fc2ブログ

2020年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~今年も一年ありがとうございました~

   今年も一年ありがとうございました。
        来年もよろしくお願いします。

  今年は年の初めは仕事を退職したばかりで、作品展も緊張の中で開催させて頂きました。
   それがまさかのコロナの一年になるとは想像もできませんでした。

  来年はどのような年になるのか、不安も一杯です。

良い年にしたいですね。





    昨日は10時ころまで雨でした。

  お餅をつきました。
       実家とわが家の分です。

1230 (1)

   お供え餅と、のし餅で3升です。
   母が一緒に作っていた去年までは、餡子入りの”おさんこち”も作りました。

   家事の合間に糸繋ぎをしています。
      年末にほこりを出さずに出来ることはこんな事ぐらいです。

1230 (2)


 30日に母が入院しました。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









スポンサーサイト



| 裂き織り | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~年内はここまで~

昨日の朝の裏山からです。

7時過ぎていたのでお日さまはもう上がっています。
霜も降りていて冷たかったです。

1229 (1)


工房もこれで終わり。
朝のうちに少し織りました。
草木染の織りは2.8メートルになっています。

1229 (2)


午後、玄関にお花を活けましたが、げた箱の上の裂き織りが大分くたびれて・・・・・。

来年作り直しをしましょう。

1229 (3)


誕生日で主人がしゃぶしゃぶのお肉を買ってきてくれました。
     写真を撮るつもりで忘れました。
   口の中でとろけました!!
       とても美味しかったです。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 08:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ロックが縫えるようになりました~

    昨日は恵みの雨。
       有難かったですね。

  朝市に出した野菜も完売でした。
     嬉しいですね。ありがとうございました。
       最終日は30日ですが、その日はお餅をつくので行けません。

    午後から主人と畑に行って、白菜とキャベツを収穫。
  畑の大家さんと工房の大家さんに年内のお礼のつもりです。


  ロックミシンは何とか縫えるようになりました。
    糸をかけて、最終、どこの位置に出ればよいのかわからなかったのです。
       お使いの皆さんには何でもないことなのでしょうが・・・・。
      とりあえず、良かった。

1228 (2)


   少し斜めベストが出来ました。
       もう少し幅が欲しかったかな?

1228 (3)

   私にはちょうど良いのですが。
     11号サイズかと思います。
        フリーサイズには裂き織りの布が足りなかった。

1228 (1)

模紗織の裂き織布は使い切りました。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 羽織物 | 06:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~慌ただしかった~

  うわ~~い!!
      恵の雨です!!

       何日ぶりでしょう。




 昨日は色々慌ただしかった。
        買い物に行ったり、妹の所、母の所と。

     畑の収穫は主人に任せてしまいました。
          ありがとう。

    今日は、今年最後の朝市のお当番なんです。
       私が『お当番に行く時は何か出荷したいなあ』と、言ったのです。
  雨だから人の出が悪いかもしれません。

    白菜、キャベツ。

1227 (1)

    小蕪、サツマイモ、里芋、春菊、干し芋も持って行きます。
         買って頂けるといいなあ。

1227 (2)








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 生活の中で | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ロックミシン~

    昨日は午前中、畑に行って野菜の収穫。
      とりあえず、夕食に必要な物だけです。

1226 (1)


  その後台所のお掃除。
      いつもきちっとしていれば必要ないのですが、ずぼらな私なので・・・・・。

     工房にちょっと行ってロックミシンを。
 糸が切れて、色々触っていたら今度は縫えなくなってしまいました。

1226 (2)

    さあ、どうする?
 いつもは使わないのですが、羽織物などを作るときには欲しいのです。

      頂き物のこのロックは説明書もありません。
         ネットで調べて糸の掛け方をみます。


  羽織物を作っています。
       裂き織り模紗織の布を使い切ります。

1226 (3)








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 道具の事 | 07:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~2021年1月のレッスン日~

来年1月のレッスン日のお知らせです。

1月10日からレッスンです。
10日(日)、11日(祝日)も大丈夫です。

25日(月)はお休みさせて頂きます。

31日(日)は糸紡ぎの講習を予定しております。
詳細は近くなったらお知らせします。




裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください

| 手織り教室 | 17:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~年内最後のレッスン~

昨日の朝は楽でしたね。

美容院に行って、髪を切ってきました。
夏ごろから姪が勤めている美容院に行っています。
       お安いし、仕事が早く、姪のカットも気に入っています。

  帰ってから工房のお掃除。
         作業台もスッキリ。

1225 (1)

     ミシンの下も綺麗に。

1225 (2)


       ごみの袋や、家に持ち帰るものも支度できました。

1225 (3)


    午後、陽子さんが経糸を張るのに困ったと、電話が入り急遽工房に。
         お休みの間に織りが出来るようになりましたよ。

  夜,最後のレッスン。
      しおりちゃんです。
  白っぽい所は自分で紡いだ綿糸を織り込んでいます。
      トートバッグを作ります。

1225 (4)


     私はポンチョが仕上がりました。
1225 (6)


   今回は後ろ前どちらでも着られるように、襟ぐり、袖繰りも同じです。
       色目が少し違います。
1225 (5)








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お稽古の様子~

     昨日は午前中、お正月用のお魚を購入しに行ってきました。
  焼津といえばさかなセンターが有名ですが、わが家は福一という魚屋さんに。

      魚センターは色々なお店が集まっていて、魚以外のお店も沢山あります。
         福一はお魚が主です。
    まぐろ丼なども売っています。
       お正月用のマグロを毎年贈らせて頂いています。

   ついでにわが家と実家の分も買ってきました。


 午後は、生徒さん一人。

    裂き織りバッグ作りです。
        外ポケットを作って、ファスナー付けの前まで。

1224 (1)


     私は、模紗織裂き織りの布でポンチョを作りはじめました。
  今日、工房に行く時間があれば完成です。

1224 (2)


   夜、さつま芋をふかして芋切干を作りました。
          紅はるかは本当に美味しいです。

1224 (3)







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 06:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~黒のフォーマルバッグの二つ目が完成~

     昨日の朝はしっかり歩いてきました。
      鎮痛剤のお陰でわき腹の痛みもずいぶん楽です。
   夜もしっかり眠れました。

      稲刈り後の田んぼに一面、霜です。
       わが家の玄関策はマイナス1度でした。

1223 (1)



      黒のフォーマルバッグの二つ目が完成しました。

1223 (3)

   網代織の継ぎ接ぎバッグです。

      外ポケットにはスマホも。
    このポケットは浅い方で、深い方はスマホが見えなくなる深さです。

1223 (2)


     年が明けてからお選びになられるしょう。


    今日は午後からレッスンです。








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| バッグ | 06:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~次の織り~

    昨日の朝は、マイナス3度。
  一番の冷えでした。日中は割合に楽でしたね。

     主人のお姉さん頂いた大根を煮てみました。
       赤い大根。

1222 (2)


      だし汁で煮ましたが、味は蕪と大根をミックスしたような味でした。

    次の織りは紡績綿の白を草木染した糸。
          主に藍染を使ってみます。

1222 (1)

       藍染も色々な色が出ています。
   どんな感じになるか楽しみです。

1222 (3)









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 06:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~フォーマルバッグ一つ・木星と土星~

    昨日の朝は冷えて、最低気温が正真正銘のマイナス気温
     マイナス2度でした。

1221 (1)


     メダカさんの水槽も凍っていました。

1221 (6)


     網代織の裂き織りフォーマルバッグが一つ完成しました。

1221 (2)

   外ポケットにはスマホもはいります。
       内ポケットにペン差しがあります。

1221 (3)


    手紡ぎ綿の織りは.3.5メートルぐらい織れたので、ここで止めました。
          長さを計るのをうっかりしてしまった
1221 (4)


     夕方5時半頃外に出て木星と土星の写真を撮りました。

1221 (5)

    木星と土星がこんなに超大接近するのは397年ぶりとの事です。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| バッグ | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織っていますよ~~。

朝の気温は2度。

昨日までの気温の見方がおかしかった。
マイナスにはなっていなかった。(なんてこった)

一日寒かったですね。

ちょっとわき腹が調子が悪いので、しばらく畑はお休みさせて頂く事にしました。

フォーマルバッグは最終段階です。
内側の布を付ければほぼ仕上がり。

1220 (2)


でも、黒いので夜は無理です。
午前中の目が疲れていない時にしましょう。


手紡ぎ綿の織りは少しづつですが進んでいます。
写真がぼけてしまっていますが、このスラブのような糸が好きです。

1220 (1)


カーダー掛けしないでそのまま紡ぐとこんな状態になりますね。


年賀状の支度をしなければならないと思ってはいますが・・・・・
重い腰が上がりません。
一日伸ばしにしています。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~幅出し伸子~

       昨日の朝は少し楽でしたが、最低気温は-2度でした。

   午前中、妹とミシン屋さんが工房に来て、ミシンの使い方の説明。
        新しいミシンは良いですね。

       私の職業用と家庭用の中間のクラスの物を購入しました。

     あ~~~あ、写真は撮り忘れでした。


     手紡ぎ綿の織りを少し進めました。

   忘れていましたが、幅だし伸子
      もう何年も前に購入したのですが、今回初めて使っています。

    気持ちよく幅が決まってきて織りやすいですね。
      もっと早くに気が付けばよかった。
         押し入れの奥にしまったままでした。

1219(1).jpg


午後は畑のお手伝いで、ホウレンソウの種を蒔いてきました。


  12月17日の夜に撮った写真です。

       お月様の周りは地球照というそうです。
   そして赤丸の付いている所は、木星と土星。
   
室内の洋蘭

        見た時、あまりに綺麗だったので思わずパチリした写真です。


     他の方から聞いてわかったことでした。(間抜けな私でした)

       12月21日の夕方5時半頃が一番の見ごろと聞きました。
            お空を眺めてみてください。









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 道具の事 | 07:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~この冬初めての初霜~

昨日の朝は冷えました。

わが家の玄関先は-3度でした。

裏山に歩いていくと初霜。
この冬初めてです。

1218 (1)

冷えていたわけです。
今朝は少し楽ですね。


       手紡ぎ綿を緯糸にしての織りは少しづつ進めています。

    洋綿の茶と白をカーダー掛けの時に一緒にして、紡いだものです。
   茶の中に白が混じったり、白の中に茶が混じっています。

1218 (2)


    こんな風にボコボコした糸が大好きです。
          最近は中々出来なくて・・・・・。

1218 (3)



どちらかというと細くなってしまって・・・・・。
もう少し太めに紡ぎたい。
練習あるのみかな?







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お稽古の様子~

昨日の朝は最低気温2度でした。

大雪で大変な思いをされている地方もあるようですね。

昨日は、1階の部屋のカーテンを洗いました。
      少しづつ進めています。

   午後からレッスンでした。


    さっちゃんときよちゃんが整経

1217 (3)


     二人一緒になったので、以前、ひでこさんから頂いた整経台が有難いです。

1217 (4)

        その場で昨日お渡しした、綾ホルダーが早速役に立ちました。

1217 (5)


   きよちゃんは織りに入りました。
        毛糸で織りです。
   経糸が生きています。

1217 (6)



    私は、手紡ぎ綿を支度して。

1217 (1)

       織り始めました。

1217 (2)

   違った感じにしたいと思っても、無理みたいです。
        ハンカチを織った時とよく似ています。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 06:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ヘドル2枚使い~

      昨日の朝は冷えました。
     わが家の玄関先の最低気温は2度でした。

  主人が畑に行ったら、水を汲み置きしてあるお風呂桶に薄氷が張っていたそうです。

    朝市に行く前に裏山に。
       もうすぐ夜明けです。
  朝日を待っていられません。

1216 (1)


   午後は妹が工房に。
       ミシンを購入したいと、ミシン屋さんと打ち合わせです。
  その後、ヘドル2枚使いで経糸を張りました。

1216 (3)



      私は綜絖通し完了で、機上げが終わりました。

1216 (2)

        今日は織に入りたいけど、フォーマルバッグも進めなくてはね。








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~陽子さんのトートバッグほぼ完成~

   昨日の朝の玄関先は3度でした。
      でも風が冷たくとても寒い一日でした。

   綜絖通しは半分出来ました。
        今日、終わりたいですね。

1215 (3)

     午後、陽子さんがレッスン。

      メガネ織りトートバッグがほぼ仕上がりました。
   しつけが付いていますが、この後はお家で出来る手縫いなので宿題です。

1215 (1)

     とても似あっていますね。
   ファスナー部も綺麗に出来ています。

1215 (2)


     内ポケットは幅いっぱいに付けました。

IMG00110.jpg

   さあ、朝市に行ってきます。
          出荷です。

1215 (4)

   農家の皆さんに比べたらとても少ないのですが、皆さんと会って色々野菜の勉強ができるのが楽しみです。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 05:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~筬通し完了~

    昨日は風も強くて寒かった。
    今朝も冷えています。

    この冬一番の寒波です。

     先日、あるところで階段で滑り、三段落ちました。
  左のわき腹が痛く、昨日、いつもお世話になっている整形外科に行ってきました。
    レントゲンの結果、打撲だけで済みホッとしています。
      全治2週間との事。
        もうしばらく辛抱ですね。
  年齢とともに動きが鈍くなっています。仕方のないことね。

       昨日は整経した糸の筬通しをして。

IMG00101.jpg


   通し終りました。
      8.5羽、.織幅50センチ、長さ10メートルです。

IMG00103.jpg

     今日、午後から綜絖通しです。

   家に持ち帰ったのは黒のバッグの手縫い部分です。
    ネットを付けます。

IMG00105_HDR.jpg








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~次の織用に~

昨日は、畑に収穫。
朝市に出荷するために。

今から朝市に行ってきます。

     午後、少しの時間に工房に行きました。

      次の織りの準備です。
  レッスンがあるときはできないので、レッスンの無い時に仕度をしたり、織ったりです。
        生徒さんが来ているのに別室で織るわけには行きませんからね。


   自分で染め綿糸を経糸にします。

1213 (2)


 こんな感じです。
        10メートルです。

1213 (1)








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 裂き織り | 05:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お稽古の様子~

昨日は午前中、ゆみ子さん、午後はよう子さんとやす子さんでした。

ゆみ子さんの写真を撮り忘れてしまって・・・・・。

午後の写真だけです。

1212 (1)

よう子さんはトートバッグの外側が出来ました。
ネットも入っています。

1212 (2)


やす子さんは身障者の方が織られた網代織の生地で、使い易い大きさのバッグ作りです。
これから別仕立てのファスナーを付けます。

1212 (4)


私は網代織のフォーマルバッグを作っています。
2つ一緒に作っています。

1212 (3)







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 08:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~やっと織り上がりました~

昨日の午前中、やっと織り上がりました。
アジャカの織機に、経糸を支度したのはなんと10月20日でした。

間に色々やらなければならないことが入ってしまって・・・・・。

織終わりです。

1211 (4)


午後、機から下ろしました。
おろしただけでまだ何もしていません

1211 (1)


午後は茂子さんがレッスン。
網代織の継ぎ接ぎバッグがほぼ仕上がりました。

あとは家で出来るので宿題ね。
 
1211 (2)

お似合いです。


夜は先日収穫した生姜で佃煮を作りました。
とても辛そうです!!

1211 (3)

もう少し早く収穫した方がよさそうです。



今日は久しぶりに一日レッスンです。
さあ、頑張ろっと!!








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 裂き織り | 07:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~菱斜文織、裂き織ショルダー~

   昨日の午前中は畑のお手伝い。
    二十日大根・春菊・スティックセニョールなどを収穫しました。

1210 (2)


    青空が気持ち良かったですよ。

      工房の玄関に文化スポーツ活動応援キャンペーンのポスターと安心安全宣言認定店のポスターを貼りました。


1210 (1)

       コロナが大変ですから細心の注意を払っています。


  生徒さんに頼まれた経糸張りに使う綾ホルダーが届きました。
        これがあると便利ですからね。
   一緒にウールの経糸の黒も来ました。

1210 (3)

      菱斜文織を裂き織で織った布のショルダーバッグが出来上がりました。


1210 (4)

       反対側にポケットです。
1210 (5)

    大きさは底寸法 10センチ*20センチ
         深さ 22センチ  です。

  使い易い大きさですよ。
        ネット入りなので形が崩れることはありません。



    夜はしおりちゃんがレッスン。
       55㎝幅130センチの裂き織が織り上がりました。
         白っぽい所は自分で紡いだ記念すべき綿糸です。
    枇杷で淡いピンク色です。
         トートバッグを作りたいと。

スノーフレーク・オトメ






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村










| バッグ | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日も工房はお休み~

    昨日は一日曇りがちの寒い日でした。

      藤枝市の『文化・スポーツ活動応援キャンペーン』の書類です。

1209 (2)

工房の前に貼るポスターも頂きました。
1か月ごと利用した生徒さんのクーポンを添付して市役所に提出します。


商工会議所で、『安全・安心宣言施設認定店』の登録をしてきました。

1209 (1)

セレサさんでお会いした先輩に誘われて『町ゼミ』に参加するためです。

来て頂く生徒さんにも安心して頂きたいですからね。


   ショルダーバッグは内布を付ける段階まで来ました。

1209 (3)

毎日本当に少しの時間です。
積み重ねで仕上がります。


 さあ、午前中は畑です。
     午後はバッグを仕上げましょう。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 手織り教室 | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~工房はお休み~

   昨日の朝も3度でした。

   主人が採ってきてくれた梅擬の実がはぜました。
       沢山ありますよ。

1208 (1)

   来週は真冬並みになるとか。
     今は日中はとても暖かですね。

     午前中は主人の実家、午後あちらこちらと用事で出かけご繁盛な一日でした。

   セレサさんで初めての花に出会いました。
     セルリアという花です。
         これで満開ではありません。

1208 (2)

     蘭と同等の場所に置かれて販売されていたそうです。
        全体はこんな感じです。

1208 (3)

      帰ってからレモンの酵素ジュースを作り。

1208 (5)

      サツマイモの細いものをふかして芋切干を。

1208 (6)


     先日の物は実家とお義姉さんにね。

     障子張りも全部終わりました。
         昨日はちょっと疲れました。



   そうそう、枇杷染めの結果です。
         これは綿のみです。
     色の濃い所が鉄媒染、淡い所がミョウバンです。

1208 (4)
  綿の浴衣も染めましたが、綿はうまく色が入りませんでした。
           もちろん新しいものではありませんよ。
      浴衣は藍染が一番いいですね。

      これで枇杷染めはすべて終わりになりました。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 染め | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~先日の染液で~

昨日の朝は本当に寒かったです。

先日煮だしておいた染液で枇杷の最後の染をしました。
     妹から、預かった糸と布。
   重ね染です。
      私は綿の布です。
  お湯に浸して。
1207 (1)


        夕方から染液に浸けました。
   今から媒染に浸けようか、無媒染にしようか迷っています。

       午後は茂子さんがレッスン。
  この前の続きでバッグ作り。
        内側の布に可愛いポケットを付けていらっしゃいました。
1207 (3)


     昨日はファスナーとバッグの蓋になる部分を本体に付けました。
         きっちり仕立てるので時間が掛かります。
  仕上がりの綺麗です。

        私はミニミニマフラーが2本織り上がりました。
1207 (5)
         左側が市販の毛糸で織った物です。

              おやつは丁度出来上がった干芋です。
    この辺では芋切干といいます。
       紅はるかで作りました。
          美味しいですよ。
1207 (4)







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村










| 染め | 06:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~洋蘭を家の中に入れました~

 今朝は冷えています。
    玄関先の気温を見に行ってきました。
      3度でした。
   昨日、洋蘭を家の中に入れて正解でした。   

 
   枯れた葉を取りながら、ひとつづつ。

     セロジネ・インターメディア
      花芽が出ています。

1206 (1)


      カトレアもシースの中に見えるのが花芽です。

1206 (4)

      チャイネンシスの花芽。
          いつもより早く確認できました。

1206 (2)


        私の部屋の日当たりの良い場所に収まりました。

1206 (5)


      特等席は花盛りのユニフロラです。

1206 (6)



    知り合いから殻付きの生落花生を頂きました。
 そのまま塩ゆではちょっと日が経ってしまっていたので、殻をむき、一晩、重曹入りの水に浸けて甘煮にしました。
       柔らかでおいしいですよ。

1206 (3)









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 蘭のお世話 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お稽古の様子~

   昨日の午後は二人のレッスン。


     みちえさんは使い易い丸型ショルダーバッグの続きで完成できましたよ。
        お嫁さんにプレゼントとの事です。

1205 (2)



     妹は網代織のポシェット。
        4つ出来ました。
   娘が3人なのでお揃いで出来ました。

1205 (1)

     仕上がった後、次の経糸張りです。
      細かい織りの方が良いものを作りたいとの事で、ヘドルを2枚使って織ります。








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 07:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ミニミニマフラー~

     午前中、畑に行く前にウールの経糸を久しぶりの卓上機で。

1204 (1)


    生徒さんの中に今まで毛糸の編み物を習っていた方がいます。
 沢山の毛糸があるので、それを使って織りをしたいとの要望。
    私は毛糸を使って織りをしたことがなく、とりあえずさおりのウールの糸を張ってミニミニマフラーを織ってみます。

1204 (2)



   畑から帰ると、思わぬ贈り物が届いていました。

1204 (3)

   美味しい食パンです。
    予約しておかないと中々手に入らないとの事です。



  午後から2階の和室の障子張り。
       このところ張り替えしてなかったので・・・・。

       気持ち良くなりました。

1204 (4)
   でも、これで4分の一です。
          時間を見ながら少しづつ張り替えていきます。
    子供のころは朝から夕方まで手伝って、外で障子の桟を洗ったのを思い出します。








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村











| ストール・マフラー | 06:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~発送させて頂きました。~

  昨日は暖かかったです。

      洋蘭を入れようと思いましたが時間がなく、バラの切り戻しのみでした。
     グロリオサもまだ咲いていましたので、切って玄関に。

1203(4)

      午後からきよちゃんがレッスンです。


     横糸をご自分が持っている毛糸で織りました。

1203 (2)

    頑張ってポンチョを完成させましたよ。

大型デンドロ

   アイロンをかけて袖繰りと襟ぐりの完成は自宅でね。



     ご注文頂いていたバッグですが、昨日、代金の入金も確認できて、発送させて頂きました。

          お義母様もきっとお喜びでしょうね。


   さあ、今日は午前中は畑のお手伝い。
         午後は2階の障子張りです。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| バッグ | 06:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今年の和綿を頂きました~

   昨日は一日曇りがちで寒かったです。

     午前中、綿仲間のなづきさんがお見えになりました.。

      枇杷の染液をたくさん作ったのでおすそ分けで、取りに来てくださいました。

     お土産はなんと今年収穫したです。

1202 (4)



   打ちをしてくださる所を探していたのですが、とても良い方が見つかり、早速出してくださって、出来てきたので、と。

   私が今紡げるのが洋綿しかないと、言うのを知って、持って来てくださいました。
          夜、紡いでみたらとても紡ぎやすい。

1202 (5)

    有難いです。

           午後から生徒さんお二人。

   陽子さんは、ネットを作るのを間違えてしまい、再度初めから。
    私の教え方が悪かったのでしょう。
         ごめんなさいね。

1202 (2)


       さっちゃんはメガネ織りの布でポンチョ作りです。
  織った布でいろいろな羽織物を作るのが、面白いようです。
        さおりの仕立ての本を貸出ししました。

1202 (3)

      私はご希望にこたえて、ミニマフラー
  家の中でちょっと寒い時に首に巻くととても暖かです。
       私の染めた糸で織った、服地の端切れで出来ましたよ。
    綿とシルクの2種類です。

1202 (1)

    今日も午後からレッスンです。








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 手織り教室 | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT