≪ 2021年01月
| ARCHIVE-SELECT |
2021年03月 ≫
≫ EDIT
2021.02.28 Sun
昨日は午前中、
体験がお二人、午後はレッスンがお二人りでした。
準備が整いました。

お二人の
体験です。
まちゼミに応募してくださったのですが、もう定員になってしまって、工房の
体験をしてくださいました。
それぞれに緯糸になる綿の糸を選んで頂き、
コースターを仕上げてお持ち帰りいただきました。


お二人ともやってみたいとの事ですが、しっかり考えて連絡をくださいとお願いしました。
その時は気持ちが高揚していますから、お家に戻って冷静になってお考えいただきたいと。
卓上機を購入して頂く事になりますからね。
午後はみち江さんと妹です。
みち江さんは初めての
ベストを作ってみたいと、経糸張りです。

妹は50/10のヘドル2枚使っての」
裂き織りを織りあげてきました。
小さな小物入れの
ポーチを作ります。
細かいので高機で織ったような感じになりました。

さあ、今日は畑に行きます。
3日間行っていなかったですからね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

スポンサーサイト
| 手織り教室
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.27 Sat
昨日の朝は雨が降っていなくて残念!!と、思いましたが、9時過ぎからの雨で嬉しかった。
畑が少しは潤ったかな?
午前中、
裂き織りの
バッグを欲しいという方が見えてくださり、A4の横型
トートバッグをお買い上げくださいました。
バッグイン
バッグもお一つお買い上げいただきましたよ。

お似合いでした。
午後はレッスンお二人。
よう子さんはヘドル2枚使っての織りをするために経糸張り。
でも、これは二重織りだった。
4羽を2枚使っての平織りをしたいのに。
私のミスでした。
掛け替えを提案させて頂き、2日に来てくださる事になりました。

としえさんは
バッグ作り。
ファスナーが付きました。
持ち手の場所や布の縞の位置をしっかり確認ですね。
次回はネット作りです。

今日は午前中は体験の方がお二人、午後はレッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.26 Fri
3月のレッスン予定です。
色々な事が重なり11日までお休みとさせて頂きます。
16日からレッスン再開です。
3月中は午後のみのレッスンとさせて頂きます。
よろしくお願いします。
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください
| 手織り教室
| 06:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.26 Fri
セロジネインターメディアが満開状態です。
夕方 、ほのかな香りがします。

昨日の午前中、お風呂に手すりを付けてもらいました。
3箇所です。
主人が退院してきたときに、捕まる所が必要です。
年齢的にもあった方が良いので、この際つけてもらいました。
工房は3月はちょっとご繁盛になります。
まちゼミが3回、体験の方が4人です。
非接触性体温計を支度させて頂きました。

作品展の時にも使えますからね。
常のレッスンにも。
今日は午後からお二人お見えになられたので、早速使ってみました。
純代さんはコースターを
浮き織りで織っています。

あまりに大変なので、一枚だけにして次は他の織りにしたいとの事。
織成が良いかも。
美恵ちゃんは経糸張り。
網代を少し入れて織ります。

経糸張りが苦手な美恵ちゃんですが、織りと仕立てが好きなので頑張っています。
今日は午前中、裂き織バッグが欲しいというお客様が見えます。
午後はレッスン二人です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 道具の事
| 06:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.25 Thu
今朝も冷えていますが、もう、真冬の寒さではありませんんね。
私の部屋で、蘭棚の奥の方に置いてあったセロジネ(シンジュクだと思っていましたが、違ったみたい)が咲いていました。
ほとんど毎年咲いてくれるのですが、いつも少ない花なんです。
今年は特に少なく1本だけ。((´;ω;`)

昨日も
まちゼミの支度をしました。
土曜日に
まちゼミを受けられなかった方が、
体験にいらっしゃいます。(定員漏れ)
お一人の予定だったのですが、お二人になったのでもう一台の支度です。

今日は午後からレッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.24 Wed
昨日も暖かでしたが、風が強かった!!
今朝は寒の戻りでしょうね。
寒いです。
午前中は畑の水やりと収穫。
カラカラに乾いていますからね。
野菜を洗っていると運送便が。
届きました。
リジット機の10/60羽です。
10/50羽がプラスチック製で一番細かいと思っていましたが、10/60羽があったんですね。

とりあえず2枚です。
希望する生徒さんがいれば再度注文します。
木綿の緯糸用の支度を昨日も。
大事にしていた布団皮です。
とても古い物で手縫いです。

緑色の部分が弱くて切れてしまいます。
でも、大事に使いたい(好きな色目なんです)のでつなぎ合わせて使います。
これって便利なんですよね。

先日作っていた
トートバッグは仕上がっていたのですが、アップしていませんでした。
中ポケットは、普通のポケットと、ファスナー付きにしました。
s.jpg)
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 道具の事
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.23 Tue
一昨日、大井川葛布のおやかたが”前付き布の付いた卓上機を欲しい方はどうぞ”と、言われ私が名乗りをあげて、昨日、頂いてきました。

一緒に頂いた木の筒のような物。
さおりの機の男巻きの所に使えませんか?と。
帰ってからさおりに取り付けてみました。
付ける事は出来ましたが、回りません。
角が男巻きの金具に当たってしまって・・・・・。
これは残念でした。
織り機に私の所に有った部品(ヘドルを置く部品)を付けました。
外側に付けてみて『あっ、これでは織れない』と。気が付き(遅い!!)


内側の付けましたが、ヘドルの寸法が合わない。
それは端を詰めれば解決します。
でも、取り付けた時の高さが・・・・・。
女巻き遠巻きの部分が低すぎて、経糸が均等に張れません。
策を考えましたが時間切れ。
日を改めて、ホームセンターに行ってきます。
おやかたの所で、今度始まる腰機のワークショップの話を聞いて、見せて頂きました。
素敵でしたよ。
場所さえあれば・・・。(これ以上広げない!!、心の声)
まちゼミの準備もしないとね。
綿の布で準備です。
今日は午前中畑に行きます。
水を欲しがっています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 道具の事
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.22 Mon
昨日は畑で仕事をしていると汗をかきました。
気温の変化に体が追いつきません。
今日はもっと暖かくなりそうですね。
工房に行く時間はありませんでした。
朝のうちに先日仕上がった、
裂き織りの台所の
マットを交換しました。
寸法がぴったりで超気持ちが良い!!

暖かです。二重織りなので厚みもあって。
続いて玄関の靴箱の上も交換。
此方もピッタリサイズ。

庭のイッペイが芽吹きです。
今年は咲くかなあ。鉢植えですから大きくなりません。

畑のエシャレット、綺麗になりました。
これだけの物なのに綺麗にするには時間が掛かります。

食べ方を知らない人が、まだまだ多い田舎です。
見本を作って一緒に袋に付けます。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 05:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.21 Sun
昨日は少し楽でしたね。
今日はもっと暖かくなるようです。
午前中はゆみ子さんがレッスン。
お友達に頼まれた
トートバッグが仕上がり、見せるために持って来てくださいました。
私が母のことでお休みしていたので、お友達にはお待たせしてしまって・・・・・。
ネットも入れて使い易そうです。

中もおしゃれでしょう。シルクの着物地です。

次の経糸も支度をしました。
午後はみち江さんがレッスン。
使い易いショルダー
バッグがほぼ仕上がり。
糸の始末はご自宅でね、時間切れです。
まちゼミの講座をご希望の方から、昨日も4人頂きました。
工房での普通の体験をお2人に頂きました。
ありがとうございます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.20 Sat
昨日の朝は冷えました。
朝7時でー1度。
藤枝市の第15回
まちゼミのチラシが昨日の新聞に入りました。
誘われて初めて参加することにしました。
まちゼミがどんなものかも知らない私です。
無料で、色々な講座が受けられるのです。
私は初めてなのでチラシの先頭に入れてくださいました。

人気の講座は朝から電話が殺到しますから、準備をしっかりしてくださいと言われましたが・・・・。
まさか自分の講座が皆さんに選ばれるなんて。
裂き織りに興味のある方が多いという事ですね。
4回の講座の内14日は母の法事なので中止にさせて頂きました。
朝九時からの受付なのに、九時前から電話が殺到。
パニック状態になりそうでした。
9時30分には講座は一杯に。

午後はさっちゃんがレッスンでした。

毛糸の織りと、糸織りで2枚織ってくださいました。

毛糸の織りで
ポンチョを作りました。
お友達に差し上げるという事です。
素敵ですね。

夜はしおりちゃん。
トートバッグです。
持ち手まで付きました。
白っぽい所は自分で紡いだ綿の糸です。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.19 Fri
昨日の朝はマイナス2度でした。
朝少しゆっくり起きました。
裏山に登って、朝日を。
夜明けが早くなったので、もうしっかりお日様が見えて、焼津の海も見えます。
空気が澄んでいるので、伊豆半島かな?はるか向こうに。

近くの畑に行ったら水をためてあるバケツはガチガチに凍っていました。
午後はよう子さんがレッスン。
少し斜めべ
ベストがほぼ仕上がりました。

似合いです。
私は
トートバッグの外側が出来ました。
明日中には仕上げたいけど、出かける用事も入っています。

今日は午後レッスンです。
夕方は主人の洗濯物を取りに病院です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.18 Thu
昨日も寒かったですが、今日の方が寒そう。
セロジネインターメディアが咲き始めたので、工房に持って行きましたが、あまりの寒さなので自宅に持ち帰りました。

昨日は、朝から畑に行き、収穫と草取り。
草が元気で・・・・。
午後はきよちゃんがレッスン。
糸織りで、織りあげました。
暖簾にするそうです。

次の織りにもかかりましたが、写真は撮り忘れ。
私は、一昨日織ったコースタ-の続きの
裂き織り布でトートバッグを作り始めました。

実家にも寄りましたが、葬儀の支払いが済み、まだまだ残っている色々な手続きは弟にお任せです。
まだ、フワフワ状態は続いていますが、少し良くなってきたような気がします。
寝ていると治りが遅くなるとの事。
頭を動かす方が良いとの事。
あと1週間ぐらいかな?
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.17 Wed
冬が戻ってきました。
風も冷たく寒い一日でした。
昨日は午前中、
裂き織り体験の方でした。
焼津市から自転車でお越し。
もう、免許証を返納されていて、車での距離感覚で見えたそうです。
今後も自転車なので、アジャカの機の織り機に
コースター用の経糸を支度。
織り機を譲ってくださる方がいるので習ってみたいとの事でした。コースタ一枚仕上がりました。

午後は、みほ子さん。
メガネ織りの
トートバッグが仕上がりました。
初めてのバッグです。

次の経糸もかけました。

午後、私は体験の方のコースタ-幅の経糸を織りあげました。
トートバッグに仕立てるつもりです。
昨夜、私はもう寝ている時間でしたので、録画しました。
プロフェッショナルです。
なづきさんが見つけてくださり、棉の綿打ちをお願いしている布団屋さんです。
仕事ぶりが凄いです!!
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 未分類
| 07:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.16 Tue
今朝はとてもすっきりとした朝を迎える事が出来ました。
最近ずっと、フワフワした感じ(軽いめまいのような)で。
夕方になると酷くなって・・・・・・。
今日は気持ちが良いです。
昨日は久しぶりの雨で、畑も潤ったことでしょう。
雨が上がった後は暑いくらいでした。
長財布が出来ました。

カードは12枚入ります。

お札を入れる所も2か所あります。

使い易いものになりました。
主人が戻ってきたら、座卓でのパソコンはきつい!!
この場所を整理して。

このようになりました。

置き場を増やすのは嬉しくないので、このテーブル一つ。
今日は午前中、体験の方が見えます。午後はレッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.15 Mon
昨日は暖かでしたね。
今朝は雨が降っています。
午前中は、まだしばらく実家に行くことになりそうです。
畑も草が伸びてきて気になります。
午後、久しぶりに工房に。
何日ぶりかに開けました。
裂き織りの
二重織りが織り上がりました。

2.6メートルです。
裏側はこんな感じ

片側は別々に。

もう片側は繋げて。

洗濯機にかけて、今干してあります。
16日に体験の方が見えます。
高機の支度をしました。
コースター用です。

今日は車を車検いだします。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.14 Sun
夜中に寝返りを打った時、あっ、何か揺れる感じ、気のせい?
違いました。
福島で地震でした。
2011年の余震との事ですが、心配ですね。
被害も出ているようです。
お見舞い申し上げます。
しばらくお休みしていたブログを再開です。
6日に出直しした母の御霊うつしを11日、告別式を12日に済ませる事が出来ました。
仏教では通夜、葬儀ですね。
コロナ感染防止のため、通夜は2部式にて。
多くの方がお別れに来てくださいました。
葬儀は家族葬とさせて頂きました。
9月には主治医から『いつ逝ってもおかしくない状態です』と。
安らかな最後でした。
ありがとうございました。
多くの方々にお世話になり幸せな人生だったと思います。
さあ、私の工房のお休みも終わりです。
15日から
レッスン再開です。
ご迷惑をおかけしました。
よろしくお願いします。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.06 Sat
本日、午後3時、母が95歳で永眠いたしました。
とても穏やかな顔でした。
95年間、お疲れさまでした。
ありがとうございました。
すこしの間、ブログをお休みさせて頂きます。
| 生活の中で
| 20:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.06 Sat
昨日も母が入院している病院から連絡。
でも、何とか落ち着きました。
裂き織りの撚りをしたピンク系の緯糸がなくなってしまったので、撚り撚りして蒸しました。

夜、母の写真を私のパソコンから、探していたら、母にとってはひこになる、私の孫の可愛い写真が沢山。
1時間余り、孫たちの写真を見続けてしまいました。(バーババカです)
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.05 Fri
昨日は冷えていました。
気温を見るのは忘れましたが・・・・。
風が強く、母が入院している病院から出た時、ちびの私は飛ばされそうで、怖いくらいでした。
体格の良い弟も足を踏ん張ったそうです。
春一番?
朝、いつもより少し早めに家を出られました。
いつもの裏山に。
朝日がとても綺麗でした。
7時前です。

朝のうちに少し座る時間が出来て、やっと80センチ織れました。
約半分です。

畑に行って収穫。
朝市にエシャレットを持って行きます。

何しろ田舎なので、食べ方がわからないと売れないので、少し見本を付けて出します。
これ、おいしいですよ。
おつまみにもなります。

夜、大根のビール漬けを仕込みました。
これで大根5キロです。

ビール漬けは簡単です。
教えてあげると皆さん作られます。
とても好評です!!
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.04 Thu
昨日は何となく慌ただしくご繁盛な一日でした。
朝のうちに畑に行って収穫と草取り。
主人の実家と姪に野菜を置いてきました。

野菜のくずはニワトリさんの餌にお届けです。
午後、お見えになられたお客様から大きなイチゴを頂きました。
1パックに6個しか入りません。

主人が買ってくれたあの美味しいイチゴ屋さんです。
主人の病院、市役所、弟の所と。
帰ったのは4時半でした。
何となく疲れました。
今日は午後、母の所に行きます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 06:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.03 Wed
昨日の母は、大分楽なようでした。
コロナの中で、14時から16時の間に30分だけ2人に面会を許されました。
裂き織りはモスで織っているのですが緯糸に撚りをかけています。

さおりの織り機や小型の紡ぎ車、と試しましたが、これが一番効率的。
右側は開けて織っています。

肩がこるので、長財布も進行中です。

午前中は畑に行ってきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.02 Tue
今朝、雨の音で目が覚めました。
4時過ぎでした。
それから眠れず4時半には起きてしまいました。
昨日、 朝市で梅の枝を頂きました。
春よ来い、ですね。

機上げ完了で、織り始めました。
裂き織りで
二重織りです。

午後はまさみさんがレッスンでしたが、途中で私に急用が入ってお帰り頂く事になってしまいました。
経糸張りの途中でしたので、夜、ここまで私が張っておきました。

母の具合が良くないのです。
レッスンもしばらくお休みしなければならないかもしれません。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 05:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.02.01 Mon
もう今日から2月です。
母の転院、主人の入院と手術、あっという間の一月でした。
昨日は妹と弟が畑の収穫の手伝いに来てくれました。
一人なら半日かかる所、2時間ほどで済んでありがたかったです。

カリフラワー、初収穫です。

少し座る時間が出来て、
綜絖通し完了です。
今日、巻取りします。

キムチ用の下漬けの白菜が出来たので、夜はキムチ作り。
水をしっかり切って。

餡子の支度が時間が掛かります。
色々な材料を使いますからね。
仕込みが完了しました。
1週間ほどで、発酵して食べられます。

美味しくなあれ!!
さあ、朝市に行きます。
午後はレッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

≫ Read More
| 裂き織り
| 06:04
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑