バッグの修理
初めてのことのですが、表地と中のネットの具合がしっくりしていないのです。
作った時は普通だったと思うのですが・・・・・。
それとショルダーの紐の幅をもう少し広くできたらいいなあ、という希望。
ネットはバッグを解いてネットを入れ替えしました。
紐がこまった。
同じ布が少ししか残っていないのです。
織った元の着物は男物の袴でしたが,すべて織に使い切ってしまいました。
仕方がないので、織った生地を解いて、新たに紐分の幅で織りました。

ベルト織ですが、本当のベルト織にすると経糸が見えなくなってしまうので、今回はそれは無意味。
調整しながら、経糸が少し見えるように織りました。

今日、午前中は染めのお教室。
葛で染めました。
玉ねぎの皮で染めた黄色の八掛を緑にも染めてみました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村


- 関連記事
-
- バッグの修理完了 (2014/08/05)
- バッグの修理 (2014/08/02)
- トートバッグの仕切りになるように。 (2014/07/29)
| バッグ | 19:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
No title
共布のベルトの場合、布は縦糸を別にはり、写真の様にベルト織りにして織るのでしょうか?これなら好きな長さに織れていいでしょうね。
私は長い目(カバンの部分にプラスして)に織って、ベルトの部分をジグザグに塗って長さを作りベルトにするのかと・・思っていました。
| yukiwaa | 2014/08/07 22:29 | URL |