯糸は自分で育てた棉を手紡ぎして草木染したものです。
2.8メートルありました。

整経は10メートルでしたので、次の織りは紡績綿を草木染したものを緯糸にしています。
この織りは緯糸を藍染系統の物で織る!、と、決めて織りました。
途中でいつものように赤っぽい色を入れたくなりました。
でも今回はその誘惑に勝ちました (笑)。
5.3メートルありました。

ちょっと地味になったかなあ。
さあ、これで何を作ろうかな?
染めた糸が一杯あるので、消化しないとね。
いつ何があるかわからないから、好きな物から使いなさい。と、先輩に言われました。
裂き織りにも使いたい布が沢山あります。
ひとつづつ前に進みます。
病院での待ち時間。
草木染の残り糸を繋いでいます。
家に着いたのは午後3時を回っていました。

今日も母のことででかけます。
工房に行く時間はありません。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

にほんブログ村

でも、風が強く冷たくて本当に寒い一日でした。
この辺りは雪は降りません。
昨年12月18日から織り始めた織りが完了しました。
経糸は紡績綿で草木染したもの。
緯糸は自分で育てた棉を手紡ぎして草木染したものです。
2.8メートルありました。

整経は10メートルでしたので、次の織りは紡績綿を草木染したものを緯糸にしています。
この織りは緯糸を藍染系統の物で織る!、と、決めて織りました。
途中でいつものように赤っぽい色を入れたくなりました。
でも今回はその誘惑に勝ちました (笑)。
5.3メートルありました。

ちょっと地味になったかなあ。
さあ、これで何を作ろうかな?
染めた糸が一杯あるので、消化しないとね。
いつ何があるかわからないから、好きな物から使いなさい。と、先輩に言われました。
裂き織りにも使いたい布が沢山あります。
ひとつづつ前に進みます。
病院での待ち時間。
草木染の残り糸を繋いでいます。
家に着いたのは午後3時を回っていました。

今日も母のことででかけます。
工房に行く時間はありません。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ~やっぱり使い易い綿繰り機~ (2021/01/10)
- ~織り終わりました~ (2021/01/08)
- ~少しの時間~ (2021/01/03)
スポンサーサイト
| 綿のこと | 07:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑