fc2ブログ

2022年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

~明日から3月~

もう明日から3月です。

昨日までの作品展の片付けも生徒さんのお手伝いを頂いて終わりました。

220228 (2)

ありがとうございました。
220228 (1)



明日からレッスンが入っています。
皆さんの作品に刺激されて、頑張ろうと意欲満々の生徒さんも。

今回の作品展の反省もしっかりしないといけないですね。

コロナ禍で、見えてくださった方の人数は、昨年より少し減少。
昨年から色々なものが値上がりしていること。
4月から控えている色々な物の値上げもあってか、皆さんのお財布の紐は固かったです(笑)

今年は私は勉強の年としましょう。
紡ぐ棉も沢山ありますから頑張ります。
染めにも力を入れていきます。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









スポンサーサイト



| 手織り教室 | 19:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~4月の工房のお休みは~

4月の工房のお休み連絡です。

4月の工房のお休みをお知らせします。
6日、8日は午前中お休み。
11日は午後お休み
9日、13日は一日中お休みです。

21日から工房移転のためのお休みをさせて頂く予定です。



裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください

レッスンのご案内

| 手織り教室 | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~素敵な仲間の作品展が終わりました~

素敵な仲間の作品展、3日間、無事に終わることが出来ました。
皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
写真を撮る時間はないだろうと思い朝のうちに1枚。

220227(1).jpg


生徒さんの作品の中で、多くの方に質問を受けた作品です。
ベルト織りとラーヌ織りです。

経糸だけが表面に出てくる織りです。

220227 (2)

ラーヌ織りは緯糸だけが出てきます。
220227(3).jpg

そして襟繰りの始末を毛糸で細編みしたもの。
ミシンが苦手な生徒さんです。

220227(4).jpg

草木染の糸を使って卓上時で織、ブラウスに仕立てました。

220227(5).jpg

こちらの作品は、色が素敵だと。
売ってほしいとのご希望が。

220227(6).jpg

有難いですね。


まちゼミが3月から始まるので、チラシを見てどんなところか、見に来て下さった方も。

お子様連れの方が見えて、どうしても織ってみたいとお子様が。
まちゼミの日を増やしました。


裂き織りを習ってみたい方も何人かいらしてくださいました。
さあ、明日は片付けです。


3月はまちゼミ
頑張ろっと!!








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村











| 作品展 | 19:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~作品展、二日目も無事終了~

二日目も無事に終わりました。
今日は日中暖かで、気持ちが良かったですね。


生徒さんの作品をほめてくださる方が多くて嬉しい限りです。

220226 (1)

お客様が、『これ素敵だなあ、と、思ってみると非売品になっているのが残念』との声も。

220226 (2)

写真は明日撮りますが、”やきがしびより”さんのクッキーも好評です。

昨年よりいらしてくださる人数は少ないのですが、色々お話が出来て充実した日でした。

残すところあと一日です。
皆さんのお越しをお待ちいたします。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 作品展 | 19:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~第三回素敵な仲間の作品展の一日目~

今朝も冷えて凍っていました。
でも、日中は暖かなお天気になって、有難かったです。


本日から、27日(日)まで『第三回素敵な仲間の作品展』を開催させて頂きます。



外でお待ちいただく間に、洋服を見て頂いたり、裂き織り用の布を見て頂きました。
220225 (1)


写真を撮る時がなく、やっと2枚でした。

220225 (2)

今日は28組のお客様が見えました。
明日は土曜日なので、もう少し多くの人が見えるかしら。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 未分類 | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~いよいよ明日からです~


いよいよ明日からです。裂き織り工房ノエの第三回素敵な仲間の作品展です。
25日(金)から27日(日)までの10時から16時までです。

主人が、看板を出してくれました。

220224 (2)
目印にしてくださいね。

220224 (1)


コロナの感染対策をして皆様をお迎えさせて頂きます。

今年の素敵な仲間は
綿工房なづきさん

220224(6).jpg

ahappyspaceさん

220224(5).jpg

押尾陶芸さん

220224(8).jpg


吊るし飾りの平尾さん

220224(7).jpg

やきがしびよりさんは明日の朝、お菓子を持って来て下さいます。

工房の生徒さんの作品も沢山並びました。

220224(3).jpg

220224(4).jpg









応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 作品展 | 19:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ほとんど揃いました~

今朝は昨日より楽でしたが、寒かったです。
部屋のセロジネインターメディアが殆ど満開状態です。

一昨年の作品展の時は、工房に持って行きましたが、今年は置き場がなさそうです。
220223 (5)


殆ど作品展の物が揃いました。

たえこさんが販売できるものを持って来て下さいました。
裂き織りベストです。
全部で5着あります。

220223 (2)

妹としおりちゃんが展示品を持って来てくれました。
しおりちゃんが、裂き織りに使える生地を沢山持って来て下さいました。

220223 (1)

皆さん、欲しい方にお持ち帰りいただきます。

午後は吊るし飾りのるみちゃんが。
220223 (3)

こんな可愛い物もありますよ。

220223 (4)


明日はいよいよ展示です。
さあ、ガンバ!!




裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください

レッスンのご案内








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 作品展 | 18:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~作品展の準備~

18日から受付が始まった『まちゼミ』の裂き織り体験ですが、残り1名様となりました。
今日は、お子様の申し込みが2件ありました。
お子様は初めてです。
でも、何年か前のクラフトフェアで、お子様が体験してくださったので、大丈夫ですよと、お返事することが出来ました。
経験済で良かった。




北の方では大変な雪のようですね。
主人のお姉さんが四日市方面にいますが、そちらも大変な雪のようです。

今朝は、山をもう少し高くまで登りました。

枯れ葉の小道を上がってきました。

220222 (1)


つぶれかけた小屋がありました。
220222 (2)


午前中は主人のお手伝いで畑に行きました。
ほうれん草の間引き。

220222 (3)


沢山採れましたよ。
ブロッコリーにスティックセニョールも。

午後はみほ子さんが展示品を持って来て下さいました。

工房の片付けも。
昨日片づけた所はこんな感じになります。

220222 (4)


明日は午前中、3人、午後は吊るし飾りの人が見えます。










応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 作品展 | 19:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~作品展の準備~

今朝はとても冷たく山の道は所々凍っていました。

毎日生徒さんが、少しずつ作品を持って来て下さいます。

販売できるものを持って来て下さる方、展示用を持って来て下さる方。

今日は午前、午後それぞれお二人づつ。

午前中はやす子さん。
織もされますが、木工も出来る方。
H杼、板杼、綾棒などを販売の予定です。

220221 (3)

もちろん織りの物もね。

午後ははる子さんが展示用の作品を持って来て下さいました。
綴れ織りの作品もあります。

220221 (1)


私はもっぱらお掃除。
展示スペースのどこに何を置くか考えながら移動しています。

220221 (2)




裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください

レッスンのご案内





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 作品展 | 18:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~作品展に向かって~

朝起きた時はまだ雨が降っていました。

家の用事が済むころには雨もやみましたので、歩いて来ましたよ。
いつものコースですが、一寸距離を延ばそうと路地に入りました。

梅が満開。
気が付きませんでした。
綺麗です。

220220 (2)



ひで子さんが販売できるものを持って来てくださいました。

織りの物は少しですが銘仙jの着物を裂き織り用にと持って来てくださいました。
好きで集められたものです。
裂くにはまだもったいない物も。
着てくださる方がいるといいなあ。

220220 (1)


私は値付けをしました。

220220 (3)

全部終わったつもりでしたが、今思うとまだありました。
明日、お掃除しながらもう一度しっかり見ます。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 作品展 | 18:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~生徒さんサンプル織り完成~

朝は晴れていましたが、2時半頃から雨が降り出しました。
気持ちが良いです。


作品展前の最後のレッスン。
きよちゃんです。
2色の糸で織るサンプル織り
縦糸と横糸の工夫でこんなに色々な柄が出ます。
でも、一寸省いた部分もありますね。
それは自由です。

220219 (1)


続いてもう一枚サンプル織りをしたいと整経しました。
写真を撮るのを忘れました。
藍染の糸と、ベンガラ染めの糸を使います。


仕上げて持って来てくださった、前回のベストです。

220219 (4)

作品展で展示します。

きよちゃんが、さっちゃんの展示品を預かって来てくださいました。
直線のベストは、周りを同じ毛糸で細編みして仕上げています。

220219 (2)

三角ブラウスも展示してくださるそうです。
色使いがとても素敵です。

220219 (3)

有難いですね。

私は工房の片づけを始めました。
まずはミシンを片付けました。
この上には陶芸の方が並べてくださいます。

月曜日から搬入をしてくださいます。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 19:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~使いやすいショルダーバッグ完成~

今朝は冷えて、表の水が凍っていました。

まちゼミの申し込み受付開始でした。

各回2名様7日間です。

去年ほど電話は殺到しませんでしたが、それでも半日で、7名様、申し込みいただきました。
ありがとうございます。

裂き織り使いやすいショルダーバッグが完成しました。

220218 (1)

外ポケットが両側にあるので、とても便利です。
でも、帆布のマチを付ける時にてこずります。
裂き織りの生地があればその方が縫い易いのですが、今回は無かったので・・・・・。

220218 (2)

これでこの裂き織りの生地は使い切りました。

また、模紗織の生地を織らなくては。
今度はもう少したくさん織ろうと思います。


明日は作品展前の最終レッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 18:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~初めての整経台に~

今朝は、寒かった!!
ウオーキングの時に山道は凍っている所が。

いつもこの時期に咲く河津桜。
主人が写真を撮ってきてくれました。

16677.jpg



この写真にはメジロが写っています。
16685.jpg


午後は、風花が舞って、本当に寒かったです。



今日はみえちゃんがレッスン。
整経台を使っての初めての整経です。
午後だけでは、終わりそうもないので、10時頃から来て頂きました。


綿工房なづきさんが丁度来てくださり、パチリと。
(余計なことですが、背中が丸くなっているぞ、気を付けなさい、と、言われそうな格好、( ´艸`))

220217 (1)

筬通しに入りました。

220217 (1)

初めてでも、黒一色はつまらないと、赤と黄色を入れました。

220217 (2)

もうじき80歳になりますが意欲満々のみえちゃんです。
見習わないとね。

私は、ショルダーバッグの続きで裏地もついて、明日仕上がるかな?

220217 (3)


明日は、まちゼミの受付開始です。
お待ちしますね。

作品展の値付けをしないといけませんね。
午後はセレサさんに行ってきます。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~まちゼミのお知らせ~

工房の梅が三分咲き。
気持ちの良い青空は久しぶりで、パチリ。

220216 (1)

今日は午前中、かず子さんがㇾスン。
眼鏡織りのバッグの続きです。

220216 (3)

表側は出来ていますので、内側ね。
紫の着物地を使います。
内ポケット用の布を忘れたそうなので、オレンジの着物を使います。

220216.jpg



午後はみえちゃんがレッスン。
さおりの最後が見えてきました。
時間間際に織り上がりました。
220216 (5)


これでバッグを作り、皆さんに差し上げたいと。
明日は、初めて整経台を使って整経します。
午前中から来て頂く事になりました。

3月開催のまちゼミのチラシが届きました。
220216 (6)

私は今回は13センチ角のマットを、卓上機を使って織って頂きます。
受付開始は18日です。
51 裂き織り工房 ノエ

よろしくお願いいたします。









応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 18:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~やす子さん、もうじき完成~

昨夜から、ペルー棉の種取りに掛かりました。
あまりたくさんではないので、気が楽です。
はじめたらびっくり!!
スルスルと種が取れます。
和棉より楽ちんです。

220215 (1)

夜寝るときにふっと見たら、セロジネインターメディアが咲き始めていました。
作品展の時には満開かな?

220215 (2)


今日は午前中、恭子さんがレッスンでした。
綺麗な色の合糸の織りでトートバッグを作っています。
今日は表側が完成。
外ポケットもついています。

220215 (3)



この後裏地ですね。
次回は完成できるでしょう。

途中で、けい子さんが見えてくださいました。
使っていないハンガーがあったらお借りしたいと言ってあったので、持って来てくださいました。
何と素敵なマフラー
シルクです。
恭子さんと一緒に、私達も織りたいね。と。

220215 (4)



私は3月スタートのまちゼミの支度。
先日、譲り受けたリジット機は男巻きを固定するための木の部分が片側だけ取れてしまっていました。
この赤い○の部分です。

220215 (6)



とりあえず使うために、この穴に入るものが丁度会ったので使ってみます。
あくまでも応急措置です。

220215 (5)







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 18:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~残り4つ完成~

今朝はまだ昨夜の雨が止まず、歩きに行くのはやめました。

裂き織りサコッシュ、4つが完成しました。

絣の着物の裂き織りにはジーンズのポケットを付けました。

220214 (1)

藍染の裂き織りの布は今度はポケットは真っすぐね。

220214 (2)

エンジ系の網代織です。

220214 (3)

中は赤い着物地です。

220214 (5)


緑系の布地。
ちょっとお気に入りの生地です。

220214 (4)


午後は、おんぱくの件で打ち合わせ。
初めてなのでドキドキ。


そろそろ工房の片づけをしていきます。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村












| バッグ | 18:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~やっと一つ完成~

午前11時頃からシトシト雨でした。

サコッシュの一つが完成しました。
10月の市民ギャラリーの時に織った布です。

貼り付けポケットを付けました。
下を丸く、ちょっと可愛くね。

220213 (1)


中は絣の布です。
内ポケットも同じ布で付いています。

220213 (2)


他の物も、早く作らなくてはね。
底板です。
これを入れないとなんとなく落ち着きませんからね。

220213 (3)

底板の落ち着きを良くするために、表地のマチの三角は残しています。


明日は午後、5月のおんぱくの事でご指導を受けに行ってきます。
おんぱくは初めてですから、何もわかりません。
引っ張ってくださる山本さんに感謝です。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| バッグ | 18:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日のレッスンは~

今日は、朝のうちに近くの方の畑に行ってきました。
小蕪の間引きでした。

実家で少し欲しいというので、里芋と一緒に置いてきました。


今日のレッスンはみっちゃんとみえちゃん。

このお二人は下の名前が似ていますが、名字が一緒なんですよ。アルファベットで書くと一緒なんですよ。


みっちゃんは、残糸の織りで織った布の使いやすいショルダーバッグが出来上がりました。
これで二つ目です。
作品展の時に皆さんに見て頂きます。

220212 (1)

続いて黒のフォーマルバッグに掛かるように、裂き織りの生地を持って来て打ち合わせです。
横で、後輩になるみえちゃんが、”とっても綺麗な織り”と、声を出していました。
卓上機で織ったのよ、と、いうとまたびっくりされていました。

220212 (2)


みえちゃんはさおりの織り機で裂き織りの続き。
織り機事持って来て、大変。
織り機はこちらにあるからと言っても、自分の織り機を持ってきます。
外すとわからなくなってしまうと・・・。


220212 (3)


私はサコッシュ作り。
ファスナーを付け終わり形にしました。

220212 (4)
















応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 19:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~サコッシュ作り~

昨日、コロナのワクチンの3回目を接種しましたが、打ったところが少し腫れて、痛いだけで済んでいます。
熱も出ず、だるさもありませんでした(年寄りの証拠ですね)
でも、通常通り動けるのは、有難いですね。

サコッシュ作りです。
外ポケットを付けました。
この後、ファスナーを付けます。

220211 (1)



その前に、裏地を支度。
裏地にもポケットを付け終わり、今日はここまで。

220211 (2)


まずますです。

考えることが沢山ありすぎて、何から手を付けよう!!状態です。
とりあえずは、作業しながら14日の打ち合わせの準備を優先しないとね。
大分固まってきましたが。


孫の誕生日でした。
大きな手術を乗り越えた子です。
中学1年生です。
給食は食べられませんが、普通に食事ができるまでになりました。
有難いですね。



明日は午後からレッスンです。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| バッグ | 18:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~嬉しいことがありました~

今日は朝からシトシト冷たい雨です。

朝から嬉しいことがありました。

昨日、カフェセレサさんの今月の壁面アートをアップしましたが、それを見て、ネズミさんの時計を欲しいという方が連絡をくださったそうです。

FBの記事からブログに来てくださったようです。

嬉しいことですね。

サコッシュの外ポケットを付けようと支度しました。
5つ一緒に作りますが、ポケット生地は4つ分しかありません。
もう一つは何か考えます。

220210 (1)


3月5日、6日の二日間、”藤枝ノ演劇祭”が開催されます。

220210 (2)

色々な場所で演劇がみられるようです。
その中で、”アートひかり”の仲田恭子さんは、私の友達の娘さん。
(以前、恭子さんの演劇にも出演させて頂いたことがあります。)

早速、主人を誘って、チケットの予約をさせて頂きました。

220210 (3)

楽しみです。


今日はコロナのワクチンの3回目の接種をしてきました。
今のところ何も副反応は出ていません。(年寄りの証拠?悲しいかな)

明日もおとなしくしています。









応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 生活の中で | 18:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~カフェセレサさんで~

今日は午後、カフェセレサさんに行ってきました。

ガトーショコラのケーキがとっても美味しかったです。
220209 (4)


丸い葉のユーカリ。
ピンク色に染まる予定です。
沢山頂きました。

220209.jpg

楽しみです。

すぐにでも染めたいけれど時間が・・・・・。


今月は、私が紹介させて頂いた、【アトリエ32 木のインテリア雑貨とドール家具展】です。

小さな椅子はスマホ置き。
可愛いですよ。

220209 (3)

掛け時計も色々。
ちょっと安すぎですね。

220209 (1)

彼女はまだお若いので、これからの人。
色々な方との交流をして、伸びて欲しいですね。
色々勉強です。
頑張ってくださいね。


明日はコロナの3回目のワクチン接種です。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 生活の中で | 18:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~初物です~

今朝は最近の寒さは無かったかな?
それでも日が射さないので午前中は寒かった!

タケノコ、初物です。
妹の所から頂きました。
この時期にしては大きな方だと思います。
ありがとう。

220208.jpg



今日は、久しぶりに陽子さんがレッスン。
少しお体の具合が悪くてお休みしていました。
無理されないようにのんびりと進めましょうね。


卓上機のヘドルを2枚使い(40羽を2枚)糸織りをされた布です。
220208 (2)


羽織物を仕立てます。

私は手紡ぎ綿のハンカチの仕上げを。

220208 (1)

作品展の時に販売する、サコッシュが一つもない事に気が付きました。
今からなら、まだ間に合う。
裂き織りの布を5枚支度しました。

220208 (3)

ガンバ!!







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お二人、トートバッグが仕上がりました。~

今朝も冷たい朝でした。

今日は3人レッスンでした。

午前中、けい子さんが網代織のトートバッグ作りで、仕上がりました。
とても丁寧です。
けいこさんは糸織りをされていたので、織りはベテランです。

220207 (1)


午後ははるみさんときよちゃん。

はるみさんがご自分で経糸張りをして織って来てくださいました。
カラフルで綺麗です。

220207 (3)

眼鏡織りの裂き織り生地でトートバッグを作りました。
仕上げはお宅でね。

220207.jpg


きよちゃんはサンプル織りの織り始めです。
写真はまだありません。


私は3枚目を織り始めました。
経糸をこんな風に他の糸を入れるのは久しぶり。
卓上機の頃は、よくやっていました。

220207 (2)

明日は本当に久しぶりの方がレッスンに見えます。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~やきがしびより~

今朝の玄関の最低気温はマイナス4度。
寒いはずです。
主人の実家は、わが家より山の方です。
昨夜も、今朝も雪が降ったそうです。

午後、作品展のDMを持って、知り合いの所に少しお邪魔しました。
まん延防止なので玄関先で少しだけね。

DMをお預けしてきました。

その作品展の時に、販売して頂こうと思って話をさせて頂いた、”やきがしびより”さんの所にも。

美味しい焼き菓子です。

220206 (1)



お菓子をお預かりして、販売させて頂きます。
皆さん楽しみにしてくださいね。


少しの時間工房に。
次の織りの準備です。

18センチ幅で織ります。
スマホミニポッシェットの生地をもう一枚織ります。

220206 (2)


さあ、また1週間が始まります。
明日は午前、午後共レッスンです。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村











| 作品展 | 18:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日は三人の生徒さん~

今朝も冷たかったです。
昼間も冷たい風が。
寒波の影響ですね。


今日は午前はひで子さん、午後はゆみ子さんときよちゃんがレッスンでした。
長財布が出来たひで子さん。
写真を撮ったはずなのに、無い!!
私の操作が早すぎたかな?
ひで子さんに送ってもらいました。

組織織が素敵なので皆さんに見て頂きたくてね。

220205.jpg



午後は、きよちゃんがサンプル織りの整経です。
ベンガラで染めた糸と白い糸で織ります。
整経完了で筬通しの途中まで出来ました。

220205 (2)


ゆみ子さんは使いやすいショルダーバッグが仕上がりました。
このバッグはこれで二つですね。
作品展で、皆さんに見て頂きましょうね。

220205 (3)



私はスマホのミニポッシェットのサンプルの三つ目が出来ました。

220205 (1)

これで一安心です。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 19:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~2枚目織り上がり~

午前中、久しぶりに主人のお手伝いで畑に。
収穫してねって、ブロッコリー、スティックセニョール、小蕪、ほうれん草たちが。

友達や姪におすそ分けしました。

いつもと違うコースにウオーキング。
主人が教えてくれた場所でした。

紅梅が、もう咲ききっている花もありましたが、綺麗でしたよ。

220204 (1)

裂き織りは2枚目が織り上がりました。

220204 (2)


水通しして今からアイロン掛けです。

明日、一つ仕立てをしようと思います。

もう一枚織らなければならないので、経繋ぎをしています。

220204 (3)


明日は一日レッスンです。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 18:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織っています~

午前中は、青色申告。

9時の予約でしたので、朝にうちに。

10時には終わったのでひとまず安心。
ホッとしました。

今日はレッスンがないので、少しのんびり。

工房で織の続きです。

2枚目は、真ん中に網代織りを入れています。

220203.jpg

この後、色を変えて織ったのですが、写真がボケボケ。

もう一つ、ミニポッシェットを作りました。

220202 (5)

ちょっと地味ですねえ。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 18:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日はお二人~

工房の梅の花が一輪咲き始めました。
写真を撮りましたが、うまく撮れていないのです。
220202 (4)


午前中、レッスンお二人、午後はお一人でした。

220202 (2)

メガネ織を織りあげたかず子さん。

220202 (1)

ご主人が今回は褒めてくださったそうです。
トートバッグを作ります。
初めてのバッグ作りです。
けいこさんは、前回の続きで、裂き織りで網代織のトートバッグです。

お二人が縫っている間私は、ハンカチの縫い代を少しづつ処理です。

220202 (3)

午後はさっちゃんが経糸を張りに来てくださいましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました。


急ぎの仕事の一つが完成しました。
スマホが入るミニポッシェットです。

220202 (6)

見本を作ってその写真を14日までに提出なんです。
もう一つ、経糸を変えたものも作ります。
まだ織りが出来ていないので・・・・。









応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~2月の工房のお休み~

もう2月になってしまいました。

今月は25日から27日まで作品展です。

2月の工房のお休みの連絡です。
2月3日、6日、8日は午前中お休み。
2月9日、10日、は一日お休みです。
21日から作品展の搬入受付します。23日までにお願いします。




2022s.jpg


応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~バッグのネット作り~

今日から2月。
2月は逃げると言いますが、一日一日を大切に過ごしたいと思います。

今朝はとっても冷えてまた工房のトイレの水が出ませんでした。
昨年は無かったことです。

母の一年祭が無事に済んだので、お世話になったお二人に、母の着物で作ったバッグを送らせて頂きました。

220201 (1)

九州の私の従姉(母の姉の娘さん)と、掛川の方で、母が結婚する前からお世話になっている方です。(そのお嫁さんですが、同様のお付き合いをさせて頂いたそうです。)

午後は磐田からとしえさんがレッスン。

バッグの外側は出来ているので、ネット作りの続きです。

220201 (2)

10月末に見えてから大分、間が空きましたが、遠方から良く来てくださいます。
嬉しいですね。


私は次の織りを始めましたが、何となく好みではないかな?

220201 (3)

まあ、一つ分は織ってみます。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 18:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |