≪ 2020年06月
| ARCHIVE-SELECT |
2020年08月 ≫
≫ EDIT
2020.07.31 Fri
昨日の朝は時折雨がパラパラ。
昼間は降りませんがムシムシと・・・・。
午前中、工房で破れ
斜文織。
昨日の生徒さんが織った綾織りの続きです。
この際、糸で織ろうと思い細い糸で使えない糸があるのでそれで織ります。
先日、白い道さんも
撚り糸を作って経糸にしていらっしゃいました。
私は緯糸に使います。
撚った糸と、合わせた糸(
合糸)だけと撚った糸の違いがこうしてみると分かりますね。

織った物も下の方は
合糸で、上の方は撚糸です。
撚り糸は私の作り方ですが、動画を撮ってみました。
自分が持っている物を活用しています。
本当は撚りながら撮りたいのですが、両手がふさがってしまうので、無理ですね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

スポンサーサイト
| 裂き織り
| 06:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.30 Thu
昨日は曇っていましたが、気温はそれほど上がってはいなかったです。
午前中、アジャカの織機で綜絖通しはそのままで、踏み木の順を変えて、
綾織りのサンプルになるようにと、少し織りました。
午後、生徒さんが来て、ちょっと体験。
最近私が柄を織っているので、興味津々なのです。

午後、陽子さんが網代織でバッグ作りです。
一応、外側が出来ました。
涼し気な夏向きなトートですね。

私もバッグが殆ど完成。
もう少しです。

久しぶりにminneにバッグを二点出しました。
販売するものが少ししかなかったのです。
お時間がありましたら見てくださいね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.29 Wed
昨日は一日雨の予報でしたが、お昼前からこの辺りは晴れ間も出て、とても蒸し暑かったです。
大雨で大変なことになっている地方もありますね。
早く梅雨が明けて欲しいです。
午後から恵子さん。
帯で作っている
トートバッグの外側が出来上がりました。
ネットも入れて、内側に取り掛かっています。
次回には仕上がるでしょう。

私は午前中、アジャカの織機で
裂き織りです。
そういえば
浮き織りを生徒さんに教えてあげてないなあと。
これを見本にしようかな?
裂き織りで
浮き織りをたくさん入れすぎると、
バッグなどを作った場合、引っ掛けやすくなります。
浮く目数を少なめにしないとね。
リジット機で織れますからね。
午後は、
バッグ作りをしましたが、写真を撮るのを忘れました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.28 Tue
昨日は一日雨の天気予報。
でも、午後からは雨は降りませんでした。
蒸し暑かったです!!
午前中、さっちゃんからお電話。
急ですが、午後は空いていますか?と。
その後、恵子さんから”明日の午後は空きがありますか?”と。
両日とも大丈夫。
さっちゃんは
メガネ織りの布で初めての外ポケット付きトート。
口のファスナーも初めてです。

中に内袋も入れてほぼ仕上がり。

あとは手縫いの所はお家でね。

私は織り上がったダイヤ柄の
裂き織りの布で
バッグ作りを始めました。

今朝はお日様がちょっと出ています。
でも天気予報は雨です。
どうなるかな?
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.27 Mon
昨日は一日、と、言っても最近は毎日、雨が降ったりやんだり。
工房には行きませんでした。
たまにはそんな日もあります。
洋綿の種取りをしました。
白の
洋綿はこれで終わりです。

あとは茶綿です。
これが終われば、紡ぎに入ります。

裂き織用の糸を作りました。

赤と緑系の小さな布を繋げて、裂き織用に。
同じ銘仙なので織ったときにどんな感じになるか楽しみです。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 05:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.26 Sun
昨日は雨が降ったりやんだり晴れたりの目まぐるしいお天気でした。
午後のやんだ時間に歩いてきました。
新東名の取り付け道路の側道です。

ここにはたくさんのアカメガシワの木があります。
木の葉から染液を採って染めるととても渋くて良い色に染まります。
枯れた葉でも染まります。
ダイヤ柄(
菱斜文織)の
裂き織りの布が織り上がりました。

拡大してみると

紺色の部分はこの布を裂きました。
写真は紺色に見えますが、深いグリーンです。

赤い部分はこちらです。

銘仙の着物を解きました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.25 Sat
昨日の朝、
棉畑に行ってきました。
先日かれていた株があったので心配でした。
1本だけ葉の色が黄色になっている物がありましたが、そのままにしてきました。
様子を見ます。
和
棉の
コットンボールを見つけました。

これで一安心です。
5.6個ありましたよ。
工房のアジャカの
織機も、最近私が織っているのですが、開口がちょっと狭く織りにくいのです。
一旦、織っていた
裂き織りを機から外さなければならなかったのですが、
バッグ一つ分はありますね。

ちょっと手を入れて、一杯に開口できるようになりました。
これなら大丈夫でしょう。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.24 Fri
今朝のウオーキングの時、クサギの木をあちらこちらで見ましたが、これは!!
コンクリートの壁の穴から出ています。
ここは何回も歩いているのに、気が付かなかった!!

主人とどこかに出かけようかと、連休前は話していましたが、コロナが増え続けている今、怖いので取りやめました。
お昼ご飯をちょっと楽しみました。
大井川漁港のすぐ近くに『みなと屋』さんに。

頂いた物は”うなさく丼”
ウナギのかば焼きと、さくらえびのてんぷらが乗っています。
とても美味しかったですよ。

帰ってから赤しそでシソジュースを作りました。
昨日主人が畑から採ってきてくれた紫蘇です。
4.8リットル出来ました。
甘さ控えめです。
暑い夏を乗り切りましょう!!

私の織りは、ここまで。
経糸の端の部分を白から紺色に変えています。
経糸を変えたらどんな感じになるのか試しています。
ちょっと工夫の仕方がわかってきそうです。

ピンクの部分は糸で織っています。
紺色は
裂き織りです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 06:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.23 Thu
8月のレッスン日のお知らせです。
8月の土曜日は1日、8日の午後、22日、29日です。
お盆のお休みは、13日14日15日です。
8日の午前中はお休みです。
28日は一日お休みです。
工房では、体験、見学を何時でも受け付けております。
メールフォームからご連絡ください。
リジット機、高機どちらでもできます。
| 手織り教室
| 19:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.23 Thu
昨日は本当に蒸し暑かった。
朝、起きた時はまだ雨でした。
午後から生徒さんお二人。
きよちゃんは暖簾にしたいとメガネ織で2枚。
真ん中のはぎ方をしてからあとはお家です。

糸織りをしたいと、私のテーブルセンターをお見せしたら、こんな風に織りたいと整経です。
ラーヌ織りです。
経糸が見えなくなるように、頑張ってね。

やす子さんは
メガネ織りのトートが殆ど完成。
手縫いの部分はお家です。

続けて細い
裂き織りの布でA4の
トートバッグ作り。
裂き織りの布が少ないので、他の布を足して作ります。
まずは型紙です。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.22 Wed
昨日は総合病院の診察日でした。
血糖値が高くなって、今回で3回目の診察日でした。
順調に下がってきているので良かった。
4月頃は会社勤めをしている時より、運動量が減っていたのですね。
家の近くの藤枝バイパス。
今は2車線ですが、4車線化の工事が始まっています。
国道1号線ですから早く4車線になって欲しいですね。

先日のバッグインバッグが仕上がりました。
少しだけマチを付けました。
これでこの生地は使い切りました。

次の織りが
機上げ完了。

自分で考えて柄を作ってみました。
おおっ、出てきました!!
嬉しいです。
裂き織りですよ。
簡単な柄なのでしょうが、初めて
組織図から、綜絖通し、踏み順を考えました。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.21 Tue
昨日は午後からレッスンでした。
朝のうちに棉畑に行ってきました。
棉の所の裏にはこんなに草が。

綺麗になりました。

横を見ると甜瓜が。
大きくなっています。

午後からレッスンおふたりでした。
茂子さんの網代織。
綺麗に織れました。

忘れないうちにもう1枚。
卓上機の裏側が整経台になっています。
これで初めて整経。
慣れれば楽ですね。
s.jpg)
みえちゃんは
メガネ織り。
妹さんに
メガネ織りでバッグを作って欲しいと頼まれたそうです。

今日は総合病院の診察日です。
レッスンはありません。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.20 Mon
今日、二つ目のブログです。
忘れないうちにしっかり記録しておきます。
朝のうちに棉畑に。
背高のっぽの頭を詰めながら見ていくと、う、この葉っぱは?

枯れてきています。
この一本だけかと思ったら、もう、一本ありました。
根の近くから切ってしまいました。
枝葉の成長が殆どありません。

雨が長く降り続いていたからでしょうか?
明日、根が抜けてしまうか確認してみます。
洋綿のコットンボールが出来ていました。
和棉はまだ確認できていません。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.20 Mon
昨日は朝の早い時間は小雨が降っていましたが、じきに上がってくれたので久しぶりの朝のウオーキング。
近所の友達が、畑の一部で棉を育ててくれたいます。

その後、畑に行きました。
野菜畑です。
まくわうりが小さな実を付けました。
私達が子供のころ、メロンなんて贅沢で食べたことがありませんでした。
このまくわ瓜がとっても美味しかった。
早く大きくなあれ!!
バッグインバッグはもうじき出来そうですが・・・・。
内側を星止めします。

そして次の織りの柄は、勉強中です。
組織図から綜絖通しを書いたところです。
この後踏み木の順を入れていきます。

これであっているかなあ?
書けたら、Rikoさんのソフトで確認してみます。
今日は午後から生徒さんお二人です。
さあ、棉畑に行ってきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 06:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.19 Sun
昨日は午前中は断続的な雨でしたが、お昼頃には雨も止んで蒸し暑かったです。
午前中のレッスンはキャンセルになり、午後のレッスンはみっちゃんとみほこさん。
みほこさんの
もじり織りの
マフラーが完成しました。
房の始末がまだですが・・・・・。
とても良くお似合いでした。

もじりもしっかり出来ていますね。

今回は
網代織。
整経台で整経完了で織初めまで出来ました。
初めての整経台もスムースでした。

みっちゃんはお孫さんに頼まれたポシェットが出来ました。
5歳のお孫さんは黒で作って欲しいとの要望。
シックです。

その後は、
裂き織りのチェック柄でトートバッグに掛かりました。
素敵なチェック柄なんですよ。

私は先日の菱斜文の残り布で、仕切り代わりになる
バッグインバッグを作っています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.18 Sat
いつまで続くこの雨。
やまない雨はないと思うけど・・・・・。
昨日は午前中、家でパソコンとにらめっこ。
次の織りの柄を考えています。
午後はのりちゃんが久しぶりのお稽古。
お孫さんの相手でとてもご繁盛のようです。
メガネ織りが織り上がりました。

早速、
ポシェット作りです。
少しお手伝いしまして、表側だけは出来ました。
次回仕上がりでしょう。

今日は一日お稽古です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.17 Fri
何とか一日雨が降らなかったですね。
どんよりと曇っていました。
今日はまたまた雨です。
午後からのお稽古です。
陽子さんは
メガネ織りの織り始め。
写真は3つですが、この後5つにしました。

楽しみですね。
なんと半年ぶり位のレッスンは純子さん。
全部忘れてしまったと。
でも、初めて整経台で環状整経。
次回の織りの備えてネ。

織りたいと本を持っていらっしゃいました。
卓上機の本ですから、
浮き織りで柄を出します。
s.jpg)
これは大変ですよ、と、浮く部分を教えてあげて、挑戦です。
がんばれ!!
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.16 Thu
昨日は久しぶりのお日様拝見!!
午前中、
棉畑に行き草取りをしました。
和
棉の花も確認。

コットンボールはまだですね。
スマホを変えたばかりで、慣れなくて写真の大きさや撮り方がまだまだです。
大きさも変わっています。
それよりなにより、最初の画面でセキュリティー解除がうまくいかず、電話になかなか出られなかった。
昨日はちょっとしたアクシデントがあったので、超、焦りました。
富貴蘭の春及殿の変化です。
赤○印の所を見てくださいね。

小さい写真が9日の写真です。
夕方、となりの息子の所から生シラスをもらいました。
昨夜は主人が留守でしたので、一人で美味しく頂きました。
孫が買ってきてくれたそうです。

今日はとても良いお天気になりそうです。
私の車がリコールで持込します。
午後はレッスンがお二人です。
夜もお一人、ガンバ!!
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 06:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.15 Wed
7月のお稽古日のお知らせです。
土曜日は今月は毎週です。
平日はご希望に沿うようにさせて頂きますので、早めの連絡をお願い致します。
尚、お休みは日曜日と8日.9日、10日、21日、31日です。
工房では、体験、見学を何時でも受け付けております。
メールフォームからご連絡ください。
リジット機、高機どちらでもできます。
よろしくお願いいたします。
23日24日25日は、すみませんがお休みさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
| 手織り教室
| 06:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.15 Wed
昨日も雨が降ったりやんだりの一日でした。
午後からレッスンお二人。
s.jpg)
みえちゃんとさっちゃんです。
みえちゃんは
メガネ織りの支度です。
みえちゃんが素敵な
バッグを作ってきてくださいました。

でも、この織りは網代織になっていませんねん。
工房から帰る時はしっかり網代織をしていたのですが・・・・・。
途中から糸を変える事を忘れてしまったようです。
がま口タイプです。
ふっくらと可愛いですね。
私はどうもがま口タイプが苦手なんです(好みではないという苦手)
作ったことがありません。
持ち手だけは支度してあります。
生徒さんに勧められて購入した物。
さっちゃんは
メガネ織りの裂き織生地で
バッグ作りです。
外ポケットも付けて、ファスナーも付ける予定です。

とてもシックな
バッグになりそうです。
私はお二人の横で今度のスマホのカバーに織りの布を付けました。
今回はレンズ部分の穴が大変でした。

さあ、今日は棉畑に行きたいなあ。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.14 Tue
またまた雨模様の1週間が始まりました。
昨日、
スマホを変えました。
5月頃から充電がうまくいかず、色々試していました。
その頃、ドコモは機種変更は故障と新規の方のみしかできなかったのです。
先週の初めに予約をして、昨日、行ってきました。
大きさは幅は少し狭くなりましたが、長さはちょっと長く、厚みは薄くなりました。
以前より持ちやすいです。

機種変更で、本体価格も少し安いものにしたので、月々が3000円くらい安くなって、ラッキー!!
午後から色々な設定で半日が終わりました。
直ぐに使えないと困りますからね。
でも、大変だった~~~~~。
歩数計が今まで使っていたアプリは、今度の機種は対応していないので、どれにしようか、まだ迷っています。
何か良いものはないかなあ?もちろん無料でね。
工房には行く時間がありませんでした。
インターネットの糸屋さんから荷物が届きました。
接着テープとファスナーが欲しかったので、ついでにミシン糸も頼みました。
バッグ作りはほとんど30番のミシン糸で縫いますからね。

今日は午後からお稽古です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 06:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.13 Mon
昨日は久しぶりにお日様のお顔が見られました。\(^o^)/
午前中、野菜畑に行ってきました。
かわいそうな野菜たち。
ナスは落ちてしまい、トマトはカラスに食べられ、ピーマンはしおれてしまって。
水が多すぎるのでしょうね。
きゅうりもだめです。(つД`)ノ
元気が良いのは里芋とさつまいも。
写真はしおれたピーマンと元気なサツマイモ。

午後、湖西に住む長男が私の母を心配して会いに来てくれました。
私の母にとっては初孫なんです。
一番可愛いと言ってくれます。
優しい子です、ありがとう。o(^▽^)o
庭の手入れを少し。
茗荷が花が咲いている物も。
アジサイの切り戻しもしました。
母にもらった多肉植物の花が咲いていました。

A4のトート
バッグが出来ました。

反対側は外ポケット付きです。
裂き織りでこれだけ柄が出ると嬉しいですね。
平織りばかりではちょっとつまらなくなってきました。
棉畑に行く時間はありませんでした。
今日は馬補の機種変更にドコモに行きます。
充電が思うようにできなくなってしまって・・・・。
孫の車がリコールで木曜日まで、お天気の悪い日は送り迎えです。
お母さんは下の子の送り迎えをJRの駅までなので、少しの間大変。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 06:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.12 Sun
昨日も雨が降ったりやんだり。
今年の梅雨は本当に梅雨らしい梅雨ですね。
午前中、ひでこさんがレッスン。
バッグインバッグを作ります。

表側が出来ました。

私は菱斜文織りの
裂き織りの布でA4サイズのトートを作ります。
外ポケットもあります。

午後はレッスンがなくなったので、自宅で洋綿の種取り。
和綿と違って種が取りにくいです。

最近のコンパクトな綿繰り器は洋棉の種取りが得意みたいです。
この綿繰り器は昔からある和綿用です。
今日の天気予報では、午後からお日様マーク。
お日様が見られたら12日ぶりなんですね。
畑の草がとっても元気!!
草取りしなくては!!
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.11 Sat
昨日も雨が降ったりやんだり。
畑の作物がかわいそう。
主人が枝豆、ニンジンなどを収穫してくれました。

美味しそうです。
菱斜文織りのカチッとした
バッグが出来ました。

反対側はファスナー付ポケット

口は別仕立てのファスナーです。

大きさは底寸法 10*20センチ
深さ 21センチ
口寸法 30センチ です。
使い易い寸法です。
和服にも似合いそうです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村
| 裂き織り
| 06:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.10 Fri
昨日も雨が沢山降りました。
主人の実家で知り合いたちと話しましたが、野菜がこれから値上がりするね。
この雨でいろいろなものが成長しないし、大雨の被害で畑も随分ダメになっているでしょうからね、と。
お天気の回復が待ち遠しいですね。
バッグはネットを入れて。

もうじき出来上がりますが・・・・・。
昨日はここまででした。

今日は午前中は講習です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 06:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.09 Thu
テレビを付けていると今回の大雨のニュース。
本当に大きな被害があちらこちらで・・・・・・。
私の所も他人ごとではないのです。
今回は雨のやみまもあるので、今のところ大丈夫なんですが、これが降り続いていたら、と、思うと怖くて怖くて・・・・。
被害にあわれた方々にお見舞い申し上げる事しかできないのですが。
辛いですね。
お昼を食べたあと雨がやんでいたのでウオーキングに。
棉畑も見てきました。
大丈夫そうです。

菱斜文織の柄で裂き織した布で
バッグを作り始めました。
今回はかっちりした
バッグを作ります。
外ポケットもファスナー付です。

外側だけ出来ました。

昨日はここでタイムリミット。
夜はヨガでした。
富貴蘭の春及殿が咲いています。
変わり花でここから形が変わっていきますよ。

雨続きで花が長持ちしません。
どんどん黄ばんできています。((´;ω;`)
今日は主人と実家に行ってきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 06:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.08 Wed
昨日は雨が少し楽でした。
でも、湿気が凄くてじめじめしていました。
お日様が見えないので、畑の野菜も元気がないです。
収穫量も減っています。
スーパーのお野菜が高くなるでしょうね。
午後からさっちゃんと茂子さんのお稽古。
茂子さんは前回の続きで網代織です。
玉葱の皮で染めた胴裏と黒に近いグレーで織り始めました。
しっかり網代が出ていますね。

さっちゃんは昨日の続きの
バッグが完成しました。
持ち手も織った布で取れました。

A4サイズのファイルが入る大きさです。
中はみえちゃんに頂いた木綿です。

お休みの間に織った
メガネ織りです。
これで羽織物を作りたいとの事。
とても肌触りが良く、柔らかですよ。
同じくらいの長さでもう一枚織り、真ん中をはぎ合わせる予定です。

今日から3日間、工房はお休みです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.07 Tue
こちらも結構な雨が降っていますが、九州は本当に大変ですね。
今日も雨です。
昨日は午後から、久しぶりにさっちゃんがお稽古でした。
お家のお仕事がご繁盛で、なかなか来られなかったのです。
お家にいて網代織やメガネ織りをされていたそうです。
昨日はその網代織で
バッグ作り。
初めての
バッグです。
外側が出来ました。
今日も午後みえるというので、完成するでしょう。

こちらはお家で織った網代織。
綺麗に織れましたね。

私は
菱斜文織りが終わりました。
バッグ2つは出来ますね。

今日掛かりましょう。
さあ、どんな形になるかな?
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.06 Mon
昨日は雨が降ったりやんだり。
今日も雨が酷くなりそうです。
熊本の方々も大変ですね。
静岡もこれからでしょうか?
被害が最小限で済みますよう願うばかりです。
畑から主人が収穫してきてくれました。

このところの雨で思うように収穫できなかっらので、小松菜とチンゲン菜がとても大きくなりました。

ナスも沢山。

トマトがとても美味しいです。
菱斜文は自分で柄を作ってみました。

これで織ったら・・・・。
おかしい???
素敵な柄にはなりませんでした。
そうですよね、自分で組織を作ってみるなんて何十年も早い!!
おバカさんですね。

で、着物を解いています。
とても織りやすそうな感じですが、どうかなあ?
落ち込んでいます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.07.05 Sun
昨日は大雨の影響で、近くの小さな川が満水状態になり、これ以上降ったら生徒さんが帰れなくなるかもしれないので、お稽古は中止しました。
こんな事初めてです。
朝のうちに工房に行き
菱斜文織りの続き。
この緯糸はこれでなくなったので、ここで一旦止めです。
s.jpg)
裂き織りで組織織も柄と裂いた布によって素敵かな?
この後は柄を自分で考えて織ってみようと思います。
午後は自分の寝室の片付け。
冬バージョンから夏バージョンに。
ランを置いた棚を窓際から奥の方に移して、ベットの移動もしました。
すっきりして気持ちが良いです。
もちろんヨガマットも置きました。
片付けの最中”これは何だ?”と。
ラン棚の隅に転がっていたので筒の中を見ると、
シナ布。
頂き物でテーブルセンターを織って,そのまましまい、忘れていました。
でも、これはどなたかに差し上げるつもりの物?
丁寧に巻いてありました。

2時過ぎに玄関の方からとても良い香りが。
夕方でもないのに、富貴蘭の香りです。

ラン棚の左右に1本づつあります。

今日も午後から雨の予報。
今年の梅雨は、本当に梅雨らしい梅雨です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑