≪ 2021年02月
| ARCHIVE-SELECT |
2021年04月 ≫
≫ EDIT
2021.03.31 Wed
昨日もとても暖かでした。
畑では汗ばむほど。
隣の田んぼで、蓮華がいっぱい咲いています。

絹さやが沢山収穫できたので、エシャレットと朝市に出します。
何と1か月以上出荷していませんでした。

午後は茂子さんがレッスン。
裂き織りの網代織で
ベストを作りたいと。

がんばりましょうね。
デザインも、使う布の場所も希望があり、ちょっと大変です。
私は
スマホケースを作っています。

3月も終わりです。
ちょっと焦っています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

スポンサーサイト
| 手織り教室
| 05:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.30 Tue
昨日の朝は雨上がりで気持ち良かったです。
昼間は暑いくらいで夕方の静岡に気温は25.5度だったそうです。
一昨日織り上がった1mが何と無くしっくりしなくて・・・・。
バカな事をしました。
左側が気に入らなかったので、綜絖から筬まで抜いて、通し直しです。

こんな感じに織ってみました。

夕方、妹から電話。
タケノコをくれるというのでもらってきました。

早速、茹でましたよ。
小さいのは今朝の味噌汁に入れました。
美味しかった!!
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.29 Mon
今朝は、目覚ましを止めたのに二度寝してしまいました。
昨夜は雨の音がきつくて・・・・。
一日中雨でした。
玄関脇のボタンの蕾が見えました。

十二単も咲き始めました。
ドクダミに負けてしまうので、鉢に少し植えました。

午前中、実家に行って母の物を整理に。
先日、普通の洋服関係は済ませましたので、コート類と着物類です。
着物はあらかた私の所に来ますが、持って来ても置き場がなく、桐のタンスにそのまま少しの間置いてもらうことにしました。
浴衣だけ持ってきたので解きます。

母の
手作りの小物たち。
裂き織りのバッグに付けて、皆さんに頂いて頂く事にしました。

私の
裂き織りは、1m織り上がりましたが、何となくしっくりしません。

さあ、どうしようかな?
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.28 Sun
午前中、ひで子さんがレッスン。
小さい
裂き織りの端切れで
スマホケースを作りました。
斜め掛けできるようにしてあります。

私も、ジーンズの裂き織布の余りで、作りましたよ。
蓋付きにしました。
マスクコードも出来ました。
とても小さいビーズですから、一日1本作るのがやっとです。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.27 Sat
4月のレッスンのお休みをお知らせします。
6日の午前中、14日の午後、8日、9日は一日中お休みさせて頂きますm(_ _)m
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください
| 未分類
| 18:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.27 Sat
昨日も良いお天気。
午前中は主人の快気祝いを買って、お見舞いいただいた方々の所に行ってきました。
コロナ禍なので、病院jに行けないからと自宅に来てくださった方も。
全快したのではありませんが、29日に病院から両手使いの許可が出る事でしょう。
リハビリは6月くらいまで掛かるようです。
健康の有難さを実感しますね。
深山つつじが満開です。
毎年、満開近くになると雨が降って、こんなに綺麗に咲いているのは珍しいのです。

羽衣ジャスミンもやっと咲き始めました。
裂き織りを織り始めました。
古い布団皮の緯糸です。

私の好きな色目なんです。
中指の
シーネがあるので舟形シャトルを飛ばせないのです。
今まで気にもかけていなかった、指1本でもこんなに不自由なんですね。
今日は、午前中レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.26 Fri
一日曇って肌寒い日でした。
午前中は畑で、耕運機をかけるための準備でマルチシートを取ってきました。
妹がお休みで手伝ってくれました。
今日は、ちょっと筋肉痛。
情けないですね。(´;ω;`)
午後、工房で
裂き織りの
綜絖通し。

薬指についている白い装具が邪魔で思うように糸がつかめません。
シーネという名前のようです。

何とか通すことができました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.25 Thu
昨日は
まちゼミの最終日でした。
本当は夜に設定してあったのですが、受講希望の方のご都合も伺って午後にして頂きました。
ビーズアクセサリーの山本さんも来てくださり、写真を撮ってくださいました。
受講の方は 卓上機は初めてとの事で、織り方からね。

山本さんも織ってくださいました。

織りができたら房の始末です。

二人、仕上がりました。

今回の
まちゼミは藤枝市で15回目という事でした。
何も知らないまま、誘われるままに参加させて頂きましたが、とても良い経験でした。
初日には、電話が殺到しパニック状態になってしまいました。
次回は、大丈夫でしょう。
色々勉強させて頂き、新しい生徒さんも出来ました。
今度は、秋との事ですが今回の事をしっかり頭に置き、参加させて頂きたいと思います。
もうじき3月も終わり、そろそろ、私も頑張らないと。
綜絖通しをしないとね。
午前中は畑です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 05:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.24 Wed
昨日は工房に行く時間はありませんでした。
午前中、美容院からそのまま友人の所にまわり作品展の話をしてきました。
午後、畑で絹さやの収穫したり、ブロッコリー、スティックセニョールを整理し始めました。
帰ってみると新しい生徒さんの
織機が届いていました。
まちゼミで体験された方です。

60センチ幅をご希望でした。

中身の確認もしましたよ。
今日はまちゼミの最後の日です。
午前中は畑です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 道具の事
| 06:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.23 Tue
昨日はよく晴れ、暖かな一日でした。
わが家の玄関先の深山つつじが咲き始めました。

日曜日に雨でお墓参りに行けなかったので、昨日主人の実家と私の実家のお墓参りに行ってきました。
山ではアケビが花を咲かせていました。

その帰りに、去年11月にオープンした食
パン専門の
パン屋さん『
もしもパン屋ができたなら』に寄ってブドウ
パンを買ってきました。
朝のうちに行って引換券を頂きました。

午後、工房に行って
裂き織りの
筬通し完了しました。

今日は工房に行く時間はないでしょう。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.22 Mon
昨日は一日雨でした。
畑仕事も出来なくて、妹達と母の遺品整理。
出てくる出てくる。
洋服を作るのが好きだった母は、衣装持ちでした。
リフォームするのが好きだった母でした。
私も何点かもらってきました。
母の着物を
裂き織りして、親しくしてくださった方に
バッグを作って差し上げようと思い、着物のタンスも一段だけ見てきました。
すると、父の
大島紬のアンサンブルが出てきました。
母は、誰も着る人がいないから、捨ててしまった、と、言っていました。
私がまだ
裂き織りをする前でしたから。
羽織は妹がもらい私は着物とほかの着物を。
紫色の道行コートで
バッグを作ろうと思います。

箪笥の下の段はまだ開けていません。
色々出てくることでしょう。
少し時間があったので、筬通しを少しだけしました。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 05:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.21 Sun
今朝はちょっと遅い更新になりました。
昨日の午前中はゆみ子さんがレッスン。
裂き織りで舟形ボートネックの
ブラウスを作りたいと。
色々な裂き糸で織っていらっしゃいました。

途中まで縫って、あとはお家で出来ます。
普通の洋服もご自分で作られますからね。

午後はみち江さん。
今まで作ったことがないのですが、ロング
ベストに挑戦です。
とても、優しい色目に織り上がりましたね。

私は小指はどんどん使いなさいと先生からのお許しが出たので、バッグ生地の整経に掛かりました。
織りに使いたい布が支度してあり待っていますからね。

今日は実家です。
母の物を整理します。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 08:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.20 Sat
昨日の午後はまさみさんが久しぶりのレッスン。
母が無くなる前の日に、経糸をかけている途中で、私が呼び出されたので、そのままになっていました。
コースターを6枚織ります。

私は長財布を作りはじめました。

夜、7時から8時半まで大井川葛布のおやかたの企画で
zoomで
腰機の
レクチャーを受けさせて頂きました。
講師は工藤いづみさん。
世界を飛び回っていらっしゃいます。
アジアの色々な
腰機の話。
私の知らない世界でした。
ペルーやクスコの
腰機も。
内容の濃いお話であっという間の1時間半でした。
久しぶりに小野健太さんのお声も聴けました。
もう一度聞きたいお話しでした。
zoomでの講義は彦根愛さんの
レクチャーも受けていましたが、入室するのに時間が掛かり、間違えているかも、なんて思いましたが無事に受ける事が出来ました。
ありがとうございました。
さあ、今日は一日レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 道具の事
| 07:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.19 Fri
昨日の午前中、外科に行ってきました。
こんな感じで包帯の手です。

包帯が取れて薬指の固定です。
小指は先端の骨なのでそのまま。
傷が治ってきたので、テープのみです。

まだ、洗っていないので少し血が付いたままです。

午後から、
裂き織り体験の方がお一人。
島田の郷土博物館の近くの裂き織
体験が出来る所からのご紹介の方でした。

素敵な布を選んで、
コースターが織り上がりお持ちいただきました。
織幅60センチをお選びになるかな?

今日は午後からレッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.18 Thu
昨日の午前中は畑仕事。
玉葱の所の草も一杯。
先日の所の上の段です。

思うように草が取れませんでしたが、それでも大分スッキリしました。

午後は、
マスクコードを2本作りました。

主人の町内の仕事を少し手伝いたかったので、自宅にいましたからね。

今日は午後から体験の方が見えます。
午前中は外科です。
織りがしたくなってきました。
でも、無理かなあ?
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 06:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.17 Wed
風の強い日でした。
朝はとても冷えていましたが、日中は暖かでした。
朝から畑に行って、キャベツ、ホウレンソウ、二十日大根の収穫。
一旦家に戻って、主人の実家の方の畑に。
此方でもほうれん草が待っています。
草取りも少しして午前中は終わりました。
午後、収穫したものを洗い、セレサさんに。
少しお持ちしてお客様にお買い上げいただきました。
セレサさんに行くと色々な情報を頂きます。
スマホのわからないことも教えて頂けます。
帰ってから18日に
裂き織りの
体験にお見えになる方の織り機の支度を。
皆さんと同じ
コースターですが、経糸がちょっと少なくなり、一枚やっと織り上がるかどうかぐらいだったので、色を変えて張ってきました。

さあ、今日も半日畑に行ってきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.16 Tue
昨日も暖かで気持ちの良いお天気でした。
朝市で蕨を買ってきました。
今年2回目です。
今、灰汁抜きをしています。

手が不自由でなければ生シイタケと白和えを作りたいのですが・・・・。
午後から裂き織
体験の方がお二人。

それぞれに
コースターを織り、仕上げの房もしっかり出来ました。


まだお若いお二人ですからこれから
裂き織りを始めるかゆっくりお考えいただきますね。
畑でキャベツが収穫を待っています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.15 Mon
昨日はとても暖かな日でした。
母の法要でした。
仏教でいうと49日の法要、神道なので50日祭でした。
無事に納骨も済ませました。
朝、時間があったので裏山に。
山桜がもう散り加減でした。

直ぐ横の竹藪から鶯の鳴き声が。
大分上手にさえずっていましたよ。
先日から少しづつ進めていた
裂き織りの
長財布が仕上がりました。

中は畳のヘリを使ってみました。
張りがあってしっかりしているから良いかなあと。
使ってみなければわかりませんが・・・・・。

今日は午前中、外科のお医者さん。
午後は体験の方が見えます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.14 Sun
昨日の夕方、雨が止んだので歩いてきました。
今までと違う道を。
羽衣ジャスミンがもう咲いているお宅がありました。

その横にこの花が。
何と言う名前かわからないのですが・・・・。
もしかして、モッコウバラ?

直ぐ近くのお宅はレンギョウが満開でした。

午前中、ひで子さんが
タペストリーの仕上げにいらっしゃいました。
全体を撮ることはできませんので少しだけ撮らせて頂きました。

主人がコロナの心配をして、皆さんにレッスンの時にフェイスシールドを付けて頂くようにとプレゼントしてくれました。
早速付けています。

今日は主人と私の実家です。母の法事です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.13 Sat
午前中、妹がお休みだというので畑の手伝いを頼みました。
ありがたい妹達です。
ジャガイモの芽が出てきたので、マルチからそっと出してあげました。

絹さやの花もいっぱい咲いてきて収穫も出来ました。

午後は久しぶりのレッスン。
皆さんには16日からとお伝えしていますが、以前からお待たせしていたやす子さんです。
バッグのネットを作って入れます。

あと2回ぐらいで完成になるでしょう。
島田市の郷土博物館の近くに、裂き織体験を高機でさせて頂くところがあります。
そこにお勤めの方からお電話あり、卓上機での体験をしたいという方がいらっしゃいます。と、ご紹介して頂きました。
18日の午後、その方がお見えになります。
ありがたいですね。楽しみです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.12 Fri
昨日は本当に暖かで、気持ちの良いお天気でした。
午前中は、主人のリハビリで私は畑に。
午後は
まちゼミの2回目です。
お友達のお二人。
とても楽しそうでした。

私の手を心配して、一番下の妹が手伝いに来てくれました。

それぞれ
裂き織りの
コースターを織りあげて。


アンケートにも”アットホームな雰囲気でとても楽しい時間でした。”
”とても楽しく織り上がって感激です。”
との言葉を頂きました。
こちらこそありがとうです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.11 Thu
とても暖かな日でした。
私の部屋では2種類の
デンドロが咲いています。
下垂タイプのプリムナムです。
今年は花が少ないです。

ノビル系の
デンドロ(名前は何だったか???)忘れん坊です。

午後、セレサさんでビーズの山本さんと待ち合わせ。
マスコードキットを持って来て頂きました。
10セットです。

色々な色を持って来てくださったので、作るのが楽しみです。と、言ってもしばらくはできません。
昨日、外科に行きましたが傷口は大丈夫そう。
でも、まだ出血しています。
朝には固まるでしょう。
今日は午後から
まちゼミの2回目です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| デンドロ
| 06:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.10 Wed
昨日の散歩道、花キャベツを一杯植えてあるお宅がありました。
綺麗ですね。
でも、花キャベツをググってみると”カリフラワーの別名”と出てきます。
画像で見るとこの写真と同じものが出てきます。
なんでかなあ?????
s.jpg)
4月16日から18日までの
作品展のDMが出来てきました。
ご来場の方には検温、手指の消毒、また、連絡先の記帳もお願いします。
3日間の開催とさせて頂きます。

恥ずかしながら、また怪我をしました。
左手小指と薬指の
骨折です。
小指は血だらけになってしまいました。
あ~~~、情けない。落ち込みます。
何もできません。
畑の収穫も・・・・・。ほうれんそうが(つД`)ノ
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 05:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.09 Tue
一日シトシトと雨でした。
3月は雨の日が多いですね。
午前中、少しの時間は糸紡ぎをしました。
少しづつでも進めないとね。

購入した
裂き織りの
長財布ご使いにくいので、手直ししました。
購入して使わないのはもったいないですからね。

ちょっと手が掛かりますが中の作り方もしっかりわかりました。
手を抜いても良いくところは手を抜いてありました。

仕上がりました。
妹が欲しいと言っていましたから上げようかな。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.08 Mon
一日中、曇っていて寒い一日でした。
マスクコードを作りました。
主人に写真を撮ってもらいました。

出来上がりです。

妹二人と、知り合いに見せたら欲しいとの事で、あげてしまいました。
手持ちは一つだけになりましたので、山本さんにキットを10セット、お願いしました。
もっと、差し上げたい方がいますからね。
その妹の一人から頂いたタケノコです。
初物です。

明日、たけのこご飯にしましょう。
畑に行ったら黄色のラッパ水仙が咲いていました。
このラッパ水仙は普通の大きさです。

華やかです。
今日は主人のリハビリの日です。
まだ車に乗れないので、送っていきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 06:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.07 Sun
昨日の午後はとても暖かで、窓を開けて網戸にしていました。
ツル日日草が咲き始めています。(もう終わり?)

ボタンの芽が出始めています。
去年は花が見られませんでした。
今年は見たいな。

いつも最後に咲く水仙はこの白い水仙です。
今年は沢山咲いています。

近くに植えるとだんだん弱いものが日本水仙になってしまう気がします。
黄色のとても小さなラッパ水仙。
わざわざ離れた所に植えてあります。
去年までは鉢植えだったのですが、下におろしました。

裂き織りの長財布の作り方をまとめました。
ノートには書いてありますが、文字だけだと表現が大変なので、写真も付けて作りました。
あくまでも自分の覚書なので、他の人が作るときにはもう少し手を加えなければなりません。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.06 Sat
朝、歩いていると見つけた
ザクロの実。
拾ってきて小さく切りました。
中の実は取り出して皮だけ使います。
乾燥させます。
染に使います。

でも、このお天気で乾く前にかびてしまいそう。
オーブンで少し乾燥させましたが、温度が高すぎて焦げてしまいました。
さあ、どうなるかな?
モクレンが今年も綺麗に咲いています。
手前のピンクは桃の花だと思います。

家の裏にはではクリスマスローズと沈丁花が咲いています。
良い香りが。

主人が退院してきました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 07:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.05 Fri
確定申告終わり、やっと一月分からの仕訳帳入力が出来るようになりました。

昨日は
まちゼミの受講生になってきました。
ビーズアクセサリーの
アトリエHappy Spaceの山本さんで
まちゼミの体験をしてきました。
写真手前の物を作ります。

私が今使っているマスクコードも山本さんが作っていらっしゃいます。
とても便利です。
中々、ビーズをワイヤーに通すのは大変。
これは2本目です。
忘れないように作りました。

下の写真のビーズは草木染だそうです。
鹿児島で作られているのかな?
ビーズをすくも藍で染めたものが紺色のビーズ。
びっくりでした。

起業の事で色々お世話になっているので、お話も聞けて本当に楽しい時間でした。
ありがとうございました。
さあ、今日は主人が退院です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.04 Thu
一昨日の夜、出来上がったジーンズの裂き織
トートバッグです。

外ポケットはジーンズの後のポケットをそのまま付けました。

持ち手は他のジーンズですが、再利用で作りました。
中は可愛い水玉の木綿の布です。
赤い布で内ポケットです。

昨日は一日畑。
午前中は収穫。
ほうれん草が大量でした。
皆さんに食べて頂くように4か所のお宅に。
午後は大根を採って、この草だらけの所を綺麗に。
何があると思いますか?

玉ねぎが植えてあります。

夕方頂いた、これは焼き芋の真空パックです。
とても甘くておいしかったですよ。
夕方5時半からテレビで放送されていましたよ。

今日は畑の草取りです。
弟に草刈り機で刈ってもらうように頼みました。
午後は
まちゼミです。
私が体験させて頂きます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.03.03 Wed
昨日は雨の中、
まちゼミにお二人がご参加くださいました。

お二人ともやる気満々。
初めての織り体験。

お一人は
裂き織りを以前からやってみたいと教えてくれるところを探していたとの事。
コースターが出来ました。

もうお一人も以前に織り機をもらって、使い方がわからず眠っているとの事。

お二人とも是非、習いたいと4月からいらっしゃることになるでしょう。
コースターが仕上がってからも時間まで、色々なおしゃべりをして、終始和やかな楽しい時間でした。
午後は写真を忘れましたが、陽子さんが経糸の私の間違いを直しに来てくださいました。
間違えてごめんなさいね。
40羽を2枚重ねて80羽にして織ります。
さあ、今日は畑仕事です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑