fc2ブログ

2020年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~明日からセレサさん~

今日で8月も最後です。
本当に暑かった8月でした。

あすから焼津のcafeセレサさんでの裂き織り工房 ノエの教室展が始まります。
img015.jpg

今回は私も出来る限りセレサさんに在廊させて頂く予定です。
レッスンのない日の午後、2時間ぐらいですが・・・・・。
0831 (4)


いらしてくださる日が事前にわかればお会いできるようにさせて頂きます。
メッセージフォームからご連絡くださいね。
0831 (1)

とても美味しいコーヒーが頂けるお店ですよ。

0831 (2)

ママの手作りケーキもお楽しみの一つです。
0831 (3)


今日は棉畑に行きたいですね。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







スポンサーサイト



| 手織り教室 | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~明日はお休みさせて頂きます~

今日のレッスンは妹とひでこさん、午後はみちえさんでした。

妹が織った網代織です。
娘たちの分も一緒にポシェットを作ります。
0829 (1)

ひでこさんはバッグインバッグです。
一つ仕上がりました。


みちえさんは網代織の整経からヘドル通しまで。
0829 (2)



明日は朝方から夜まで、用事があるのでブログはお休みさせて頂きます。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 手織り教室 | 20:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~HPが出来ました。~

昨日の起業講座で知り合いになった、『シャルコウエブデザイン』の鈴木さん。
お名前の通り、ウエブデザインの方です。

その方に私のHPを作って頂きました。

裂き織り工房 ノエ
お時間がありましたら、見てくださいね。

10年以上前に自分でHPをHTLMで作ったことがありますが、もう全然覚えていなくて・・・・・。

まだまだ手直しもあるかと思いますが、何といっても作って頂けて嬉しい!!
ありがとうございます。まだまだお世話になります。

9月1日からのカフェセレサさんでの教室展の生徒さんの最終作品の搬入をして頂きました。

としえさんはホームスパンのマフラーです。
0828 (1)


やすこさんは布のテーブルセンターと麻と布の暖簾です。
まだまだ暑い日が続きますので、涼しげでいいですね。
0828 (2)


さあ、今日夕方、セレサさんに搬入です。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 07:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~9月のレッスン日のお知らせ~

9月のレッスン日のお知らせです。

9月は毎土曜日、大丈夫です。

平日のお休みは8日、9日、11日、25日です。

尚、棉の収穫もはじまりましたので、平日の予約のない午前中は、畑です。

前もっての予約をお願いいたします。


工房では、体験、見学を何時でも受け付けております。
メールフォームからご連絡ください。
リジット機、高機どちらでもできます。

| 手織り教室 | 08:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お稽古の様子~

昨日の午後はレッスンお一人。
すみこさんです。
コースターを色々な糸織りで作ってみたいと。
0827 (4)

2枚目ですが、浮き織りで。
自分の思うがままに浮かせて織ってみて、と。
思うがままとは、皆さんとても大変といいますが,これも勉強です。
頑張ってね。
0827 (5)

私は紅絹の裂き織りを織り始めました。
模紗織です。
0827 (1)


たえこさんとしげこさんがcafeセレサさんの販売の物と展示の物を持ってきてくださいました。

たえこさんは黒のバッグ
お客様にから喪服と帯をお預かりしてバッグをお作りになりました。
0827 (2)

しげこさんはスマホケースと小銭入れです。
0827 (3)

二人ともありがとう。
感謝です。

今日は、起業講座の日です。
午後、搬入してくださる方がいます。




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 07:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~紅絹の裂き織り・棉の収穫~

朝のうちにの収穫に行きました。

沢山収穫できましたよ。
2020年8月26日

紅絹の裂き織りをします。
機上げ完了です。
0826 (1)


でも、経糸の長さが長すぎました。
巻取りできない長さ。
0826 (2)

以前はこの長さは巻取りできたはず。
10.5メートル。

ちょっと糸が太目かな?
それと、機草を以前はカレンダーを使っていましたが、今は和紙のちゃんとした機草。
厚めです。

繋げて、緯糸に使います。
紅絹の織りに使いたいので、早く繋げないと。
0826 (4)



今日は午後からレッスン。
セレサさんでの販売の品物も持ってきてくださいます。
私も準備をしなければ。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 綿のこと | 06:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~吉野織り~

朝晩はだいぶ楽になりましたね。

生徒さんが、セレサさんでの展示の品物を持ってきてくださいました。

2月の作品展の後、習い始めた生徒さんの分もあります。
有難いですね。
0825 (3)

佐藤さんは、販売の物を持ってきてくださいました。


吉野織りを織り始まました。
あれ??????
これは違う!!
0825 (1)
これは吉野織りになっていない。
経糸が浮いている。
横吉野だから経糸は浮かない!!

綜絖通しは直さないで・・・。
踏み木のタイアップを変えて、織り始めましたが・・・・。
これも違う。
はてさて・・・。

踏み順を変えてみました。

うんうん、これなら横吉野です。
吉野織り
写真の下の方は間違えたままですが、比較にそのままにしました。
試し織りですからね。


さあ、今日は綿の畑に行きます。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 06:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~吉野織り~

昨日の朝は気持ちの良い朝でした。
日中は暑い!!

午前中は畑のお手伝いです。

生徒さんから頂いた宿題が気になって、自分の織りは後回し。
アジャカの織機にかかっていた経糸が、まだ少し残っていたので、綜絖通しから変えて準備です。
0824 (1)


踏み木のタイアップも出来ました。
0824 (3)


今日、織りに掛かります。

夕方、歩いてきました。
外気温を表示してくださっている会社があります。
夕方6時の時点で30度です。
蒸し暑い!!
0824 (2)

家に着くときにパラパラと雨が。

でも、すぐに・・・・・。
”パ”の半分もなかった。((´;ω;`)




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 裂き織り | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~筬通し完了~

昨日の朝は涼しかったです。
何日ぶりかなあ、エアコンを入れない朝は。

この所、朝から夜までずっとエアコンを入れてますからね。
気持ちの良い朝で、歩いてきましたよ。



8月20日に主人がキャベツの種を蒔いたそうです。
昨日の朝の状態です。
もう芽が出て!!早いですね。
0823 (1)


整経した糸を筬通ししました。
0823 (2)

今日は綜絖通しが出来るかな?

セレサさんに持ち込むものも支度しなければ!!




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 裂き織り | 06:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~2週間ぶりのレッスン~

昨日は2週間ぶりのレッスンでした。

暑い中お疲れさまでした。
午前中はひでこさん、午後はやす子さんでした。
ひでこさんのバッグインバッグです。
0822 (1)

内布は紬の着物地です。
0822 (2)

やす子さんはA4サイズのトートバッグ
0822 (4)

外側は出来ました。
0822 (5)


私は次の裂き織りの整経をしました。
0822 (3)



やす子さんに宿題をもらいました。
吉野織りを織って欲しいと。
特別組織で、私も織ってみたいと思いながらまだ織ったことはありません。
次回の宿題ですね。




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 06:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~9月は1ヶ月cafeセレサさんで~

昨日は朝のうちに棉畑に行ってきました。

葉巻虫に侵されている葉を取ってきました。
やはり洋綿が酷いです。
中くらいのスーパーの袋に一杯でした。

しかかっていたレース織りのベストがほぼ出来上がりました。
0821 (2)

本当は」バイヤスに裁ちたかったのですが生地が足りませんでした。

横は前と後ろの長さが違います。
平凡に真っすぐではつまらないから。
0821 (1)


9月1日から30日までの1か月間、焼津市のcafeセレサさんで、工房の教室展を開催させて頂きます。
午後は、生徒さんたちに配って支度をして頂くものを作りました。
キャプションもその一つ。
1か月の間、毎日詰めているわけには行きませんので、作品の説明書きを一点づつ書いて、客様に見て頂きます。

0821 (3)



さあ、今日は2週間ぶりに1日にレッスンです。
暑くなりそうです。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 07:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~レース織りの生地で~

昨日は畑で、分葱の球根を植えました。
芽がうまく出るといいな。

先日織った裂き織りレース織りでベストを作ります。
最近は前開きの物ばかりでしたが、今回はかぶるベストにします。

裂き織りの布を裁断する前に、他の布で大方の形を作ってみます。
0820 (1)


頂いた着物地の中でナイロンの物があったのでそれで作ってみます。

こんな感じで、ちょっと修正をかけます。
0820 (2)


夕方、型紙から布に。
今日裁断できるかな?
0820 (3)

9月1日から1か月の間、焼津のカフェ”セレサ”さんで、工房の生徒さんたちと教室展を開催させて頂きます。
皆さんお誘いあわせの上、お越しくださいね。
昨日、打ち合わせをしてきました。



今から棉畑に行って、その後は医者さんです。
検診です。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 羽織物 | 06:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~出来ましたが、マネキンでは??~

昨日は朝市に行ってきました。
農家の皆さん、恵みの雨に感謝でした。
願わくば、もう少し長い時間降って欲しかったね、と。
贅沢ですね、雨が降り続いて、やんで欲しいと言ったり・・・・・。

ベストが仕上がりました。
以前作った”少し斜めベスト”です。
0819 (4)


でも、マネキンが着ると何かおかしい。
今度、隣のチーちゃんに着てもらおうかな?
0819 (1)

紅絹で織りたくなりました。
午後、支度でやっとこれだけ玉が出きました。
裂いているとプツプツ切れてしまいます。
あまりに切れてしまうのでカッターに切り替えました。
0819 (2)


夕方、ウオーキング。
勤めいていたころの道を歩いてきました。
階段あり、坂道ありです。
0819 (3)


遠くは降っているのかなあ。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 羽織物 | 06:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~仕立てます~

昨夜、本当に久しぶりの雨が降りました。

少しは畑の棉や野菜も潤ったかな?


以前織った模紗織の布で、羽織物を作ろうと布を少し裁断しました。
でも、なぜか、作ろうとしている物と、布地のイメージが違う。
0818 (3)


しばらく、工房に置いてある裂き織りの本を見ながら・・・・。
0818 (4)
とりあえず決めました。

その後、畑に主人のお手伝い。
ミニトマトのピンキーがもう終わりなので、赤いものをみんな採って来てドライトマトにします。
0818 (1)


午後は、仕立てをしながら、生徒さんを待っていました。
ご実家に帰られて、古い着物を沢山もらってきたので、他の生徒さんにも差し上げて欲しいとの事。
有難いですね。
大きな風呂敷、3つに一杯入れてきてくださいました。
0818 (2)


生徒さんに連絡を入れてもらって頂きましょう。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 羽織物 | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~葉巻虫を取ってきました~

昨日も朝から暑かった。
この所、朝6時前からエアコンを入れて、一日中つけっぱなしです。
30分や1時間留守にしても、付けています。

浜松市で最高気温41.1度でした。

朝のうちに畑に。
コットンボールが成長しなくて枯れている物も。
葉が枯れている物もありました。
も生きるために懸命です。
0817 (1)


葉巻虫の葉をとったらこんなに沢山。
0817 (3)


とった後はの木の向こうが見えてしまいました。(アハハ!)
です。
はまだそれほど被害はありません。
0817 (2)

午前中に工房の西側の窓に遮光カーテンを付けました。
今までは日よけだけでしたが、今年は暑すぎます。
0817 (4)


午後、2時間ほど工房で織りをしました。
裂き織りで所々レース織りです。
3メートルです。
羽織物を作ろうと思います。
0817 (5)




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 06:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~もう少しで織り上がり~

昨日は静岡県浜松市が日本一の暑さ、40.9度を記録しました。

朝のうちに買い物をして、畑に行くと主人が『暑すぎて駄目だから、帰る。』と。
私は車から降りないうちに帰ってきました。

浜松で日本一の暑さ。
40.9度だったそうです。

織りを1時間半くらい進めました。
0816 (1)


先が見えましたが、ここでやめて家に戻りました。
エアコンを入れてもなかなか効きません。
0816 (2)



今日も猛暑になりそうです。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 06:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~♪コットンボールがはじけた♪~

昨日の朝、畑に行ってきました。
最近雨が降らないので、にも水を上げないと悲鳴を上げるかなあと。

その前に、大発生していた!!
葉巻虫!!
2020大発生葉巻虫


は少ないのに洋綿はびっしり。
ある程度中を開いて虫は潰してきました。
でも、潰すよりその葉をとって持ち帰った方が楽でした。
FBで教えて頂きました。

そして水やりの時に見つけました。
コットンボールがたった一つでしたがはじけていました。2020初コットンボールがはじけた




作っていたバッグが仕上がりました。
0815 (4)

外ポケットを皮で。
0815 (3)

入り口はマグネットホックを付けて、中にはバッグインバッグがしっかり入ります。
肩にも掛けられます。
0815 (6)





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り始めました~

昨日は静岡が全国第二位の暑さだったようです。

午前中、畑に行く前に工房で、機上げ完了。
0814 (1)

織り始めました。
所々レース織りにします。
全部レース織りにしようかと思いましたが、今回は裂き織りの方が多いので止めます。
0814 (2)

畑は干上がっています。
水やりと収穫をしました。
今はナスとオクラ、ミニトマトです。

午後バッグ作りに工房に。
最終工程のバイヤステープ付けです。
今日仕上がるかな?
0814 (3)



今から、棉畑に行きます。
こちらにも里芋があるので水を上げてきます。




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村











| 羽織物 | 06:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~にんにくのオリーブオイル漬け~

一昨日の夜、ちょっと体調を崩してしまったので、昨日はゆっくりしました。

午前中は妹の所に初盆見舞い。
兄弟がそろってしばしのおしゃべり。


久しぶりでした。

午後は主人が作ってくれたニンニクの皮をむき。
0813 (1)

ボールに山盛り一杯。
1時頃から3時ころまで掛かりました。
0813 (2)


フードプロセッサーでみじん切りしてオリーブオイルと混ぜ混ぜ。
0813 (3)

全部でこれだけ出来ました。
0813(4).jpg
こうしておくとお料理の時さっと使えて、とっても便利です。
冷蔵庫で1年ぐらい保存できます。

一瓶は隣、もう一瓶実家に
歩いて行ってきました。
夕方だったので主人も一緒に来てくれました。
片道25分です。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 生活の中で | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~綜絖通し完了~

本当に暑い日が続いています。

朝のうちに綜絖通し完了しました。
巻取りはまだできていません。
結んで


午前中に畑の水やり。
里芋の葉が茶色になってきています。
あれだけ雨が降った後、もう何日も雨がないので水が足りなくなっているそうです。

畑に行く途中も、あちらこちらの畑の里芋の葉が茶色になっています。


午後は疲れてぐったり。
バッグを少しづつ進めてはいますが・・・・・。
工房に行く気になれませんでした。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~筬通し完了~

暑い日が続いています。

工房は平屋なので午後はエアコンを入れてもなかなか効きません。

朝のうちに畑に行ってきました。
花がいっぱい咲いていました。
コットンボールも大きくなっていましたよ。
一昨日のオクラの花と似ている和の花です。
0811 (2)

洋綿は真っ白です。
0811 (1)


畑のいたる所にカラスウリの蔓が伸びていて、歩きにくいのでちょっと処分しました。
実が付いている物だけ持ち帰りました。
0811 (3)

先日の整経した経糸と筬を自宅に持ってきて筬通し完了です。
0811 (4)

バッグの裏布も決めて内ポケットを二つにしました。
0811 (5)





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 裂き織り | 08:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~裁断は出来ました~

昨日は主人と畑に。
0810 (2)



オクラの花です。
本当に綿の花とそっくりさんですね。
0810 (3)


朝のうちにバッグの型紙に合わせて、裂き織りの布の裁断をしました。
午後には裏地も決め、裁断まで出来ました。
明日から仕立ての予定ですが・・・・・。
0810 (1)


夕方、歩きに行きました。
風が気持ちよく、昼間の暑さは?








応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| バッグ | 06:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~茶綿の種取り~

今日も朝から暑いです。
午前中は畑のお手伝いに行きます。
水がないと野菜は育ちませんからね。

家の近くの藤枝バイパスの4車線化工事が進んでいます。
0809 (2)


一昨日できたバッグを、昨日使ってみました。
使い易いのですが、開いた時点で中が丸見え。
マグネットでも付けようかな?
でも、入る量が少なくなります。
それと肩にかけられるようにしたいな。

型紙を大きくしてもう一度作ってみようと思います。
0809 (1)



工房には行かないので、茶綿の種取りをしました。
白の洋綿は結構手間が掛かりましたが、茶綿はすんなり取れます。

0809 (3)

あまりたくさんではないので、もう一回で終わるでしょう。




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 綿のこと | 06:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お稽古の様子~

昨日、おいしいプレゼントが届きました。
長野からです。
とても良い香りが。
美味しそうです。
0808 (6)



昨日のレッスンの様子ですが、ひでこさんの写真を撮り忘れてしまいました。
バッグインバッグが仕上がりました。
ごめんなさいね。

みち江さんは今作っているバッグにネットを入れます。もうすぐですね。
0808 (3)

綺麗な落ち着いたチェック柄です。
0808 (4)


私は先日から作っていたバッグが仕上がりました。
まだ、持ち手部分の仕付けが付いていますが、夕方縫い終わって取りました。
0808 (1)

コロッとしたかわいいバッグです。
0808 (2)

今日から使い易さを見るために使ってみます。
その後、次の織りの整経をしました。
0808 (5)





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~次の経糸の準備~

昨日の午前中は畑に行きました。
主人のお手伝いです。

朝のうちに次の経糸の準備。

シルクのスラブ糸です。
枷からコーン巻にしました。
0807 (1)


もう一種類は赤いシルクの糸。
フェルナンブコで染めて真っ赤でしたが、使い前にもう一度洗いました。
すると真っ赤な水が。
何度洗っても・・・・。

このままでは使えないので玉葱の皮で染めて色止に。
今度は大丈夫でした。
少しオレンジがかってはいますが。
0807 (2)




今日は午前中は用事で出かけます。
午後からレッスンです。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 裂き織り | 06:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~午後のレッスン~

午前中、、と、言っても朝の内ですが、畑の草取りに行きました。
9時ごろ家に戻って、あまりの汗にシャワーを。

その後眼科で目薬を頂き、そのままドラッグストアで買い物。
買い物中、足が疲れて動くのが大変でした。
プールで泳いだ後のようで、シャワーのせいだと・・・・。


昨日のレッスンの様子です。
みえちゃんは初めてのネット入りのバッグに挑戦。
さあ、頑張って。
0806 (1)

きよちゃんは糸でテーブルセンターです。ラーヌ織りです。
経糸が見えなくなるようにするにはちょっと大変です。

0806 (2)


私は初めての形のバッグです。どうなるかな?
模紗織の布を使っています。
0806 (3)


手紡ぎ綿のハンカチを5枚minneに出しました。
良かったらご覧ください。minne手紡ぎ綿のハンカチ




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉には青空が似合う~

昨日は午前中からご繁盛でした。
ウオーキングの時間は作れませんでした。

姪の勤める美容院にカットに行ってきました。
『おばさん、これで染めていたころの茶色がなくなったよ。まだだいぶ黒い部分があるね。』と。
主人も慣れて来たのか『白髪頭の可愛いおばあさんになったよ。』と。


今、話題(私の中では?)9月から始まるマイナポイントの事。
10万円の給付金の時にスマホから申請しようとマイナポータルをダウンロードして読み取りまではしました。
でも、トラブルが多いから書面の方が良いと、息子に言われて止めました。

今度、スマホを変えたら、マイナポータルがダウンロードできないのです。
対応機種ではないとの事。
仕方がないので、市役所に行ってきました。
空いている時間だったようで、15分くらいで完了。
良かった!!

畑にちょっと。
やっぱり青空が似合います。
0805 (1)


午後から、陽子さんがレッスン。

夏らしい涼し気な網代織でトートバッグです。
0805 (3)

ほぼ出来上がりました。
あとはお家で出来ますね。
0805 (4)


私は新しい形のバッグに挑戦です。
裂き織り模紗織の布です。
さて上手く出来るかな?
使い易さを求めます。
0805 (2)


今日も午後からレッスンです。
暑くなりそうですね。




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~エコバッグとスマホケース~

暑い日でした。

朝のうちに昨日染めた布で、エコバッグを作りました。
私が常に使っているバッグの中にはエコバッグは一つ入っています。
もう一つ欲しい時があり、車の中に入れておきたいのです。

折りたたんで小さく保管できるバッグは自分で作るのが一番と作りました。
結構大きいですよ。
0804 (1)

折りたたんで、主人のスマホと大きさ比べ。
0804 (2)

畑から帰ってから午後、主人のスマホケースを作りました。
今までのスマホと違って開くと画面が両方なんです。

仕事上、地図を見ながら運転手さんと話をするのに、とても便利そうです。
裂き織りランチョンマットを使って仕立てました。
0804 (3)





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村










| 裂き織り | 06:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お稽古の様子・ベンガラで~

昨日の夕方も雨でした。
朝6時半に家を出て、歩いて朝市に行ってきました。
片道18分でした。

大好きなイチジクを買うために。
この方の無花果が美味しいのです。
完熟で収穫してくださいます。
一日1個に自分で制限していますよ。
一緒にモロヘイヤも買ってきました。
葛を切って

野菜が少ない。
朝市の仲間たちも、雨が多くてダメになってしまう、と。



ベンガラの染材が残っているので、思い切って布を染めました。
いつまでも保存してはおけませんからね。
青い空を見たら染めたくなりました。
生地は綿の厚手です。

浸透液に浸けて。
0803 (5)


染液に浸けて。
0803 (1)


ベンガラは洗いはしません。
そのまま乾かしてアイロンを少し当てました。
良い色になりました。
0803 (4)


午後からみえちゃんがレッスンです。
またまたバッグを作って見せて頂きました。
先日の持ち手より少し小さめで、別に持ち手が付いているのでこちらの方が使い易そうです。
素敵に出来ましたね。
0803 (2)


メガネ織りが今度はとても綺麗に織り上がりました。
これで妹さんにバッグを作って差し上げます。
早く欲しいとせがまれているようですよ。
嬉しいですね。
0803 (3)


今日は午前中、主人のお供で畑です。







応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 染め | 07:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~手直しして完成~

昨日の夕方、急な雨で歩きに行こうと思っていたのに・・・・・。
朝のうちに行ってきて良かった。

バッグの手直しが完了しました。
使い易い丸型ショルダーです。
丸型ショルダー1-1


ファスナー部がちょっと失敗でしたので・・・・。
ファスナーの付け方が悪いのではなく、内袋に問題がありました。
作り直して、付け直して、ピッタリです。
0802(1).jpg

側面は経糸の色が紺色です。
丸型ショルダー1-2


内ポケットは一つです。
丸型ショルダー1-5


織り地の拡大図です。
裂き織りというのがわかりますね。
丸型ショルダー1-4





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| バッグ | 06:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT