fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

バッグの修理

友人のバッグの修理をしています。
初めてのことのですが、表地と中のネットの具合がしっくりしていないのです。

作った時は普通だったと思うのですが・・・・・。
それとショルダーの紐の幅をもう少し広くできたらいいなあ、という希望。

ネットはバッグを解いてネットを入れ替えしました。

紐がこまった。

同じ布が少ししか残っていないのです。
織った元の着物は男物の袴でしたが,すべて織に使い切ってしまいました。
仕方がないので、織った生地を解いて、新たに紐分の幅で織りました。
解いて


ベルト織ですが、本当のベルト織にすると経糸が見えなくなってしまうので、今回はそれは無意味。
調整しながら、経糸が少し見えるように織りました。
ベルト織



今日、午前中は染めのお教室。
葛で染めました。
玉ねぎの皮で染めた黄色の八掛を緑にも染めてみました。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村



にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ





関連記事
スポンサーサイト



| バッグ | 19:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

No title

共布のベルトの場合、布は縦糸を別にはり、写真の様にベルト織りにして織るのでしょうか?これなら好きな長さに織れていいでしょうね。

私は長い目(カバンの部分にプラスして)に織って、ベルトの部分をジグザグに塗って長さを作りベルトにするのかと・・思っていました。

| yukiwaa | 2014/08/07 22:29 | URL |

Re: No title

今回は同じ布がもうなかったので、別に織りました。
本当のベルと織りは、緯糸が見えなくなるくらいに織りますし、長さも欲しい長さの1.5倍(縮み50㌫)の計算に経糸を張ります。

いつもは幅広く織っているので端のほうで取りますよ。



> 共布のベルトの場合、布は縦糸を別にはり、写真の様にベルト織りにして織るのでしょうか?これなら好きな長さに織れていいでしょうね。
>
> 私は長い目(カバンの部分にプラスして)に織って、ベルトの部分をジグザグに塗って長さを作りベルトにするのかと・・思っていました。

| エミー | 2014/08/08 12:20 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://emiwasi.blog53.fc2.com/tb.php/1312-e444721d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT