fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

デンドロ

セッコクとの交配種のデンドロの花芽が、こんなに大きくなっていました。
私のところはまだまだ暖かい(最低気温5度から、下がっていません)
ので、外に吊るしてあります。
でも、花芽がこんなになってきたので、2階の無加温の部屋に入れてあげようかな?
きっと、そのほうがデンドロにとって快適でしょう

<セッコクとの交配種・デンドロ

関連記事
スポンサーサイト



| デンドロ | 19:13 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんばんは!

ご丁寧に コメントのお返事いただきありがとうございました。
ウチのつたないブログにも お越しくださり
ほんとに ありがとうございます。
まだ 知人にもあまり知らせてないので
遊びに来てくれる方が少ないんですよ~ 嬉しかったです。

静岡は 花の栽培にはもって来い!の気候なので
洋蘭に限らず 花農家の方は たっーくさんいらっしゃいます。
たぶん・・・ お名前を伺えば 清水の方と主人は
お知り合いかも??です (笑)

さて・・・ セッコク系のデンドロ。
今年は暖冬なので 花芽の割れ方が遅いようです。
ウチも実は まだ 外に出しっぱなしです。
まだ 暖かいので 
そう 怖がらなくても大丈夫だと思いますけど・・・
でも・・・ 早く花を楽しみたいですよね。
それなら やっぱりウチの中の方がいいかな?
待ち遠しいけど 嬉しい時ですね。
お花が咲いたら ぜひ 写真を載せてくださいね!
私も楽しみにしています。


| デンドロ屋しみず | 2006/11/24 00:29 | URL |

こんにちは

エミー様

こんにちは。「お花屋さんの店長の日記」のmariです。
我が家にも、正式名が「デンドロビウム スペシオサム」、和名?が「大明セッコク」というもらい物の蘭があります。
蘭にまだまだ詳しくない私には、「セッコク」?「デンドロビウム」?と言った感じです。この蘭はなかなか咲いてくれないといういわく付きで我が家へやってきたのですが、上手く咲かすコツ等あるのでしょうか?
是非、教えて下さい!

それと、昨日近畿風貴蘭会の交換会へ行き、紫胡蝶という富貴蘭を購入してきました。洋蘭との交配種だそうです。今blogに載せているので、是非見にきてくださいね!

| mari | 2006/11/24 12:25 | URL |

こんにちわ

お返事が遅くなってすみません。
会社の旅行で留守にしていました。
デンドロ屋しみずさん、良かった、まだ外ですね。
高芽から育てているものだけ家の中に入れてあります。
たださんが、とても詳しいのでいろいろ教えていただいています。

mariさん、エミー様の様はおやめくださいな。
気恥ずかしいです。
”さん”、のほうが嬉しいです。
スペシオサム、大明セッコクは原産地がオーストラリアですね。
育てた事はありませんが、直射日光下で、大丈夫そうですね。
他のデンドロ達と同じ扱いでよいと思いますよ。

富貴蘭、見せていただきに伺いますね。
私は、初めの頃高い物には(今でもそうですが)手は出しませんでした。
一年チャンと育てられないと、もったいないし、可愛そうですから。
富貴蘭は成長が遅い植物です。
3年経っても仔が出ない物もありますよ。
可愛がってあげてくださいね。
でも、冬場、可愛がりすぎには要注意です。
私のHPの、”富貴蘭の一年”をご覧下さい。

| エミー | 2006/11/27 13:02 | URL |

お~デンドロ君!葉っぱも黄色くなって!
皆様の会話が良い勉強になります"^_^"アリガトウ!

| フ~ | 2006/11/27 20:34 | URL |

フ~さん、デンドロ君、可愛がってあげてね。

| エミー | 2006/11/27 22:55 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://emiwasi.blog53.fc2.com/tb.php/28-895561e2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT