fc2ブログ

2021年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~ぼちぼち進めます~

   今日は総合病院で手根管の検査でした。

  結果なそんなにひどくはないから手術の必要なしとの事。
   良かったです。

   でも、飲み薬で2週間様子を見ましょう、と、言われましたが、私はビタミンBのアレルギーがあるので、薬は飲めません。
     しびれがきつくなるようなことだけ控えて生活してみます。


 バッグ作りもボチボチです。

  ネットを作り、中に入れるようにしつけまでして、今日はここまで。
この後しっかり止めます。

210531 (1)


 中の裏地も決めました。
    着物地です。

210531 (2)





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村











スポンサーサイト



| バッグ | 19:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~綿打ちから仕上がってきました~

 今日も一日良いお天気で、暑かったですね。

  最近小物ばかり作っているので、バッグになかなかたどり着きません。

 端切れを眺めて・・・・・。
   これなら小さなものができると。
     染めた布で織った物です。
  B5サイズの物が入る大きさになりそうです。

210530 (1)


 先日、お預かりした真田紐をポイントに。
    持ち手は共布です。

  午後、なづきさんと青蔭さん、山本さんと10月の打ち合わせ。

  なづきさんが綿打ちの仕上がった綿を持って来てくださいました。
    令和1年2年に収穫したものです。

210530 (4)



フワッフワッ、気持ちいい!!

210530 (2)


  以前、NHKの”プロフェッショナル”で放送された布団屋さんです。
 今、注文すると6年待ちとか。
   海外からも注文が来ているそうです。

  5月26日に最後のの種を蒔きましたが、夕方見たら芽が出ていました。
    早いですね。

210530 (3)








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村











| 綿のこと | 19:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~7月のお休みのお知らせ~

7月の工房のお休みです。
8日、9日、16日、30日はお休みです。
6日、7日、21日、は、午前中お休みです。





裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください

| 手織り教室 | 18:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~紙管の和棉を定植~

  今朝一番に棉畑に。

 5月13日に紙管に蒔いた、和棉を定植しに行きました。
   紙管のまま植えます。
 だんだん溶けていきますからね。

210529 (1)

  紙管に入っていない物は、持って行った予備の紙管の中に入れて植えました。

 白い道さんの所も、今年は苦戦しておられるようです。
    無事に育ってね。

  帰って富貴蘭を見ると花芽が出ていました。
    葉にピントがあってしまって花芽がぼけています。
    ○印が花芽です。

210529 (2)




裂き織り模紗織が織り上がりました。

  3.8Mありました。
  水通ししてアイロン掛けします。
210529 (3)



 午後は妹がレッスンです。
   ジーンズの織りで、普段使いのトートバッグ
 自分で色々作るので要領はほとんどわかっています。

   バッグの上部分は耳をそのまま生かしています。

仕上がり、 明日から買い物に使えると、喜んで帰りました。

210529 (4)






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 綿のこと | 19:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポットの和綿を定植~

 昨日の雨と打って変わって、今日は良いお天気でした。

  一昨日蒔いた和綿が、昨日の雨でどうなっているか心配だったので、見に行きました。

 薄くかけた土が無くなって種が出ている所が。
    でも、もう芽が出始めていました。

210528(4)

  一番先に蒔いたものは大きいものでこんな感じ。
 元気です。

210528(1)

その時余った物をポットに蒔いておきました。

    成長があまりよくない。

 ポットを開いてみました。
   根が下まで来ていました。

210528(5)


  ポットの側面を一か所切り、底を切り取ってそのまま定植しました。

210528(2)
 しっかりしてきたら、ポットを外します。
    昨日、FBのお友達がこんなページを見つけて知らせてくれました。

根切り虫の対策方法
  この方法はペットボトルを利用していますが、その代わりにポットをそのまま使ってみました。
    根鉢も崩すことなく、良いかなあと。
      結果はお楽しみ!!

 午後は工房に。
  模紗織の続きはだいぶ織れました。
   先が見えましたが、時間切れ。

210528 (3)

  無理はしません。
左手の指先の保護です。

   月曜日に、総合病院で検査するとこになりました。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村






| 綿のこと | 19:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~一日雨の日~

  朝から雨が一日中、しかも寒いくらい。
     午後は特に強い雨が。

 何と無く、一日だらだらしていたような気がします。
     そんな日も必要かな?


  雨だから、ゆっくり織りをしようと思えば出来たのですが・・・・・。
   根を詰めると指先が・・・・。
       明日、もう一度整形外科に行きます。

 午後レッスンに来たいと電話が入りましたが、雨がきつくなりそうだから午前中に来て頂きたいとお願いしました。

    みえちゃんが仕上がったバッグを持って来てくれました。
       いつも綺麗に作られます。

210527 (1)


  その後、メガネ織りのバッグの続きを。
 要領だけわかれば出来る方なので、そのご指導を。

  次の織りの計画も立てられて、早いけれどお帰り頂きました。

私は織りの合間に、主人のスマホケースを。

210527 (2)

  
 左側が先日作った物です。
   右側が新しい物。

先日作った物は、家の中で置き場所を探すのが大変。
     目立ちませんからね。

 それで作り直ししました。
    これなら直ぐに見つかります。


   紫蘇味噌を作りました。
 去年頂いたものがとても美味しかったので、レシピを調べて作りました。
     でも、塩辛い!!
 これでは美味しくない!!
    分量を教えてもらうことにしました。

210527 (3)

今からエンゼルシフォンケーキを作ります。








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 18:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今年最後の種まき~

 間に合うかどうかわからないけど、最後の和の種を蒔きました。
   昨日、家で蒔いた分の残りを畑に直播きしてきました。



 トイレットペーパーの芯を利用しています。
隣の息子の家にも頼んで、芯を捨てないでおいて貰いました。
  根切り虫対策で玉子の殻や唐辛子を撒く、トイレットペーパーの芯を利用すると書かれていたので、一番手軽かなあ?と。
    結果が良ければ嬉しいのですが。

210526 (1)

  さおりの櫛筬が届きました。
 昨日、注文しました。
   本当はこの透明のワッカが欲しかったのです。

210526 (2)


  糸を巻くときのワインダーベルトです。
    劣化してうまく回らなくなっていました。

  これだけ送ってもらっても送料がかかるので、一日伸ばしにしていました。
FBページで櫛筬の用途を見つけたので、これは欲しい!!と、一緒に注文しました。

 何時ものように自筆の暖かなメッセージ付きです。
    嬉しいですよね。
       じょうたさんのページです。手織り工房じょうた


  午後、青蔭さんから真田紐の内山さんを紹介して頂きました。
   小さなポーチに付けるにはもってこいの紐です。
      色とりどりで綺麗です。

210526 (4)



 レッスンは2回目のはるみさん。
    コースターを織りあげて次に進みます。
210526 (3)



 タオルの耳でマットを先に織りますね。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 綿のこと | 18:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~二つ目はこんな感じに~

  今日もとても良いお天気でした。

 模紗織の二つ目はこんな感じに織って行こうと思います。
    何か以前織った物と似ている。
 仕方がないかな?好みの色ですから。

210525 (1)



  和綿が悲惨な状態なので、再々種まきしました。

ポットにトイレットペーパーの芯を入れて、蒔きました。

210525 (2)


  この前蒔いた物はこんな状態になりました。
 明日、畑に定植しようと思います。
    芯ごとそのまま植えます。

210525 (3)

午後から少しの時間、畑の草取りをしましたが、暑くて!!
ちょっとお疲れモードです。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 綿のこと | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今度はどれにしようかな?~

  朝市は10時に売り上げの確認と籠の引き取りに行きます。

  今朝は梅が沢山出ていました。
引き取り時に梅がまだ残っていました。
   親しくして頂いている方から無農薬の梅を3キロ頂きました。

IMG00239.jpg


   私が梅ジャムを作るといったので、くださいました。
    ”でも、作ったら少し頂戴ね。”と、約束(笑)。
 愉快な仲間たちですよ。

    裂き織り模紗織りは1.5M、とりあえず織れたので、、次はどれで織ろうかな?

  先日の柄織り出来そうな着物地は、こんな感じ。

210524 (3)



  この生地では。

210524 (1)


  こんな感じ。


210524 (4)



  さあどちらにしようかな?


   午後は、4月の初めに織りあげた裂き織りに接着芯を貼りました。

210524 (2)




  同じことばかりしていると、肩も凝るし飽きも来ます。
   一つのことに集中できなくなってきます。

 模紗織は集中しないと間違えます。
    ちょっとほかの事を考えると・・・・。
      あれっ、間違えた。 なんてね。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村












| 裂き織り | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~紅はるかを植えました~

  今日はとても気持ちの良いお天気でした。

 朝から、洗濯物を沢山。

 1週間分の買い物の後、畑に行きました。
    主人のお手伝いです。


 紅はるかの苗を植えてきました。

210523 (2)

 ミニトマトの千果(オレンジのミニトマト)が実を付けました。

210523 (1)

   午後、少しの時間工房に行き、キーケースをちょこっとね。

210523 (3)

 明日の朝は朝市にじゃがいもを持って行ってきます。
   北あかりです。
  里芋の苗を小さな花器に入れても可愛いですね。

IMG00234.jpg








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 主人と | 19:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り始めました~

  朝五時ころまで雨が降っていました。

 畑に行きました。
   和は悲惨な状態。
  昨日の雨と風でかわいそうな状態。
 しかも、何もない所が増えて・・・・・。
 掘ってみたらミミズの小さいのが出てきました。
   和の悲惨な状態はかわいそうなので写真はアップしません。

 洋綿は元気です。

210522 (1)

 裂き織り模紗織を織り始めました。

210522 (2)


 この着物地も使おうと思いましたが、いや待てよ。
    これは柄織りに使えそう。

210522 (3)

 久しぶりfです。
   次回に織ってみます。

 主人に届きました。
サントリーからです。
箱買いで当たったものです。

210522 (4)








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 19:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~左手指先のしびれの原因~

  一日雨でした。
    山間部は結構ひどい雨でだったようで、藤枝市高根山の雨量が再三報道されています。

 先月の20日過ぎあたりから左手指先がしびれて、パソコンのマウスがきつかった。(左手マウスが会社にいた頃なのでそのままだったのです)
    着物を解いたり、裂くのが痛くてできませんでした。

 台所も細かい仕事がきつかったのです。
  草取りも右手のみでした。

 整体に行ったりリンパマッサージにも。

   今日は雨も降っていたので、思い切って整形外科に行ってきました。
   てっきり首かと思っていたので、行きたくなかったのです。

 診断は”手根管症候群”でした。首からでなくてよかった。

 飲み薬を処方と、言われましたが、私はメチコバールが使えません。
   ビタミンBがアレルギーなんです。
  手首に注射でした。
 今はだいぶ楽です。
    1週間後、治っていなかったら検査になりました。

  はっきりとは原因はわからないようですが、私が思うには左手の薬指と小指が不自由だったので、他の3本を酷使していたのかなあ?と。
 あくまでも私の考えです。(使いすぎも原因の一つとの事なので)

  とりあえず一安心。

  昨夜はしおりちゃんがレッスン。

 2時間で前回のトートバッグの仕切りにもなる、ペッタンコのポーチが完成しました。
  手紡ぎ綿の所もしっかり見えてご満足。

2105201 (2)

  私はキーカバーを作りました。

2105201 (1)



  頂き物の無農薬の梅を酵素ジュースに仕込みました。
 種まで割りたいので、工房からプラスチックハンマーを持って来て。

210521 (4)

   全部で3.4キロありました。
   瓶は二つに分けました。

210521 (5)







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 生活の中で | 19:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り準備ができました~

  午前中は歩けるお天気だったので、裏山に行ってきました。

  ザクロの花が咲いていました。
    実がなるのが楽しみ!!

210520 (1)



  筬通し完了で、綜絖通しに。
     と、思ったのですが・・・・・。
 残念でした。
アジャカの織り機は一つの綜絖枠に100本の綜絖しかなかった!!
 
210520 (2)

  合計本数は400本あるのですが・・・・・。

  順通しではないので、二つの枠は今回は140本必要でした。(´;ω;`)


    仕方がないので、筬通しから通し直しで、綜絖通しまで完了しました。

210520 (3)

  さあ、今からしおりちゃんがレッスンです。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 裂き織り | 18:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~次の織りの支度~

  一日雨がシトシト、蒸し暑い日でした。

 午前中、交流センターでのウオーキングの講座を受けてきました。
    初めての方優先との事でほとんどが初めての方でした。

210519 (4)


  座学の後、気持ちの良い歩きをしてきました。

 午後は次の織りの経糸の支度です。
染めた糸は1年以上寝かせたいのですが、使いたい色はこの糸。
 昨年の12月に染めたものです。

    ピンク系は枇杷、黄色系はレモンユーカリです。
コーン巻は2015年の桜染です。

210519 (2)



   模紗織のスカートの注文を頂いています。

210519 (3)








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 18:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~綿の様子は~

  午前中はとても良いお天気で、蒸し暑かったです。
  今は、雨がシトシト。

 午前中、畑に行ってきました。
  和はまた被害がありましたが、仕方がないですね。
 家で蒔いたものがもう少し大きくなってから、定植します。
   まっ、こんな年もあるよね。

 頂いた和の茶は元気です。
  ペルー綿、洋綿も元気です。

  小さな草とわからなくなってしまいそうなので、周りの草を取りました。
210518 (1)


  ウワーイ、素敵なものが届きました。

  ”ホルトハウス房子”のチーズケーキです。
210518 (3)

 超濃厚チーズのケーキで美味かった!!
   頂き物です。

  小さく切ってお隣にも。
      残りは切って冷凍保存しました。

 午後はセレサさんに久しぶりに行ってきました。
    のんびりとコーヒーを楽しんで。

  5月の壁面アートは【静岡ベリーの会】深雪アートフラワー作品展です。
     白い布を染めることから作り始めるアートフラワーで素敵でした。
 写真は撮り忘れました。


  生徒さんにお分けする、糸を巻きました。
   タオルの耳を織るときに使います。

210518 (2)







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 綿のこと | 18:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ゆみ子さん、サンプル織り完成~

  今日も一日雨がしとしとと。
   まっ、梅雨だから仕方がないか。

 先日、紙管に蒔いた綿の種が芽を出してきました。
   でも、それより前に蒔いたものが・・・・。
 まだ芽が出ません。そういえば去年も遅かった。

210517 (1)


 宿題のジャパンブルーのポットマットを織りました。

210517 (5)


  ただ藍染だけではつまらない方もおられるかなあと、こちらの布も裂きました。

210517 (2)


 午後はゆみ子さんがレッスン。
   サンプル織りが織り上がりました。

210517 (3)


  綺麗ですよね。
   好きな柄でまた織りましょうね。

 その後、ご友人に頼まれたバッグ用の糸を張りました。

210517 (4)








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 綿のこと | 18:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~県民ギャラリーに行ってきました~

  今日は小雨が降ったりやんだりとはっきりしないお天気でした。
    東海地区も梅雨に入ったとの事。早すぎます!!

    午前中、ひで子さんが出品した『静岡美術家連盟展』に行ってきました。

   県立美術館です。
210516 (1)


  油絵がとても沢山。

   ひで子さんは工芸の部です。
 織成の織りです。

210516 (2)


  素晴らしい作品でした。


  でも、織りはとても少なく、ちょっと寂しかったです。

   出てから、気持ちの良い小道を歩いて駐車場まで。

210516 (3)


  午後、タオルの捨て耳を生徒さんたちが取りに来てくれました。
  私はリジット機で宿題の経糸張りを。明日には織ります。

210516 (4)

  夕方、小梅で酵素ジュースを仕込みました。
     美味しくなあれ!!

210516 (5)









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ひでこさんのバッグが仕上がり~

 今朝、工房に行くと大家さんが梅の木の剪定をしていらっしゃいました。
   毎年沢山の梅の実が収穫できています。

 ちょっと話し込んだら、『梅の実がまだ残っているけど、持って行くかい?』と。

  ありがとう、嬉しいです。
    無農薬です。

 しばらくすると、奥様が梅を持っていらして。
『使ってください、たくさん取れすぎてどうしようかと思っていたんです。』と。
    こんなに沢山になりました。
      酵素ジュースを作ります。

210515 (2)


  ひで子さんのトートバッグが出来ました。
    ジーンズの裂き織りです。

210515 (4)



   反対側はジーンズのポケットをそのまま生かして。

210515 (3)

   私はタオルの耳の織りが終わって、台所に夕方鎮座しました。

210515 (5)


 卓上機にかけてあったコースター用の経糸を外さなければならないので、織りあげました。

210515 (1)





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 19:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~もうじき仕上がり~

 今日はとても暑かったですね。
  先ほど、2階の私の部屋は28.3度ありました。

   午前中,ひで子さんがレッスン。
 ジーンズの裂き織りのトートバッグがもうじき仕上がります。
    明日中には仕上げないとね。

210514 (4)


  私は、裂き織りの端切れからキーカバーとスマホショルダーを作りました。

210514 (3)



  先日、端切れをお預けしたらこんなに素敵に小物が出来ました。


210514 (1)

 ビーズの山本さんからは、ウッドビーズを頂きました。
    藍染してみたいと思います。

210514 (2)



 皆さんから色々助言を頂いたりお知恵を頂いたりと、本当に私は恵まれています。
    ありがたいですね。


 生徒さんが私がタオルの耳を染めて、マットを織ると言ったら”私も欲しい”と、何人も。

  ネットのお友達が、”不要なので差し上げます”と、言ってくださり送って頂きました。
   色とりどりで、このまま織ることができます。
       嬉しいですね。

210514 (5)








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~紙菅に和棉の種を~

  小雨が一日降っていました。

 和棉の種を紙管に蒔きました。
   長さ7センチくらいの紙管です。
 ネットで見ると5センチとありましたが、ちょっと心配なので7㎝にしました。

210513 (1)



  タオルの耳で織り始めました。
 太いのでどんどん織れます。
   根を詰めるのは禁物です。

210513 (2)



  午後はさっちゃんがレッスン。
    糸織りで素敵な生地が織れました。

210513 (3)



 早速、ボートネックの舟形ブラウスに。
  殆ど出来上がりました。
 今の時期に丁度良いですね。

210513 (6)


  私は、キーカバーを作りました。
大きさはこれくらいが良いかな?

210513 (4)



 以前買ったカラビナを付けようと思ったのですが、どこにしまったのか・・・・・。
     中はこんな感じです。

210513 (5)






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 18:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織る準備ができました~

  今朝、久しぶりに以前の通勤路を歩きました。

   ついこの前、アスファルトになったばかりです。
  歩くには歩きやすいのですが・・・・・。
    土がどんどん見えなくなるのは、ちょっと寂しいですね。

0512 (1)


 筬通しも終わって綜絖通しも完了。
   織る準備は出来ました。

0512 (3)



 緯糸はこれです。

タオルの耳糸で



 明日には織り始めます。
   自分の物を藍染しました。

0512 (2)s


今回の織りに少しだけ使いたいのです。









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 20:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~午後のレッスン~

  今朝畑に行くとまたやられていました。
 仕方がないね。
   種はまだまだあります。

 紙管に種を蒔く事にしました。
主人がごぼうを作るのに購入した紙管があるので、それを頂く事に。
    薬はあまり使いたくないからね。

  隣の三男の所に主人がミニトマトの苗を置きました。
     大きく育って実を付けてね。

0511 (1)




   午後ははるこさんがレッスン。
 合糸の糸織りのバッグです。
    内布を付けます。

0511 (3)



  私は次の織りの筬通しをしたのですが、何と筬を間違えて!!
 7羽の丸羽にするつもりが、5羽に通してしまった!!
    経糸本数を間違えたかな?と、思ったら筬を間違えていた!!

 バカな!!

   通し直しです。

0511 (2)







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 19:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日も藍染~

  主人が植えた落花生の芽が出て、こちらが一番大きなものです。

落花生の芽

 とっても小さな蘭、”ムギ蘭”が花を見せてくれました。
   写真の赤丸がそうです。
       私の手と比べられるかな?

ムギ蘭



 午前中、藍染でした。

藍染3

 5人でにぎやかです。

   工房の周りは空き地なので助かります。


     それぞれ思い思いの生地やシャツを染めて。

藍染1

     絞った所もしっかり出ましたね。

藍染2

藍液を持ち帰り、家でも染めたら綺麗に染まったと嬉しい連絡も頂きましたよ。




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 染め | 19:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ポットに蒔きました~

  午前中は主人と用事で出掛けていました。

 バンマツリが咲いています。
   紫色の花が白に代わるのです。
 欲しくて、頂き物を挿し木しました。

0509 (2)


   午後、の種をポットに。

  10個ぐらいで良いと思いましたが、安全のために15個です。

0509 (1)


  去年も使いましたが、用土は洋蘭用の物です。
 もう何年も前に購入したものですが、これで使い切りました。

   さあ、芽が出てね。


 夕方、明日の染の支度にちょっと工房に。
   糸を染めたい人がいるようですので、確認をしてきました。

綾ホルダー









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 19:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~午後のレッスンは~

  今日は暑かったですねえ。

  和棉の種を水に浸けています。
 明日、ポットに蒔きます。

  家の玄関は白い花。
  ボタンです。

0508 (4)


  上の方を見れば白のモッコウバラが。

0508 (5)


 午後はレッスン。
  ゆみ子さんはサンプル織りの続きです。
  緯畝織りです。

0508 (2)



  妹が見て、”綺麗”と。

 妹はデニムの裂き織りの生地で、トートバッグ作り。
    旦那さんのお弁当入れです。

0508 (1s)

仕上がりました。

  私は先日のタオルの耳の残りをベンガラで染めました。
 ベンガラは簡単に染められるので良いですね。

0508 (3)



  来月、ベンガラ染めのワークショップをしようと思います。









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~やられた!!根切り虫!!~

   朝のうちに畑に行ってきました。

 なっ、なんと、根切り虫だ!!
0507 (5)

  今年は去年より被害が大きい。

  20か所被害です。
 全て和綿です。
   洋綿はちょっと場所が離れています。
 予備のポット苗は10個しか支度してなかったので、新たに種を水に浸しました。
     明後日植えます。


 長財布が二つ完成しました。
  裂き織りの菱斜文織です。
    斜めに生地を使いました。
0507 (1)


 ファスナーのチーはビーズです。
   チェコのビーズで山本さんに作って頂きました。

0507 (2)

 中にはカードがいっぱい入ります。

0507 (3)


     午後はみえちゃんがレッスン。

0507 (4)


  半分網代の織りは二つ目に入りました。
 紫の銘仙と白い糸を使います。
    少し織った所で、あとはお家でね。

  メガネ織りバッグが途中で止まっていたので、完成させましょう。
 ネットが途中でそのままでしたので、しっかり作りました。

葛










応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 18:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~長財布がもうじき~

  連休明けは良いお天気でした。

  朝、いつもの裏山に。
     3日間サボった。

 レモンの花が咲いていました。
  花びらの外側が赤いのは知りませんでした。

 0506 (1)

ちょっとびっくりでした。

 昨日、ホームセンターに買い物に行きたかったのですが、道路が渋滞。
   諦めて、今日行ってきました。
 ついでにちょっと色々買い物。
    家の物ばかりですが・・・・・。

 午後、少し工房に。

 長財布がもうじき出来ます。
   寸法をきっちりしないといけないので、時間が掛かります。

0506 (2)

明日は午後レッスンです。








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 19:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~タペストリーの続き~

  午前中は何とか畑仕事も出来ました。

  午後からは雨です。

 玄関のボタンが開花し始めました。
  中に少しだけ紫が見えます。

0505 (1)


  午後工房に行き、ご注文の裂き織りタペストリーを。

 ほとんど仕上がりました。
   しばし吊るしておきます。
  寸法がしっかりしないといけないかなあと。

0505 (2)



  続けて長財布も途中でしたから。
     二つ分続けて作ります。

0505 (3)


昨日、NHKでごご放送されていた小田和正のコンサートを、主人が録画しておいてくれました。
今、ゆっくり見ています。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 裂き織り | 18:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日は藍染~

  とても気持ちの良いお天気で、染め日和。

 平日はお仕事の方がいらっしゃるので、連休を利用して今日は藍染をしました。


 妹がデニム生地の裂き織りが織り上がったと持って来てくれました。
    終末からトートバッグにかかります。

0504 (1)

   藍熊染料さんの大和藍を利用しました。
  午前中、しおりちゃんと妹と。

0504 (2)


  妹は夏の仕事着と、浴衣を染めました。
0504 (3)



   しおりちゃんは胴裏と黄色の木綿地。
 黄色の物は半分だけ染めて、裂き織りに使います。

  私は、先日のタオルの端と手紡ぎ綿を染めました。

0504 (4)


  午後は、たえこさんとしげこさん。
    共に綺麗に染まって良かったです。
    色止もしっかりしましたよ。

0504 (5)







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 染め | 18:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉の芽が出ました・母のタンス~

  朝は冷えましたが、日中は暑かったです。

 朝、畑に行ってきました。

 おっ、和の芽が出ている。

0503 (1)

 このままでは風が強く吹くと芽がやられてしまう。
   周りのマルチを土で押さえて。
       頑張ってね。

0503 (2)

 続いて洋綿の所は?

   おっ、こちらも出てる。
 ここには4種類植えましたが、すべての種類の芽が出ていました。

0503 (3)


  27日に為を蒔いたので、今日で6日目でした。


 午後、主人が母の桐のタンスを持って来てくれました。
   2階の和室に収まりました。

0503 (4)

  しばらくは毎日拭きます。
 綺麗になるでしょう。
母は24歳で結婚したので95歳まで70年経っています。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村










| 綿のこと | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT