fc2ブログ

2021年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年05月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~今日は片付けを~

   昨日と打って変わって気持ちの良いお天気。
     家の中の片付け日和でした。

   母が亡くなって、桐のタンスがまだ実家にあります。
      私が欲しいからと、残してもらっています。
 主人が二階の和室に置けばよいと言ってくれたので、片付けをしました。
      片付け前です。

0430 (1)


  私の部屋も、冬バージョンから、夏バージョンに。
      ここに蘭の棚が置いてありました。

0430 (4)

     此方に棚の場所を変えて、糸車の位置もここに収まりました。


0430 (2)


    片付けしながら手紡ぎ綿の撚り止をして、枷にしました。

0430 (3)










応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









スポンサーサイト



| 綿のこと | 18:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り上がりました~

  今日の午前中は、時々雨でしたが午後からは本降りに。
     これからしばらく強い雨になりそうです。

 暖簾用の裂き織りが織り上がりました。

0429 (2)

  360㎝を機から下ろしたら336センチになりました。
     24センチ縮みました。


    雨ですが、水通しをしてこれからアイロンをかけます。


 マスクコードを2本作りました。

0429 (1)






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村










| 裂き織り | 18:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~素敵なトートバッグが出来ました~

 今日は何となくだらだらとしてしまって・・・・・。
    でも、ご注文の暖簾は半分まで織りましたよ。

 昨夜はしおりちゃんがレッスン。
     素敵なトートバッグが仕上がりましたよ。

0428 (1)

    布団皮の裂き織りで、途中に入っているのはしおりちゃんの手紡ぎ綿です。


   棉を植えてみたいと種を持って帰られました。
        楽しみですね。


   なづきさんががらぼう糸の一巻でどれくらいの物が織れるか、と。
      卓上機は初めてです。 
0428 (2)


  ベンガラで染めた糸です。
      10㎝幅で45センチ織れました。
  ハンカチ一枚分でしょう。

    私は長財布が完成しました。
  もう少し自分の中でこなれるように作ってみます。

0428 (3)

    マスクコードを久しぶりに作りました。

0428 (4)

  さあ、今からヨガです。
      行ってきます。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉の種を蒔きました。~

   今朝は冷えました。
     風も冷たかったです。

  裏山に登ってみたら、枇杷の実がいつの間にか大きくなって、奥の方は色づき始めていました。

0427 (1)

   棉の種を蒔きました。
       ここは和棉のみです。

0427 (2)

   洋綿はこちらに。
      一番手前が、白の洋棉、右奥が和の茶棉。
  左側は洋の茶棉とペルー綿です。

0427 (3)


  今年も暑くなりそうですが、頑張ってねと、声をかけながら植えてきましたよ。

   実エンドウ豆を、初めて少し収穫してきました。
       まだまだ収穫出来ます。

0427 (4)










応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村










| 綿のこと | 18:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~5月の工房のお休み~

もう4月が終わりです。

5月のレッスンのお休みは。

5月6日(木)は一日お休み。
10日(月)の午後はお休み
8日(土)と19日(水)は午前中お休みです。


尚、5月4日は一日、10日は午前中、藍染をします。
ご希望の方は連絡くださいね。


裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください

| 手織り教室 | 17:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お二人とも、もうじき出来上がり~

  今日はちょっと寒かったですね。
    朝のうちに棉畑にマルチシートを張ってきました。
      明日、種を蒔きますからね。


 午後から生徒さんお二人。
   間に、高機の事ではる子さんがご相談に。
     私より詳しい方にね。
0426 (2)



  やす子さんのバッグがもうじき仕上がります。
       上品な感じでしょ。

0426 (3)

  としえさんももうすぐです。
    縦長のトートバッグです。
 裏地がちょっとおしゃれです。

0426 (4)

     私は裂き織り暖簾の続きを少し。
0426 (1)









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 18:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一日畑で~

  玄関先では、白のモッコウバラが綺麗に咲いています。

0425 (4)


    家の中にあった洋蘭を全て外に出しました。
 吊るすと、風にあたって気持ちよさそうでした。

ポシェット赤い着物を

  今日は一日、畑でした。

    ごぼうが大きくなって。
         収穫、完了。
   復活した朝市に出します。

0425 (1)



   畑に行く途中、ミカンの花が咲いていました。
         の種の巻き時です。

0425 (3)


        畑を支度したので、27日か28日に種を蒔きます。








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 蘭のお世話 | 19:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~またまた写真を撮り忘れ~

   今日は暑さはなく,涼しいくらいでした。
  
   昨日朝市で買ってきたブロッコリー。
    なんとこの大きさ。

0424 (4)

  びっくりでした。
      お隣と半分こしました。

  午前中、ひで子さんと妹がレッスン。

     ひで子さんは裂き織りの布でトートバッグを作ります。
     妹は、相方のお弁当入れを作ると、経糸張りでした。

  二人分、しっかり写真を忘れました。ごめんなさい。

   午後はみち江さんが、裂き織りベスト作りです。
     優しい色合いです。
        次回には仕上がりますね。

0424 (3)



   最近、生徒さんはベストなどの羽織物を作る方が増えてきました。


       私は経糸を直し織り始めました。

0424 (1)









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 手織り教室 | 19:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~沢山の着物地を頂きました。~

   午前中は棉畑に行って草取り。
  主人が畝を作ってくれるので、お任せします。
     ありがとう。


  工房の大家さんのボタンの花が咲き始めました。
      とても淡いピンクの花です。
  豪華です。

0423 (1)


   暖簾を織りはじめて、あっ、ダメだ!!
 間違えてる!!

0423 (2)


   明日、直します。

 午後は生徒さんがレッスン。
     合糸の織りでバッグ作りです。

0423 (3)

 頑張りましょうね。


    沢山の着物地が届きました。
     着物地ではなく、着物を解いたものです。
           一着分づつ丁寧に袋に入れてくださっています。
  写真はほんの一部です。

0423 (4)

      生徒さんに使って頂ければありがたいとの事。
 私も頂きたいくらいの素敵な生地です。
    皆さんに使って頂きますね。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 裂き織り | 19:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~初めてのレッスン~

   暑いくらいの一日でした。

 午前中、畑に行って絹さやの収穫とネギの水やりをしてきました。
    水を貯めてある容器にあめんぼうが。
    とてもかわいくて、パチリ。
0422 (1)


   帰ってから昨日の続き。
      筬通し完了。

0422 (3)


 綜絖通しも少し出来ました。


   午後は初めてのレッスンの方が見えるので、リジット機の組み立てを先にここまでしておきました。
       レッスンの時間に組立まで入れると進むのが遅くなりますからね。

0422 (2)


   まちゼミ体験してくださった方です。
        コースターの経糸張りです。

0422 (4)


一枚織り上げましたよ。









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 19:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~暖簾の経糸~

   玄関先でセッコクが色々咲いています。
 中でも可愛いのが美鈴という名前の花です。
     写真を撮ってもなかなかピントが合いません。
 左下の○の中が一番しっかり撮れました。
     5ミリくらいの大きさです。

0421 (2)




  主人がお昼ごはんを食べに行こうと。
     一緒に出掛けました。

  大井川漁港にある桜エビを食べさせてくれるところです。
 ところが、お休みだったので、生の桜エビと釜揚げシラスを買ってきました。
    夕食に頂きます。

0421 (1)


   作品展の時に、裂き織り暖簾のご注文を頂きました。
     私が織ってあったのは、幅が狭かったのです。

   経糸の支度を始めました。

0421 (3)

  今夜は、まちゼミの反省会です。
       市役所です。(飲食はありませんよ)(笑)









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村










| 裂き織り | 16:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~作品展後、レッスン~

  今朝は冷たかったです。
 朝のウオーキングの時は風がとても冷たくて。

    山ではミカンの花が蕾が膨らんでしました。

0420 (1)

  午前中、畑に。
     棉畑は主人が耕運機で耕してくれていました。
    ありがたいですね。
          私は草取りをしてきました。

0420 (2)


  ビーズの山本さんにデザインワークスパイスの神谷さんを紹介して頂きました。
     ビーズマルシェのDMの写真を撮っていらっしゃいました。
  神谷さんはとても素敵な写真を撮り、デザインしてくださる方です。

0420 (3)

  午後はみえちゃんがレッスン

    網代織です。
       半分は縞模様でおしゃれです。

0420 (4)

 前回失敗してしまったので、再チャレンジです。
     今回は大丈夫でしょう。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~久しぶりの畑でした~

   昨日で、作品展が終わり、今日は片付けをしました。

  二人お手伝いに来て下さり、10時には終わりました。

    バッグ類が元の場所に収まりましたが、皆さんにお買い上げいただき、本当に少なくなりました。
      今日もご近所さんが来てくださり、バッグをお買い上げくださいました。


0419 (2)

  明日の午後はもうレッスンです。準備万端です。

0419 (3)



    久しぶりに畑に行ってきました。
      ジャガイモがこんなに大きくなりました。

0419 (4)



    ごぼうもとっても元気です。

0419 (1)


   明日は、棉畑に行きます。
 草がどれだけ生えているか心配。

   今まで、前日の事を、次の日の朝アップしておりましたが、子らからは、なるべくその日にアップしようと思います。
     私の事だから,いつまで出来るかわかりませんが・・・・・。









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 19:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~最終日、無事に終わりました。~

作品展の3日間、無事に終わることができました。
皆さんのお陰です。

最終日はとても良いお天気に恵まれ、多くの方にお越し頂きました。
入場制限もさせて頂きました。
朝、10時からの予定でしたが、9時からお客様がお見えになられたので、混雑を避けるために開けさせて頂きました。

バッグがお気に入り の方、お似合いです。

418 (1)


    こちらの方はマフラーがお気に入り。

418 (3)

     此方の方もお好みのバッグが手に入ったとお喜びでした。

418 (4)



  お忙しい中、取材にいらしてくださった、青蔭さんとパチリさせて頂きました。


418 (2)


    ブログで、紹介して頂きましたよ。
      光栄です。
     此方です⇒ごきげんぱらぽん4







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 06:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日は最終日です~

   ウワ~~~、とっても良いお天気。
   嬉しい!!


  昨日は朝から小雨がぱらつき、午後からは本降りになってしまいました。

     主人が、静清高校の通りの工房に曲がる所に看板を設置してくれています。
         目印になっています。

0417 (1)


   雨が降る中、遠くから来てくださった方も。

0417 (2)

       多くの方にお越し頂けました。

0417 (3)

      今日は最終日です。
           連絡先、検温もさせて頂いております。


    係りの者は、マスクの上にファイスシールド、手には手袋をして対応させて頂いております。
         皆様方のお越しをお待ちいたします。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~作品展、一日目が終わりました。~

   作品展一日目が終わりました。

   私の部屋では、デンドロのシルシフローラムが咲いています。
       もう1本ありますが、まだ咲いていません。

0416s.jpg


     工房に洋服類が仲間入りです。

0416 (1)

    午前中は、中にお入りになられる方をちょっと制限させて頂きました。

0416 (4)


   午後は込み合うこともなく、ゆったりとみて頂きました。
      暖簾のご注文を頂きました。

0416 (5)


     お越しくださった皆様、ありがとうございました。
          今日は、お天気が良くないので、お客様も足済み状態かな?









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~いよいよ今日から~

いよいよ今日から作品展です。

コロナ感染予防対策をしっかりして、開催させて頂きます。

手指の消毒、検温、連絡先の確認をさせて頂きます。
マスク着用にてお願いいたします。

込み合う場合には入場制限をさせて頂きます。

工房の入り口近くに表示があります。
0415 (2)


駐車場も完備しています。
0415 (1)


動画は昨日の午前に撮ったものです。












応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~陶器と縮緬細工の物を~

   昨日の朝も雨が降っていて、歩く事が出来ませんでした。
     日中は暑いくらいでした。


  午前中、搬入に来てくださったのは、陶器の方。
      昨年に引き続きです。
 今年は、お買い得品も支度してくださるの事です。
        楽しみです。

  もう一人縮緬細工のるみ子さん。

0414 (1)


  可愛いお雛様もありますよ。

0414 (2)


     髪飾りや、ブローチにもなるものを持って来てくださいました。

 午後は半年に一回の眼科検診。
   白内障も進んでいないとの事。良かったです。

さあ、明日から作品展です。
工房で展示をしてきます。








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 06:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~搬入の方が~

   昨日は朝から小雨。
 朝のウオーキングも出来ませんでした。


    午前中は、作品展に販売する自分の品物の値付けをしました。

0413 (2)

 今回は、新作以外の物は特別価格にて販売させて頂きます。


   午後はたえこさんが搬入に来てくださいました。

0413 (1)



   今回バッグの販売は私も含めて3人です。
 それぞれ、好みが違いますので見ただけで誰の作品かすぐにわかりますよ。

   マスクコードを2本作りました。

0413 (3)

  作品展のお手伝いをしてくださる方に差し上げます。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 06:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ランチョンマットのレッスン~

 今朝起きたら、もう雨が降っていました。
午後からきつくなりそうですね。 

 昨日は午前中、お二人が搬入に来てくださいました。

   ビーズのともよさんと綿工房のなづきさんです。

0412 (3)


  ビーズのアクセサリーを,
特別なお値段で販売させて頂きますよ。
      母の日のプレゼントにいかがでしょうか?

0412 (2)


    ベンガラで染めた、がらぼう糸の販売をしたいとなづきさん。
 色々な色があって楽しいですね。
       編み物にも使えます。

0412 (1)



     午後はやす子さんが搬入してくださいました。
   木工もされるやす子さんは、綾棒、板杼、H杼も作ってくださいました。
     H杼は特にお勧めです。

0412 (6)

レッスンはまさみさん。

   ランチョンマットで、はさみ織りと引き返し織りです。
       丁寧なお仕事ですよ。

0412 (4)











応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 06:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~だいぶ片付きました~

   デンドロのシルシフロラムがもうじき咲きます。
     今年は2房しかありません。

0411 (1)

     午後から工房の片付け。

0411 (2)


    これだけ、値付けをしなければ。
         新作でないものは格安にするつもりです。

0411 (3)

    ミシンも片づけました。

0411 (4)


  ??ミシンの台が斜め??
 下に置いた段ボールが斜めだから?
      あとで工房で見ます。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| デンドロ | 06:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~やっと思い通りに~

  昨日は、一日風が冷たく寒かったです。 
今日は暖かくなりそうですね。

昨日の朝のウオーキングはいつもと違うところを。

  とても綺麗に芝桜が一杯咲いているお宅がありました。
     端の方だけパチリ。
 全部、パチリしたかったけど、申し訳ないですからね。

0410 (1)


    午前中、ひで子さんと妹が作品展用の物を持込してくださいました。

       ひで子さんは続いてそのまま小物作りです。

0410 (2)

     私は夕方まで掛かって、やっと裂き織り長財布が完成。

0410 (3)


   やっと4つ目で、思い通りの長財布が出来ました。


     型紙があるわけではないので、見本を見ながらあーでもない、こーでもない、と、無い頭で考えて。

   茶系の物は角のRが緩やかすぎて、中を付けるのが大変でした。仕立てが大変でした。
写真上の方の赤系が最終です。

0410 (4)

これで使い易い長財布が出来ました。









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 07:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~工房を片付け始めました~

 今朝は冷えました。
    日中もあまり気温が上がらないようですね。 


午後から工房の片づけを始めました。
     月曜日には作品を搬入してくださる方がお見えになりますからね。


  まずは織り機をまとめました。

     整経台2台と織り機2台です。

0409 (1)



  展示スペースも確保しないとね。
      この上には色々と乗っていましたから、全て片付けてね。

0409 (2)

  月曜日にレッスンに見える方もいらっしゃいます。
     全部は片づけられません。

 家に持ち帰るものも整理して持ってきます。
  家から運ぶものもありますからね。


  今日は午前中、レッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 道具の事 | 07:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~もう一つが完成しました~

   主人が工房の玄関に、メダカを置いてくれています。
     作業の途中でちょっと一息つきたくなった時、癒されますよ。

 今度は赤に黒の斑点のような模様のメダカ。
     ”アツヒメ”というそうです。

0408 (5)


  朝のウオーキングの途中にある枇杷の木。
      もう実を付けています。

0408 (4)


   もう一つのA4のトートバッグが完成しました。

 これは裂き織りではなく糸で綾織りにしてあります。
    チャームの下の布のチューリップは母の手作りの物です。

0408 (1)



  反対側はポケット二つです。

0408 (2)




内側はもう一つと同じでポケット二つです。

0408 (3)







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| バッグ | 06:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~A4トートが一つ仕上がり~

   玄関先でセッコクが咲き始めています。

0407(4).jpg




 昨日の朝市に行った時、臨時の緊急会議を10時半から行うと言われました。

   何の会議なんだろうと思って行ってきました。

   心無い方の言動が人を傷つけて・・・・・。
  悲しいですね。
      朝市は解散になりました。

  皆さんとせっかく仲良くなれたのに・・・・・。
        さみしい限りです。


  A4トートバッグが一つ完成しました。
    母が作った皮のブローチを付けてみました。

0407 (1)



  反対側は外ポケット付きです。

0407 (3)



  中はファスナー付と無しと、ポケット二つです。

内側


  さあ、作品展の準備にかかります。
      値札と袋からね。














応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| バッグ | 06:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~内側から作りはじめ~

   朝市に買い物に行ってきました。

  春キャベツの柔らかそうなものを買ってきました。
    蕗と新玉葱もね。

 蕗がとても立派です。
    玉ねぎも大きなものが3つで100円でした。

IMG00344.jpg



   A4の裂き織りトートバッグ
     内側の布から作りはじめました。

  同じ布のポケットはファスナー付に。
      もう一つはわかりやすく、他の着物で、仕切りも縫いました。


0406 (1)


  二つ同時進行です。

  青い方が裂き織り
       白っぽい方は糸りです。

0406 (2)








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| バッグ | 07:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~A4サイズのトートを~

今朝は冷えています。
    久しぶりです。   

 昨日、外科に行ってきました。
     薬指のシーネがとれました。

     先生が、”痛みはどうですか?”
        私 ”薬指は痛みを感じないのですが、小指の傷はまだ痛いです”
     先生 ”小指の傷はまだしばらくは痛いですよ。薬指.のシーネは4週間経ちましたからとりましょう。痛いときはまたつけても良いです。お風呂に入った時に曲げるリハビリをしてくださいね”

     取れました。曲がりません!!

0405 (1)

 午後、工房に行って。
    A4サイズのファイルが入るトートバッグを作り始めました。

0405 (2)


   タケノコの一番下の方の硬い所はメンマにします。
     根っこが出ていました。

0405 (3)

   去年教えてもらいました。
       美味しく出来ました。
IMG00336.jpg










応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| バッグ | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~やっと織り上がりました~

     昨日は午後から雨模様。
   ちょっと寒く感じたかな?

  午後、工房に。

    裂き織りの最後は、緯糸にジーンズの裂いた物を。

0404 (1)


    織り上がりは5.4M
      まだ水通しはしていません。

  0404 (2)


 本当に秋色です。
       作品展が終わってから仕立てましょう。


  織機はしばしお休みしてもらいます。
 さおりは折り畳み出来ますからね。
     便利です。

0404 (3)

今日は、外科の診察日です。









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 裂き織り | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ゆみ子さんのブラウス~

昨日は午前中、棉畑の草取り。

ついでにちょこっと鍬を入れました。
草取りの小さな3本鍬が乾燥しすぎて役に立たなかった。
大きな3本鍬で草取りだったのです。


午後はゆみ子さんがレッスン。
裂き織りで舟形ボートネックのブラウスが完成。

0403 (3)


此方は後です。

0403 (4)

素敵な感じに仕上がりましたね。

続いて、以前染めた糸でサンプル織りをしたいと。
経糸張りが完了しました。

0403(29.jpg



私はスマホケースを二つ。
前面にポケットを付けました。

0403 (5)

此方は背面にポケットを。

0403 (6)


両方ともジーンズの裂き織りです。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~畑が綺麗になって~

わが家のモッコウバラが一気に咲き満開状態。

去年、木の下の方からずいぶん切ったのに沢山咲いています。
中に ジャスミンも見えます。

0402 (1)


午前中、主人のお手伝い。
絹さやを収穫して、ほうれん草も少し。

主人の腕が大分使えるようになったようで、耕運機で耕しました。
野菜畑が綺麗になって。

0402 (3)



私は耕した後の草取り。
根っこが出ているので拾うだけですけどね。

0402 (2)



午後は工房で裂き織りの続き。
まだ。先は見えません。
何とか今週中と思っていたのですが・・・・・・。
生徒さんから頂いた布団皮です。
せっかく一部を網代織用に整経したので、網代織にしています。

0402 (4)


  さあ、今日は棉畑の草取りをします。
       午後はレッスンです。


| 主人と | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT