~黒のマフラー失敗!!と思ったら~
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
ブログのメールフォームからご連絡ください。
朝のウオーキングの時に棉を植える畑の草取りもしています。
この後、主人が昨日の午後耕運機で耕してくれていると思います。
有難いですね。

タケノコの根が出ているような硬い部分でメンマを作っています。
美味しいですよ。
食べ始めると、やめられない止まらない(笑)です。
タケノコが一杯です。

玄関のモッコウバラ。
去年強い剪定をしてもらったので今年の花は一輪づつが大きいです。

さあ、失敗してしまったと思っていたマフラーです。
重いです。
考えてみたら裂き織りのマフラーはいつもは着物の胴裏を使っているのです。
しかも打ち込みも甘くして織っています。
今回は、黒の胴裏はないので着物地です。
もう、仕方がないからバッグ用にしようかな?と、思っていました。
隣の三男のお嫁さん、ちいちゃんに話して見せたところ、『お母さん、素材にもよるけどこれならマフラーで大丈夫だよ』と、自分の首に巻いて見せてくれました。

写真は私の自撮りです。
うわーっ、良かった。
そう言ってもらえれば、これは失敗ではない!!
使いましょう!!
冬の不祝儀に使えますからね。
でも、次回の課題ですね。
黒の胴裏のような薄い生地がないかなあ?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

にほんブログ村

工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
ブログのメールフォームからご連絡ください。
朝のウオーキングの時に棉を植える畑の草取りもしています。
この後、主人が昨日の午後耕運機で耕してくれていると思います。
有難いですね。

タケノコの根が出ているような硬い部分でメンマを作っています。
美味しいですよ。
食べ始めると、やめられない止まらない(笑)です。
タケノコが一杯です。

玄関のモッコウバラ。
去年強い剪定をしてもらったので今年の花は一輪づつが大きいです。

さあ、失敗してしまったと思っていたマフラーです。
重いです。
考えてみたら裂き織りのマフラーはいつもは着物の胴裏を使っているのです。
しかも打ち込みも甘くして織っています。
今回は、黒の胴裏はないので着物地です。
もう、仕方がないからバッグ用にしようかな?と、思っていました。
隣の三男のお嫁さん、ちいちゃんに話して見せたところ、『お母さん、素材にもよるけどこれならマフラーで大丈夫だよ』と、自分の首に巻いて見せてくれました。

写真は私の自撮りです。
うわーっ、良かった。
そう言ってもらえれば、これは失敗ではない!!
使いましょう!!
冬の不祝儀に使えますからね。
でも、次回の課題ですね。
黒の胴裏のような薄い生地がないかなあ?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ~失敗かも・の糸は大丈夫~ (2020/06/12)
- ~黒のマフラー失敗!!と思ったら~ (2020/04/09)
- ~織りはここまで~ (2020/01/13)
スポンサーサイト
| ストール・マフラー | 07:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑