fc2ブログ

2022年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2023年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~生徒さん素敵なマフラー~

今朝もとても冷えて、凍っていました。
ウオーキングの時に道路の端にゴイサギが。

230131 (2)

羽ばたくのに飛べません。


230131 (1)

どうしたのでしょうね。
今の時期は鳥インフルエンザもあるので怖いですね。
でも、ゴイサギの姿は痛々しくて・・・・・。

11時半に家に戻るときはもういませんでした。
どうなったかな?


午前中、昨日の続きで13センチ幅の経糸を筬通し、綜絖通しと終わって機上げ完了しました。

230131 (3)


午後はレッスン。
けいこさんです。
マフラーを織り上げて持ってきてくださいました。
作品展で皆さんにお目にかけますが素敵ですよ。

230131 (5)

網代織りもしっかり織り上げて、サコッシュ作りにかかりましたよ。

230131 (4)

明日も午後レッスン。
久し振りにみえちゃんです。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








スポンサーサイト



| 手織り教室 | 18:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~幅の狭い織りの支度~

1月もあっという間にもう終わります。
早すぎます!!
時間が欲しい!!

お昼前に知らない番号からスマホに電話。

ホームページをみて、4日の土曜日の午前中に裂き織り体験に工房に来たいとのこと。
少しお話を聞いて、いらして頂くことにしました。

体験は高機で織ってみたいとのことで、支度をしました。

丁度、作品展の時の小銭入れも無くなってきたし、そろそろ織りもしたくなってきたので。
幅13センチです。


230130 (1)


バッグ作りはちょっとした計算違いで、ネットを手直し。
手間取っています。

230130 (2)




明日は午後からレッスンです。




応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 18:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ちょっと休み休みにしましょう~

今朝も凍って冷たいし、昼間も風が冷たく寒かったです。

買い物に行った後はトートバッグ作り。

持ち手も付きました。

230129 (1)


でも、共布より市販のカチッとした持ち手の方がよかったかなあ?
今更付け直しはしません。

次回は市販の物を使ってみます。

中に入れるネットも出来て、これから縫い付けます。

230129 (2)

でも、このところネットを入れたバッグが続いているので、左手の親指の付け根が痛い。

今夜はもう手を付けるのをやめます。
指を労ってあげないとね。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 18:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~午後のレッスン~

今朝は、5時に目覚ましを止めて、二度寝してしまい、目が覚めたら6時半でした。
会社に行くわけではないので、寝坊しても困らないのですが慌てます。

台所でファンヒーターを付けると7度。
冷えていました。
車の窓ガラスはガチガチでした。
230128 (1)


今日は午後からみちえさんがレッスン。
黒のフォーマルバッグが完成しました。

230128 (3)

これで3つ目かな?
慣れてきましたね。
続いて、継ぎ接ぎバッグにかかりました。
小さな端切れを面白く接ぎ合わせます。
230128 (4)


長財布の入るサコッシュを作ります。


私はトートバッグにかかっています。
裂き織りの布はほつれやすいので、接着テープを貼ってミシンがけします。

230128 (2)

持ち手が出来ました。
二つとも、裂き織りの共布で作ります。

230128 (5)






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 19:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ショルダーバッグ二つ目完成~

今日はお昼頃から冷たい雨。

朝から用事で、あちこちと。

工房にいた時間は少なくほとんど進展はなしですが、途中まで出来ていたショルダーバッグが完成しました。

外ポケットは今回は目立っていませんが、ありますよ。
ショルダーの紐は裂き織りの共布です。

230127 (3)



別仕立てのファスナーは内側の布を使いました。

230127 (1)

内ポケットは二つで、内一つはファスナー付きです。
紬の着物地です。

230127 (2)


さあ、今度はトートバッグを作ろうと思います。
あまり大きいサイズはやめます。




明日は午後からレッスンです。



応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| バッグ | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ショルダーバッグが完成~

今朝は昨日より冷えました。
室内気温は7度。
玄関先は-5度、もちろん水はカチカチに凍って。
洗濯物は最初から2階に持って行きました。

工房に行ってファンヒーターを付けると室内気温は1度。
ブルブルッとしましたよ。
水道の元栓を閉めておいてよかった。


230126 (1)

午前中レッスンの予定でしたから、寒さを伝えさせて頂きました。

A4ファイルの入る縦型トートバッグをお作りのれいこさんです。

今日は持ち手を作り、表地に縫うところまで出来ました。
230126 (5)


次回は裏地になりますね。

私は一つ目のショルダーバッグが出来ました。

外ポケットの赤い色が目に入ります。

230126 (2)

ファスナーは裂き織り生地の別仕立てです。
230126 (3)

中は外ポケットと同じ着物地。
中のポケットは裂き織りに使った生地です。
これだけしか残っていませんでした。

230126 (4)




応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~寒波が~

今朝の室内温度は9度。
こんな気温は久し振り。
玄関先は-4度でした。
外の水道の蛇口を水の入ったバケツに入れておきます。

そのまま凍ってこの状態。
主人が10時半頃撮った写真です。


230124.jpg

洗濯物も朝干した物が凍って、9時半でも溶けていなかった。
慌てて、2階の窓の手すりに干しました。

午前中気持ちよくアロマストレッチ。

午後はレッスン3人でした。

230124 (3)

きよちゃんが、ベビーアルパカマフラー織り上げてきてくださいました。
綺麗に織れていますね。

230124 (2)



ちょっと、打ち込みがきついかなあ?
でも、縮絨してからのお楽しみね。
続いて、新たな織りの整経。
230124 (5)


2回続けて整経台で、しっかり覚えたかな?

春美さんはサンプル織りの房の始末です。
230124 (4)


辛抱強く進めてね。
マクラメもやってみたいというので頑張ります。


やす子さんは長財布作りの続き。
一つ目がもうじき出来ますので、もう一つ復習で頑張って見るそうです。
覚えますからね。


明日は午前中レッスンです。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 手織り教室 | 18:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~柿酢を濾しています~

今朝は暖かでしたが、明日は冷えるでしょう。
寒波が心配ですね。
このあたりは雪も降らず、水道管が凍ることもめったにありません。
10年ぐらい前に一度凍って、お湯が出なかったことがありました。
明日はどうでしょうね。

最近、ブログの管理画面に中々入れなくて、時間がかかっています。
私のパソのせいでしょうか?

午前中は工房で仕事をしました。
バッグの外側が出来き、ネットを作り、さあ、取り付けします。

230123 (5)


午後は家の用事を。

主人が収穫してきてくれた、小さめの大根を切り干し用に。
今までは、切ってから冷凍室で一度凍らせましたが、そうすると乾かした後、茶色になってしまいます。
妹から、自然に凍らせると白いままだよ。と、教えてもらいました。
明日は多分凍ると思います。

根菜の煮物を作りました。
里芋、ゴボウ、レンコン、にんじんとこんにゃくです。
隣にもお裾分け。

柿酢が出来たので、昨日から濾しています。
これで2回濾しました。

230123 (4)

この後もう一度、キッチンペーパーで濾した方がよいかな?
コーヒーフィルターも手かな?


明日は午前中はアロマストレッチ。
午後はレッスンです。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 生活の中で | 18:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ショルダーバッグを作り始めました~

朝から冷たい雨。
お昼前にはやみましたが、曇っていて肌寒いです。

昨日、隣の息子達が名古屋城と岡崎城に行ってきたそうです。
某テレビ局の”どうする家康”のお土産をもらいました。

パイ生地にあっさり味の餡が入って上品なお菓子でした。
美味しかったです。

230123 (1)


裂き織りショルダーバッグを二つ作り始めました。


230123 (2)

外ポケットの内側は赤い着物地です。
内側も同じにします。

230123 (3)




応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~日曜レッスン~

先週の火曜日から6日間レッスンでした。
明日はレッスンの予定はありません。

充実した日々を過ごさせて頂いています。

午前中、しおりちゃんがジーンズの裂き織りトートバッグの続きです。
外側だけ出来ました。

230122 (5)


次回に内側の布を付けて仕上げましょう。
作品展に皆さんに見て頂きましょうね。

私は赤いサコッシュが完成。
かわいく仕上がりました。

230122 (1)


もう一つも完成しましたよ。

230122 (2)

貼り付けの外ポケット。
持ち手は裂き織りに使った布を使用しました。

230122 (3)


中はシルク紬の着物です。

230122 (4)





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~赤のサコッシュがもうじき~

今日は午後から二人。


妹はマットを織り上げて房の始末に。
浴衣を3センチ幅に裂いて厚手に織りました。
もう少し厚くなってもよいかな?

230121 (1)



美帆子さんは黒のセカンドバッグの続き。
ファスナーが付きました。

230121 (2)



次回は内側の布ですね。


私は先日織った紅絹の生地のサコッシュがもうじき仕上がります。

230121 (4)

貼り付けのポケットを付けました。

230121 (3)

中はとても綺麗なシルクの着物地です。

230121 (5)

明日は、月一の日曜レッスンです。
午前中です。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 未分類 | 19:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~生徒さん、ミニタペストリー完成~

最近の朝は暖かでしたが、今朝は寒かったですね。
ウオーキングの山は霜がいっぱい。
大分登っていきます。

230120 (1)


後ろを振り返るとお日様がもうまぶしくて。
雲一つ無い晴れでした。

230120 (2)
久し振りのお日様でした。
工房は午後は暖かでしたよ。

昨日、今日と続けてのレッスンに来てくださった、ようこさん。
2枚目のミニタペストリーはこんな感じです。

230120 (4)

変わり糸を使っています。
1枚目も並べてみました。
1枚目はシルクの面白い糸。
この糸はもっと細く出来そうな糸です。
艶があって素敵な糸です。

綿の枝を挟んでいます。

230120 (5)

私はサコッシュの内側の布選び。
2つ一緒に作っているので中々進みません。

230120 (3)

昨日取ってきた金柑を、酵素ジュースに仕込みました。
美味しくなあれ。
1.3キロありました。

230120 (6)

明日も午後レッスンです。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 手織り教室 | 19:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ロングベスト3着目~

先日、漬け込んだキムチを昨夜から食べ始めています。

そして今日、待っていてくださる方(?)のところに。
二重にポリ袋に入れ、新聞紙で包んで。
喜んで頂けるといいな。

230119 (1)


午後からようこさんがレッスンに来てくださいました。
写真を撮り忘れましたが、明日も来てくださり、ミニタペストリーが完成予定です。
素敵な感じに織り上がりそうですよ。

ちょうどなづきさんが見えて二人の写真を撮ってくださいました。

230119.jpg


私は3枚目のロングベストが出来ました。
ローズマリーの染めの物は少し細身。
紅絹の2番目のものは一番長く80センチ
羽裏の物が一番短く70センチです。

230119 (2)


皆さんのお好みは?


続いて、長財布の入るサコッシュを作ります。

230119 (3)







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 羽織物 | 18:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~一日レッスン~

今朝は1時間、朝寝しました。

なぜか起きられなかった。
肩こりが・・・・・。
織りを続けたせいでしょう。


午前中は和子さんがレッスン。
網代織りでバッグをお作りになってきました。

230118 (1)



続いてご主人から頼まれた物を。
サンプル織りで、勤務先の机に置く、センターを織って欲しいとのこと。

230118 (3)

嬉しいですよね。
励みになりますよね。

以前のサンプル織りもご自宅のテーブルに置かれていらっしゃいます。


午後はまさみさんがレッスン。
サンプル織りの房始末がとっても綺麗にできています。
230118 (4)



続いて紅白の網代織りでコロコロバッグをお作りに。
楽しみですね。
230118 (5)



私は一つ目のベストが仕上がりました。
紅絹で織った物です。

230118 (2)



明日は午後レッスンです。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日は三人~

午後から久し振りに三人のレッスン。

ほとんどお一人なんですよ。


妹が作品展用にミニマフラーを4本。
途中に穴を開けて、室内でも使いやすいように織りました。

230117 (1)

続いてマット用の経糸張り。
木綿の裂き織りで織ります。


けいこさんはミニタペストリーを引き返し織りです。
とても素敵な色合いですね。
230117 (2)


続いて、網代織りの整経。
整経は久し振りで忘れてしまっていましたが、直ぐに慣れて。
卓上機のへドルまでしっかり通すことができました。
230117 (4)


さっちゃんはベビーアルパカのマフラー2本織り上げて、房の始末を少し習って、後はご自宅でね。
その後、毛糸で織ったサンプル織りの柄をベストに仕立て。
周りの縫い代はかぎ針編みで始末します。
230117 (3)



私はベストの仕立てにかかっていますが、写真は撮ってありません。


今夜はZOOMでお蚕さんの勉強です。

明日は午前午後ともレッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ベスト用の裂き織り生地織り上がり~

昨夜も雨が降っていたので今朝はあちらこちらに水たまり。
でも、気持ちのよい朝でした。
室温も16度ありましたのでファンヒーターは付けなくてすみました。

午前中は歯医者さんに検診に行きましたが、座れる時間も結構ありましたので、ベスト用の裂き織り生地が織り上がりました。

230116 (2)

急いで工房から帰ったので、長さは測っていません。
赤いところは紅絹です・
もう一枚は茶系の男性用の羽織の裏地です。
とても織りやすかったです。
所々に黒があるので、ほかの裂き糸は使っていません。
いつも途中でほかの色を入れたくなってしまうのですが、辛抱しましたよ。

230116 (1)

そのまま水通しをしました。
今からアイロンを当てます。

明日は仕立てにかかりたいと思います。


明日、午後からレッスン3人です。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 羽織物 | 18:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日は一日ゆっくり~

今朝も暖かでした。
室内気温は14度ありましたが、なんとなくファンヒーターに手が行ってしまいました。

玄関先では狂い咲きの白のもっこうバラが少し咲いています。

DSC_1931.jpg


午前中、実家に行きましたが、目が回ってきてしまって早々に帰ってきて、ベットに。

眠くはないのですが、薬を飲んで横になっていました。

多分、以前の良性発作性頭位めまい症でしょう。
お昼は食欲が無くパス。

買い物に行って、ゆっくりと過ごしました。

作品展のDMをアップしておきます。

2023作品展

23作品展





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 作品展 | 18:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~久し振りの雨で~

本当に久し振りの雨で、畑も潤ったかな?

暖かでしたが、工房の中はファンヒーターを午前中付けました。

注文していた変わり糸が届きました。
私は自分で変わり糸を買ったことが無かったのですが、頂き物は少しあります。
今回は生徒さんの要望で仕入れしました。
結構なお値段ですね。

それでも年始の福袋で購入したのでお安くなっていました。

面白そうな糸がたくさん。
織りが広がりそうですね。

230114 (1)



今日のレッスンはお二人。

ゆみ子さんは手持ちの毛糸の織りをされてきました。
これでベストを作りたいと。

230114 (3)


横に入れた縞模様を合わせながら裁断して、背縫いを縫いました。
縫い代を割って、しっかりアイロンで押さえて押さえミシンもかけます。


袖ぐりや襟ぐりの裁ち方も覚えて後はご自宅で出来ます。


みちえさんは黒のフォーマルバッグの続きです。
外側が出来て、内側の布も縫えました。

230114 (4)

次回までに、中に入れるネットを作って、表地に縫い付けてきます。


私はベスト用の裂き織りです。
赤い紅絹にレモンユーカリの染めの糸を一段おきに入れています。

230114 (2)



明日は実家に午前中行ってきます。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~午前、午後ともお出かけ~

今日はとても暖かでしたね。
今夜遅くから雨予報。
よいお湿りになるとよいのですが・・・・・。

午前中は静岡の伊勢丹に。
長谷川千代さんの泥染めの作品を拝見しに行ってきました。

琉球藍のストールが素敵。

230113 (2)

こちらの色々な色のストールも。

230113 (3)

このベスト、素敵ですよね。

230113 (4)


野蚕の糸だけで織った物とのことでした。

このベストを織ってある糸を購入してきました。

230113 (5)


惹かれる物はたくさんありましたよ。


午後はセレサさんに。

作品展のDMを置かせて頂きました。

今月は荻須さんの展示です。

230113 (7)

真田紐でお世話になっていますよ。

イヤリングも素敵でした。
230113 (6)


作品展にご一緒してくださる、るみ工房さんとアトリエ32さんにもDMをお渡ししました。


明日は一日レッスンです。
頑張りますね。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 作品展 | 18:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~皆さん作品展に向けて~

日中は暖房機がいらない暖かさになりましたが、朝は冷たかったですね。

生徒の皆さん、作品展に向けてレッスンの予約がたくさん入ってきています。
昨日だけで5人の生徒さんから連絡がありましたからね。

今日はお二人でした。

れいこさんは年末からの裂き織りトートバッグの続きです。
A4サイズのファイルが入る縦型トートです。
持ち手も同じ布で出来ます。

230112 (2)



きよちゃんはベビーアルパカのマフラーを織ってみたいと整経に。
筬通しまで出来て、後は自宅でできますね。

230112 (3)


さおりの織機を持っていますからね。


私はベストを作る布を織る準備。
すべてシルクの糸で、私が染めた糸です。
レモンユーカリ、クルミ、タンキリマメ、茜です。

230112 (1)



40センチ幅で織ります。
明るい色なので、筬通しも綜絖通しもとても楽でした。
通し間違いも無かったと思います。

230112 (4)



明日は、久し振りに静岡の伊勢丹に行ってきます。
コロナの感染拡大がありますので、目的のところに行ってまっすぐ帰ってきます。




応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 作品展 | 18:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り上がりました~

今朝は冷えていましたが、凍ることは無かったですね。

午前中はアロマストレッチ。
普段動かしていないようなところをいっぱい動かして、とてもリフレッシュできました。
右腕を回すとゴリゴリ音がしていたのも解消!!
よかったです。

青い布が中々無く、やっとこの色にたどり着きました。
全部使ってしまおうとしましたが、ちょっと残しました。
経糸を変えて、作品展が終わってから作りたい物があるので、残しました。

230111 (1)

最後は黒に赤とグレーの柄の入った着物地です。
やっと終わりが見えており上がりました。


230111 (2)

機から外して。
まだ長さは測っていませんが、5種類のバッグ地が織り上がりました。

230111 (3)

明日水通しが出来るかな?


明日は、午前午後ともレッスンです。
ガンバ!!







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 18:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~和小物作りの最終回は~

今朝は暖かでした。
昨日までの朝の室内気温はほとんど9度。
今朝は13度ありました。
でも、外に出ると寒い!!
風がきつくて歩くのに上着を替えました。

工房には金柑の木があります。
大分色付いてきました。
もう少ししたら収穫してみようかしら?

230110 (2)

酵素ジュースを仕込もうと思います。


午後から、”和小物作り講座”の8回目、最終回でした。

今回はお守り作りです。

先生が、おひな様に使われている布を支度してくださいました。

それを袋状に縫って作りました。
ひもはとりあえず先生が結んでくださった、叶結びを取り付けて。

230110 (4)


中には和紙に願い事を書いて入れます。
何と書いたかは内緒です。

三つ目は自分で叶結びを練習。

皆さん必死で、とても静かでした。
こんなに静かになったことは今まで無かったなかな?

230110 (3)


白いひもでやっと出来ました。

230110 (1)

今から、赤いひもで復習してみます。
出来るかな?

8回にわたっていろいろなことを教えて頂きました。
すべて私にとっては初めてのことでした。
ありがとうございました。
皆さんお世話になりました。
最終回でお当番でしたので、最後の挨拶も出来てよかったです。

明日は午前中、アロマストレッチです。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 布もの | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~キムチの仕込み完了~

昨日から白菜の水切りをしていた物を本漬けしました。

大根やリンゴ、ショウガなど切る物が多いので、包丁を久し振りに研ぎました。
いつも使う2本だけにしようと思いましたが、ついでにほかの物も。

230109 (1)


鯵切り(出刃包丁の小さい物)と刺身包丁です。

父が研いでいたのを見ていただけなので、見よう見まねです。
でも、切れるようになれば良しとしましょう。素人ですからね。

材料が揃いました。
ここにある物のほかは、砂糖、蜂蜜などですね。

230109.jpg


混ぜ混ぜして白菜に挟んで完了です。

230109 (2)



1週間から10日待てば発酵です。

230109 (3)

美味しくなあれ。
美味しい物を作るには時間がかかります。
さあて、何歳ぐらいまで作ることが出来るかなあ?






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 生活の中で | 20:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~白菜の下漬が出来ました~

今朝は朝から出かける用事があったのですが、車の窓ガラスはガチガチでした。

昨日の続きの裂き織りは、布があるだけ織って170センチでした。
230108 (1)


黒っぽい織りが続いているので、赤い織をしたくなりました。
紅絹で織り始めました。
これは玉ネギの皮で染めて色止めしてあります。
シルクフィックスでも色止めしてあります。

230108 (2)



以前白い道さんが裂き織り用の裂いた糸を整理するのに使っていると書いていらっしゃいました。
ストッキング素材の台所のゴミ入れ。

230108 (3)

本当に便利ですね。
左側はビニールの袋、今まで使っていた物です。

キムチ用の白菜の下漬の水が上がってきました。
桶から出して水切りします。

230108 (4)


明日、あんこを作って仕込みますが、夕方か夜ですね。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 19:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~新年初めてのレッスン~

午後から、新年初めてのレッスンでした。

美帆子さんです。
トートバッグの一つは年末の続きで、ほとんど出来ました。
後は底板を入れて中を閉じるだけです。
柔らかな色合いですね。

230107 (4)


もう一つはご自宅で作っていらっしゃいました。
接着芯は厚手の物を使いましょうね。
この持ち手はバッグの中にネットを入れないとね、と、助言です。
230107 (3)


かわいい裂き織りの生地が残っていたので、小銭入れの作り方を覚えてもらいました。
26センチ幅の布でしたので、二つ出来ました。


230107 (5)

私は3-1の裂き織りを久し振りに。
前回は2015年でしたが、どうしてもうまくいかない。
緯糸を切らない方法で織ったのですが、どうしても思い出せません。
緯糸を切れば織れるのですが・・・・・。

230107 (2)


無駄に時間が過ぎてしまいます。
作品展が終わってから、ゆっくり織ってみることにしました。

これが一番手っ取り早いかな?
こんな感じも好きです。

230107 (1)







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 19:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り始めました。~

綜絖通しも終わって、織り始めました。

230106 (1)


お客様からご依頼のあった織りです。
お通夜や法事のような時に真っ黒で無くても使えるようなバッグを欲しいと言うことです。
生地はお正月に裂いたもの。
お客様から私が買わせて頂いた物です。

230106 (3)



こんな感じでどうかなあ?

お正月はお休みしていた干し芋作り再開です。
今回のお芋はシルクスイートです。
紅はるかとは甘さが違いますね。
ねっとり感も違います。

230106 (2)



昨日キムチの白菜を下漬しましたが、外側の葉を外しました。
その外した白菜で夕食に、”ロールキャベツ”ならぬ”ロール白菜”を作りました。
写真はありませんが美味しかったですよ。


明日は午後からレッスンです。
年明け初めてのレッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| バッグ | 18:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~筬通し完了~

今日は色々しましたよ。

朝のウオーキングはコンビニに行きながら、以前の通勤路を久し振りに歩きました。
近くの高校です。
一番右側の建物が新しい校舎。
その左は旧校舎です。

230105 (1)


大根のビール漬け、5キロです。
黄色の色はザラメです。
食べられるのは2週間後(でも、10日ぐらいで食べ始めてしまいます)

230105 (3)


主人が育ててくれた白菜で、キムチを作ります。
オレンジクイーンという白菜です。
10キロ、下漬しました。
3日後くらいに本漬けします。
230105 (4)


金柑のマーマレードを作ります。
朝、ヨーグルトを食べていますが、そのときに少し手作りの物を一緒に。
さあ、今から種取りをして作ります。

230105 (5)



織りの準備は筬通し完了で、明日は綜絖通しにかかります。

230105 (2)



応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 裂き織り | 19:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ハンカチ仕上がりました~

今日から私は始動です。

手紡ぎ綿ハンカチ仕上げをしました。
端をミシンがけ。
230104 (1)


アイロンをかけて仕上がりました。
36枚ありました。
これでしばらくは大丈夫でしょう。

230104 (2)



続いて次の織りの支度。
7羽で50幅で織ります。
裂き織りなので8M整経しました。

230104 (3)

明日は筬通しをしましょう。


大根のビール漬けは正月から食べられるようにしましたが、もう無くなってしまいます。
明日は買い物に行って仕込みをしようと思います。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 綿のこと | 18:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~スマホが復活~

今朝は冷たかった。
ガチガチに凍っていました。

夕方、ドコモショップに。

対応がとても親切。
なんと、復活しました。

一時的に何らかの理由で電源が入らなくなってしまったのでしょうと。
お店の方が入れたら入ったそうです。
家では主人も二男も試してくれたのですよ。

スマホのチェックをしてくださいましたが、どこも悪いところは無いと。

念のため、お店にいる間に通知音、電話がかけられるかチェックをさせて頂きました。
助かりました。

新しいプリンターを撮ってみました。

230103.jpg


その足でプリンターの引き取りと支払いも済ませて家路に。
スマホが無いとお店のポイントも使えないし、支払いにpaypayも使えないのです。
本当にスマホの無い生活は考えられなくなってしまいました。

プリンターのセットアップも完了しました。
主人と私の2台分の無線LANでの接続も出来ました。


ほっとしました。
さあ、明日から私は始動します。
レッスンは5日からです。



応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 生活の中で | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~写真が無くて~

スマホが壊れて、写真が何もありません。
ドコモショップの予約は今日の午後4時です。
デジカメで撮ればよいのですが、長い間使っていないので充電やパソへの取り込みが・・・・・。

今夜は何か写真があるかな?

昨夜は、隣の三男一家と食事。
孫二人の背高のっぽ達とお寿司は7人前、お稲荷さんも作りました。
たくさん食べてもらうとは嬉しいですね。

昼間少し時間が出来たので、手紡ぎ綿のハンカチを端の始末を少ししました。

今日の予定はドコモショップだけなので、少し続きが出来そうです。

プリンターも調子が悪くなってショップに持って行くと、この機種の修理はもう出来ないとのこと。
新しい物にしましたが、スマホが使えないので、予約のみ。
明日に引き取りになるかな?





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 生活の中で | 06:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT