≪ 2022年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2022年10月 ≫
≫ EDIT
2022.09.30 Fri
風はとても気持ちの良い一日でした。
明日から10月29日(土)までの1か月間、焼津のカフェ・
セレサさんでの教室展です。
先ほど、店内の飾りつけを終ってきました。
店内に入って頂くと、可愛いバッグがお迎えします。
その下には、お医者さんポーチと、長財布。

ハンガーラックには
ベストとベビーアルパカの
マフラーです。

正面には残糸の織りの暖簾です。

その下には眼鏡ケースと小銭入れ。

その横にはバッグ類と帽子、赤いジャンパースカートが。

窓際にはベビーアルパカの
マフラーです。

お時間がありましたら、美味しいコーヒーを頂きながら、見てくださいね。
オーナーの手作りケーキもとても美味しいですよ。
明日は午前中は
まちゼミ。
午後は
セレサさんに伺います。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

スポンサーサイト
| 裂き織り
| 19:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.29 Thu
10月の工房のお休みは、下記を参考にしてくださいね。
10月に入りましたら、午後のレッスンも気持ちよく出来るかしら。
10月は焼津のカフェセレサさんでの教室の作品展があります。
29日の土曜日までです。

ご都合が付いたら、おいしコーヒーを頂きながら、ご覧くださいね。
ふるさと納税の返礼品はこちらから。
ふるさと納税裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください
レッスンのご案内
| 手織り教室
| 19:48
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.29 Thu
一日雨が降ったりやんだり。
でも、扇風機もいらないくらいの涼しさでありがたかったです。
今日は午前午後のレッスンでした。
午前はよし江さん。
9月の初めから通ってきてくださっています。
ランチョンマットの2枚目です。
チェック柄を目指して2つの裂き糸で織っています。

3枚目は引き返し織り。
時間も迫っていたので、少し織ってあとは宿題です。
昨日、まちゼミに参加されていた方が、レッスンを見学したいとお越し頂きました。

体験で、織って、見たいという事でご希望の日は、ご連絡待ちになりました。
午後はよう子さんと初めて見えたれい子さんがレッスン。

ご主人の小さな
ポシェットを、今日中に作りたいと。
奥様とお揃いの
裂き織りの生地で。
一生懸命、私もお手伝いして、仕上がりましたよ。

糸の始末はお家でね。
一昨日まちゼミに参加して下さった、れい子さん。
糸織りを習っていらして、仕立ても教えて頂きたいからと、布をお持ちくださいました。
そのままレッスンさせてくださいとの事で。
素敵な
帽子が出来ました。

よくお似合いでしたよ。
さあ、明日はセレサさんに夕方持ち込みです。
私の車は駄目なので、妹をお願いしています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.28 Wed
今日は一日中曇って少し蒸し暑かったです。
まちゼミの2日目でした。
昨日、黄緑色がうまく出なかったので、午前中、染液から作り直して小さなシルクで
染めてみました。
近い色は出ましたが、やはり問題は時間かな?
煮出し方も短時間にしてみました。
じっくり媒染、じっくり染液に浸けて・・・・。
夕方それを見たら、黄緑色になっていました。
朝からですからね。
明日の朝になれば結果がわかります。
今日お見えになられた方から、着物を頂戴しました。
柔らかな着物ばかりで、織りやすそうです。
バッグのご注文も頂きましたよ。
有難いですね。
今日も4名様の参加で。

それぞれ思い思いの絞りや板締めで。

少し染液の濃い物を足して見たり。

最初から黄色を目指して、ミョウバンで媒染した方も。
写真右側がミョウバンの媒染です。

明日は、午前、午後とレッスンです。
今日お見えになられた方が
裂き織りに以前から興味があるとの事で、明日、レッスンの見学にいらっしゃいます。
楽しみです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 染め
| 18:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.27 Tue
今日は午後、今回初めての
まちゼミでした。
午前中、
レモンユーカリのアルカリ抽出で染液の支度。
工房の中も少し模様替えしました。
作品を見て頂くために、見えやすい場所に。
4名様が予約してくださり、13時半からの予定でしたが13時10分頃にはもう皆さんお越しいただいたので、始めました。

思い思いに縛ったり、板
染めもしてみたいと。
染まりました。
金茶のような色です。
本当は黄緑色を狙ったはずでしたが、私が染液を濃くしすぎたのかなあ。

でも、皆さん、素敵な色と喜んでくださり、ホッとしました。
それぞれ、素敵な柄になりました。

お帰りの時、お一人が、『今、糸で織りを習っていますが、裂き織りをしたいのでこちらに通わせてください。糸で織った布も、仕立てを教えてもらえますか?』と。
有難いですね。
織った布をそのままではかわいそうですものね。
29日の午後、レッスンが入っているようなら、見学させて欲しいとの事でした。
お待ちしますね。
明日も午後、
まちゼミです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 染め
| 18:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.26 Mon
今日は時々曇りもありましたが、風はとても気持ちが良かったです。
台風の爪痕はあちらこちらで。
特に静岡市清水区では大規模な断水が続いているようです。
一日も早い復旧が望まれますね。
土曜日に預けた車は、まだどうなるのか連絡が来ません。
それだけ多くの車が被害にあっているのでしょうね。
待つしかありません。
昨日アップした害獣は、どうもヤマアラシのようです。
静岡のお友達が写真を見て教えて下さり、ヤマアラシで検索をかけたら、色々な写真があり、見てきたとおりの物でした。
午前中、お二人レッスン。
けい子さんは小さな
トートバッグが殆ど仕上がりました。
素敵な
裂き織りです。

しず江さんはさおりの織り機で、
裂き織りマフラーを織り始めました。
つい強い打ち込みをしてしまいそうと、気を付けて織っていらっしゃいました。

お疲れになったようです。
ひで子さんとたえ子さんがセレサさんでの展示品と販売品を持って来てくださり、一時、にぎやかになりました。
午後は明日の
まちゼミ用のレモンユーカリの染液つくり。
とりあえずはそのまま煮出して。
とても濃い染液が出来ました。

煮出している間はとても良い香りが工房に広がりました。
明日は午前中、アルカリ抽出します。
準備ももう少ししないとね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.25 Sun
昨日は一日曇り空でしたが、今日はとても良いお天気でした。
午前中にお墓参りに行ってきました。
私の実家のお墓に先に寄ります。
彼岸花の綺麗に咲いている川の土手。
いつもこの時期、カメラを構える方でにぎわっています。
でも、台風15号の爪痕がここにも。
土手の彼岸花が濁流になぎ倒されて、可愛そうな状態でした。
実家のお墓の上り口に彼岸花の蕾が。
主人が撮った写真です。

咲いているのも良いですが、これも良い!!
続いて主人の実家のお墓です。
山の上の方にあります。
いつもは主人の軽トラックで登っていくのですが、落石もあるし、滑りもするだろうから歩いて登ろうと。
きつい坂です。
滑らないように注意しながら。
お墓の近くに、
害獣のオリが仕掛けられていました。
入っている!!
これは何でしょう???

オリの周りはだいぶ掘られています。
餌に人参が吊るしてありました。
イノシシの子供?(うりぼう)
初めて見ました。
何日か経っているでしょうか?
午後、少し
工房に。
お医者さん
ポーチが2つ仕上がりました。

あと4つ作ります。

同時進行していますので、明日には仕上げないと。
まちゼミの支度もありますからね。
明日は午前中、お二人レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.24 Sat
昨夜は台風15号の影響で、大変な夜でした。
何時頃か記憶があいまい。
隣の息子の家のエアコンの室外機です。

ここまででストップしてよかった。
わが家の玄関先です。
階段が一段見えません。

その前に、10分か20分おきぐらいに雨の音を聞きながら外の水を見ていました。
それなのに、外を見たら私の車が浸水している!!
慌てて、エンジンをかけ、水の中を車を動かし、避難させました。
途中で止まったら動かなくなる、そのことばかり考えて。
後から、ご近所さんが、『よくあの中を車を動かしたね』と、言われました。
主人がいなかったので、必死でした。
隣の息子も危うかったので自分の車で一杯でした。
でも、この春ポンプを近くに設置してくださったので、それだけで済んだようでした。
水の引けも良かったです。
近所の方が近くを見て回ったら、高級車が傾いて水没していたり、フロントガラスまで水没している車も何台か。
私の所はまだましな方でした。
有難かったです。
短時間記録的大雨警報が出ていました。
その時の水の増え方を一つ勉強しました。
短時間記録的大雨警報がでたらすぐに車の非難をさせないといけませんね。
午前中、車屋さんが車を引き取りに来てくれましたが、代車はありません。
被害が凄い件数だそうです。
車がないので、チャリンコ生活です。
買い物もいつものスーパーには行けません。
近くのスーパーに行きましょう。
近くを旧国道1号線が通っていますが、終日大渋滞だったようです。
午前中、レッスンお二人の予定でしたが、一人は家の周りが浸水していて外に出られないし停電しているとの事。
大変です。
もう一人は来てくださいましたが、私が車の事で家に戻ったりして、落ち着かなかったことでしょう。
ごめんなさいね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 生活の中で
| 19:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.23 Fri
台風15号が発生。
今夜から明日の午前中、雨がきつくなりそうです。
明日は午前中レッスンなので、ちょっと心配。
昨夜、
裂き織りの
長財布の4つ目の最後の工程が完了。
4つ揃いました。

カードが片側に6枚入ります。
両方で12枚ですね。
真ん中は小銭入れです。

皮の物が使えなくなる軽さです。
ファスナーを短くする方法を、先日教えてもらいましたが、うまくいかず、昨日もう一度教えてもらいました。
今度は大丈夫。
25センチを21センチに詰めています。

午後は
綿工房なづきちゃんと待ち合わせで
セレサさんに。
久しぶりにゆっくり話が出来ました。
棉の話が分かる人とのおしゃべりは取りとめもなく・・・・・。
棉の話ができる人はあまりいないので、本当に嬉しいです。
午前中ワークショップに参加して織ってこられた、ワッフル織りを見せて頂きました。

私も、織ってみたい織りです。
セレサさんで栗の鬼皮を頂きました。
染めに使いたいので、頼んでおきました。
乾燥させます。(直ぐの
染められないので)

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.22 Thu
今日は涼しく、じっとしていると寒ささえ感じましたね。
朝、歩くのもとっても楽でした。
工房には彼岸花が沢山咲いています。
セレサさんでの販売品をたえこさんが持って来てくださいました。
大きなトートバッグとメガネケース、小銭入れです。

色目がたえこさんの色です。
ベストもあるとの事で、土曜日に持って来て下さる事になりました。
私はお薬手帳と診察券が一緒に管理できるお医者さん
ポーチを作っています。
間違えると困るので、先ずは一つ作ってみました。(長財布の件がありますからね)

内側の布から仕立てています。
診察券も4つのポケットに入ります。

明日はお彼岸のお中日です。
久しぶりにおはぎを作りましょう。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| バッグ
| 18:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.21 Wed
今日はとても涼しくて、朝1時間歩いてきました。
ちょっと汗ばんで、気持ち良かったです。
今日のレッスンは晴美さんと恭子さん。
涼しかったので扇風機を外に向けて換気をしながらレッスンでした。

晴美さんはつばなしの
帽子を作りたいと、ご自宅で織ってきた
裂き織りの布で。
まずは房を三つ編みにしますね。

寄せる部分を寄せて、一つ出来上がりました。
セレサさんでの展示品になります。

ご本人がかぶった写真も撮りましたが、赤がとてもお似合いでした。
恭子さんは工房を引越してから初めてのレッスン。
長財布の続きです。

周りのファスナーを付け終わり、内側の畳のヘリに掛かります。
午後、私は棉畑に。
洋棉が吹いてきました。
収穫はもう少し待ちますね。
フワッフワッになってからね。

少し草をとって、棉の周りのお茶の木の丈を短くしました。
お茶の花が咲いていました。
もう実を付けているのもありましたから、これはちょっと時季外れ???

明日は、
セレサさんでの販売品を持って来て下さる方がいます。
私ももう少し頑張って作らなければ。
来週は2日間まちゼミがありますからその準備もね。
セレサさんでの展示品にはひとつづつキャプションを付けますから、パソコン仕事もね。
さあ、頑張ろっと。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.20 Tue
台風14号は大変な被害をもたらして日本を縦断しました。
私の所は思ったほど雨風共に少なく、難を逃れる事が出来ました。
被害を受けられた皆さんには、一日も早く通常の生活が送れるようになりますようにと、願わずにはいられません。
10月の
セレサさんでの教室展のDMをはっておきますね。

今日は午前中、けい子さんがレッスン。
先日の
裂き織りで、小さな
トートバッグを作ります。
表側が出来ました。

この後、持ち手を付けて、内側を付ければ完成ですね。
仕上がりが楽しみです。
私は、
長財布が一つ出来ました。

ファスナー飾りはまとめて作って付けました。

今回はビーズを使いました。
藍染ビーズもあります。
ウッドビーズは私の
藍染めです。
明日は午前中、お二人レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 18:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.19 Mon
台風14号がこの辺りに一番近づくのは、今夜未明から明け方との事。
眠れないと明日に差し支えるので・・・・。
大きな爪痕を残している様子が、次々と明らかになって・・・・・。
本当に怖いですね。
まちゼミの申し込みを本日も頂きましたが、28日が1席のみ残りです。
スケジュールの合う方をお待ちしています。
ベビーアルパカの
マフラーは昨日、15分縮絨しましたが、もう少しフワフワにしたくて3分追加しました。
とても良い感じです。
幅は27センチで少しだけ小さくなりました。
長さは、164センチが155センチになりました。

自宅の私の部屋で、
長財布作りをしています。
2年ぶりくらいでしょうか?
覚えていたつもりだったのですが・・・・・
やっちゃいました。
カードを入れる部分です。

あれ???忘れているよ。
これではカードが下から抜けちゃうよ。
あほですねえ。(つД`)ノ

下を縫いながら形を作らなければならないのに・・・・。
おまけに4つ、同時に作っているので。(´。・ωq)(pω・。`)
もう、ひとつづつ確認しながら、作ることにしました。
一つ目、これで手縫いで表布に縫い付けて終わりです。

明日の朝には台風が抜けているかな?
ミシンも
工房に持って行きましょう。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.18 Sun
とても大きな台風が九州に。
この後の進路が心配です。
大きな被害が出るのでしょうか?
20日まで台風の影響で思わしくないお天気のようです。
工房に雨の中行くのはつらいので、ミシンを1台持ってきました。

織りは今はしていないので、縫い仕事が家の中で出来ます。
長財布作りをしています。
ベビーアルパカの
マフラーが3本織り上がり、縮絨完了です。
千鳥格子を主体に1本目。

2本目は
引き返し織りです。
半分ですが・・・・。

3本目は残糸を挟み込んでいます。
これが一番面白いかな?

3本とも経糸は同じです。
続きで織っていますからね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 20:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.17 Sat
今日は午後から雨の予報で、運転免許の高齢者講習の時に降っているだろうなあ。
車に乗りたくないなあ、と、思っていました。
でも、曇ってはいましたが、雨が降っていなくてホッとしました。
無事に終わって更新の時に必要な修了証書も頂きました。
午前中はレッスン2人の予定でしたが急遽3人に。
工房は広くなったので、大丈夫です。

よう子さんの小さな
トートバッグが完成しました。

地味になりすぎないように真田紐でアクセント。こちらは外ポケット部です。

けい子さんは
裂き織りの布を織りあげて持って来てくださいました。

これで、小さな
トートバッグを作ります。
ひで子さんは長財布も入る
サコッシュが出来上がりです。

皆さん着々と進めてくださって私も良い刺激を頂いています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 20:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.16 Fri
昨日はあんなに涼しかったのに、今日は暑かった!!
まちゼミは28日(水)のみ1席残っています。
今日はレッスンがキャンセルになったので、畑のお手伝い。
すっかり秋用になりました。

夏野菜はもうじき終わりになります。
赤しその花が咲きそうです。

今年は種を採るためにまだ残しているそうです。
草取りも少しお手伝いしましたよ。
その後、綿畑に。
明日から雨のようですから、少しでも収穫しておこうと。
待っていてくれました。

今にも落ちそうでした。
午後は10月にお世話になるセレサさんと、
長財布に付けるファスナーがなかったので手芸店に行ってきました。
以前はナイロンファスナーでしたが、今回は金属のファスナー。
長さを変える方法を教えてもらいました。
ナイロンファスナーは以前教えてもらったのですが、金属ファスナーも長さを変えられるのでこれは便利。
良いことを教えてもらいました。
ここの店主さんは、本当に色々教えてくださいますので、有難いです。
さあ、頑張ろっと!!
明日は午前中レッスンです。
午後は運転免許の高齢者講習です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.15 Thu
今日は一日とても涼しくて気持ちが良かったです。
久しぶりにエアコンが必要なかった一日でした。
夕方、ご近所さんから鮎をたくさん頂きました。
これで半分です。

もう夕食のしたくは出来ていましたので、暮れに甘露煮にするように、内臓を取り出し弱火で、じっくり焼きました。
暮れまで冷凍保存しておきます。
今日のレッスンはよう子さんとよし江さん。
よし江さんの
コースター5枚織り上げて持って来てくださいました。

房の始末はお家での宿題に。
続いて、
ランチョンマットを織るので、経糸準備です。
お好きな色を3色です。

よう子さんは小さな
トートバッグの続き。
表側と内側を合わせる所まで出来ました。

私はベビーアルパカの
マフラーが織り上がりました。

これで9月の織りは完了とします。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 18:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.14 Wed
本当に暑い一日でした。
午前中はアロマストレッチ。
いつもの交流センターではなく、新しく建て直した葉梨の交流センターでした。
とても綺麗で、気持ちが良かったです。
ただ、和室が正方形の部屋で、天井が低くなんとなく窮屈な感じ。
ちょっとお茶室のような所でした。
身体を気持ちよく伸ばしてリラックスもね。
朝のうちに
ベビーアルパカの
マフラーの3本目に掛かりました。
以前の残糸を挟んで織っています。

縮絨で面白くなるといいな。
昨日、帽子のトルソーが届きました。
組み立て式なので、使わない時は仕舞えるので便利です。

スチロールの物にしようか迷ったのですが、収納ができることに惹かれました。
このままでは色気がないので、不織布で袋を作ります。
こんな感じになるかな?

実際はもっときっちり作ります。
午後は工房の暑さから逃げて、居間のテーブルを占領。
裂き織りの布で
長財布を作ります。
もう一つしか残っていないので、10月に間に合うかな?

頑張らねば!!
ミシンを持ってこないとダメかなあ。
工房でミシンは掛けたいですね。
明日は午前中レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 18:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.13 Tue
今日は陽子さんが午前中レッスン。
先日織った
裂き織りで小さな
トートバッグを作ります。
裏地は格子柄の着物地です。

まずは持ち手から。

手のかかるものを先に仕上げると後が楽になりますからね。
昨日、かず子さんが仕上げて持って来てくださった、サンプル織りのテーブルセンターです。
幅55センチ、長さ175センチです。

このお部屋もかず子さんのお宅です。
写真だけでも素敵なお宅の感じですね。
私は
ベビーアルパカのマフラーが2本目がありあがりました。

午後は交流センターで月に1回の『和小物作り』。
今日はちりめんの小物作りです。
先生を囲んで、作り方を見せて頂いています。
こんなに素敵に出来たらいいですね。

私の物は間違えた所もあって、お見せ出来ません。( ノД`)
前回の講座の、刺し子の
コースターの完成品を持参して見せ合いました。

皆さん素敵です。
私は既定の物だけしか作りませんでしたが、ご自分で布から調達して図案も考えて。
素晴らしいですね。
10月のセレサさんでの展示の物作り、ちょっと慌てないといけません。
今夜から夜なべです。
家で出来ることをします。
明日は午前中はアロマストレッチです。
気持ち良く体を伸ばしてきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 18:42
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.12 Mon
今日は朝は気持ち良かったので、工房までは自転車で行きました。
風がとっても気持ち良くて。
もう少ししたら歩いていきましょう。
今日のレッスンはお二人。
新人のよしえさんとかず子さん。

かず子さんはタオルの耳糸を使って洗面所の
マットを織りたいと整経です。
丈夫にしたいのでタコ糸で整経です。

ご自宅でも整経できるようにしっかり覚えたいと頑張ります。
新人のよし江さんは
裂き織りの
コースターの続きで2枚目3枚目は
はさみ織りを習っています。

耳も綺麗になってきましたね。
ネクタイの裂き方も習いましたよ。
はずは解かないとね。
午後、棉畑に行ってきました。
おっ、洋棉がふき始めていました。

反対側にまわると、あっ、
ペルー綿が吹いていました。
ペルー綿は茶色と緑ですね。
ペルー綿は少しだけしか種を蒔かなかったはずですが、間違えたかな?
明日は午前中レッスン。
午後は和小物作りです。
楽しみです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.11 Sun
本当の良いお天気で、日中は暑かった!!
午前中、お彼岸月で実家に。
姪も7月に二人目の男の子を出産。
連れてきてくれました。
このおくるみみたいなのに包まれて。
おひなまき、というそうです。

『
おひなまき』は赤ちゃんの体勢を母体の中にいたころと同じようにしてあげるものだそうです。

姪は一人目の時もしたそうですが、上手く出来なくて、助産師さんにしっかり出来るまで、指導を受けたそうです。
お風呂に入る時だけ外すとの事。
ハイハイするために腕や脚の筋肉も発達していくとの事でした。
私達の時は知らなかった事です。
工房の
茜がまた荒らされてしまっていました。
もう4回目です。
かわいそうで・・・・。
今日ホームセンターや100円均一に行って対策品を。
こんな感じで守れるかなあ。

白のワイヤーネットはダイソーで購入してきましたが、ホームセンターでは1500円から2000円。
ダイソーは200円でした。
もちろん、耐久性はホームセンターの方が良いのでしょうが。
7枚も購入するとお金の掛けすぎよね。
しばらく様子を見ます。
(アナグマは掘るからもっと中に埋め込まないと駄目かも)
明日は午前中レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 染め
| 19:03
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.10 Sat
昨夜2時半ごろ目が覚めた後、眠れず4時半までベットでごろごろしていました。
4時半に起きて朝の仕事をしてから、野菜の収穫に行ってきました。
夜雨が降ったので少しぬかるんでいましたが、無事収穫。
創房荻須の内山さんに
真田紐を届けて頂きました。
今まで使用していたものは幅の狭い
真田紐。
1.5cmくらいの物です。
7月に見えた時に、2.5センチ幅の袋状の紐を作ってみました、と、聞きましたので注文させて頂きました。
急がないので、ついでの時に、と、お願いしてありました。
今日見えてくださいました。
お父様もご一緒でした。

使い勝手がよさそうです。
朝から藤枝にいらしたようです。
こころ庵という、古民家のアトリエがあるのですが、以前の方が使われていないなあと思っていました。
今度、一閑張の方がお使いになられるそうですが、そこに創房荻須さんの家具も展示されるそうです。
10月ぐらいとの事でした。
ベビーアルパカの
マフラーはこんな感じで織っています。

1本目が織りあがりました。

明日は午前中、実家に行きます。
お彼岸月ですから妹達もきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 布もの
| 19:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.09 Fri
今日は用事があって主人と午前中出かけていました。
まちゼミの受付開始が今日の9時でしたので、御迷惑をおかけしてしまいました。
夕方までに定員の半分が決まりました。
ありがとうございます。
明日、明後日は土曜日曜ですので、またお電話が入ると思います。
よろしくお願いいたします。
午後、オクラの収穫。
まだ花が咲いていますので、収穫できます。
本当に和棉の花にそっくりですよね。

主人が、工房の草刈りをしてくれるというので、私もね。
工房の入り口のお宅で、千日紅の花を頂きました。
葉が枯れてきてしまったので、取ってしまうとの事。
ドライフラワーにしたいので、頂きました。

工房の草取りをすると沢山の球根が出てきたところがありました。
水仙とは違うので、なんだろうと思っていたら、彼岸花でした。
最初の一輪が咲いたので、パチリ。

忘れずにお彼岸が近くなると咲きますね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 生活の中で
| 18:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.08 Thu
午前中は雨でしたが、午後からは晴れ間もあってさわやかな風が。
昨日の午後焼津のセレサさんに。
今展示されている、ビーズアクセサリーの山本さん
A HappySpaceに丁度出会いました。
山本さんは今、新たな事に挑戦されています。
お家で眠っているビーズを使っての『スリーピングプロジェクト』です。

不要になったビーズを無償で提供して頂き、製品化して新たな息吹を与え循環させ、地域交流からビーズの魅力を広め次世代に伝えていくプロジェクトです。
凄い活動だと思います。
余っているビーズがありましたら是非、提供してくださいね。
私は、10月のセレサさんでの展示に向けて、
ベビーアルパカの
マフラーを。
機上げ完了で。

織り始めました。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 生活の中で
| 19:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.07 Wed
一日中雨です。
強い雨ではありませんが、降り続いています。
畑には恵みの雨かな?
今日、秋の
まちゼミのチラシが届きました。
9月23日からです。

受付開始は9月9日。
ちょっと用事で出かけますので電話は受けられません。
QRコードから申し込みできますので、良かったらそちらをお使いいただけると嬉しいです。

春の時とは工房が移転しました。
お問い合わせくださいね。
今回は、
セレサさんで頂いたレモンユーカリの葉でシルクのハンカチを
染めて頂きます。
43cm角ですから首元にさらっと使えますね。
裂き織りのつばなしの
帽子が2つ仕上がりました。
これは昨夜仕上がって、自撮りしてみました。
実物は素敵ですよ。

こちらは今日仕上がって、主人に写真を撮ってもらいました。

両方とも、10月の
セレサさんでの展示でご覧いただけます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 作品展
| 19:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.06 Tue
今日は晴れたり曇ったり、夕方からは雨模様の忙しいお天気。
蒸し暑い一日でした。
昨日、電気屋さんからアイロンが直ってきました。

同じ物はもう作っていないそうです。
殆どがコードレスになっているとの事。
新品を買う方がお安いのですが、この性能の物はないので、直るものなら直してほしいと頼みました。
カバー部分以外はほとんど取り換えになったそうですが、部品がなくて時間が掛かったそうです。
でも、直ってよかった。
直ってきたアイロンで、接着芯を貼り、型紙に沿って切った後は接着テープを表側から貼ります。
その後、このテープの所をミシンで2本縫います。
裂き織りの生地はほつれやすいですね。ご自宅と工房を行ったり来たりでほつれては困りますからね。
私は小さな
トートバッグの2個目が仕上がりました。

側面は少し色目が違います。

その後、次の織りの支度。
これは生徒さん用です。
綜絖通しまで出来ました。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.05 Mon
朝晩、気持ちの良い風ですね。
日中はとても暑いですが・・・・。
近所の友人からもらった百日紅がやっと咲きました。
以前いただいた物は白い花。
本当に欲しかったのは、この色なんです。

これを頂いた時は、花を確認済だから大丈夫、と、頂きました。
鉢植えにして、何年でしょう。
あまり咲かないので、鉢を大きくしたのは去年。
あ~~~あ、今年もダメだった。
やっぱり鉢植えは無理なんだ。
もうやめてしまおう、と、思ったのは先週の事。
先ほど夕方の水やりをしていたら、何と、咲いていました。
捨てられると、危機を察知したかのようです。(笑)
一つ目の小さな
トートバッグが出来ました。
口寸法は15センチ角
深さは20センチ(500mmのペットボトルが丁度入ります)
底は17センチ角です。
外ポケットは両側にあります。
持ち手は共布で。

内ポケットも二つ付けました。

上の方は
裂き織りです。
下に見える部分の3色は糸織りです。

明日は午後からレッスンです。
お天気が心配です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| バッグ
| 19:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.04 Sun
とても暑かった一日でした。
少し涼しい日を過ごした後なので、こたえますね。
今日は月に一度の日曜レッスン日。
午前中、しおりちゃんがレッスン。
ジーンズの
裂き織りの布で
トートバッグを作ります。

所々に赤い色を挟んでいます。
楽しみですね。
私の小さめ
トートバッグは、裏から作っています。
ボールペンが入る内ポケットを付けてみます。

一つ目の表側がこの形まで出来ました。
次は持ち手を付けます。

午後は
棉畑に行きました。
和
棉がいくつか吹いていました。
2番目に植えた所に行くと、もう落ちている物も。
初収穫してきました。
いくつかは来年の種ようになりそうです。
少しですが、落ちてしまうのは困りますからね。

明日は午前中打ち合わせ、午後は乳がん検診です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.03 Sat
今日は朝から良いお天気。
朝も気持ちの良い秋の風でした。
昨日の隣のキノコはオオシロカラカサタケという毒キノコだと、主人が調べてくれました。
傘がこんなに大きくなっていました。

直ぐに取ってしまいました。
工房に来て、昨日の草を枯らすように広げたら、何と、横の
茜が荒らされている。
そっくり掘られてしまって根が上になってしまっていた。
植えてない所も掘られてしまって。

アナグマでしょうか?
ミミズを掘りに来たかな?
お二人のレッスンです。
ひで子さんは、
裂き織りの布で
サコッシュ作り。
本当に久しぶりに見えました。

お孫さんもお生まれになって、しっかりバーバをされていたようです。
よう子さんは先日の続き。
裂き糸を作る時間がなかったので、もう少しで織り上がりですが足りなくなって、裂きました。

色々な色が入っているので、
裂き織りにはもってこいですね。
この布で織って、織り上がりました。
写真の左側がこの布の織りです。

次回はこの布で小さな
トートバッグを作る予定です。
明日は午前中レッスンお一人です。
月に一度の日曜レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:09
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2022.09.02 Fri
毎日、雨続きで大変。
洗濯物も気持ちよく乾かなくて。
午後、工房と隣の息子の家の表の草取りをしていると。
おや???
キノコです。

直径5センチくらいあります。
少し離れた所にもう一つ。
雨が多いせいですね。
工房は、このヤブガラシがとても沢山あるのです。
取っても取っても少なくならない。
根が張っているので手繰り寄せては切っています。

午前中、しず江さんがレッスン。
新たな織りの整経です。

お家で
卓上機に張ることができるので、この後は自宅でね。
私は小さなトートの支度。
二つ同時進行しますので手間取っています。

裏地も支度できて明日から縫いにかかれます。
明日の午前中はお二人レッスンです。
午後は歯医者さんの検診です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:07
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑