fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

かわいそうなデンドロ

昨日に引き続きかわいそうな蘭。
デンドロ君です。
名前も不明です。
持ちこたえる事が出来るでしょうか?
これも、デンドロ君が大嫌いな、黒塗りの高級そうな鉢に入っていましたので、とりあえず、素焼きの鉢にそのまま入れて冬越しです。



かわいそうなデンドロ君

関連記事
スポンサーサイト



| デンドロ | 18:30 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

デンドロ

1-3はバックバルブ、4ー5はリードですね、どちらもよれよれですから2、3年は世話が行き届いていませんね、でも根が真っ白で健全だし3年もあればりっぱに咲くでしょう。

私だったら来年思い切って根をほどき3号素焼き鉢ベラボン植ですね。
来年は10センチぐらいしかリードは伸びないでしょうが、翌年からは大きく伸びてくれると思います。

私のところもこんな鉢ばかりです、いつ咲くやら

| ただ | 2006/11/29 21:21 | URL |

ありがとう

たださん、こんばんわ。
そうですね、春になったら根を解いて植え替えします。
SUGOI-NEで、植えてみようと思います。
ヨレヨレ君という名前にしましょう。

| エミー | 2006/11/29 22:13 | URL |

ヨレヨレ君

う~ん。やせ細ってしまいましたねぇ。
まずは 部屋の中に入れてあげて方がいいですね。
もともと デンドロを外に出して 寒さを当てるのは
花芽をこさせるためです。
ヨレヨレ君は その必要がないので 寒さに当てておくのは
ちょっと かわいそうかなぁ~

半日お日さまがあたり 半日日陰の場所・・
例えば レースのカーテン越しの縁側や出窓などがお勧めです。
肥料も置いてあげてくださいね。

| デンドロ屋しみず | 2006/11/29 22:53 | URL |

今、肥料?

ヨレヨレ君、元々、友人宅の室内においてあった野を私が見つけていただいてきてしまいました。
我が家の2階の部屋(使用していないので、無加温で蘭部屋と化しています。)に置きました。

今、肥料をやってよいのですか?
マグアンプでよいのでしょうか?

| エミー | 2006/11/30 06:38 | URL |

OK!ですよ。

どの蘭の専門書を読まれても
きっと 冬場は肥料を切る・・ と書いてあるでしょ?
ウチも 今いろいろと試しながら 栽培をやっていますが
冬場も肥料が必要なことが わかってきました。
肥料は玉肥でも 液肥でもいいし 蘭用でなくても大丈夫です。
問題は 肥料の成分。
冬場は 窒素量が10を超えないように。
植え込み材料によっては もっと低くでもいいかな。
水苔だと 肥料の持ち・水持ちがいいので。
ヨレヨレ君は 強い窒素量だと負けちゃうかも~

| デンドロ屋しみず | 2006/11/30 20:14 | URL |

ありがとう

デンドロ屋しみず さん、ありがとう。
肥料の成分。
窒素量が10を超えない?
どんな肥料なんでしょうか?
うちにあるものを調べてみます。

| エミー | 2006/12/01 06:35 | URL |

肥料

う~ん初耳ですね、しかし私はシンビジュームは冬肥料与えています。
「ハイポネックス原液」を指定より薄めに希釈して2週間に一回ぐらいかな、ホームページには書いていませんが。

肥料成分はN:P:Kの順で表示されていますよマグアンプは6ですね。

| ただ | 2006/12/01 07:37 | URL |

マグアンプ

たださん、シンビにやっていますか?

今朝、マグアンプを確認して、少し置いてみました。
胡蝶蘭も(一緒に我が家に来たもの)にも置いてみようかな?

| エミー | 2006/12/01 19:31 | URL |

肥料

Sugoi-neの開発者の人のサイトに冬でもあげるという記事を見つけなるほどと1月からやっています。
枯れたり腐ったりしないので害ではないでしょう。
胡蝶蘭はうちはやってません、完全乾燥状態ですからね。

プロはいろいろ隠し技を持っていますね、参考になります。

| ただ | 2006/12/01 22:06 | URL |

株を選んでね。

SUGOI-neのところにあるんですか?
あ~~、世話しきれないなあ。

プロの方の隠し技、色々伝授して欲しいですね。

| エミー | 2006/12/02 21:09 | URL |

伝授!?

そんなそんな恐れ多いです。
ウチもまだ 試行錯誤の状態なんですよ。
植え込み材料や肥料。水やりや遮光。
あーでもないこーでもないといいながら
主人と思いつくまま いろいろ試しているんです。

エミーさんはメールアドレスはお持ちじゃないですか?
どこから送ればいいか・・・ 見つけれずにいます・・

| デンドロ屋しみず | 2006/12/03 00:06 | URL |

雪です

そうですね~プロは商品を作らないといけない、大変です。
写真見ると大きな立派な鉢が多いようですが、個人的には
3号鉢ぐらいの小さな鉢のパステルカラーの花ががいいなって
思うのですが...単価安いしだめでですかね。



| ただ | 2006/12/03 09:03 | URL |

アドレス

デンドロ屋しみずさん、たださんこんばんわ。
迷惑メールの処理から始まるパソコン、アドレスは書かないようにしていますのでごめんなさいね。
今回書いておきます。

3号鉢、それくらいが最適なサイズ、私もそうですよ。

| エミー | 2006/12/03 21:23 | URL | ≫ EDIT

ごめんなさい。

BBSの方ばかりに気をとられて 
こちらにコメントいただいたのに 気がつかずにいました。
エミーさん たださん ごめんなさい。

たださん
バブルが弾ける前の 景気がよかった頃は
ポリ鉢5寸と6寸サイズしか作ってなかったんですよ。
でも 今はこの景気・・・。
おかげで 生産者もあの手この手で必死です。(笑)
今は ポリ鉢 3.5寸~8寸サイズまで バリエーションよく作っています。
以前に一度 陶器鉢2寸で出したこともありますよ~

エミーさん
貴重なアドレス ありがとうございました。
長いコメントになりそうな時は メールさせていただきますね。

| デンドロ屋しみず | 2006/12/08 22:55 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://emiwasi.blog53.fc2.com/tb.php/30-33179e47

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT