fc2ブログ

2020年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年11月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~マスクを作りました~

     昨日の朝は、朝市に野菜を買いに行ってきました。
         わが家では作っていない野菜や果物です。

         椎茸やレモン、柿などです。
          レモンはほとんど農薬のかかっていない物。
        酵素ジュース用、3つで100円です。
          柿も大きなものが3つで100円。
     本当にお安いですよ。

            午前中は主人と畑に。
      水やりと草取りです。

      ほうれん草がかなり大きくなって、つやつや。

1030 (2)

          大きくなったものから採ります。

1030 (3)


    マスクがちょっとよれよれになってきていたので、気になっていました。

      浴衣を藍染した生地で作りました。

1030 (1)
          写真jの上の物が今回作った物です。

     中のガーゼは2017年にウコンで染めたガーゼがあったのを思い出して使いました。
            印付けはへらです。
        消えにくいので便利です(チャコは使いたくなくて)

1030 (4)









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







スポンサーサイト



| 布もの | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お稽古の様子~

   昨日のレッスンはやすこさん。
細く織った裂き織りの布でトートバッグが出来ました。
         素敵です。


1029 (4)

    お仕事に行く時に使えるとお喜びでした。


      続いて模紗織をしたいと整経です。
    環状整経は久しぶりで、しかも6本ですから最初は戸惑っていましたが、すぐに慣れて完了しましたよ。

1029 (5)

        筬通し、綜絖通しを教えてあげて、踏み木のタイアップ、織り方もね。
      わからなかったら出張しますよ。


 私は、先日、白い道さんがお作りになっていたティッシュペーパーケースを。
  
      中身が少なくなると、こんな風に出しにくい。
          浮いてきてしまいます。

1029 (1)

    私が40幅の卓上機しかなかったころ、本と首っ引きで初めて織った裂き織り網代織りの布。
        派手で使い道がなかった。
              やっと出番です。

1029 (2)

     合計3つ作りました。
          これは簡単で生徒さんに勧められます。

1029 (3)










応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 06:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~次の黒の織り~

この所良いお天気が続いていますね。
朝晩は冷えますが、日中はとても暖かです。

洋蘭のために部屋の配置換えをしました。

今まで南側だったベットを移動。
         その位置に蘭の棚を置きました。

メガネケースと小銭入れ


    バッグは黒の裂き織りの布に糸をはさみ織りで。

1028 (1)


            黒の差し色に道行コートの裏を

1028 (2)


  どうかな?
            ちょっと好みではないな。

1028 (3)


           こちらの方がよさそう。

1028 (4)


    少し紫がかった色が上品です。
          お客様はどちらが良いかな?







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 06:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~リース用の洋棉を販売~

   昨日は半日総合病院でした。

       病院の結果はOKで次回からいつものかかりつけになります。
     気を抜く事の無いよう食事に、というより間食しないよう、運動して頑張ります。


  待ち時間に私が持って行くのは、織り機の後で余った糸です。

1027 (2)

     繋いで繋いで、緯糸に使います。


   午後は畑です。

       もそろそろ終わりです。
1027 (3)


        コットンボールの無い木もあります。

             少し切ってきました。

1027 (4)


      洋綿はお部屋のインテリアとして、ドライで売られていますね。

         リース用に支度をしました。

欧風和楽藤枝店で貸ボックスを借りています。

1027 (1)


           そこで販売させて頂いております。
     よかったら覗いてみてくださいね。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~オンラインレクチャー・バッグ生地二つ目~

昨日は、染織工房,彦根愛先生のオンライン無料レクチャーを受けさせて頂きました。
先生は私が想像していたより、お若くて素敵な方でした。

 申し込みは勇気を一杯出しました。
    HPを作るのにzoomで打ち合わせをした経験があるので、思い切って申し込みをしたのです。

   おばあちゃんは私だけだったでしょうね。

    組織の事を本でしか勉強したことのない私にとって、本当にレクチャーを受ける事が出来て幸せでした。
    今までたぶん、こうだろうと思っていたことがしっかり理解できました。

        本当にありがとうございました。



   午後は裂き織りです。
     バッグ生地2枚目
       差し色は同じですが引き返し織りです。

1026 (1)


   久しぶりに五目豆を煮ました。
    美味しく出来ましたよ。

1026 (2)

      隣におすそ分けです。


今日は午前中総合病院です。
結果が良ければ、次回からかかりつけの開業医に戻れます。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り始めました~

      昨日は朝からとても良いお天気。
      朝のウオーキングの時も雲一つ見えませんでした。

1025 (1)


    午後、サツマイモを掘るお手伝い。
 こんなに大きくなっている物もありました。
       でも、昨年の方が大きかったかな?
      サツマイモは肥料が効いているとあまりよくないらしい。

1025 (2)

ご依頼いただいているバッグ用の裂き織りの布を織りはじめました。

   黒の着物にカラフルな色の長襦袢を差し色にしています。

1025 (3)

     経糸にも織り込んでいます。


   さあ、9時からオンラインで教えて頂きます。
       zoomが上手く出来るといいなあ。
            HP作りの時に教えて頂きました。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| バッグ | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お稽古の様子~

今朝は冷えています。
お天気はしばらく良さそうですね。


昨日は、午前中は織りのベテランひでこさんがレッスン。

1024 (3)

      使い易い丸型ショルダーバッグの続きです。
       外側が出来ました。

1024 (2)

      あとは内側です。

    私はお預かりした着物地で織りますが、ちょっと試し織り。
        黒の着物地に昨夜色止した長じゅばんで試し始めました。

1024 (1)


    新しい生徒さんjの織機が届きました。
          織幅60センチです。
    少し洋裁をされた方で、お洋服をお作りになりたいかな?

1024 (4)








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~着物を裂いています~

    昨日は一日雨でした。

   でも、暖かな日でした。

      お預かりした着物を裂いています。
           まずは黒の羽織から。

1023.jpg


      差し色に使う色とりどりの長じゅばん。

1014 (1)

       水に入れたら手まで赤くなってしまって。

  シルクフィックスで色止です。
        水が真っ赤です。
1023 (2)



    色止後洗って、こんな感じ。
          バッグですからこれぐらいなら大丈夫かな?
1023 (3)



         色止前と色止後の赤い色の比較です。
1023 (4)


今日は午前中レッスンです。
午後は畑ね。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 08:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~11月のレッスン~


 


   ~11月のレッスンお休み日~
  、11日の午前中、9日、13日、14日 16日 の4日間は終日お休みです。





裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください

| 手織り教室 | 20:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~久しぶりの畑~

     今朝は朝市のお当番でした。
今、出荷するものはありませんが、皆さんに色々な事が聞けて勉強になります。
    ローゼルを生け花用に出された方がいらっしゃいました。

IMG00543_HDR.jpg

   先日の、綿繰りの時に”ローゼルが欲しい”と、言われていた方がいたので買ってきました。
    今日の午後セレサさんに行くのでお持ちします。   



お預かりした着物を5枚解き、同じ系統の色を洗いアイロン掛け。

  この後カッターで裂いていきます。
        シルクで手で裂けません。
IMG00537.jpg

      黒の織りは2枚目は糸を一緒に挟んでいます。

IMG00535.jpg



    主人のお手伝いで畑に。

       久しぶりの畑です。
  大根が大きくなってきています。
IMG00538_HDR.jpg


       白菜も。
IMG00541.jpg


    ほうれん草も芽を出して大きくなってきています。
                楽しみです。
IMG00542.jpg


  中玉の蕪の種を蒔きました。
       その後玉レタスの苗を植えましたよ。


  午後はレッスンでしたが、見事に写真を撮り忘れ、アチャー。
       新しい生徒さんを紹介して頂きました。


   今日は午前中勉強会です。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村














| 主人と | 07:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り始めました~

  昨日もとても気持ちの良いお天気でした。

     朝は、最近登っている裏山に。

         大豆が干してありました。
1021 (1)


  この所、急に寒さを感じていましたが、居間のカーペットは夏のままでした。

   やっとお天気が良く気持ちが良かったので、冬バージョンに。
          気持ちが良いです。

栗の皮でシルク



     裂き織りは織り始めました。
       まずはわかりにくいかもしれませんが、網代織です。
          糸と交互に裂き布を入れています。
1021 (2)


昨夜、1点minneバッグをアップしました。
良かったらご覧くださいね。


午前中は久しぶりに主人のお手伝いで畑に行きます。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| バッグ | 06:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~機上げ完了~

   昨日は気持ちの良いお天気でした。

     朝、裏山に上って・・・。
  いつもより1時間ぐらい遅かった朝は。
      遠くに光って見えた海。
          太平洋です。

1020 (2)


     横を見るとコスモスが。

1020 (1)


        午前中に機上げ完了しました。

1020 (3)

  今日、織り始めます。


 午後、畑から帰ろうとしたら、クサギの木のあるお宅のご夫婦と会いました。

        クサギの実を頂きたいとお願いしたら、ご夫婦で採ってくださって、こんなに一杯。
    1020 (4)


帰ってから実だけを取り冷凍保存。
来年からも頂くお約束をしました。
ありがとうございます。








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村













| 裂き織り | 06:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~経糸を支度しました~

   昨日は午後から冷たい雨。

      午前中、かかりつけのお医者様に。
その後、棉畑に行こうと思っていたらもう雨が降って来てしまい、残念( ノД`)

        機上げ完了していたアジャカの織機ですが。

1019 (1)


  日曜日にフォーマルの黒のバッグのご注文を頂きました。

     早速、経糸準備。

1019 (2)

   これはさをりの機にかけます。

      先日、仕上がった3組のショルダーバッグセット。
   1セットこれに決められ、お買い上げいただきました。
IMG00357.jpg


   他の2点は近いうちにminneに出させて頂きます。


  さあ、今日は良いお天気になりそうです。
        2度目のお洗濯をしています。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| バッグ | 07:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~綿繰りの一日~

    昨日は一日、綿繰りのワークショップでした。

           町内の色々な行事が中止になっていました。
そんな中、今年度初めての導水路愛護で工房の前の草むらも綺麗になりました。

1018 (2)



     14人の方にお越しいただき、皆さんに体験して頂きました。

        残念なことに、写真を一杯撮らせて頂く予定でしたが、皆さんとのお話が楽しくて・・・・・。

1018 (3)


      この一枚だけでした。


      電動の綿繰り機も写真を忘れてしまって・・・・・((´;ω;`)


     皆さんがお帰りになられた後、時間まで、私のの種取りをしてくださいました。
1018 (1)


来年は1月に糸紡ぎをしたいねと、最後にお約束。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 綿のこと | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~工房の片付け~

    朝から雨でした。
     寒い一日。

  工房の片付け、掃除をしました。
     とりあえず、私の綿繰り機2台です。
   なづきさんが販売できるものを持って来てくださいます。

1017 (1)


     午後は着物を解き。
        お預かりしたもの3枚目です。

1017 (2)

     シフォンケーキを焼きました。
         今日、いらっしゃる皆さんに食べて頂きます。

1017(4).jpg


お昼用にお稲荷さんです。
二人分は多い?少ない?
タンキリマメ



     さあ、一日、楽しみましょう。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~紅絹の色止をしました~

  朝の散歩で裏山に上ってきました。
      先日より少し高くまで。

     写真ではうまくわかりませんが、遠くに太平洋が見えます。

1016 (1)

  わが家の鉢植えの小さな金木犀も咲きました。

      植え替えしてあげないと悲鳴を上げそうです。

1016 (5)

      午前中、ゆみこさんがレッスン。
 90羽のステンレスへドルでランチョンマットを織っています。
         4枚織りますが、これで最後です。

1016 (4)


   経糸の黒っぽい所が生きていますね


       私は先日織った模紗織の紅絹色止をしました。

   織った後、水通しをした時にあまりにも色が出て、これは使えない!!と。

            色止してなかった紅絹が混ざってしまっていたようで・・・・。

いつもは玉葱の皮で重ね染をしますが、今回はシルクフィックスを使いました。

   色止する前の液。
         真っ赤です。

1016 (2)


    色止完了の水です。
         これなら大丈夫でしょう。

1016 (3)








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ゆる~い勉強会~

   昨日は午前中、駅南のBiviでエフドアさんのお誘いを頂いて”ゆる~い勉強会”に参加させて頂きました。

      ~魅せる写真のテクニック~  スマホにて。

     皆さんお若い方々ばかりでしたが、頑張って勉強してきました。

   『ご自分の商品で撮ってみたいものがありますか?』と、言われ
       即、今使っているバッグを。


      こんな感じにすると良いですね、と。
           パチリ。

1015 (1)



先生が支度してくださったものを皆さんそれぞれの思いで。

1015 (2)


    光の使い方、置き方、写真の配分の仕方等、色々勉強になりました。

1015 (3)

      ありがとうございました。


    それを頭に入れながら、完成したバッグを撮ってみました。

1015 (4)

サイズは先日の物と一緒です。


   午後は棉畑に行って、上の段に玉葱の苗を植えつけました。
        畑仕事は気持ちが良いです。

   今日は午前中、レッスンです。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~解いています~

    昨夜はヨガでした。
 心地よい疲れ。
         そのせいか今朝は寝坊しました。


  昨日の朝、棉畑に。
      可愛いな。

1014 (2)


   棉畑から少し持ち帰りました。
    18日に棉の種取りのワークショップをします。
          その時にお見せしたいのです。
 
綿のことを何も知らない方もお見えになりますので。

1014 (4)



  帰ってくると、玄関のローズマリーの横に植えてある花が咲いていました。
       名前を忘れてしまいました。

1014 (3)

      御昼にはもう萎んでしまっていました。



      送って頂いた着物を解き裂き始めました。
    裂き織りの布になるまでの、道のりは長い。

1014 (1)




今日は午前中は勉強会です。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 裂き織り | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~バッグの修理~

    
 庭のホトトギスがやっと咲き始めました。

1013 (1)


  今年はルリタテハの幼虫がいません。
     こんなに葉が一杯あるのは最近は見ませんでした。

1013(5).jpg


  午後から、しげこさんがレッスン。
    網代織り裂き織りを持ってきてくださいました。


1013 (3)


   どの感じがお好きですか?

     それは次回仕立てましょう。
 まずは以前から気になっていたバッグの修理をしましょう。
      藍染の色々な布を裂き織りしていますの、素敵なんですよ。
   もう少しで修理完了です。

シャリベビー



   私は一つ目のショルダーのネットを張り・・・。

1013 (2)


   仕上がりました。
      二つ続けると針を持つ指が悲鳴を上げますからね。
   マチ   10センチ
   深さ    22センチ
   口寸法  34センチ   です。

1013 (4)






今日は、半年に1回の眼科の検診です。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村










| 手織り教室 | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~網代織をもう一度~

   昨日も暑かったですね。
   今日も暑くなる予報です。

    朝のうちに畑に収穫に行ってきました。
 がはじけて風に飛ばされ、かろうじて止まっている物が。
1012.jpg


  午前中、たえこさんとみえちゃんがセレサさんでの展示物を取りに来てくださいました。

無花果のジャムととても甘いミカンを持って来てくださいました。
        ありがとう。
1012 (2)


    午後はようこさんがレッスン。
  もう一度網代織をしたいと、整経です。

   バッグ用とお揃いのポーチの分で整経です。

1012 (3)



以前、minneでバッグをお買い上げ頂いた方から、義母さんの着物で裂き織りバッグを作って欲しいとのご依頼。
   着物を送って頂きました。
          6枚もあります。

1012 (1)


色のお好みとデザイン、大きさを打ち合わせして解かせて頂きます。








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~久しぶりの畑は~

   昨日は朝からとっても良いお天気。
   暑かったです!!
     静岡市では30度越えの所もあったそうです。

       今日も暑くなる予想です。



          昨日、 午前中は買い出しでした。

ちょこっと工房でバッグの裏地のポケットを付けました。
       ファスナー付です。

1011 (1)

   午後は久しぶりの畑に。
        3日間雨が降っていましたから・・・・。

   小蕪の間引きと大きくなったものを少し。
        小蕪の糠漬けが美味しいのです。
1011 (2)

   ほうれん草とエシャレットの所の小さな草を取りましたよ。
           久しぶりで昨夜は足がガクガクしていました。


  主人のお友達がくださいました。
        ピーマンは大きさの比較です。

  なんとまあ大きな長ナス。
      びっくりです。
1011 (3)



今日は久しぶりの陽子さんがレッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 主人と | 06:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お稽古の様子~

   台風は上陸しない物のスピードがゆっくりでいつまでも雨がっていました。
      風も結構吹きました。

   今朝は気持ちよく晴れています。
        棉を干します。

    午前中はひでこさんがレッスン。

 前回と同じ丸型ショルダバッグを作ります。
        マチは帆布を使います。
1010 (1)


   11時半頃から雨と風が強くなり、午後1時までのレッスンの予定でしたが12時で切りあげました。

  私はショルダーバッグの続きで内布を着物地の優しい色に決めました。
1010 (2)



    午後は家でおとなしく?着物を解いたり、茶綿のカーダー掛けをしました。
      去年の収穫分です。
1本置きに


  さあ、今週は予定がびっしりです。
        ガンバ!!









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~機から下ろして~

  台風はだいぶそれてくれるようですが、雨は降り続いています。
     しかも寒いですね。

   織り上がった模紗織の布を機から下ろしました。
1009 (1)

        とても柔らかです。
    どんなふうに仕立てようかな?


        中心の色は長さが3.2メートル
   紅絹の織りは4.3メートルありました。

1009 (2)

   水通しをして軒下に干してあります。


       ショルダーバッグを作りはじめました。
   外ポケットを少し以前と変えています。

1009 (3)

          これでバッグの横も縫い易くなるでしょう。

       午前中、レッスンです。
          雨が大降りにならないことを願って。









応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~模紗織が織り上がりました。~

       台風が近づいています。
  でも、進路が大分定まってきて上陸はなさそうです。
        昨日から降り続いている雨が心配です。


    昨日は寒かった!!

 午前中、主人の実家に用事があって行ってきました。
     車のドアを開けると良い香りが・・・・・。
         金木犀が咲いていました。

1008 (1)

  わが家の鉢植えはまだ咲いていません。


       模紗織の裂き織が織り上がりました。

   最後は少し平織を入れてみました。
1008 (2)


     次の織りのヒントにします。

  まだ、機から下ろしてありません。
     今日、機から下ろして、台風に備えて工房を片付けします。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 裂き織り | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~工房・夏から脱出?寒い!!~

  寒い!!一気に冬です。
   昨夜から寒くなってきました。
      蒲団を出して、パジャマは長そでに。  



 昨日の朝、畑に行き収穫。
 いつもよりたくさん採れました。
     洋綿もしっかりはぜて、台風前に収穫できて良かったです。

 大根の芽が出てきました。
    主人が 種を蒔いて4日目です。
      可愛い!!
1007 (1)


        工房の一番日当たりの良い場所。
     冬は織り機を置いて陽だまりで織りが出来ます。
         しかし夏は一番暑い場所。

    涼しい場所に織り機は避難して、ここは物置同然です。
1007 (2)



     お掃除して、日よけも外しました。
  今の織りが終わったら、織り機を持ってきます。

1007 (3)



    職業用のミシンのボビンを入れるときに開ける所が壊れました。
          これは消耗品のような物との事。
1007 (4)


 連絡を入れた時、お近くにいらしていたミシンやさんが、部品を持って来てくれました。
       ありがたいですね。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 生活の中で | 06:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨夜はしおりちゃん~

夕方、歩きに行きました。
稲刈りが進んでいます。
     と、こんな田んぼが。
周りはまだそのままで、真ん中の部分が刈られて、その稲がハンデ掛けされています。
   たぶんですが、この部分はウンカという虫に稲がやられてしまったと思います。

今年はこのような田んぼが多く、農家の方がウンカにやられたと言っていました。
1006 (1)



 欧風和楽に貸ボックスを借りていますが、このところ動きがありません。

 お店の方に相談したら小物類を今置いているから、いったん全部下げて、他の物にしてみたらいかがですか?と。

    そこで、マフラーを置いてみることにしました。

 相談に乗って頂きながら、棉が糸になる工程を提示させて頂きました。
      マンドリンとギター
    
        こんな感じになりました。


      夜はしおりちゃんがレッスン。

前回作ったメガネ織りのトートバッグの残り布で、仕切りにも使えるペッタンコポーチ作りです。
     表側は出来ていたので中に裏を付けて、仕上がりました。
1006 (3)





     私はショルダバッグの持ち手をバッグ二つ分、出来ました。

1006 (2)



  台風が心配です。
   棉の収穫に行ってきます。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~治子さん、初めての裂き織バッグ~

昨日は午前中、畑で絹さやの苗を植え付けしました。
    ちょっと早いそうですが、無事に育ってくれるといいなあ。

女巻きに巻いてある裂き織りの生地がもうじき巻取りできなくなります。
     下に垂らして織り進めます。

1005 (1)

     昨日の午後は治子さんがレッスンでした。
裂き織りは初めてで、トートバッグ作り。
     お稽古バッグにもなります。
  織ったものが使えるようになると、嬉しいですね、と。
      仕上がりましたよ。

1005 (2)




   私はショルダーバッグを作りはじめました。
         二つ一緒に作ります。
1005 (3)







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 06:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~次の織りは~

  昨夜、写真の整理を整理していました。

   これは何の写真でしょう?
1004 (1)


  カトレアの真ん中の部分です。
   2006年に撮った物でした。

   その頃の写真は蘭ばかり。
    織りを初めて間もない頃ですからHPは蘭のHPでした。

  裂き織り模紗織)は4.5メートル織ったので、次の裂き織りに変えました。

1004 (2)


     エンジの着物を裂いたものです。
とても薄手の着物ですから、軽い仕上がりになると思います。

1004 (3)


きょうは午後からレッスンです。




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 06:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ひでこさん、初めてのタイプのバッグ~

  昨日の朝、久しぶりに裏山に行ってきました。
   結構な坂なんですよ。

 孫たちが小さい頃はよく散歩しました。
     みかんが大分色づいてきました。
1003 (5)


   遠くに焼津の町です。
 もう少し登ると太平洋が見えます。

1003 (4)

  午前中、ひでこさんがレッスン。
 彼女にとってはこのタイプのバッグ作りは初めてです。
    使い易い丸型ショルダーバッグです。
        出来上がりました。

1003 (1)


もう一つ作る予定です。


私も3つ目のバッグが仕上がりました。
  これで、お届けできます。
     どれがお好みかなあ?

1003 (3)

      3つとも、バッグインバッグとお揃いです。



応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 06:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨夜のレッスン~

今朝も涼しく気持ちが良いですね。

昨日の午後は棉畑。
この所一日おきに収穫に行っています。



   昨日の夜は、しおりちゃんがレッスン。
前回のトートバッグの残りの裂き織りの布で仕切りにもなるポーチを作ります。
      ファスナーも付けます。
  ファスナー付けは2度目です。

1002 (2)

私は、バッグの持ち手部品がやっと来たので仕上げです。
1002 (3)


   昨日の午前中に荷物が入りました。
レザーオンテープも欲しかったので、良かった!!
     今日使いたいものです。

1002 (1)


     角カンが欠品していたのですが、今度の物は細いです。
   しっかりした方はジャスミンの製品との事。
         本当はこちらの方が欲しかった。

1002 (4)

    とりあえず、今回は入荷したもので仕上げです。



さあ、今日は午前中レッスンです。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 07:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT