≪ 2020年12月
| ARCHIVE-SELECT |
2021年02月 ≫
≫ EDIT
2021.01.31 Sun
昨日の朝は凍っていました。
夜のうちに大根を千切りして干しました。
凍っていましたから良かった!!
10時前に畑に行ってキムチ用の大根とねぎを収穫してきました。
まだ白菜の水は上がっていません。
綜絖通しは目が疲れます。
丸羽なので、700本、まだまだです。

午後はみほ子さんがレッスン。
メガネ織りの
トートバッグ。
外側が出来ました。

普通の布では、
トートバッグも作っているみほ子さんなので呑み込みが早くスムースに進みます。
今日は,妹と弟が畑の手伝いをしてくれるというので、頑張ってきます。
ありがたいですね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

スポンサーサイト
| 手織り教室
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.30 Sat
一日寒い日でした。
風花が舞っていました。(雪にはならない)
今朝は何日かぶりのマイナス気温。
今見てきたら-1度でした。
昨日の午前中、味噌作り。(写真を撮るのを忘れました)
麹やさんで、機械を無料貸し出ししてくださるので、豆さえ茹でておけば本当に簡単なんですよ。
主人に洗濯物を届けた帰りに、気になっている所に寄りました。

パンを一枚でも買えるお店。
私の大好きなパンなんです。

量り売りなんです。

反対側は本のボックス?(しっかり聞いてこなかった)

奥は低糖質のケーキ屋さん。
次回はここで買ってみましょう。

以前は、道路に面したところに織り機があったのですが、今回は残念ながらなかった。
その場所が本屋さんになっていました。
帰ってから工房を片付け、織り機に経糸をセット。
これで
綜絖通しが出来ます。

先日、完成したボートネックのブラウスをマネキンさんでパチリ。

今日は午後からレッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.29 Fri
1月はあっという間に終わります。
2月のレッスンのお休みのお知らせです。
2日、8日、9日は終日お休み。
6日は午前中お休みです。
工房では1回のレッスンの人数をお二人までとさせて頂きます。
マスクの着用をお願いいたします。
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください
| 手織り教室
| 17:37
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.29 Fri
昨日、朝のうちに畑に行って、キムチ用の白菜を収穫してきました。
小雨がぱらついていましたが、何とか前回と同じくらい収穫しました。

夜、下漬けしました。
午後はよう子さんがレッスン。
バッグインバッグがもう一つ完成しました。

肩紐を付けられるようにしてショルダーバッグにもなります。
便利そう!!
お友達と、着物をくださった方に差し上げるそうです。

嬉しいですね。
続いて糸織りをしたいと整経です。
私の染めた糸を使います。

私は
長財布の手直しが出来ました。
左が見本に購入した物。
右が手直しして出来たもの。
今日からしばらく使ってみます。

さあ、今日はお味噌を作ります。
昨夜、キムチ用の白菜の下漬けをしながら、大豆を煮ました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.28 Thu
昨日は朝市が開店する7時には、お客様はどなたもいらっしゃいませんでした。
雨の中、大変ですものね。
10時に販売数の確認に行きます。
沢山残っているだろうなあ、どなたかにもらって頂こう。と、考えながら行くと、何と残りは白菜が二つだけでした。
一つはいつもお世話になっている、畑の大家さんに。
もう一つは、午後見えてくださった陶芸のOさんに差し上げました。
でも、頂いた物がこれです。
今年の干支の牛さんの焼き物。
私の干支でもあるので、嬉しいですね。

写真がいまいちですね。
以,前、作って使いにくく仕舞ったままになっていた
長財布。
どこにしまったかも忘れていました。
先日出てきたので、使い易いものを作ろうと仕掛かりました。

でも、考えてみたら作り直すより、今の物を作り替える方が良い。
そのまま置いても使わないからね。
手直しを始めました。

主人の所に洗濯物を取りに行ってきました。
ラインで知らせてあったので病棟のロビーにいてくれていました。
ほんの二言三言だけ話しました。
明るい笑顔で安心しました。
工房の庭の梅が蕾を一杯つけて、白い花びらが見え始めていました。

春はまだまだなのに・・・・・・。
去年の作品展の時は綺麗に咲いていました。
今日は午後からレッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.27 Wed
今朝は雨です。
午後には上がるかな?
昨日は温かな一日。
とてもご繁盛でしたが、ゆっくりする時間もあって、体が楽になりました。
午前中、少しの時間、
筬通しを始めました。
丸羽で通しています。

その後、主人の軽トラックで畑に野菜の収穫に行ってきました。

朝市に持って行きます。

午後、生徒さんのお一人、しおりちゃんが勤めていらっしゃるエステに行ってきました。
顔と肩、頭皮のマッサージをしてもらいました。
上を向くと首筋が痛くて、途中から上が向けなかったのですが、今は平気です。
肩甲骨の裏側もとても痛かったのですが、今は大丈夫になりました。
行って良かった!!
気持ちが良くて少し眠ってしまいました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.26 Tue
昨日は本当に暖かでした。
午前中は♪糸・巻き巻き♪
でしたよ。
御昼少し前から主人の病院に。
待っている場所から某大学の写真です。

夕方、無事に終わりました。
ありがとうございました。
夜、
裂き織りの
体験をしたいとお電話いただきました。
有難いですね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 染め
| 07:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.25 Mon
昨日も一日雨でしたが、それほど寒くはなかったです。
洋綿の白の種取りが終わり、茶綿に掛かりはじめました。
茶綿は少ないです。

主人の
スマホ入れがくたびれてしまいました。
病院に持って行ったのは、一番擦れてしまうところが裂けてきてしまっていました。
一日に何回も出し入れしますので無理もないのです。
いっそのこと、皮で作ろうかと思いましたが、主人がせっかく
裂き織りで、と、希望を言ってくれているのであえて作ったのです。
一つ新しく作りました。
前回の物は、なるべく柔らかく、薄手に作った方が良いかと思って接着芯も薄手の物を貼りました。

今回は
バッグ用の表と接着芯ですから厚くなりました。
これでどうかな?
今日、病院に持って行きます。手術は午後の予定です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.24 Sun
恵みの雨です。
日中も気温は上がらず寒い一日でした。
今日も雨です。
午前中、染めたまま枷にしてある糸を巻き巻きしました。
全部は無理でしたので、だんだん巻き巻きします。
使いたい時にさっと使えるようにね。
紫根で染めた紫が綺麗、使わねば!!

午後はみち江さんと陽子さんがレッスン。

みち江さんは外側が出来ました。
使い易い
ショルダーバッグです。

よう子さんは二つの
バッグインバッグが同時進行。
一つがほとんど仕上がりです。

反対側は色目が違います。
両側とも素敵です。

今日は主人が入院です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.23 Sat
昨日は、朝は冷えましたが日中はとても暖かでした。
家の中の方が寒いくらい。
次の経糸を準備。

5種類の糸です。
8番のミシン糸です。
丈夫に作りたいので。

700本、4メートルです。
午後は、家で色々しながら男物の長襦袢を解き洗いました。
今度の織りで使います。

今日は午後からレッスンです。
雨の予報です。
恵みの雨になるかな?
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.22 Fri
昨日の朝も冷えましたね。
朝のうちに弟の所に餃子を届けてきました。
行きは良いよい帰りは恐い♪
帰りは疲れて足が進まない。
衰えを感じました。
午前中はセンターの房の始末。
やっと先日の
裂き織りが物になりました。

午後はきよちゃんとさっちゃんがレッスン。
お二人とも毛糸の織りが出来ました。
きよちゃんはこの織りの布でポンチョを作ります。

さっちゃんの写真はボケボケになってしまいました。
次の経糸準備です。
さっちゃんは私の染めた草木染の糸で整経。
緯糸も草木染の糸で織ります。

ボートネック舟形
ブラウスを作りたいと。
きよちゃんは暖簾を織りたいと整経。
ヘドル通しまで出来ました。

さっちゃんが持って来て見せてくれた生地です。

シルクの手織りだと思います。道行コートだったそうです。
素敵な織りと色合いです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.21 Thu
母の転院がすみました。
とても綺麗な病院で、明るい雰囲気の所でした。

もう緩和ケアの段階なのでそのことについてのお話も伺ってきました。
9時に出掛けて、家に戻ったのは3時過ぎでした。
夕食に餃子を作りました。
少し弟に持って行きます。

今日は午後からレッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 07:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.20 Wed
昨日の午後のレッスンはみほ子さん。
久しぶりです。
モスリンで織った
裂き織りで、キッチンマット。
仕上がりましたよ。
キッチンが明るくなりますね。

その後メガネ織りの生地でバッグ作りに入りました。
”やっとバッグ作りが出来る。嬉しい!!”とお喜びに。
此方もうれしいですね。
私は、先日
手紡ぎ綿で織った生地をものにしようと。

ボートネックの舟形
ブラウスが出来ました。
手紡ぎ綿はとても暖かです。
下の方は見ないでね。(暖かです)

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.19 Tue
昨日の朝も冷えました。
日中も風が強く寒い一日でした。
裂き織りが織り終わりました。
経糸をしっかりここまで。

広げてみました。
2種類の物です。

水通しも終わって、今日は房の始末が出来るかな?
写真を撮るのをすっかり忘れてしまっていました。
昨日、は私が組み立てを途中までしてあった織り機の最後の組み立て。
裂き織りの緯糸の作り方をレッスン。
次回は
コースターを織る為の整経からです。
母の転院の日が決まりました。
転院先の病院は、新しく綺麗で、明るい雰囲気。
皆さんの評判も良いので、何となく安心。
明日です。
今日は午後と夜のレッスンがあります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.18 Mon
昨日の朝はちょっと調子が悪く、朝寝しました。
起きると目が回ってしまいどうしても起きられませんでした。
時間が経つにつれて良くなりました。
朝は歩けなかったので、昼食を食べてから。
以前は良く歩いた、川の土手です。
裂き織りは二枚目に入りました。
今度は紺色系に白を入れています。
集中力は30分続かず(情けない)

家に戻って和
棉の綿繰り。
完了しました!!

1.1kg あります。
あとは洋
棉です。
母の転院の日がまだ分からず、落ち着きません。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.17 Sun
昨日の朝も冷えましたが、日中はとても暖かでした。
昨日の午前中はゆみ子さんがレッスン。
お友達に頼まれた茶系の裂き織バッグ。

表側と裏側でちょっと印象が違います。赤系の色が効いていますね。
午後はよう子さんとみち江さん。
よう子さんは先日の続きで
バッグインバッグです。

みち江さんは今年初めてのレッスン。
使い易い
ショルダーバッグを作ります。
忘れないうちに同じものを作ります。

私は、以前織った物を仕立て。
家のお風呂場の入り口に掛ける間仕切りです。

今、藍染の物をかけていますが色あせしてきたので、変えようと思います。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.16 Sat
昨日は朝市に野菜を持って行きました。
おかげさまで好評。
大根のビール漬けも皆さんに味見して頂き”美味しい!!”とのお言葉。
次回も持って来て欲しいとの要望も頂きました。
夜仕込みました。
食べられるまでに2週間かかります。

朝市から帰って、
キムチを出しました。
待っていてくださる人たちにお分けするので、1軒づつね。

新しい生徒さんの道具が届きました。
リジット機は工房に。
自宅にカッティングマットとロータリーカッターが。

私が持っている古いものとずいぶん変わってきました。
角度の入った線、周囲にも目盛が、5ミリの印も。
使い易くなっているのですね。

今日は久しぶりに一日
レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.15 Fri
昨日の朝も冷たかった。
工房の屋根が真っ白でした。

工房の前の草も凍って…。

日中はとても暖かでした。
午前中、畑に行く前に織り始めました。

何かしっくりしない。
これにしました。
黄色は
ウコンで染めたガーゼ、それに
藍染のシーツです。

玄関のげた箱の上に置く敷物です。
畑で、収穫した野菜たちです。
白菜とキャベツ。

レタス・大根にほうれん草です。
あと、写真にはありませんが、春菊とスティックセニョールもね。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 05:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.14 Thu
昨日の朝の冷え込みはきつかったです。
前日の雨が凍っていました。
裏山に登るのはやめました。
下りで滑って転んだなんてことになりかねないからね。

弟と、母をお願いする緩和ケアの病院に行ってお話を伺ってきました。
綺麗な病院で明るい感じの所でした。
その足でそのまま母の故郷に。
途中の掛川道の駅です。
平日でコロナの事もあって、あまり人出も多くなく良かったです。

母のお姉さんは101歳です。
足も達者なので、自宅の2階で過ごしているとの事でした。
お会いできて良かったです。
叔母も大変喜んでくれました。
裂き織りの経糸は綜絖通し完了で、機上げ完了です。

今日、織る時間があるかな?
午前中は、久しぶりの畑のお手伝いです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.13 Wed
昨日は、朝から久しぶりの雨でした。
山の方は雪が降っているようでした。
昨日は、急遽レッスンが入りました。
よう子さんが、
整経と
バッグインバッグ作り。
整経は繰り返しすることで指の使い方を覚えて頂きます。

体験は
裂き織りの
コースターを織って頂きます。
まさみさんが体験です。
まさみさんは棉も育てていらっしゃいます。
手紡ぎ綿での織りもされるでしょう。

楽しい時間です。
私が
整経した経糸。
綜絖通しに入ります。
何とも私らしくない色。
織ってもそのままタンスに埋もれるかも・・・・・。

今日は、母が転院をお願いする病院に面談です。
その後、母の故郷に行ってきます(県内です)
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.12 Tue
寒い日が続いています。
今日は雨の予報です。
今日、お見えになられる方の準備をしました。
体験で
裂き織りのコースターを織って頂きます。

午後、織り仲間のMさんが着物を持って来てくださいました。
使えそうなものだけ頂きました。

着物も糸も大分たまっています。
私が生きているうちにどれだけ使えるでしょうか?
皆さんにもお分けしていますが……。
これ以上増えても大変になるので、今後はちょっとお断りしようかな?なんて思ったりしています。
工房の大家さんは私より年上なので、いつまで工房をお借りできるのかも不安なんです。
新年初めての整経をしました。

何か私らしくない色合わせです。
藍染と黄色のうこん染の糸は私が
染めました。
赤い糸は、何年も前に
天然色手染工房 はちはちで購入させて頂いた糸です。
さてさて、どんな
裂き織りになるかな?
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.11 Mon
1月31日に予定しておりました、糸紡ぎのワークショップの件です。
新型肺炎コロナの感染が広がっております。
静岡県には緊急事態宣言は出ておりませんが、今回は見合わせることにしました。
もう少し落ち着いてきたら、開催しようと思います。
2月に、2回目の作品展を開催するつもりでしたが、こちらも延期させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください
| 手織り教室
| 18:39
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.11 Mon
昨日の朝もマイナス2度でした。
朝歩いている時に初めてこんな現象を見ました。
工房から道路に出るところにカーブミラーがあります。
そのカーブミラーに朝日が当たって、アスファルトに模様が。

道路の色が違っているのがわかりますか?
昨日の午前中、妹二人、弟と母のことでいろいろ話をしてきました。
少し心が軽くなりました。
新年初めてのレッスンでした。
よう子さんとさっちゃんです。
よう子さんは
裂き織りの布をお休みの間に織りあげて
バッグインバッグを作ります。

さっちゃんは少し斜めベストを。
あと、わきを縫って反対側は釦を付けます。

ポンチョも出来ました。

緯糸を毛糸で織りをしてきました。
ミニミニマフラーをつくります。

時間の間に3本出来ました。
お友達にプレゼントとの事です。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.10 Sun
昨日も外気温は-2度。
寒い一日でした。
主人の育ててくれた紅はるか。
これで最後です。
芋切干にしました。
棉の種取りをしています。

なづきさんから、連絡が入り修理してもらっていた
綿繰り機が戻ってきました。
使っている時にキーキーと音がしてきたので見てもらっていました。
ローラーの所ではなく上下の板の部分から音が出ているとの事で、予備の部品を付けてくださいました。
紐で結わてあるのがそれです。

使ってみるとやっぱい使い易い!!
本当にありがたいです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 07:09
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.09 Sat
寒波襲来!!
昨日の外最低気温はー2度
最高気温がなんと5度。
2時半過ぎには3度でした。
大雪に見舞われている地方の方々は大変でしょうね。
母が回復の見込みがなく、緩和ケアの病院に転移することになりました。
コロナの中で会えないので、転院する時に会うしかありません。
何かしていないと落ち着かず、眠いのに眠れませんでした。
織りの終った布を水通ししました。

長男の所にちょっと送るものがあるので、煮物をして入れました。

主人が畑の小蕪を整理したので、白菜ときゅうりで浅漬けを。

午後は台所で過ごしました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 07:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.08 Fri
昨日の朝は外気温2度。
でも、風が強く冷たくて本当に寒い一日でした。
この辺りは雪は降りません。
昨年12月18日から織り始めた織りが完了しました。
経糸は紡績綿で
草木染したもの。
緯糸は自分で育てた
棉を
手紡ぎして
草木染したものです。
2.8メートルありました。

整経は10メートルでしたので、次の織りは紡績綿を
草木染したものを緯糸にしています。
この織りは緯糸を
藍染系統の物で織る!、と、決めて織りました。
途中でいつものように赤っぽい色を入れたくなりました。
でも今回はその誘惑に勝ちました (笑)。
5.3メートルありました。

ちょっと地味になったかなあ。
さあ、これで何を作ろうかな?
染めた糸が一杯あるので、消化しないとね。
いつ何があるかわからないから、好きな物から使いなさい。と、先輩に言われました。
裂き織りにも使いたい布が沢山あります。
ひとつづつ前に進みます。
病院での待ち時間。
草木染の残り糸を繋いでいます。
家に着いたのは午後3時を回っていました。

今日も母のことででかけます。
工房に行く時間はありません。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 07:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.07 Thu
昨日の朝、4日に漬けた
キムチ用の白菜の水が上がってきました。
本当は今日の午後、漬けこみをしたかったのですが、
キムチの師匠(
キムチを教えてくださった方)に聞いたら、『水が上がってきたら、早く漬け揉んだ方が良いよ』との事。
さあ!!と、気合を入れて。(気合を入れないとできません)

餡子にする野菜も準備できました。
キムチに必要な野菜の白菜、大根、ネギ、生姜は主人の育てたもの。
買った野菜はニラだけです。
混ぜ混ぜして白菜に挟み込み、完了!!

1週間ぐらいで発酵します。
とても甘くておいしいイチゴ。
主人に買ってもらいました。
採りたてをハウスの横で販売されています。
織りも出来ましたが、まだ機から下ろしてありません。

今日は、母が入院している、病院の先生からの話があるそうなので行ってきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 07:29
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.06 Wed
小寒の昨日は外気温-1度。
一日中、お日様は見られず本当に寒い日でした。
午後、肋骨の具合を見てもらいに行ってきました。
肋骨の下の方なので、あと2週間ぐらいのつもりでいてくださいとの事。
もう痛みはほとんどないのですが、右側を下にして寝る事が出来ません。
もう少しの辛抱です。
織りの終わりが見えました。

あと少しですが、時間切れ。
今日中に
織り上がるでしょう。
織りをするとき、寒いのでレッグウオーマーを引っ張り出してきました。

何年か前に編んだものです。
短足がわかってしまいますが、温かです。(笑)
赤のカバーもとても暖かです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 布もの
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.05 Tue
昨日の朝の最低気温はマイナス1度でした。
寒かった!!
さあ、仕事始めです。
工房での仕事は
草木染の
綿糸の織りです。
細い糸なのでなかなか進みませんが、少しづつでも織ります。

昨日は2時間ぐらいは座れましたよ。
畑で、キムチ用の白菜を収穫してきました。
全部で7.4キロありました。

まずは塩漬けをして下ごしらえね。
畑から帰ると、姪がお花を持って来てくれて、玄関に置いてありました。
ありがとうね。

お休みの間に家で出来る事。
minneにベストとショルダーバッグを出しました。
良かったらご覧くださいね。
こちらです。⇒
裂き織りノエ応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 羽織物
| 07:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2021.01.04 Mon
昨日の朝は外気温零度。
寒かったですね。
霜柱が、裏山に。

今日は月曜日、皆さんお仕事です。
私も午前中は主人の畑に行って、白菜を収穫しようと思います。
キムチ用です。
サンドウイッチが食べたくなってお昼に作りました。
見栄えは良くないのですが、おいしかったですよ。
主人が面白がってクワイを乗せて。

新東名の取り付け道路の下、くぐって。

こんなものが貼り付けられていました。
『横断ボックスカルバート』というのですね。
初めて知りました。
すぐに忘れそうです。

1号バイパスの車線拡張工事。
ここまで出来ていました。

2月に
作品展を開催しようと思っていましたが、コロナの感染拡大が心配なので、延期することにしました。
コロナが落ち着いてきてくれますよう祈らずにはいられません。
やめる決断も大変でした。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑