fc2ブログ

2021年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

~バッグインバッグがやっと完成~

今日は午前中、かかりつけの内科に。
何時も頂いている薬が無くなるので。

コロナの三回目の接種券が届きました。
2月10日に接種です。
主治医から、”なるべく早くうちなさいよ”と、今日言われました。


裂き織りの布地をもう一枚か二枚織らなければなりません。
同じ経糸ではお客様に申し訳ないですからね。
二枚目の経糸を支度しています。
今度は幅を18cmにします。

220131 (1)


午前中は工房のなるべく日が差し込むところで作業します。(1人の時ですね)

バッグインバッグの4つがやっとできました。
220131 (2)


内側は全部シルクの着物地です。
外ポケットは両側に。中にもファスナー付のポケットです。

220131.jpg

これ一つで、色々入りバッグを変えても忘れ物がありません。

明日は午後からレッスンです。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村




















スポンサーサイト



| バッグ | 18:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り終わりました~

母の一年の法事が無事に終わりました。

子供とその連れ添いだけですから短時間で済みました。
去年お世話になった葬儀屋さんから届いた胡蝶蘭です。
大きな花を咲かせてくださいました。

220130 (1)

午後少し工房に行って、裂き織りの続きを。

裂き布の間に少し入れたのはキラキラが入った糸ですが写真ではわかりませんね。

220130 (2)

とりあえず、今、機に掛かっている経糸は終わりました。
水通しをしたので、これからアイロン掛けです。

220130 (3)

まだ織らなければならないのですが、一つはこの布で完成品を作ります。









応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| バッグ | 18:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~生徒さん、使いやすいショルダー~

日中は暖かでした。

午前中、お二人がレッスン。

220129 (2)

なるべく距離を取っています。

ゆみ子さんは使いやすいショルダーバッグの外側が出来ました。
220129 (1)


ひで子さんは長財布の続きでした。

私はバッグインバッグ作り。
やっと、ここまで。
外側と内側が一緒になりました。

220129.jpg


もうじき出来上がります。

明日は母の一年の法事です。
最初、孫たちもと言っていたのですが、コロナの感染拡大なので、子供たちだけでします。

隣に住む、三男たちは午後、お墓参りに行ってくれるそうです。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村











| 手織り教室 | 19:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~急ぎの仕事に掛かりました~

今日は午前中、フジエダチャレンジマルシェの最後の講座でした。

コロナのまん延防止が出ていますので、リモートでZoomを利用しての講座でした。

皆さんの反省点や良かったことを伺う事が出来て、とても有意義な2時間でした。
皆さんお世話になりました。ありがとうございました。

急ぎの仕事に掛かりました。

2月14日までに完成品の写真の提出をしなければなりません。

織り幅はハンカチと変えることなく、裂き織りです。

一つ目は浴衣を藍染したものにちょっと赤い色を入れてみました。

220128 (1)


二つ目は可愛い赤で。

220128 (2)

次は何色にしようかな?


明日は午前中レッスンです。
午後から実家に行きます。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 裂き織り | 19:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~生徒さん、手持ちの毛糸で~

今日は穏やかな一日でした。

今日から2月22日までまん延防止が出ました。
工房でも、検温、手指の消毒、マスク着用でなるべく会話なしでレッスンしております。


ガーゼのハンカチはこんな感じです。
とても柔らかで吸水性も良さそうです。
220127 (1)



あと何枚か織ることができるのですが、急ぎのお仕事が入りましたので、ハンカチはここまで。

220127.jpg


そのまま次の織りに入ります。

午後、きよちゃんがレッスン。
手持ちの毛糸でベスト用に織ってきてくださいました。

220127 (3)

2枚織ってきてくださいましたので、もう一枚でベスト作り。

殆ど出来ました。
襟周りを毛糸で細編みして出来上がりです。

220127 (4)


明日はフジエダチャレンジマルシェの最後の講座です。
コロナの関係で自宅でリモートで講座を受けます。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~生徒さん、ベスト2着~

今日は寒さが少し楽でした。
でも、朝のウオーキングの時、昨夜の雨が蒸発?

220126 (5)

綺麗でした。

工房の梅の蕾も少し膨らんできました。
今年も沢山の花が咲きそうです。

220126 (2)

昨日のさっちゃんがベストの続きを。
これで、周りを毛糸で細編みして仕上げます。
編み物はお手の物ですからね。

220126 (3)

そのまま2枚目に突入。
これも形になりました。

220126 (4)


この後はお家で仕上げられます。

手紡ぎ綿のハンカチは少し飽きてきたので、裂き織りしてみようと。

ガーゼを斜めに裂きました。

220126 (1)

でも、織りがゆるいのでちょっと油断すると切れてしまう。
でも、一枚は織ってみよう。
肌触りはとてもいいです。
写真は明日になります。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 18:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~懐かしいバッグ~

今朝は暖かな朝でした。

コロナのまん延防止等重点措置が2月20日まで出ました。
学校での感染が酷いようですね。

bolly木工房で購入した糸車のツムが少し曲がってしまいました。
初めての方にちょっと触って頂いた時、曲がってしまったようです。

ツムだけ購入できそうなので、注文したら曲りを直してくださるとの事。
嬉しいですね。
今日、注文させて頂いた物と一緒に、直してくださったものが到着しました。

220125 (1)
サービスで小管も頂きました。

午後から生徒さんお二人。
やす子さんは、糸織りの布でトートバッグの続きです。

220125 (2)


さっちゃんが毛糸の織りでベスト作り。

220125 (3)

とても上品な網代織も織り上がりました。

220125 (4)


さっちゃんがとても懐かしい裂き織りバッグを持っていらっしゃいました。
何年前かわからないくらい前のバッグです。
これをお買い上げしてくださった頃は、さっちゃんはまだお知り合いではなかったのです。

ミクシィでSNSを楽しんでいた頃です。(FBはまだなかった?)


本当に懐かしい。
この形の皮のバッグがあり、これなら裂き織りで同じ形が作れるかな?と、試行錯誤して作った物です。
10個ぐらい作ったかな?

まださおりの織り機は使っていなかった、卓上機でしたから10年以上前です。(さおりは2012年に購入しました)


220125 (5)


ファスナー部もキチッと。
今はもっと簡単にしてしまっています。

220125.jpg

まだ使ってくださっているのが嬉しいですね。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 19:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~生徒さんの棉~

今朝はとても暖かでした。
室温も12度ありました。
昼間は曇りがちでしたが、昨日のような寒さではなかったです。

午前中久しぶりにひで子さんがレッスン。
お友達が和の種を蒔いてくれて、収穫してくださったと。

これから種取りです。ありがたいですね。


220124 (1)

この綿を糸にして、染めて、ハンカチを織ってプレゼントの予定です。
ここからの道のりが長い。

私は手紡ぎ綿のハンカチを12月にベンガラで染めた糸で。
ななこ織りと平織です。

220124 (2)



バッグインバッグの表側。
外ポケット部分が出来上がりました。

220124 (3)

この後、紐を付けます。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 18:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~工房は今日はお休み~

今日は一日お日様のお顔は見られませんでした。

午前中、実家に兄弟が集まり、母の一年の法事について再度話をしました。
コロナのオミクロンが感染拡大しているので、孫たちは遠慮してもらうことになりました。
ごめんね。

朝のウオーキングの時に、スマホで音楽を聴いているのですが、イヤホンの調子が悪く、すぐに途切れてしまいます。
イヤホンジャックの部分が駄目そうなので、ワイヤレスにしました。

Bluetoothワイヤレスイヤホンを買ってきました。

220123 (1)

設定も出来てこれなら快適です。

午後、注文していたファスナーや接着テープ、織りの経糸用の糸が届きました。

220123 (2)

私は綿糸やシルクも使うので、最近はこの糸はあまり使いません。
生徒さんで、この糸が一番扱いやすいという方がいます。
ほとんどその方の注文です。
これでしばらくは大丈夫でしょうね。



明日は午前中レッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 生活の中で | 18:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日もななこ織り~

今日で3日目、というのは、朝一番の工房の水道が凍っていました。
台所は大丈夫だったのですが、トイレの水が・・・・。
昨年まではなかったことです。

午前中、結構時間がとれました。
手紡ぎ綿のハンカチも二枚織れました。

ザクロの染で一枚と、生成りの糸で一枚、ななこ織りと平織のコラボです。

220122 (3)


午前中、みえちゃんが用事で来てくださいました。
2月に織った裂き織りの布で作ったバッグを持って来てくださったので、写真を撮らせて頂きました。


220122 (1)

このバッグはみえちゃんがお得意なバッグです。
素敵ですね。

午後は、みちえさんがレッスン。
使い易いショルダーバッグの続きで、表側は出来ました。
内側も着物地で作ります。

220122 (2)


手前の赤い布は、私が作りはじめた、バッグインバッグの内側の生地です。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~次はななこ織りと平織で~

今朝も冷えていました。
朝、ウオーキングで朝市まで行ってきました。
6時20分の空です。

220121 (1)


午前中、畑に。
水を貯めてあるところにも分厚い氷が。
厚さ1センチ以上ありますね。

220121 (2)


午後セレサさんに行ってきました。
吊るし飾りのるみちゃんと待ち合わせです。
縮緬の着物を頂いたので、お裾分け。
他に3種類ほど縮緬を。

お返しに頂いた八掛と胴裏です。
柔らかさの必要な裂き織りに使います。

220121 (3)


妹がメガネコードを頼んでいたので、頂いてきました。
赤で作って欲しいとの希望だそうです。
可愛いですね。

220121 (4)


手紡ぎ綿のハンカチ藍染の糸でななこ織りと平織を組み合わせて。

220121 (5)






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 綿のこと | 18:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~生徒さん、網代織のバッグインバッグの完成~

大寒の今朝は本当に冷えました。
玄関先の温度計はマイナス4度でした。
この気温は、この冬初めてです。

午前中、かず子さんがレッスンでした。
メガネ織りのレッスンが途中でしたので、今日はきちんとレッスン。
写真を撮ったのですが、なぜか残っていません。
ごめんなさいね。

昨日、もう少しで仕上がりのまさみさんのバッグインバッグが完成したと、写真を送ってくださいました。

220120 (1)


きっちり仕上がっています。

220120 (2)


他の色でも、網代織をもう一度織ってみたいと言ってくださいました。


私は、レッスン中、バッグインバッグの生地の支度です。
チャレンジマルシェの時にお買い上げいただいたので、残りが2つになってしまいました。
4つ同時に作ります。

220120 (4)


手紡ぎ綿のハンカチはこれで4枚目かな?
ザクロで染めた糸です。

220120 (3)
綾織りの中に少し平織も。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~バッグインバッグ、生徒さんもうじき~

今日は午前中、畑のお手伝いに行ってきました。

小蕪、スティックセニョール、ブロッコリー、小松菜の収穫をしてきました。

午後からまさみさんがレッスン。

手持ちの糸で初めて自分一人で整経をして、マフラーを織りあげて持って来てくださいました。

もじり織りも入れて綺麗ですね。

220119 (2)

続いてバッグインバッグの続きです。

裏地も出来て、表側と合わせます。

220119 (3)

ここまでくれば、もう大丈夫ですね。
もうお家で出来るかな?

途中で、浜松の方から問い合わせのお電話。

裂き織りを習いたいのですが、そちらでは浜松のお教室はありませんか?と。

浜松で裂き織りを教えてくださる所を教えて頂けませんか?

ネット検索してもなかなか出てきません。
どなたかわかりましたら、教えて頂けませんか?


私の手紡ぎ綿のハンカチは3枚目です。
藍染の糸で綾織りです。

220119 (1)






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 18:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り始めました~

今日は午前中、ゆみ子さんがレッスン。

使い易いショルダーバッグを紫系の裂き織りの生地で作ります。


220118 (1)

作品展に間に合うようにと、頑張ってくれます。

私は、機上げも終わって、緯糸の支度。

枷のまま置いてあった手紡ぎ綿を巻きました。

220118 (3)

午後、工房で織に入りました。
何とか一枚織り上がりました。

220118 (2)



8メートル整経しましたが何枚織れるかな?






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 綿のこと | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~手紡ぎ綿のハンカチの準備~

今朝はだいぶ楽でしたね。
朝市のお当番もそんなに寒くなく、皆さんにお越し頂くにも有難いお天気でした。
久しぶりに全部の野菜が売れました。😃

手紡ぎ綿ハンカチの経糸を支度し始めました。

220117 (2)

筬通し完了で、綜絖も。

220117 (1)

でも、機上げ完了まではできませんでした。
明日の仕事です。

家で、縮緬の着物を解き始めました。

220117 (3)

今日バッグをお届けした方からの頂き物です。

表地は縮緬細工のるみちゃんに使ってもらいます。


裏地を私が頂きます。
汚れていますが、洗って染めて裂き織りに使います。
とても柔らかな上質のシルクです。

220117 (4)


明日は午前中、レッスンです。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 19:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日のかたずけをしました~

今朝も凍っていました。
うちの近くの小さな川の水も凍っていてとても冷たい朝でした。

午前中、本当に久しぶりに畑に行って収穫をお手伝いしてきました。

キャベツ、小蕪、ブロッコリーにスティックセニョールなどです。

明日の朝、お当番なので朝市に持って行きます。


220116.jpg

午後、工房で昨日の荷物のかたずけをしました。

ついでに、織機も定位置に戻しました。

220116 (1)


ご注文頂いていたバッグも出来たので、明日の午後、お客様にお届けします。
気に入ってくださるといいなあ。

220116 (2)


さあ、明日からは2月の作品展に向けて準備です。

昨日、売れてしまったものの補充を先にします。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 生活の中で | 19:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~無事に終わりました。感謝です。~

フジエダチャレンジマルシェが無事に終わりました。

多くの方々にお越し頂き、裂き織りを知らない方にも知って頂きました。

22店舗の方々でした。

私のブースはこんな感じです。
220115 (3)


ビーズの山本さんがいらしてくださって、写真を撮ってくださいました。

220115.jpg

手紡ぎ綿で織ったブラウスを着ていきましたが、何人もの方に、素敵ですね、と、言われお話のきっかけが出来ました。

チャレンジマルシェのチラシに掲載させて頂いたバッグを見て、”あ~~、これですね。素敵ですね。これを見たかったの。”と、言ってくださった方もいらっしゃいました。


皆さんの写真を撮りたかったのですが、回っている時間がなく一枚だけ。
スプーンおばちゃんです。
220115 (1)


私の工房の近くにやきがしびよりさんがいらっしゃいます。

美味しい焼き菓子でした。


220115 (2)

2月の末の”素敵な仲間の作品展”に出店しませんか?と、お誘いしました。
仲間が増えていくのは嬉しいですね。

本当にありがとうございました。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 作品展 | 19:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~チャレンジマルシェの支度~

ジャーン!!
今朝の静岡新聞にこのチラシ。

220114 (3)


明日のフジエダチャレンジマルシェのチラシです。


いよいよ明日です。

今日はその支度。
昨夜、『あっ、差し上げる綿の種の支度をしようかな?』と。

綿と和の支度をしました。
説明書付です。

220114 (1)


綿のドライフラワーも支度しました。

持って行く物も支度完了。
バッグは少しです。小物中心です。

220114 (2)



昨日織り上がったマフラーも仲間入りします。

220114 (4)






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 作品展 | 18:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~黄色と緑の網代織で~

今朝は冷たかったですね。

先ほど主人から電話で、白いものが降ってきたと。
この辺りは全然です。

午前中、けい子さんがレッスン。

黄色と緑の網代織です。


220113 (1)

とても綺麗に織れています。

トートバッグを作りますが、ノートに織った布と経糸を少しづつ貼り付けてあります。
こうしておけば、後々の参考になりますからね。


220113 (2)


見習った方が良いかな?
まじめに取り組んでいますね。

トートバッグの表側からです。
少し布が大きかったので、残りの布で持ち手の一部を作っています。

220113 (3)


今日はここまで。
また次回ね。


私は昨日のマフラーはちょっと失敗(私の目指した物と違う)

残り僅かな経糸で織幅半分のマフラーを織りました。
私が織りたかったのはこれ!!
とても柔らかですよ。

220113 (4)



昨日のマフラーは打ち込みが強すぎた。(´;ω;`)
それはそれでよいのですが・・・・・。

明日はフジエダチャレンジマルシェの支度をします。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 18:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~午前、午後レッスンでした~

今日は午前、午後、それぞれお一人づつレッスンでした。

午前は、かず子さん。

網代織のテーブルセンターが織り上がりました。

網代がしっかり出ていますね。
作品展に皆さんに見て頂きましょうね。

220112 (3)


続いてメガネ織り

経糸張りも終わって、織りの初めまで来ましたが、時間切れで来週に持ち越し。

220112 (4)

続きは来週しっかり1時間ぐらいで大丈夫でしょうね。


午後ははるみさん。

メガネ織り裂き織り地でトートバッグです。
2時間で、外側が出来ました。

220112 (1)

とてもお喜びになられて、嬉しいですね。



私は、マフラーを織りはじめて、1本は仕上がりました。

220112 (2)

さあ、今夜は年明け最初のヨガです。
行ってきま~~~す。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 17:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織りたい!!~

使い易いショルダーバッグはまだできていません。
持ち手の準備をしていなかった!!
使おうと思っていた材料がなくなっていたのに補充していなかったのです。

織りたい!!

昨年末、生徒さんが織りたいと言ってくださった裂き織りマフラー

もう何年も前に織ったのですが、やっと日の目を見るようになったかな?

最近、巻いて使っているのですが、若い方から、”そのマフラー素敵!!”と、言われます。

そのマフラーが織りたくなった!!

整経しました。

220111 (1)



5羽の30センチ幅、マフラー2本分。

織機にセットし始めました。

220111 (2)

明日には織り始めます。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| ストール・マフラー | 19:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~外側が出来ました~

今朝は少し暖かな感じでしたが、外は冷たかった。

午前中は弟妹達と母の一年祭の事で打ち合わせでした。
最初は他の話で女性どもが賑やかに。
弟1人が色々調べ役。

決まった所で私が電話役でした。

何とか決まりました。

午後、工房に。
たえこさんが接着テープを欲しいと来てくださり、しばしお話。

その後、裂き織り使い易いショルダーバッグに掛かりました。

表側にマチを付けて。

220110 (2)

外側だけ出来ました。

220110 (1)

マチと側面部分のガラがあっているのは偶然でした。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 18:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~孫が成人式でした~

今朝の玄関先の最低気温はマイナス3度でした。
当然のごとく車の窓ガラスはガチガチ。
朝から用事で出かけるのでしばらく、車のエンジンをかけっぱなしで窓ガラスの氷を溶かしました。

今日は成人式。
隣に住む三男の一番上の子が成人でした。

おめでとう。
私達は出かけていなかったのでお母さんがはいパチリ。
顔は見えないようにしましたが、恥ずかしそうな笑顔でしたよ。
自分の車の前でね。

220109 (3)
先ほど、成人のお祝いの花火が市内の三か所であげられていました。
見えなかったのが残念。



午後少しの時間工房に。

15日に持って行く、糸車の支度をしました。
和紙を芯に巻いて紡ごうと思います。
なるべく荷物を少なくしようとね。

220109 (1)

手漉き二双和紙と書かれています。
頂いた物が沢山あります。

昨年末に織り上がっていた布。
ご注文頂いていたのですがやっと取り掛かります。
使い易いショルダーバッグです。
外ポケットの部分です。

220109 (2)


明日は実家に行って母の一年の相談です。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 生活の中で | 19:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~藤枝市出身の北村さゆり展に~

今日は曇りがちの寒い一日でした。

昨日、藤枝市の郷土博物館に行ってきました。

蓮華寺池公園は朝日に当たって綺麗でしたよ。
雲一つない青空でした。

 220108 (6)

郷土博物館は1月30日まで、藤枝市出身の日本画家北村さゆりさんの絵画が展示されています。

水面をイメージした絵画が多く、引き込まれていくようでした。
 220108 (2)

入ってすぐに幅7メートルの大きな、”蝉の音”という絵画があり、そこに置かれた椅子に座って、ゆったりとした時間を楽しむことができました。
残念ながら、この絵画は撮影禁止でした。

背中側にあった”真夏日”という絵にとても惹かれました。

220108 (1)

この写真の真ん中の絵は”カラスウリ”という絵です。
右側のアジサイも素敵でした。

220108 (3)


一番左側は、”スズメウリ”という絵です。
団扇にも。

220108 (4)


本の挿絵になったという原画も素敵でした。

220108 (5)


絵の世界に浸った時間でした。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 生活の中で | 19:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今月のセレサさんは~

昨日は一日雨で、夜の雨がそのまま凍って、とても冷たい朝でした。

朝、歩くのにもアスファルトの凍っていない所を見つけたり、砂利部分を歩いたり。
滑らなくて良かった。

車もこんな状態。

220107 (1)


午前中、作品展のDMをお預けに行きながら、その前に郷土博物館に。
その話は明日に書きます。

午後、セレサさんに。
今月は幼馴染のるみちゃんの”吊るし飾り”です。

220107 (2)

正絹を使っての細かい手仕事。
最近は欲しいと思っても手に入らないそうです。
これは高さ80センチくらいあります。
立派です。

220107 (3)

とても丁寧なお仕事。

220107 (4)

私と入れ違いになったお客様から、教えて欲しいとの依頼を頂いたそうです。
広がっていきます。
良かったね。

私は、マスクコードとブローチを頂いてきました。

220107 (5)

彼女は、今までこのような小さなものを作ってはいなかったのです。
販売したいなら、お客様が欲しいというものを作らないとね。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 作品展 | 18:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~作品展のDMが届きました~

今日は朝から雨の冷たい一日でした。
山間部では雪も降ったようですが、私の住んでいる所は全然。

大人になっても、雪がちらつくと気持ちがワクワクしますが、雪国の方には申し訳ないですね。

持ち主のいなくなったキンカンの木から、実を頂いてきました。
ママレードを作っています。

220106 (3)


昨日のベストはこんな感じになりました。

220106 (1)

午後、いつもの手芸屋さんに行ってくるみボタンを作ってもらいました。
明日つけられるかな?

220106 (2)



昨年末に印刷に出した作品展のDMが出来てきました。

2022s.jpg


生徒さんたちにもお分けしてお友達を誘って頂きます。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 作品展 | 18:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~チャレンジマルシェに向けて~

今朝は冷たくて、-3度でメダカさんの水槽も凍っていました。
メダカさんはその氷の下で、元気に泳いでいます。

今日はレッスンの予定がないので、チャレンジマルシェに向けての準備を。

どのように並べようか?

借りられる机は高さ70、幅180、奥行き60です。
工房の机が高さと幅は丁度同じ、奥行きだけ工房の机が広いです。
こんな感じかなあ?

220105 (1)

一日だけなので、バッグ類はあまり持ってはいきません。
手軽に手に取ってもらえるものを選んでいます。

机を二つ借りるので、再度、別の物を並べてみました。
その後、値段を付けて。

220105 (2)


後は、他に持って行く物を色々気が付き次第、支度をします。
忘れ物をするとどうにもならないですからね。

以前作ったポンチョを手直しして、ベストにします。
シルクの残糸の織りです。

首元を、ちょっと襟のようにしたいのですが、縫い代の始末をどのようにするか、色々考えて。

こんな風に、シルクのロービングの草木染した糸で、襟周りをかぎ針で細編みしてみました。
どうかしら?

220105 (3)







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 作品展 | 19:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今年初めてのレッスン~

今朝はだいぶ楽でしたね。

午前中、私のHPの編集で、お助けマンを頼みました。
保存しておかなければならない物を削除してしまい、年末に困ってしまいました。

直ぐにメールでお願いして今日zoomで教えて頂きました。
今度は失敗しないようにしないとね。

午後、ことし初めてのレッスン。
まさみさんが裂き織りメガネ織りを織りあげて持って来てくださいました。

220104 (2)

綺麗に織れていますね。

もう一模様織ると、もっとしっかりメガネが出ますね。

続いて、網代織りの布で、バッグインバッグを作ります。
初めてのバッグインバッグです。

220104 (3)


頑張りましょうね。

私はフジエダチャレンジマルシェに持って行く、小銭入れの続きを。
全部で13個出来ました。

220104 (1)







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今年も始まりました~

もうお正月3日です。
1日2日とブログはお休みさせて頂きました。
静かなお正月、でも、冷えました。
1日も2日も最低気温はマイナス気温。
メダカさんの水槽も凍っていました。

寒い中でも、ボタンの芽が出ていました。
写真の黄色の丸が芽です。

220103.jpg



今日は長男が湖西から家族で来てくれました。

賑やかに隣の三男家族も来て、夕食はお寿司。
マグロづくしです。

お嫁さんとは中々会えなかったので久しぶりでした。
みんな元気で良かったです。

お休みの間、自宅のテレビの前で出来たことは、糸繋ぎ。

220102 (3)


織機の後には織れない経糸があるので、繋いで、また織りに使います。


2階では、大きな糸車での糸紡ぎをしていました。

220103 (2)


さあ、明日からレッスンです。

本年もよろしくお願いいたします。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 裂き織り | 19:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |