≪ 2020年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2020年10月 ≫
≫ EDIT
2020.09.30 Wed
昨日はサツマイモの収穫で主人のお手伝い。
これで半分です。
もう片方の畑に掘ってない物があります。

7月に雨が多くてダメになってしまったと思っていたピーマンがこのところ花を付けていました。
今日収穫できました。
一番大きのがこの品種のピーマン。
小さいピーマンが普通スーパーに売られている大きさです。
大きいでしょ。

午後セレサさんに。
織り仲間のかおりさんと待ち合わせ。
そこに丁度、生徒のとしえさんが見えて楽しいひと時でした。
一昨年、作品展をさせて頂いた時に、私の
バッグをお買い上げくださったお客様が、
バッグの修理をしてほしいとの事。
お気に入りで
バッグをお洗濯までして、毎日お使いになられてくださっているとの事。
嬉しいですね。
持ち手部分が、こんな風に。
早くお直ししましょう。

夜、
エンジェルシフォンケーキを焼きました。
シフォンケーキは好きなのですが、いつも失敗!!
セレサのママさんにコツを教えて頂きました。
これは焼きあがって冷ましている所です。

とてもおいしく出来ました。
今日、 主人が母と一緒に病院なので、半分持って行ってもらいます。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

スポンサーサイト
| バッグ
| 07:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.29 Tue
昨日は
HPに10月18日(日)の
棉の種取りの
ワークショップをアップしました。
こちらからご覧くださいね。⇒
裂き織りノエ 今度からは自分で更新できるかなあ。
ご指導いただいて昔と今の違いを感じましたよ。
20年前はHTMLダグで本と首っ引きでしたから。
時々触らないと忘れてしまいますね。
朝のうちに
棉畑に行って枝の間引きをしてきました。
お日様一杯に浴びて気持ちよさそうでした。
バッグインバッグが3つ仕上がりました。

それぞれ、丸型ショルダーとお揃いになります。

丸型ショルダーはまだ持ち手部分が部品がなくて仕上がっていません。

紅絹の模紗織の続きです。
蕗の葉で染めた淡いグレーがとても良い感じに出ました。

今日は午前中、主人のお手伝い。
午後はセレサさんです。
かおりさんと待ち合わせで楽しみです。
セレサさんも明日で終わりです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 06:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.28 Mon
昨日は頑張りました(私的にはね)
買い出しから帰って
棉畑に。
棉ではない場所の草取りを午前中に。
午後から
棉の収穫と枝の間引き。
和
棉の落ちそうなものが待っていてくれました。

洋
棉も大分膨らんで、収穫。

間引きは昨日、完了しませんでした。
今日もう一度行きます。
今までは半日しか畑に行かなかったのですが、昨日は午後も頑張って。
やっぱり疲れました。
夜は頂き物の栗を茹でて、半分に切り中身を出して。
マロンペーストを作りました。
美味しく出来てお隣におすそ分け。

さあ、
棉畑に行きます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.27 Sun
昨日は一日中小雨が降ったりやんだりで、肌寒さも感じました・
注文していた本が届きました。
大好きなみゆきねえさんの本です。

昨日の午後のレッスンです。
みち江さんが網代織を織りあげて、
バッグ作りをします。

やす子さんは、前回の続きでトート
バッグ。
今日は裏布です。
次回には仕上がるでしょう。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.26 Sat
昨日は藤枝市主催の女性のための小さな起業講座でした。
11月1日のフジエダチャレンジマルシェの準備です。
今日はポップ作り。
今まで、自分流で作っていた私です。
大変参考になることばかり。
とりあえず、手書きでポップが出来ました。

イラストがとても苦手な私です。
これは、本日の講師のしろくま堂さんが私のブログを見て、書いてくださったイラストです。
素敵です。
頂いてきました。
このイラストを参考に自分でも作ってみようと思います。

午後は、
セレサさんに行ってきました。
友人が、裂き織大好きのお友達を連れてきてくださいました。
おしゃべりも楽しく。

サコッシュをお友達に差し上げる分とご自分の物をお買い上げいただきました。
ありがとうございました。
セレサのママさんにエンジェルシフォンケーキの作り方のコツを教えて頂きました。
ありがとうございました。
作ってみますね。
今日は午後からレッスンです。
雨がやんでくれるといいなあ。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.25 Fri
昨日、朝のうちに
棉畑に行ってきました。
作物を植える場所を草取りしてから、伸びすぎている
棉を切り詰めました。

3通りに植えてあるのですが、1通りだけ切り詰め完了。

一番手前を切り詰めましたが、奥の2通りがそのままなのでわかりにくいですね。
黄色い棒を見てください。
頂き物の
レモンユーカリは一昨日の夜、全部煮出しして、糸と布を朝まで浸け込みました。
朝、畑に行く前に媒染液に浸けました。
鉄と銅です。

鉄は本当に黒に近いグレーです。

糸もシルクです。
無媒染の所がベージュです。

今日は小さな起業講座です。
午後からセレサさんに行きます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 染め
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.24 Thu
台風12号がこちらに来そうでしたが、海上を北上してくれるようで、良かったです。
昨日の午前中、畑に行く前に主人の実家の庭の手入れを少し。
ホトトギスが咲いていました。
でも、わが家の大きなホトトギスとは違い、とても可愛らしいです。

その後畑に行き、ホウレンソウの種を蒔きました。
朝のうちに媒染液に浸けた
レモンユーカリの染はこんな感じに染まりました。

濃いグレーが鉄媒染。
ベージュっぽい所が銅媒染。
真ん中が混じっている所です。
昨夜残りを煮だして、糸と布を染液に浸けました。
今日、媒染します。
鉄と何にしようかなあ?
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 染め
| 06:29
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.23 Wed
昨日の午後、
セレサさんに行ってきました。
新しいお友達が出来ました。
染もされて、棉も育てて、パン作りもされて、色々なお話を伺いました。
織りの先輩、バッグ作りの先輩も来てくださいました。
セレサさんに大きな
レモンユーカリの木があります。
土曜日に剪定されて枝葉を取っておいてくださいました。
レモンユーカリで
染めたことはありません。
初めてです。
夜、工房で少しだけ煮出してみました。

夜の間浸けておきました。

さあ、どうなっているかな?
媒染してみます。
セレサさんのお友達の
ごきげんぱらぽん3ブログにアップしてくださいました。
昨日
セレサさんにお見えになられたそうです。
ありがとうございます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 染め
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.22 Tue
~お知らせです~
多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。
来年は1月中に糸紡ぎをしたいと思います。
日程が決まり次第お知らせします。
来る10月18日(日)、裂き織り工房ノエにて、棉の種取りのワークショップを開催します。
時間は10時から15時までの間でご都合の良い時間にいらしてください。
棉の種取り体験をして頂きます。
種を取る、『綿繰り機』を無料でお貸しいたします。
販売もあります。
電動綿繰り機は有料にて体験できます。
ご自分の棉を持って来たり、ない方は工房に仕度があります。
どなたでも、参加できます。
メールフォームから予約をお願いします。
10月のレッスン日です。
土曜日は3日、10日、24日、31日がレッスン(17日はお休みです)
平日のお休みは8日.9日、14日、23日がお休みです。
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、高機・リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。
メッセージをください
| 手織り教室
| 19:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.22 Tue
昨日は朝のうちにお墓参りに行き、そのまま畑でお手伝い。
ブロッコリーとスティックセニョールの苗を植えました。
熱帯低気圧が台風になり、直撃しそうです。
今日の午後から影響が出そうです。
棉畑の草取りに行きます。
昨日午後から母の所に行き、その後工房に。
最近は2時間から2時間半ぐらい工房です。
中々進みませんが、
バッグインバッグの続きです。
持ち手があります。
この持ち手があるのと無いのでは、便利さが全然違います。
必要なものを、これに入れておくと、バッグを変えるとき、そのまま持ち手も持って出し、次のバッグに入れ変えます。
私が使っているのは最初に作ったので、持ち手がないのです。
これは不便、と、付けるようにしました。

今日は午後、セレサさんに行きます。
あと1週間で終わりです。
織りの先輩、仲間に会えます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 07:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.21 Mon
今朝は寒ささえ感じるような気温。
気持ちが良いです。
昨日も一日涼しかったですね。
朝から雨が降ったりやんだり。
朝のうちに
棉畑に行ってきました。
もう少しで落ちてしまいそうな和
棉。

花も、もう少しで終わりそうです。

洋綿はまたまた芽が出ている物もあり、収穫無しでした。
バッグインバッグの表側に外ポケットを付けています。
3つ同時に作ります。

夜、頂いた生姜で佃煮を作りました。
美味しく出来ました。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 07:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.20 Sun
昨日は午前中、ひでこさんがレッスン。
その前に私の丸型
ショルダーが完成しました。

ファスナーのチーは木玉に組紐を付けたものです。

内ポケットはファスナー付と無しの物です。

ひでこさんは前回の続きで、裏布の仕立てです。

その間に私は
バッグイン
バッグの
裂き織り地を裁ちました。

午後は主人のお手伝い。
白菜の苗を植えました。
うまく育つといいなあ。
今日は朝寝しました。
買い物に行って、棉畑に行きます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 08:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.19 Sat
朝から雨が降ったりやんだり。
畑はお休みしました。(私だけね)
丸型
ショルダーバッグの持ち手を色々試行錯誤。
皮にしたのでこの方法に落ち着くかな?
形にしてから本体を挟み込んでいます。
下はミシン掛けもして補強です。

一つ目がもうじき出来上がります。
裂き織りの生地を斜めに使っています。

角カンがまだ入荷していないので材料待ち。
今日は
バッグイン
バッグに掛かれそうです。
昨日の午後、セレサさんに行き、体験にいらしてくださった、木工の『アトリエ 32』さんをご紹介。
再来年の2月に作品展をされることになりました。
来年はもう一杯なんだそうです。
人気のあるカフェなんです。
今日は午前中レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 07:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.18 Fri
午前中畑のお手伝い。
サツマイモを試し織りしました。
その時、主人がマムシを発見!!

私は初めて見ました。
写真を撮りましたが、ここにはちょっと・・・・・。
下仁田ネギも植え付けました。

昨日は午後、裂き織りの
体験にお見えになられた木工家具のアトリエ32(みつ)さん。
こちらがブログです。
アトリエみつ小さなチェアを見せてくださいました。
スマホを置くチェアとの事。
お人形さんも置けますね。

家具と裂き織りのコラボを考えていらっしゃるとの事です。
15センチ角のポットマットを織って頂きました。

昨夜のレッスン。
フルタイムのお仕事をしているしおりちゃん。
中々工房に来れるときがありませんが、
メガネ織りのトート
バッグが完成しました。

中は緑系の着物地です。
表側とマッチして素敵です。

今日は午後からセレサさんに行きます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.17 Thu
昨日の朝は本当に肌寒いくらいでした。
涼しくて気持ちよく、朝のうちに1時間歩いてきました。
本当は畑に収穫に行くつもりで、家を出ましたが、雨も降って来て、地面がゆるそうなので引き返してきました。
玄関先でセッコクが狂い咲きです。

今日のレッスンは3回目のはるこさん。
はるこさんは
裂き織りは初めてです。
糸織りをされていたのでとても綺麗に織り上がりました。
トート
バッグに仕立てます。
レッスンに来る時に使えると思います。

私は表側の形が3つ出来ました。

今日は午後、体験の方がお見えになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.16 Wed
昨日は突然雨が降って。
朝のうちに
棉畑に行って良かったです。
収穫しながら、葉巻虫被害の葉を摘みました。
はぜる前のコットンボールが駄目になってしまっている物が所々に。
虫が入ってしまっているようなものも。
かわいそうなコットンボール。

畑から帰って、庭の手入れ。
草取りして、終わりに近づいた百日紅を切り戻し。
ついでに大きくなりすぎたモッコウバラも下の方で切りました。
上までは無理だったので、枯れてきたらだんだん始末します。
裏庭でみょうがを収穫できました。
斑入りの葉のヤブラン(かな?)咲いています。

ショルダバッグはファスナーまでやっとつきました。

今日は午後からレッスンです。
今から畑の収穫に行ってきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 05:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.15 Tue
朝晩は涼しくなりましたが日中はまだまだ暑いです。
午前中、畑のお手伝い。
空は秋の空ですね。
ショルダーバッグの表側、ファスナーを付ける方のポケットが3つ分出来ました。

夕方、歩いてきました。
主人がクサギの実がもうついていると言っていたのです。

可愛い実を付けていました。
さあ、朝のうちに棉畑に行ってきます。
午後はセレサさんです。
友人が胴裏を持って来てくれます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 染め
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.14 Mon
昨日は雨が降ったりやんだり。
しかも急に振り出し大降りの雨。
畑に行くつもりが行けませんでした。
実家で少しのんびり。
妹に梅干をもらいました。
毎日ご飯を炊くのに、入れています。
来年はしっかり作ります。

生徒さんから頂いた早取りのミカンで酵素ジュースを仕込みました。
もう、摘果の時期は終わってしまったので、お願いして少し取ってもらいました。
ショルダーのパーツを揃えています。
帯芯に蜘蛛の巣シートを置き、着物地をアイロンで付けて、マチ部分に使います。
厚手の接着芯より使い勝手が良いのです。
丸型ショルダーバッグ、3つ分のパーツが揃いました。
今日から仕立てます。

午前中は畑にお手伝いです。
運動不足の解消にもつながります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.13 Sun
昨日のレッスンは午前中はゆみ子さんとひでこさん。
ゆみ子さんは
ショルダーバッグ二つ完成して持って来てくださいました。

一つは
メガネ織りですね。

そして今日は娘さんにランチョンマットを頼まれたと経糸張り。
リジット機の60幅なので、細かいヘドルをお貸ししました。
9羽でステンレス製です。

重さもあるので、きっちり織ることが出来ます。
ひでこさんは使い易い丸型
ショルダーバッグの外側が出来ました。

来週は内側作りです。
午後はみち江さん。
網代織です。

苦手と言いながら、きっちり織れていますね。
私は丸型
ショルダーバッグをあと3つ作りますが、ポケットを間違えてしまったので解きました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.12 Sat
昨日の起業講座はマルシェのチラシ作りの講座でした。
A4サイズの紙に自分のPRです。
A4サイズは作ったことがないので、困った!!
思い切って、用紙の大きさは指定ですか?と。
自由との事ではがきサイズにします。
今月中に作らなければ!!
丸型
ショルダーバッグが出来ました。
ファスナーの始末は
柄カンにしました。
ショルダーの紐付けは皮を使って外付けです。
でも、結構難しい。

他のバッグはどうしようか考え中。
今日は一日レッスンです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 07:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.11 Fri
朝晩は本当にに秋の風になりました。
日中はまだまだ暑いですね。
午前中、主人の畑のお手伝い。
ミニトマトを終わりにしました。
秋ナスの収穫も始まりました。
糠床に入れましたよ。
使い易い丸型
ショルダーバッグを作りはじめました。
持ち手の付け方を変えてみようと思いますので、先に一つ作ります。

あらかた出来ました。
反対側はファスナー付のポケット。

中のポケットには、ペン差しも作りました。

今日は午前中は
起業講座、午後、セレサさんに伺います。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 06:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.10 Thu
昨日の午後、棉畑に行ってきました。
夕方から雨の予報でしたので収穫できるかな?と。
洋綿に異変が!!
最近雨が多く、はぜたコットンボールの棉に雨が。
芽が出てしまって。

茶綿も。

和棉は下向きなので大丈夫でした。
バッグの表地で少しだけ見える部分。
黒の木綿を探していたら、藍の絞り染めの布が出てきました。

この布に決めます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.09 Wed
昨日も雨が降ったりやんだり。
今日は朝からお日様が一杯。
でも、崩れる予報です。
丸型
ショルダーのパーツを揃えました。
織り布を使うのは2枚だけ。

型紙は3種類です。

この
織り布に使う表側に出る布はどちらにしようかな?
織り布が木綿だから同じ木綿の
茶系にしようか?
色的には黒も良いが、これはシルク。
黒の木綿を探そうかな?

さあ、どっちにしようかな?
今日決めなければ先に勧めないよ。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.08 Tue
昨日は台風10号の影響で一日中雨が突然降ったりやんだり。
油断できないお天気でした。
朝のうちに一昨日裂いた絣の着物地で織りました。

今回の経糸での織り上がりは3.9メートル。
これで丸型の
ショルダーとお揃いの
バッグインバッグを作ります。

水通しまで出来ました。
午後ははるこさんが2度目のレッスン。
裂き織りは初めてなんですよ。

糸で経験のあるはるこさんなので、綺麗に織られていますね。
HPから
体験のお問い合わせを頂きました。
嬉しいですね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.07 Mon
台風10号が心配です。
主人と『あの大きさの台風がこちらに来たらどうしよう?』と。
私の蘭棚も主人のメダカ小屋もどうなることやら・・・・。
少しでも被害が少なく済みますよう、祈らずにはいられません。
次の裂き織用に子供の絣の着物をカッターで切りました。
とても裂けません。

子供用の絣の着物を解いています。
昔の着物で縫い糸も木綿の太い糸で縫ってあります。
この生地も裂けないと思います。
ほどいてから洗います。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.06 Sun
昨日も暑い一日でした。
午後から畑の棉を取りに行き、
草刈り機の体験2回目をしました。
今朝は肩から左腕が痛いです。
小柄の私にはちょっと重すぎです!!
このウリは?

オチウリ というウリです。
熟したようなので冷蔵庫に入れ、冷やしておきました。
主人が初めて育てたものです。
切ってみると・・・・・。

食べたら。 美味しい!!
あっさりメロンのような味でした。
レッスンはひでこさん。
絣の
裂き織りで丸型
ショルダーバッグを作ります。

私は次の織りに入りました。
紫色の銘仙で、差し色は紫根染めの胴裏です。
少しだけ網代部分があります。

H杼に慣れてしまっているので、板杼を使ったら織りにくくて・・・・。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 07:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.05 Sat
突然雨が降ったりやんだりと目まぐるしくお天気が変わります。
台風10号が最大級の大きさで近づいています。
怖いですね。
この辺りは影響は雨と風ぐらいですが・・・・。
次の織りに掛かりました。
今度は濃い緑色です。
引き返しで黄色を入れています。

昨日は医者さんに行ってきました。
待合室で見かけた方の
バッグの持ち手を写真に撮らせて頂きました。
ショルダーの持ち手は今まで表布と内側の布の間に入れています。
こんな付け方もあるんですね。
今度やってみよう!!
午後は畑の草取りをしました。
雨が降った後なので取りやすかったですよ。
初めて草刈り機を使って見ました。
主人にまだらな草刈りだ、と、笑われました。
初体験でした。
また、使いたくなりました❗
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.04 Fri
久しぶりの雨ですが、豪雨になると・・・・・。
贅沢ですね。
昨日は半日
カフェセレサさんでの教室展に行ってきました。
セレサさんのお庭はハーブが一杯です。

今朝の静岡新聞に掲載してくださいました。

早速、お問い合わせを頂いたそうです。
嬉しいですね。
バッグ用の生地を織り始めました。
吊るし飾りを作っているお友達に頂いた着物地です。

丸型
ショルダーとその中に入れる使い易い
バッグインバッグをお揃いでご注文頂きました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.03 Thu
昨日、夕食の後、棉畑に行って収穫してきました。
しばらく雨模様のようですからね。
昨日は一日工房でした。
午前中は新しい生徒さん。
織りの基礎はわかっていらっしゃるので、スムースに進みました。
ちょっと忘れている所もありましたが、無事に整経完了。
ヘドル通しまで出来ました。

次回は織りです。
裂き織りで
バッグ用に織ります。
午後は恵子さん。
ほとんど
バッグが仕上がったのですが、最後の仕上げは手縫いの為、お家でね。
帯で作っていたものです。
私は機上げ完了しました。

今日は午後、
セレサさんに2時間ほど在廊します。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.09.02 Wed
昨日から、焼津のカフェセレサさんでの教室展が始まりました。
午後、2時間ぐらいお邪魔してきました。
私が伺っている時にトート
バッグを一つお買い上げいただきました。
セレサさんのお得意様のようです。
その後、二つ売れたと連絡を頂きました。
ありがとうございます。
夕方、少し工房に。
次の経糸準備です。
使い易い丸型ショルダーを
バッグインバッグとお揃いで御注文頂きました。

今日は一日レッスンです。
午前中は新しい生徒さんです。
織りはされていらっしゃいますので、何から作ろうかな?
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑