≪ 2021年06月
| ARCHIVE-SELECT |
2021年08月 ≫
≫ EDIT
2021.07.31 Sat
今朝、久しぶりに歩いてきました。
先週の金曜日に右足首を少し痛めてしまったので、ウオーキングはやめていました。
接骨院でテーピングで固定してもらったので、歩くに不自由はなくなりました。
痛めて直ぐに氷嚢に氷を入れてしっかり冷やしたのは、大正解とほめて頂きました。
冷やした時にサランラップで圧を加えて、上の方に上げていれば完璧とのとこです。
一つ勉強になりました。
午前中、ひで子さんがレッスン。

もうじき
長財布が仕上がります。

昨日仕上げた
秋色シリーズの小銭入れの写真を今朝撮りました。
こんな感じかな?

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

スポンサーサイト
| 手織り教室
| 18:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.30 Fri
今日は、女性のための小さな起業講座でした。
商品の
写真の撮り方の勉強でした。
以前、他の所で
写真の撮り方を教えて頂きましたが、個人で色々とる時間はなく、プロの方が使う道具を示されました。
素人にはプロの道具などないので、ちょっと違和感が。
今日は、自然光を取りれての撮影。

自然光は午前中の方が良いという事で、丁度良かったです。

他の方の商品もお借りしたり。

他の方にお手伝いをして頂いて。

一歩後ろに引いて撮ると後で加工ができるという事もね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.29 Thu
昨夜から雷。
男子サッカーが終わる頃、「あれ!どこかでかみなり?」
そのうちに雨が。
恵みの雨になるといいなあ、と。
なんと大雨警報が出た。
朝方は雷の音で眠れなかった。
棉畑に行くつもりでしたが入れないだろうから止めました。
工房に行って間もなく、雨が上がりお日様が、今日も暑くなるよ~~~って・・・・・。
畑に行きました。
葉巻虫が一杯。

葉っぱを取ってきました。
おっ、コットンボールが出来てる。
和棉です。
一安心

と、洋綿も。
かなり大きい。

上を向いているから確認が楽ですね。
帰ってから秋色のキーカバー作り。
4つ作りました。

我が家の軒下(電話の引き込み線が入っている所)にスズメバチの巣があるのを見つけた。

市役所に電話。業者さんを紹介してくださり、連絡を入れたら今から来てくださるとの事。
対応の早さに感謝です。
それから間もなく駆除の方が来てくださり、取って頂きました。

誰かが刺されなくてよかった。
係りの方は午後からでわが家で5軒目との事でした。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.28 Wed
午前中、主人と畑に。
何時ものようにきゅうり、ナス、ピーマン、オクラ、モロヘイヤを収穫。
草取りしていたら、『あら、赤い!!』
パプリカが赤く色ついていました。
ちょっと小さいですが・・・・・。
長財布が仕上がりました。
ファスナーのチーの部分はビーズを付けました。
ちょっとキラッと可愛いですよ。

そのまま
スマホショルダーを作りました。

秋色シリーズももうすぐ終わりです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.27 Tue
午後からみほ子さんが久しぶりのレッスン。
職場の人が少なくて、中々来られなかったそうです。
紫のシルクの着物地で
裂き織りです。
小さな
バッグを作りたいと織りました。

思ったよりたくさん織れました。
黒と黄色の経糸がアクセントになって素敵ですね。

私は
長財布が一つ出来ました。
秋色シリーズです。
チェコガラスをファスナーのチーにしました。

中はいつものようにカードが12枚入ります。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.26 Mon
今日は午後から、まさみさんとはるみさんがレッスンでした。
偶然ですが、丁度お二人とも同じ織りです。
ランチョンマットの
引き返し織りです。
思い思いの色で織っていらっしゃいます。

はるみさんは織った後、
ランチョンマットは使わないのでつなぎ合わせてバッグを作りたいそうです。
まさみさんはもう一枚織れるので、好きな感じで織ってもらいますね。
私は
ウィービングタペストリーが4枚完成しました。
少しづつアップします。
まず今日は一枚です。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 18:37
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.25 Sun
今日は週に一度の買い物日。
買い物の後、畑に。
収穫です。
明日は朝市のお当番なので収穫して持って行くためです。
午後、少しの時間工房に。
長財布の外側だけ出来ました。

これから内側を作りますが、そちらの方が大変です。
朝一の支度も完了しました。
きゅうり、ナス、ピーマン、甘長ししとう、オクラそして空心菜です。
空心菜は主人が今年初めて植えてみたものです。

この辺りのスーパーでは見かけませんが、JAのまんさい館では見かけます。
ベーコンと炒めてシャキシャキ感が味わえます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:46
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.24 Sat
オリンピックで夜更かし。
今、柔道の決勝戦が始まろうとしています。
今週は、今日が初めてのレッスン。
中々こんな週はありません。
午後、みち江さんです。
使い易いショルダー
バッグの続きです。

表側が出来て、内側に掛かりました。
私は午前中に
ウィービングの仕上げ。
一点、下になる部分がさみしかったので、房を付けました。

後からこんな風にして付けるのは初めてです。

何とか出来ました。
白のシルクロービングの糸です。

午後は、秋色の生地で長財布に掛かりました。
二つ同時進行です。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.23 Fri
朝のうちに棉畑に。
ナスの水やりをしている時に見つけたオタマジャクシ。
もう手足が出て外に出ます。
尻尾はまだあります。

うまく撮れてなくて・・・・・。
その頃主人はもう一つの畑に。
写真が送られてきて。

またまたやられたと。
本当にひどいものです。
がっくり来てしまいます。
ウィービング・タペストリーの房の始末をしました。

全部は出来なくて・・・・・。
先週の土曜日にひで子さんが欲しい方に使ってもらって下さい、と。

木綿です。
新人さんが織るのにつかわせていただ来ます。
木綿がある人が少ないのです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 生活の中で
| 18:00
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.22 Thu
昨日頂いた生の昆布は、椎茸と一緒に煮ました。
でも、全部はとてもできないので、干しました。
まだ、煮る昆布が少し残っています。
煮たものは隣と弟の所におすそ分け。
午前中、畑のお手伝いに行きました。
悲惨なトウモロコシ。

『昨日、採ろうか迷ってやめたんだけど、採っておけばよかった』と、主人。
綺麗に食べてあります。
ネットも張ってあるのですが、どこから入ったのか、犯人は?
ハクビシンではないかと、主人。
今年2度目です。
悔しいです!!
ウィービングの最後は白で。

織り上がりました。

房の始末や取り付け方法はまだこれからです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 裂き織り
| 20:03
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.21 Wed
朝、ウオーキング講座に行く前に実家に寄りました。
セミの声が・・・・・・。
毎年のことですが、実家の庭にはセミの抜け殻が一杯になります。
動画がなぜかしらみられないので削除しました。
もちろんこの木は街路樹です。
ウィービング3枚目は最後の方は棉をそのまま織り込みました。

4枚目は少し短いですが、織れるだけ織ってみます。
白の胴裏を使います

。
夕方、ご近所さんから昆布を頂きました。
今日、海で採ってきたそうです。
初めて見ました。

2回ぐらい洗って、茹でてから佃煮にすればよいよ。と。
今、一番大きなお鍋で茹でています。
初めてのことで、手探りです。
佃煮に煮るのは明日にします。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.20 Tue
今朝も
棉畑に行ってきました。
綺麗な色の花はペルー
綿です。
この花が綺麗なので、種を頂いたんです。

ナスと里芋の水やりもしました。
ウィービングの2枚目は水色で
裂き織り。
グリーンに染めたシルクのロービングの糸でノット織りです。

最後の方は
棉を織り込んで。

このあと3枚目に入りますが、時間切れ。
明日はウオーキング講座です。
この暑さで、一寸バテそうです。
早く寝ます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.19 Mon
朝一番に
棉畑に行ってきました。
一番後で植えた和
棉は5月の末。
まだ、50cmくらいですが、花芽を確認しました。

写真がぼけてますね。
順調に育ってほしいな。
他の野菜に水やりをしていると、オタマジャクシが一杯。
もう、手足が出てきている物も。

かえるは苦手ですが、オタマジャクシは可愛いですね。
昨日、トウモロコシを沢山頂いたので、初めてご飯に炊き込みました。

甘いです。
汗をかいた時に食べるならもう少しお塩を効かせた方が美味しいでしょう。
工房での織はweaving(
ウィービング)の経糸白の物が1枚織り上がりました。

続けて2枚目も色目を変えて織ってみます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.18 Sun
午前中、主人の畑に。
メダカを皆さんに差し上げたいと主人が出かけました。
畑の所で差し上げました。
お近くにお住まい方が来てくださいましたよ。
皆さんお喜びになって。
黒のフォーマルバッグをご注文くださった方もお見えになり、バッグのお渡しも出来ました。
夕方、ウオーキングに。
先週は咲いていなかったひまわりが綺麗に咲き始めました。

高さは私の身長ぐらい。
その横には小さなひまわりが。

小さなひまわりは一列に並んで、その向こうに背の高いひまわりが。
小さなひまわりの後はホウセンカです。

とても綺麗に手入れされていました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 生活の中で
| 19:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.17 Sat
東海地方も今日梅雨が明けたそうです。
今でも充分夏いのに、これから暑さがきつくなります。
午前中、ひで子さんがレッスン。
長財布の続きです。

私は経糸を白で張って、
ウィービングを織ります。

今度は幅を20㎝にしました。
午後、少しの時間
棉畑に行ってきました。
主人が昨日、
棉が倒れないように、しっかりと竹で囲ってくれました。

私が力任せに刺しても深さは知れてます。
有難いですね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.16 Fri
朝一で棉畑に行ってきました。
相変わらず、洋綿は元気いっぱい。

花も結構咲き始めました。

和棉はあまり元気がない(´・_・`)
今日は午前中は『女性のための小さな起業講座』でした。
昨年も参加させて頂きましたが、先日、市役所の方がお見えになり、工房の今の現状を聞いてくださいました。
その折に、是非、ことしも参加してくださいと言われました。
昨年はメインの
チャレンジマルシェに参加できなかったので、今年は参加してくださいとの事。
今年は今の所、予定は入っていないので、参加させて頂こうと思います。
午後は歯医者さんの定期健診。
今回も異常無してお手入れをしてくださいました。
ウィービングが仕上がりました。
とりあえず作ってみたので、有り合わせの物です。
ノッティングの糸はシルクのロービングの染めたものです。

吊るした木は枇杷染めの時に皮をはいでそのまま残しておいたものを切りました。

幅13センチ
全長 30センチです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.15 Thu
今日からレッスンの和子さん。
3月のまちゼミに参加してくださった方です。
(まちゼミからの生徒さんはこれでお二人になりました)
まずは
コースターの織りからね。
その前に経糸の掛け方を。

五枚織りますから、整経長の計算をして経糸を。
織り始めて、一枚目を織り終わりました。

もう一枚は宿題。
三枚目ははさみ織りの勉強をします。
私は
裂き織りで黒の
フォーマルバッグが仕上がりました。

外ポケットはファスナー付です。

その後、
ウィービングを織ってみようと思いました。
ビーズの山本さんが教えてくださいました。
新たに経糸を張ろうと思いましたが、、試しに作ってみるので、とりあえずリジット機にかかっていた経糸を利用しました。
午前中はここまで。
午後は色々な用事があったので、工房に行く時間はありませんでした。

紫の部分は
裂き織りです。
ノッティングも使ってね。
明日は仕上がるかな?
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.14 Wed
今朝、妹に用事があったので、早くに行き、そのまま畑に寄りました。
昨日の雨でしょうか?
トマトが2本こんな風に倒れていました。
かわいそうですが、私にはどうして上げたらよいのかわからず、主人に頼みました。

かぼちゃが少し大きくなっていました。

山の方は今にも雨が降ってきそうでしたから、早めに切り上げて。

やっと
裂き織りの2WEY
バッグの一つが仕上がります。
特殊な形なので、中のネットも大変でした。

マチは12㎝あります。
口は30㎝
外ポケットはファスナー付です。

別仕立てのファスナーです。
内側は私の大好きな色のオレンジ色で。
シルクの着物地です。

さあ、今からヨガに行ってきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| バッグ
| 18:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.13 Tue
今日も夕方から雷と雨。
日中はとても暑い日が続いています。
朝のうちに
棉畑に行ってきました。
洋
綿の花が咲き始めました。

和
棉の花も咲いた後の確認ができました。
カマキリを見ました。
今年初めて見ましたよ。
しっかり虫を食べてね。

家に着く途中で、ご近所さんが、『まっすぐ帰らないで、採って行って』と。
大きなブルーベリーの木があるのです。
そういえば去年も頂きました。
そのまま食べようか、ジャムにしようかな?・・・・・迷っています。
午後は茂子さんがレッスン。
裂き織りベストが袖繰り、襟ぐりの始末のみです。

横からもね。

時間ギリギリまで、キーケースを作りたいと頑張っていましたが、出来なかったので見本をお貸ししました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 18:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.12 Mon
今日は午前中、久しぶりにはる子さんがレッスン。
昨年12月からでしたが、お孫さんがお生まれになったり、お孫さんのお体の具合が悪かったようで、なかなか来られませんでした。
コースター、4枚織りあげて来てくださいました。

フリンジの始末を1枚だけしました。
あとの3枚はお家でね。
次は
ランチョンマットです。
経糸を張りました。
写真の色は黒っぽいですが、深緑を水色の縞です。

張り終わり1枚目の途中まで織って、宿題です。
私は昨日、
バッグの内側の布を付け始めたのに、間違いが発覚。
何とバカな!!
持ち手を付け忘れていました。
あ~~~あ、情けない!!

この持ち手はネットを入れないと付けられません。
ネット無しだと使っているうちに、持ち手の部分だけ引っ張られて、
バッグがとても不格好になります。
裂き織りはあくまでも布ですからね。(皮とは違います)
ショルダーの紐も作りました。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.11 Sun
今日は午前中実家に行ってきました。
妹達と楽しい時間。
下の妹に生成りのブラウスを作ってもらうように頼んでありました。
作ってくれましたよ。

こうして着てみると、少し長い?
でも良いでしょう。
昨夜キュウリを漬けたので、弟に持って行きました。
少しピリ辛でお酒のつまみにもなります。

その後主人の畑に、少しお手伝い。
モロヘイヤも収穫しました。
今年初めて落花生を育てています。
花が咲いていました。
しっかり見えないのが残念。
黄色いのが花です。

帰ってから午後は、1週間分の買い物。
ナスが沢山あったので夕食用に。
少し座った時間が。
バッグの内側が出来たので、これからまつり付けます。

これが大変。
細かいまつり縫いで2周します。
明日は午前中レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 生活の中で
| 18:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.10 Sat
今朝一番に
棉畑に行ってきました。
久しぶりに見たお日様。
棉も気持ちよさそうです。
とても良いお天気ですが蒸し暑い!!
主人が
綿が倒れないように、四方に竹を用意してくれてありました。
もう少し竹が必要との事。
花が咲きます。
初めて確認できました。

主人が、畑で夏野菜を一杯収穫。
きゅうりは30本もありました。
甘長ししとうは数え切れません。
セレサさんに持ってうかがいました。
早速待っていてくださる方に電話して頂き、お買い上げいただきました。
今月の壁面アートは、
裂き織り・陶器・洋服のご兄弟3人展です。

素敵なバッグがあります。
これの右側は継ぎ接ぎバッグのようです。

一番右のコースターぐらいの大きさの織りが素敵です。

ここは2枚吊るしてありましたが、5枚吊るしてあるのが素敵でした。
丁度その前にお客様がいらしたので写真は遠慮しました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:50
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.09 Fri
昨日のお昼前に2回目のコロナワクチン接種をしました。
今日は?
大丈夫でした。
熱が出ると困るなあと思っていましたが、大丈夫。
午後から、体がだるくて。
そんな程度で済みホッとしていますが、先生が熱が出たら若い証拠!!といわれていたので、やっぱり年寄りでした(ギャフン)(笑)
バッグは中に
ネットを取り付ける前までです。

此方は秋色
バッグの方です。

中に入れる
ネットを使い切ってしまいましたので、昨日、注文。
色々最安値の所を探しましたが、結構値段が上がっています。
いつも行く手芸屋さんは単価が790円です。
それが普通でしょうね。
770円が一番安かったかな?
今まで、20枚づつ仕入れて生徒さんには最近は730円でお分けしていました。
見つけたのはお安かった。
今までの金額で生徒さんにお渡しできます。
送料、消費税を含めても同じ値段ですから、有難いです。
昨日注文して、もう夕方届きました。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 生活の中で
| 18:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.08 Thu
今日は、コロナワクチン接種の2回目でした。
昨日、ウオーキングで一緒になった方が、38.9度の熱が出たそうです。
他の方も副反応で熱が出たそうです。
男性より、女性の方が副反応が出やすいと聞き、とても不安でした。
先生に接種前にその話をしたら、『大丈夫ですよ。私は今回、もう2千人ぐらい打っていますが、熱が出たのは2人ぐらいです。熱が 出たら若い証拠だと思ってください。』と。
先生は主人の主治医で、平日は自分の所で、休日は集団接種の会場で活躍していらっしゃるそうです。
熱が出たら、ロキソプロフェンを飲んで構いませんと、言われ、気持ちがとても楽になりました。
今日はおとなしく自宅で少しチクチク。
今回の
バッグはこんな形なんです。

だからネットもこんな形です。
ネットを入れないとほんとにくたっとして、とても
フォーマルには使えませんからね。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 生活の中で
| 19:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.07 Wed
畑で、初めて育てているかぼちゃが実をつけたそうです。

かわいいですねえ。
いつごろ食べられるようになるのかしら?
今日は午前中はウオーキングの講座でした。
実家の近くの交流センターです。
まだ、全員は集まっていませんがそろそろです。

新しい建物で、広々したところで歩きます。
今日は足の裏の話が主でした。
私は人差し指が浮指になっているので、それを直していく方法を質問して、教えて頂きました。
午後は、しげ子さんがレッスン。
裂き織りで、網代織のベストがもうじき仕上がります。
少し斜めに仕立てたいと。

私は黒の
バッグのファスナー付け。
付け終わったら千鳥掛けです。

明日はコロナワクチン接種2回目です。
熱が出ないように祈るばかりです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 18:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.06 Tue
はっきりしないおお天気が続いています。
午前中はお姉さん(主人の兄嫁)が見えてくださって、しばしお話を。
お昼ごはんをたまには一緒に食べようと出かけました。
大井川港近くの『みなと屋』さんに。
まつり膳というのを頂きました。

食べきれない量で、主人に手伝ってもらいました。
とても美味しかったですよ。
午後、少しの時間工房に行きました。
ファスナー付けは終わりましたが、写真は撮ってないので・・・。
主人の
裂き織りの
スマホケースがいつも同じところが痛みます。
スマホの角が当たる場所。
もう、経糸が切れてしまっているので駄目ですね。

ズボンの後ろにポケットに入れているので、あまり大きくは出来ないのです。
さあ、どうしよう。
ウオーキングしながら考えを巡らせました。
いつもこんなこと考えながら歩いています。
以前の物を見たら傷んでいない物がありました。
これは入れにくくて却下されたものかな?
痛む部分を皮で補強してみました。
布全体にも格子状にミシンで補強しました。
これで一回使ってもらいます。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.05 Mon
今日は久しぶりにお日様がお顔を見せてくれました。
でも、小雨もぱらついて、大気の状態はまだまだ不安定。
蘭の棚の上の方で、咲いていました。

デンドロビューム・シルシフローラムです。
去年は花房が5房咲いたのですが、今年は1房のみ。
それに引き換え富貴蘭は花がいつもより多いです。
裏庭で今季二度目の茗荷の収穫です。
前回はもっとたくさんありましたよ。

朝のうちに
棉畑に行って、洋
綿の手入れ。
あちらこちらに倒れていたので、竹をさしてくくってきました。
間引きもしました。
バッグ作りは2つ同時進行。
外ポケットのファスナーを付け終わりました。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.04 Sun
大雨続きで熱海は大変なことになっています。
土石流は恐ろしいですね。
被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
まだ、今週中は雨の日が多いようです。
これ以上被害が出ないことを祈ります。
わが家の畑も悲惨です。
これから色が付いてくるパプリカが大きくなっていたので、雨の重みで枝が折れてしまって・・・。
急遽、今日の夕食メニューに。
ピーマンの肉詰めではなくパプリカの肉詰め。
4軒分、11人分です。
1人当たりパプリカが2個づつとしても22個。
隣は食べ盛りですから、特に大きなものを。
それぞれの家で焼いてもらいました。
棉畑が悲惨なことになっていると、主人から聞いたので、午後行ってきました。
殆どが倒れてしまっていました。

竹で添え木をして結わえてきました。

今年は来年用の
棉の種が採れれば良しとしようかな?
洋綿も倒れていましたが、時間切れで、明日にしました。
ペルー綿jの花芽が大きくなっていました。
裂き織りのフォーマルの
バッグをご注文頂きました。
今までの普通の形ではなく、この形。

これは仕立てが大変です。
失敗すると悲惨ですから、他の
裂き織りの布で仕立てながら、同時進行できるかな?
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 綿のこと
| 19:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.03 Sat
午前中もレッスンの予定でしたが、中止しました。
大雨の為、東名と新東名が通行止めになっていました。
静岡からいらっしゃる予定の方でしたので、渋滞が心配でした。
工房の周りも少し心配でした。
玄関先では富貴蘭が沢山咲いています。

午後は、ゆみこさんとみち江さんがレッスン。

ゆみ子さんは整経完了でヘドル通しまで。

みち江さんは使い易い
ショルダーバッグが完成しました。
とてもシックな色ですね。

その後、もう一つ同じ形で。
と、いつもの
裂き織りではありません。
聞いたら、何と、残糸を繋いだものを緯糸にして織ったとの事。
生徒さんでは初めてです。

頑張りましたねえ。
拍手です。
しかも
バッグに仕立てるので、しっかり打ち込んできっちりと織られています。
とても大変だったと
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.07.02 Fri
夜中からひどい雨でした。
午前中は、工房に行く道が水で通れませんでしたが、10時半頃には一旦水は引きました。
今夜は夜中にまた降るようで、眠れない夜になるかしら?
主人が畑のナスが雨のために倒れているのを見て小降りになった時に、行ってきました。
パプリカも枝が折れてしまって・・・・・。

写真の一番奥側がパプリカです。
ここまで大きくなったのに・・・・。
秋色
バッグの④が完成しました。
裂き織りの継ぎ接ぎ
ショルダーバッグです。
サイズは 口寸法 40
深さ 22
マチ 10です。

山形に継いだ所が外ポケットです。
写真だと見えませんね。

内布は着物地。
ファスナーのチーはアンティークのチェコビーズです。
山本さんjのビーズマルシェで購入したものです。


応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村

| バッグ
| 18:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑