fc2ブログ

2021年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2022年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~今年も一年、ありがとうございました。~

いよいよ今日は大みそか。

今年一年、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。


211231 (1)

最後に裂き織りのミニマフラーが完成。
短かったので、スヌードにしてみました。

211231 (2)




来年は、2日までブログはお休みさせて頂きます。

皆さま、どうかよいお年をお迎えくださいね。





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








スポンサーサイト



| ストール・マフラー | 16:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~一日台所~

今朝の冷えは、車の窓ガラスがガチガチに凍っていたほどでした。
昼間も冷たい風が。

今年は母が亡くなったので喪中です。

おせちらしい派手なお料理は支度しません。

お餅はつきました。

211230 (3)


わが家は神道なのでお正月はお供えのお餅を支度します。
これは喪中は関係ないのです。

一緒におさんこちを作りました。

211230 (1)

母が生きていたころ、いつも餡子を煮てくれて、おさんこちを作ってくれていました。
思い出しながら作りました。
11個出来たので隣にもおすそ分け。

野菜の煮物を色々。

畑の大家さんが、いつものクワイをくださいました。

最後にクワイを煮て、今日はここまで。

211230 (2)

明日はゆっくりしようかな?








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 生活の中で | 18:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~裂き織りのミニマフラーが織り上がり~

今朝、車の窓ガラスがガチガチに凍っていました。
玄関先の温度計は0度でした。

朝のうちに、工房で裂き織りのミニマフラーを2本織り上げました。
本当に織りが大変になるまで織りました。

211229 (1)



110センチと100センチです。


水通しをしてどれくらいになるかな?

211229 (2)

フジエダチャレンジマルシェに持って行きます。

午前中、畑で御正月用の野菜の収穫をしました。

白菜、キャベツ、ブロッコリー、長ネギ、京菜などです。

先日、ミカンの原種の橘を頂きました。

普通のミカンと比べると、大きさがわかるかしら?

211229 (3)

酵素ジュースを仕込みました。

美味しくなあれ!!

今日は、私の誕生日。
70うん才になりました。


211229.jpg

夕食はちょっと豪華にね。
美味しかったですよ~~~。
主婦にとっては何もしないのが一番のごちそう(?)






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| ストール・マフラー | 19:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~年内最後のレッスン~

昨日の朝程ではありませんが、今朝も冷たかったですね。

風がなかったので、朝のうちにウオーキングでした。
いつもの山からパチリ。
元気が出そうな空です。

211228 (1)


午前中、最後のレッスン。
まさみさんが裂き織りメガネ織りです。

211228 (2)

お休み中に織りあげたいのでしょう。
綺麗に柄が出ましたね。


私は朝少し織機の前に。

残りわずかです。

211228 (4)



まさみさんのレッスン中は小銭入れに掛かりました。
今あるのは地味な色しかありません。

211228 (3)

可愛い色で作って、フジエダチャレンジマルシェに持って行こうと思います。

明日は畑に野菜の収穫に行きます。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り上がった網代織~

今朝は本当に冷えました。

朝市に行く時は真っ暗、帰ってから温度計を見るとー4度でした。

午後、レッスンでした。

まさみさんが裂き織りの網代織が織り上がって持って来てくださいました。

グリーンと白で、とても綺麗な網代織ですね。


211227 (3)

続いて、お休みの間に織りたいと、メガネ織りの縦糸張りです。

211227 (4)

織りのレッスンまでは出来なかったので、明日の朝、1時間ほど来られます。
熱心で嬉しいですね。


私は2本の手紡ぎ綿のマフラーが仕上がりました。


ミニマフラーです。

211227 (1)

こちらは少し赤い色を入れてみました。

211227 (2)

この長さでしたら、お家の中でも寒い時は重宝しますね。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~野菜の収穫~

今日は寒い一日。
畑にいてもとても風が冷たい。

今季初めてのキャベツの収穫。
大きくて柔らかくて美味しそう。

小蕪と比べると大きさがわかるかしら。

211226 (3)

明日、朝市に持って行く野菜たちです。

211226 (4)

昨夜、無農薬のレモンで酵素ジュースを仕込みました。

211226 (1)

少し前に頂いていたのですが、作っても冷蔵庫に空きがなく、迷っていたのです。

入れる所が出来たので、作りました。

211226 (2)

美味しくなあれ!!


マフラーの房の始末は、今からテレビの前でします。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 主人と | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~手紡ぎ綿のマフラー織り上がり~

昨夜は雨のせいか暖かかったです。
今朝まで降っていました。

暖かな日でしたが、夕方から冷えてきました。
明日は寒くなりそうですね。

手紡ぎ綿のミニマフラーが織り上がりました。

藍染の糸と、茜染の糸です。

211225 (1)

もう1本は生成りの糸だけで織っています。

211225 (2)

共に綿を織り込んでいます。
明日には仕上げが出来るでしょう。


お掃除の合間にシフォンケーキにリンゴを入れて焼きました。

生の小さく切ったリンゴを混ぜ込みました。
シャリシャリ感があって美味しかったですよ。

211225 (3)

ちょっと卵白の泡立てがやりすぎたかな?







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| ストール・マフラー | 19:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り始めました~

午前中はフジエダチャレンジマルシェの本番前の最後の講座でした。

年末近いので車がとても混んでいて、今日は土曜日?と思ってしまいました。
いえいえ、金曜日です。

会場となる所で、机選び、配置、当日の色々な注意事項を確認。
周りの方と当日の事を色々話してきました。


チャレンジ (1)

勝負は1月15日、一日です。

頑張ってみようと思います。
並べる商品の確認もしながら、最後のマフラーを織ります。

筬の通し間違いがあったのでちょっと織ってから解いたので、まだ少ししか織れませんが、棉を遊びに織り込んでいます。
経糸は市販の糸ですが、緯糸は私の手紡ぎ綿です。

IMG00775.jpg












応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| ストール・マフラー | 18:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~機上げ完了の生徒さん~

午前中は10月に市民ギャラリーでご一緒させて頂いた、青陰さんとビーズの山本さんが工房に来てくださり、しばしの団らん。

反省やら、今後の事、おんぱくのことなどをお茶を飲みながら。


午後は、昨日経糸準備をしていたきよちゃんがレッスン。

さおりの機に初めてセットしました。
回数を重ねないと直ぐには難しいですね。

211223 (1)

織初めまで出来ました。
このまま、持ち帰りお正月のお休みに織りあげたいと。
211223 (2)


頑張ってくださいね。

私も次の織りに。
細い幅のミニマフラーを織ります。

211223 (3)

チャレンジマルシェに持って行きます。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~午後からのお二人~

大分押し迫ってきました。
レッスンの無い時は家のお掃除を少しづつ。

台所から進めています。

午後からレッスンお二人。

きよちゃんは筬通しお完了で、綜絖通しをしています。
全部は出来なかったので、筬と綜絖を持ち帰りました。

211222 (4)

やすこさんは大きなトートバッグです。
3本合糸で織った布です。
綺麗な織りですね。

211222 (5)

途中で、はる子さんが知り合いの方から織り機を、預かってくださって持って来てくださいました。
40幅の卓上機です。

211222 (2)

その方は色々な手芸をされるのですが、織りはもうしないから使ってくださる方がいたら使ってほしいとの事でした。
工房に置かせて頂きます。



はる子さんは、最近4枚綜絖のさおりの織り機を購入されています。
毛糸が沢山あるので、と、織ってきたものを見せてくださいました。

織りがとっても丁寧、素敵ですね。
211222 (1)











応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村













| 手織り教室 | 18:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~フジエダチャレンジマルシェのチラシ~

今日は久しぶりにセレサさんに行ってきました。

10月に行ったきり、行けてないですから、年末のご挨拶も兼ねてね。

今月の壁面アートはステンドガラス。

クリスマスにふさわしいですね。

211221 (1)


こちらはお正月用かな?

211221 (2)


素敵な輝きですね。


1月15日に開催されるフジエダチャレンジマルシェのチラシをアップしておきますね。

チャレンジ (1)

これは私のチラシ。
不出来で恥ずかしいのですが・・・・・。

チャレンジ (2)

A4サイズは難しいです。



お近くの方、是非いらしてくださいね。
小さな糸車での糸紡ぎもします。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~バッグインバッグが出来て・午後はレッスン~

今朝の朝市に向かう信号待ちです。

211220.jpg

とても綺麗でした。
冷たくて空気が澄んでいます。

午前中、バッグインバッグが仕上がりました。

211220 (1)

使い易いですよ。


午後は三人レッスン。
きよちゃんは経糸ローラー巻が終わるので、最後はどのようにするのかわからないので、見えました。
無事に経糸がセットできて、織り進み。
211220 (2)


2本のマフラーが織り上がりました。
赤い色がとてもお似合いです。

211220 (4)

少し地味ですが、優しい感じが出ていますね。

211220 (3)

続いて、新しい整経です。

211220 (6)

4メートル整経します。

まさみさんは網代織です。
裂き織りのグリーンと白です。

211220 (5)

さわやかな感じですね。


ザクロの染や桜の枯れ葉染の糸を見せて頂きました。
写真はありませんがとても綺麗に染まっていましたよ。


みえちゃんはバッグ用の裂き織りを終り、裂き織りマフラーを織ります。
写真がなくてすみません。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 18:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~バッグインバッグ、一つ目が出来ました~

今朝は今季一番の冷え込みでした。

朝、歩きに行くと山の途中で凍っている所が。
滑って転んだら大変です。
避けて通りましたよ。

211219 (2)



帰るとメダカの水槽も。
エアを送っているのに凍っていました。

211219 (3)

玄関先の気温は最低気温-2度でした。

風もあったので、初めて咲いた水仙が倒れてしまっていたので、お家の中に入れました。

211219 (5)

今年は寒くなってから、ガソリンが値上げで、灯油も高く、ファンヒーターは出さずに、エアコンだけで済ませていました。
この寒さはエアコンでは物足りない。

点検も兼ねて今年は倉庫からストーブを出しました。

最近の災害はいつどんな風に来るかわかりません。
停電になったら、エアコンもヒーターも役にたちませんから。
石油ストーブは備えていました。
キチンと役に立たなければ意味がないので、出してみました。
大丈夫でした。

211219 (4)

暖かい!!
妹に”これで焼き芋ができるね”と、笑われてしまいました。

家の中のカーテンを先週から洗っていますが、今日で片付きました。
風があったので気持ち良く乾きました。

裂き織りバッグインバッグは一つ目が完成しました。
あと3つは明日完成予定です。

211219 (1)

明日の朝は朝市に行きます。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| バッグ | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~長財布が出来ましたよ~

この冬、最強の寒波であちらこちらで雪被害が出ているようですね。

大変です。

主人のお姉さんが三重県にお住まいなんですが、今朝、こんな写真をラインで送ってくださいました。
一面真っ白です。

211218.jpg


こちらも風が冷たく寒い一日でした。

午後、ゆみ子さんがレッスン。

少しの端切れで、キーホルダーを作ったと持って来てくださいました。

211218 (1)

角のバイヤスが大変だったそうです。
少し丸みを付けると楽になりますね。


長財布の続きを。
仕上がりまで、もう少し。
最後は中を手縫いですから、お家で出来ますね。

211218 (2)

ピンクの引き返し織りが可愛いですね。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 19:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~初めての整経台も~

朝方、雨の音で目が覚めて、目覚ましのなる前に起きてしまいました。

午前中、けい子さんが網代織の整経。

今まで、糸での織を習われていたので、呑み込みが早く整経台での整経もすぐにわかりました。

織幅が広いので午前中にはできなくて、お昼を食べてからもう一度。

211217 (4)

お近くの方なので、一度お家にお帰りになりました。

年内はもう来られそうもないので、織初めまで習って、お帰りになりました。


黄色と緑で少しわかりにくいかな?

さっちゃんはベスト用の布を織ったのですが、少し短いのでもう少し織りますね。
211217 (2)

次の整経まで掛かって。

211217 (3)

この後はお家で出来そうです。
さおりの織り機で、織ります。


私はバッグインバッグの内側の仕立て。

枇杷染めの胴裏を使っています。
211217 (1)








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 手織り教室 | 19:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~初めてのメガネ織りに~

午前中は、主人の畑のお手伝い。

白菜に紐をかけて丸くなあれ、と。

ブロッコリーが大分大きくなってきました。
嬉しいですね。

211216 (2)



午後は昨日のメガネ織りの経糸を支度した、はるみさんがレッスン。
初めてのメガネ織りに挑戦です。

211216 (3)



こんな風にメガネが出て、びっくりされていました。
トートバッグに仕立てる予定で、眼鏡を入れて織ります。


私はバッグインバッグを仕立てです。

外側だけとりあえず出来ました。

211216 (1)


明日も一日レッスンです。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~午前お一人、午後三人でした~

今朝はとても冷えました。
朝市のお当番でした。
車の窓ガラスがガチガチに凍っていました。
この冬、初めてです。
玄関先の温度計は1度でした。

午前中は、かず子さんがレッスン。
もじり織りマフラーが織れました。

211215.jpg

お似合いですね。
続いて網代織の整経です。
完了して織り始めました。

211215 (1)


午後は三人がレッスン。

211215 (5)

はるみさんの網代織が織れて見せて頂きました。
バッグに仕立てます。

続いてメガネ織りに入ります。

211215 (6)



まさみさんももじり織りマフラーを仕上げて。

211215 (3)

引き返し織りも入れてくださいましたね。
優しい色合いで、とてもお似合いです。

211215 (4)

続いて、網代織の糸張りをしました。

みえちゃんはさおりの機で裂き織りバッグ用を織って、織り機をお持ち帰りになりました。
お家の方に見せるそうです。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~バッグインバッグに掛かります~

今日はレッスンはないので、お家で。

午前中、少し工房に。
バッグインバッグを先に作ります。

1月のチャレンジマルシェに持って行く物が1つしかありませんから先に作ります。

4つ同時に作ります。
211214.jpg



歯医者さんの検診に行ってきたあと芋切干を作りました。

これで今年5回目です。
サツマイモの小さいものから作っています。
大分大きくなり、中サイズです。

211214 (2)


先日購入した藍染のウッドビーズとベンガラ染めのウッドビーズでファスナーのチーを作りました。
とても藍染が綺麗です。


211214 (1)

夕方、私の部屋のカーテンを閉めに2階に上がった時、とても良い香りが。

風蘭と洋蘭の交配種かと思う、ダーナウィラ・チャームブルームーンが咲いています。
この香りです。
本当に紫の花ですよ。
211214 (3)












応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 18:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~さおりでお二人~

今朝は朝市に。
出かける前に洗濯物を干した時、2階の窓から見えた朝焼けです。
冷たい空気の中で、とても綺麗でした。

211213 (1)


会計をされている方が、しばらくお休みしますので、みんなで協力。
10時にお店を閉めて、会計を計算。
1時間で出来ました。
間違えると大変ですからね。


午後はみえちゃんとさっちゃんがさおりの織り機でレッスン。

さっちゃんは次の経糸を支度です。

211213 (4)

織りができるまで頑張りました。


前回のマフラーを2本仕上げて見せてくれました。
211213 (2)


1本私がお借りしてパチリ。
211213 (3)


みえちゃんはバッグ用の裂き織りです。
二つ目に掛かっています。
211213 (5)







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 18:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~長財布がやっとできました~

午前中、実家に行って弟と妹と母の一年の打ち合わせ。

その後、畑に行って収穫してきました。
明日に朝、朝市に持って行きます。
わが家の白菜はオレンジクイーンという品種。

黄色の部分は、日に当たると本当にオレンジ色になってきます。
生で食べると、甘みがあってとても美味しいです。
スーパーでも普通の白菜よりお高いです。

211212 (2)

裂き織り長財布がやっとできました。
毎日続けて作っていれば、こんなに日が掛かることはないのですが・・・・・。

211212 (1)


こちらは摸紗織のベストとお揃いの布です。

211212 (4)

11月28日に仕込んだレモンとミカンの、酵素ジュースが出来上がりました。
美味しいですよ!!

211212 (5)

明日は午後からレッスンです。








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 裂き織り | 19:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~みほ子さん、トートが仕上がり~

今朝はだいぶ冷えて、夜、風がなかったので夜露が一杯。

午前中は、畑のお手伝い。
大根の間引きをしました。
まだ柔らかで美味しそう。
夕食はメニューが決まっていたので、明日の食卓に。
これで1/6ぐらいです。

211211 (4)



午後は、みち江さんとみほこさんがレッスン。

お二人ともバッグ作りです。

211211 (2)


みほ子さんのトートバッグが仕上がりました。
素敵な紫色です。

211211 (1)


此の後小さなポーチ作りに入りました。


私は大漁旗のショルダーバッグに掛かりました。
内側の布は、この布の、この部分を使ってほしいとのお客様の要望。
横に小さなポケットをつけます。

211211 (3)

反対側は、ファスナー付のポケットにします。









応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~さっちゃんは次の経糸張りです。~

日中は暖かでした。
薄曇りの一日、洗濯物は乾きが良くないです。


午前中は、起業講座。
今日はディスプレイの講座でした。

IMG006561.jpg


皆さんそれぞれ自分の商品を持って来て、机の上にディスプレイして、他の方のご意見を参考にしていました。
前回の時に時間がなくて早く帰った私は、商品を持って行かなかったので・・・・・・。
皆さんの物を参考にさせて頂きますね。

午後はさっちゃんがレッスン。
2本のマフラーを織りあげて。

IMG00670_HDR.jpg

次の経糸の整経。

IMG00671_HDR.jpg

筬通しまで宿題です。
この次は綜絖通しです。


夜は主人が収穫してくれた大根で、ことし初めてのビール漬けを仕込みました。
美味しくなあれ、1週間後に会いましょう。

IMG00672.jpg








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 手織り教室 | 19:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~わが家も冬です~

今朝も霜が降りたようですが、朝寝した上に早くは外に出なかったので、わかりません。

2時ころまで、主人と用事で出かけ、帰ってから裂き織りの布を持って、お客様の所に。

布と、バッグの形を伺いに行ってきました。

見本になるバッグと、いつも私が使っているバッグの2種類を持って行きました。
普通の形のバッグは、いくつもお持ちの方です。

使い易いショルダーバッグをお選びになって。
布は、右側の方がお好みとの事。

211209 (1)


作らせて頂きますね。
バッグインバッグも作って欲しいとの事でした。
明日から掛からせて頂きます。


大分寒くなったので、こたつ布団を出しました。
わが家も冬になりました。

211209 (2)

裂き織りのカバーです。



明日は午前中、起業講座、午後はレッスンです。
動いている方が体の調子が良いです。






応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村








| バッグ | 18:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り上がりました~

今日も一日小雨でした。

午後から少しお日様が見えたかな?

午後からみえちゃんがレッスン。
さおりの機でバッグ用の裂き織りです。
一つ目は織り上がり、二つ目に掛かっています。

211208 (3)

6M経糸がありますから、色々なバッグができますね。

私は網代織が織り上がりました。

211208 (1)

両方とも.1.8Mづつありました。
バッグの形をお客様に相談しなければね。


ジャパンシープに注文していた糸が届きました。

211208 (2)

今回はとても沢山あります。
生徒さんが使いたいと思うような色を取り揃えました。









応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 裂き織り | 18:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~経糸の最後が見えました~

今日は一日小雨が降っていました。
今夜も降るようですね。

アジャカの織り機が無事にお客様のもとに届いたようです。
良かったです。
愛されますように。


網代織の終りが見えてきました、


IMG00556.jpg

でも、中々進みません。

もう少しガンバ!!


午後、洋綿の種取りも。
和棉より種が取れにくいのですが、こうしてほぐしてあげると、割合に楽に取れます。


IMG00557.jpg

手間はかかりますが、その分ストレスはかかりません。
スーイスーイですよ。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 裂き織り | 19:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~アジャカの織り機が旅立ちました~

今日は一日曇りで、風も強く寒かったです。

アジャカの織り機が旅立ちました。
午後2時過ぎ、運送屋さんが来てくださいました。

211206 (1)


荷作り完了。
明日には長野の新しい織り手さんの所に届くでしょう。
愛されると良いですね。

211206 (2)



きよちゃんがさおりのレッスン。

1.2メートルの裂き織りを織りあげ。
心のままに自由に織りました。
さあ、何が出来るかな?

211206 (3)


続いてウールの糸織りに掛かりました。
織機をお持ち帰りになりました。
お家で少しの時間でも織れますからね。


私は大漁旗の裂き織りは緯糸が終わったので,そのまま次の織りに掛かりました。

少し地味ですが、何か良い感じ。
しませんか?

211206 (4)









応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村







| 道具の事 | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~和棉の種取り完了~

今朝は冷えましたね。
朝、ウオーキングの時、霜が降りていました。

12月に入っているので、少しづつお掃除を進めていきます。
今日はリビングと台所のカーテンを洗いました。
薄曇りでしたが、何とか乾きました。


ホームセンターに行って、買い物ついでに、ガーデンシクラメンを買ってきました。

何の手入れもしていないのに、去年買った物が今年も咲いてくれているので、少し買い足しただけで済みました。

211205 (1)


収穫量のとても少なかった和の種取りが終わりました。


211205 (2)

いつもの年の半分です。
でも、中々糸紡ぎができないので、これくらいの方が良いかも。

明日からは洋綿の種取りです。
こちらは沢山あります。


今夜もテレビの前で糸紡ぎをします。


さあ、明日はアジャカの織り機がお嫁に行く日です。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 綿のこと | 18:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~紫が綺麗・もじり織りの復習~

アジャカの織り機のお嫁入先が決まったので、外しても構わない部品は、外してまとめてみました。
織り機の本体は、運送屋さんが巻き段ボールを持って来てくれるそうなので、お任せします。

211204 (3)


午前中は妹がレッスン。

不祝儀にも使える裂き織りマフラーを織りたいと。

もじり織りの復習です。
復習するとしっかり覚えますからね。

211204 (2)


午後は、みほ子さんが裂き織りトートバッグの仕立てです。
外側が出来ました。
綺麗な紫ですねえ。


211204 (4)

次回は完成するでしょう。

私は昨日の続きで大漁旗の織りです。
青い所が無くなってしまったので、無地の紺色の布を裂いた物を使い始めました。
大漁旗だけの青で、バッグ一つ分織れましたからね。

IMG00342.jpg





応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村











| 手織り教室 | 18:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り機のお嫁入先が決まりました~

昨夜、アジャカの織り機に問い合わせを頂きました。

長野県にお嫁に行きます。
こちらにいらっしゃるのは大変なので、運送屋さんにお願いします。
個人では頼めない、ボックスチャーター便です。
6日に搬出させて頂く事になります。


午前中にアトリエHappy Speceの山本さんが草木染ビーズを販売している、蓮華寺のhyggeさんに行ってきました。
211203 (1)


草木染の色々なビーズに囲まれて、素敵な空間です。
やっぱりネックレスが素敵。

211203 (3)

私には手が届きません。

211203 (2)


ウッドビーズを少し買ってきました。


午後は、さっちゃんがレッスン。
さおりの機でバッグ用の裂き織りをして、糸を切ったらマフラーに掛かりました。

ごめんなさいね、完全に写真を撮るのを忘れてしまって。
織り機をお持ち帰りになりました。
最後が見えたらもう一度ね。

私は大漁旗の裂き織り
40cmくらい織ったのですが、納得いかずまた解きました。

やっと決めてこの織りです。

211203 (4)








応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村









| 道具の事 | 19:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ベンガラ染め~

気持ちの良いお天気の一日でした。

今日は、まちゼミに参加して頂いた方にご案内させて頂いた、ベンガラ染めの日でした。

午前中、お一人でした。

ご主人が前回の藍染の布を見て、『ジーンズの色が褪せてしまったので、藍染出来るなら染めて欲しいと要望をもらってきたのですが』、と、おっしゃるので、染めてみました。
ご主人は満足してくださるでしょうか?

211202 (1)


結果が楽しみです。

ご自分は薄い色にさらしを染めてみたい、という事で紅をさっとかけてみました。
綺麗なピンクに染まりご満足そうでした。
211202 (2)


午後は、三人が参加して下さいました。
風が冷たくなってきましたので、工房の部屋の中で、もみもみ。

211202 (3)

お一人は淡いピンクにしたいと。
もうお二人はしっかり紅にしたいと。

くくったところが面白く出て、お二人ともご満足。

211202 (4)


お帰りの時は、ベンガラの染液を欲しいとのご希望で、注文先を教えて差し上げました。

楽しかった一日でした。







応援、よろしくお願いいたします。

ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 染め | 18:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT