≪ 2020年04月
| ARCHIVE-SELECT |
2020年06月 ≫
≫ EDIT
2020.05.31 Sun
昨日も畑で二十日大根を間引きしたり、小蕪の間引きをしました。
二十日大根はサラダにも使いますが、浅漬けにもしますね。

試しに糠床に入れてみました。
美味しいです!!これはお勧め!!
畑で、作業している時に主人が空を見上げて。
私も見たら、太陽の周りに虹のような物が。
お月様は見たことがありますが、お日様は初めてかなあ?

日暈(ひがさ)というそうです。
吉兆の前ぶれとか・・・・。
お天気雨の可能性もあるようですが、雨は降りませんでした。
手紡ぎ綿のハンカチは何枚ぐらい織れたかなあ。
やっと9枚でした。

この後は平織りをします。
次に織りたいものがあるので、頑張らなければ!!
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

スポンサーサイト
| 生活の中で
| 06:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.30 Sat
午後は予想外の恵みの雨。
大粒の雨が降って来て気持ち良かった!!
午前中少しの時間ですが畑に。
今年のキュウリの初収穫です。
3種類あります。

杉綾織りは、手紡ぎ綿は2本どりで織ってみました。
柄がはっきりして気持ち良いですね。

でも、そろそろ平織りがしたくなりました。
午後は陽子さんが見えました。
もじり織りの
マフラーが織り上がり房の始末。
少しやってあとは宿題ね。

網代織です。
経糸を張るにも呑み込みは早いですね。
時間内でここまで織れました。

私は夏用のマスクを2枚作りました。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.29 Fri
昨日のブログで”踏み順が違うのかなあ?”と、書きましたが、大丈夫でした。
緯糸の太さを変えてみました。
ハンカチの途中ですが、市販の糸を3本どりで織って見ました。
するとしっかり柄が出見ました。
杉
綾織りです。

あ~~あ、良かった。
先日から作っていた継ぎ接ぎ
バッグが仕上がりました。
ちょっとこれも良いかな?
一番使い易い
バッグです。

畑の様子はきゅうりがもうすぐ収穫できます。

ミニトマトは鈴なりです。

写真はありませんが、二十日大根を収穫しました。
糠味噌にもしてみます。
今日は午後からお稽古です。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 05:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.28 Thu
昨日の午後はさっちゃんがお稽古です。
工房がお休みの間、
もじり織りの
マフラーを4本も織って、
もじり織りをしっかりマスター出来ましたね。
黒の
マフラーは礼服用。

淡い色の
マフラーは春用とのこと。

そしてメガネ織りに掛かりました。

私は玉巻した
手紡ぎ綿でハンカチです。
でも、なぜかなあ????
綾織りが右からと左からと見え方が違う。
綾織りは自分で本を見ながら織ったので、どなたかに教えて頂いたのではありません。
どこが違うのかなあ???
一番わかりやすい藍染の糸の部分を貼ってみます。
ひょっとして、緯糸が細い?
何本かまとめれば違うのかなあ?

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.27 Wed
昨日は一日はっきりしないお天気でした。
雨が欲しかった。
畑の草取りをしなければ・・・・・。
午前中、棉畑でソラマメを収穫。
大家さんに差し上げたら、ご主人が大好きとの事。
良かったです。
相変わらず
手紡ぎ綿のハンカチを織っていますが、集中力が切れます。

先日、枇杷の葉で重ね染した、
手紡ぎ綿を巻取りしました。
良い色です。
次のハンカチはこれだけで織ってみます。

午後はけいこさんがお稽古。
帯でバッグ作りの続きです。
次回はネットまで行けるかな?

夜はしおりちゃん。
メガネ織りです。
織り上がりました。
次回はこの布でA4サイズのファイルの入るトートバッグを仕立てます。

緑色って中々ない色ですから素敵なバッグになりそうです。
今日も午後からお稽古です。
皆さん元気でお稽古に通ってくださいます。
有難いですね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.26 Tue
昨日の朝、いつもの通り
棉畑に。
一通り見て回り、さあ、帰ろうかな?と。
あれ、なんか元気のない
棉が1本
葉の上の方がうなだれていました。
そっと引っ張ったらすっと抜けて。
ちょっと離れて所にコガネムシの幼虫が。
私の手のひらより大きく育っているのに・・・・。

まだまだ油断できないです。
手紡ぎ綿のハンカチは何枚目かなあ?
織り始めは縫い代からです。

今日は午後から生徒さんが見えるので、織りはお休みします。
生徒さんとテーブルで
バッグ作り。
先日、妹が来た時、表地を決めました。

裏地は最近使っている着物地を使います。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 06:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.25 Mon
今日も良いお天気になりそうです。
雨が欲しいです。
昨日、週一度の食料品の買い出しから帰ってから、
洋綿のカーダー掛けを少ししました。
今、織っている和棉のハンカチですが、糸が足りなくなるかもしれません。
洋綿でも織ってみようかと・・・・。

玄関先でカーダー掛けしたので先に見えているのは
洋蘭の
デンドロビューム・シルシフローラムです。
今年は花茎が5本。
こんなに沢山は初めてです。
今4本、開花しています。

これが一番長いです。

午後は畑のお手伝い。
とてもスギナの多い畑で、こんな太い根っこを見つけました。
凄い、と、びっくりでした。

思わず写真を撮ってしまいました。
スギナの根は漢方の薬に使えるそうですね。
乾燥して販売もされているようです。
でも、わが家の畑には不要な物。
根が中々絶えてはくれません。
今日は工房でお仕事したいですね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| デンドロ
| 06:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.24 Sun
昨日は曇り時折小雨の予報でしたが、とても良いお天気になりました。
棉は今のところ順調でした。
アジサイが咲き始めました。
これは何年か前に母にプレゼントした”きらきら星”という名前のアジサイです。
挿し木で増やしました。

午前中は畑のお手伝い。
ピーマンがもう実を付けていました。

楽しみですね。
トマトにきゅうり、ナスも順調です。
畑に行く時に枇杷の染液に浸けておいた
手紡ぎ綿を、媒染(ミョウバン)に浸けていきました。
帰ってから洗い、干しました。
上の方はみかんの枝葉のアルミ媒染、下の方は色が殆どなかったような鉄媒染でした。
枇杷でここまで色が入りました。
まだ濡れた状態ですので、もう少し薄くなると思います。

今回の葉は先端の若い葉なので、色も薄いと思います。
何年か経った葉と違うと思います。
微妙な段染めの糸になりました。
織るのが楽しみです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 染め
| 05:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.23 Sat
昨日の朝、朝市に行ったらちょっと早くて、散歩しました。
葉梨川です。
気持ちの良い朝です。6時10分でした。

主人がお友達から枇杷を頂きました。
普通のお宅の枇杷なのでお店に売りに出ているようなものではありません。
そのお友達はジャムにしたと聞いたので、私も作ってみました。
美味しくできましたよ。

小さな葉ですが付いていましたので、煮出して染液を作りました。
2月8日にみかんの枝葉で染めた
手紡ぎ綿の、鉄媒染の色がちょっと薄かったので、それを再度染めてみようと思い、浸けてみました。

今日、媒染します。
手紡ぎ綿でハンカチを織りはじめました。
前回は平織りのみでしたが、
綾織りの方がふっくら感が出ると思い、
綾織りも混ぜてみました。
ピンクはベニバナ染です。
日光堅牢度がちょっと心配です。

この後、ザクロの染の糸を使います。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.22 Fri
昨日は肌寒く感じるような一日でした。
朝のうちに棉畑に。
なんとまだやられている。
これは洋棉ですが大きく育っている物です。
一昨日、畑にオルトランが残っていたので、株元に蒔いておいたのです。

まだまだ油断大敵ですね。
今年は根切り虫が多いようです。
その後、もう一か所の畑に収穫に。
明日の朝、朝市に持って行きます。
畑の隣は田んぼです。
カモが2羽、一生懸命、仕事です。

午後妹が来ました。
台所のマットが織り上がりました。
人参とトマトです。
初めての絵織りです。

私はほったらかしにしてあったバッグの仕上げ。
模紗織の生地です。
でも、失敗したので、これは自分用です。
直す気になれないのです。

手紡ぎ綿で織りたい気持ちがまだまだ続いています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 裂き織り
| 05:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.21 Thu
昨日は昼間は暑いくらいでしたが夕方から冷えました。
昼間半そでになっていたので、上着が必要になりました。
午後からの陽子さん。
もじり織りの
マフラーです。
綺麗にもじりが出来ています。
忘れないようにたくさんもじりを入れたいと意欲満々です。

素敵な
マフラーになりそうです。
私は
手紡ぎ綿の
マフラーを2本仕上げました。
くすんだような濃紺は茜染に藍をさっとかけたものです。
とても良い感じの色です。

夜はしおりちゃんでした。
メガネ織りの続きでした。
今日は午前中は畑で収穫。
午後は妹が来ます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 06:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.20 Wed
昨日の雨は午前中で上がりました。
生徒さんがいらっしゃる頃には上がっていたのでホッとしました。
みえちゃん、前回網代織を織り始めてお帰りになって、しっかり織る事が出来ました。
綺麗ですね。

昨日とりかかったのはメガネ織りです。

少し織って、裏側から覗いてみました。
メガネになっていますね。

私はマフラーが織り上がりました。
まだ仕上げはしていません。

今日も午後からお稽古です。
今から棉を見に行きます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.19 Tue
昨夜から雨です。
畑にとっては有難いですが、午後はやんで欲しいな。
午後から今日もお稽古です。
昨日からお稽古が始まりました。
一番手はしげ子さん。
メガネケースの続きです。
バイヤステープを付けるのに苦戦しています。

この後ファスナー付けです。
私の作った物をお預けして宿題です。
朝、棉畑に。
今日も見つけました。
根切り虫です。

畑の帰りにお花畑?と思うような畑です。
でも、持ち主さんはお亡くなりになって・・・・・。
このお花たちは?

手紡ぎ綿のマフラー。
もうじき織りあがりそうなのに、今頃気が付いた。
もじり織りをしているのですが、舟形シャトルに糸を巻いて使っていました。
おバカさんね。

こちらの方が楽ちんなのに。
そうです、板杼の方が楽なんです。
あ~~~あ、なんで今頃まで気が付かなかったんでしょう?????

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.18 Mon
さあ、今日からレッスンです。
一回の生徒さんはお一人にさせて頂きますが、嬉しいですね。
朝のウオーキングの時に近所の友達の畑の横を通りました。
和
棉を今年も植えてくださいました。
有難いですね。
順調に芽を出してくれたようです。

紫つゆ草が咲いていました。
わが家でも鉢植えですが、咲いています。
朝だけなのよね、開いているのは。
マフラーの二本目を織っています。
こんなぼこぼこの糸が好きです。
織り上がると素敵な感じになります。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 06:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.17 Sun
昨日は一日雨でした。
手紡ぎ綿マフラーは一本目は織り終わりました。

二本目はもじりを入れています。
生徒さんたちに裂き織りのマフラーを織るのにもじり織りを入れていますので、私も織らねば、と。

枷にしたままになっている糸を使わなければ足りなくなってきそうです。
藍染した糸を、巻取りしましたがこの枷は本当に糸が綺麗。
自分で言うのもおかしいですが、巻取りしていると紡績綿?と、思うくらい揃っていました。
だから、一枷巻取りするのにとてもスムースでした。
この後もう一枷巻取りしましたが、何回か切れてしまいました。
さあ、明日からレッスンが始まります。
皆さんとお会いできるのが楽しみです。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.16 Sat
静岡県は非常事態宣言が解除されました。
でも、まだ油断はできませんね。
朝市の野菜は今日も完売しました。
良かった。
朝市の帰りにそのまま
棉畑に。
水やりをしていると見つけました。
これが
棉の葉や根を食べた,にっくきやつ。
かわいそうだけどまたやられるのは嫌だから、お星さまになってもらいました。
まだまだ油断はできないですね。
手紡ぎ綿のマフラーを織り始めました。
藍染や茜染の糸を使っています。

午後は畑の草取りです。
ナスも大きくなってきました。

トマトもね。

この畑はスギナが一杯なんです。
根が深く抜いても抜いても出てきます。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 06:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.15 Fri
昨日は朝のうちに畑に行き種を蒔いてきました。
空いたところを確認しながら、順番に見ていたらなんと根切り虫を見つけました。
写真を撮るのを忘れました。
まだ間引きするのは早すぎたかな?
まだやられる可能性がありますね。(´・_・`)
手紡ぎ綿のマフラー用の整経を完了。
機上げまで出来ました。

午後はしげこさんと陶芸の方の所に。
しげこさんが汁椀を焼いてほしいと頼んであったのです。
長居はできませんが、楽しいひと時でした。

今朝も朝市に出します。
キャベツに、ゴボウに絹さやです。

あとはほうれん草です。

この後はしばらくお休みです。
出すものがありませんからね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 06:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.14 Thu
昨日の朝、野菜を朝市に持って行きましたが、7時から開店。
人が一杯。
私が持って行ったものは絹さや4袋、ホウレンソウ3袋、九条ネギ4袋でしたが、あっという間に売れました。
時刻を見たら7時2分でした。
嬉しいですねえ。
でも、毎回完売とは限りませんね。
今日また収穫で、明日出します。
昨日は午前中、
棉の間引きをしました。

でも、芽が出ていたのに無くなってしまったものが・・・。
ちょっと見ると根があるものと無いものが。
昨日、種を支度したので今から植えてきます。
まだ良いでしょう。
バッグ作りの途中なのに・・・・。

駄目だ!!気持ちが萎えた。
工房のお掃除をしました。
来週から生徒さんのお稽古もはじまります。
棉を見てきたせいか、
手紡ぎ綿で織りたくなった!!
どうしても織りたい!!
そうだ9月のセレサさんでの展示にマフラーがない!!
織ります!!
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 綿のこと
| 06:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.13 Wed
昨日も暑かったですね。
今日はもっと暑くなりそうです。
午前中は畑のお手伝い。
絹さや収穫、スティックセニョールの最後の収穫をして、株の始末をしました。
力仕事が出来ました。
腕の筋トレはこれで良いかな?
朝市に野菜を少し出します。
売れるといいなあ。
ほうれん草は小さいからまだ、みるさがあります。

今から持ち込みです。
次の
バッグ作りに掛かりました。
先日、羽織物用に織った模紗織の生地です。
まだ大分ありますので、余裕で羽織物も出来るでしょう。

裏地は最近はまっているこの着物地です。
つやがあり、滑りも良いので中身の出し入れに好都合かな?

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 06:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.12 Tue
昨日は暑かったですねえ。
扇風機を出しました。
玄関のモッコウバラやジャスミンと一緒に白のモッコウバラがあります。
咲き始めています。
2階から撮った写真です。

午前中は市立総合病院院に行きました。
昨年12月に会社を辞めてから、気持ちが緩んだのか、ついつい食べすぎ。
ヘモグロビンA1Cが上がってしましました。
食事指導も受けました。

体重は良いのに筋肉量が少ないそうです。
筋肉が減ると、筋肉のブドウ糖消費量が減って血糖値が上がりやすくなるとの事です。
筋トレしなくては!!
バッグインバッグが出来ました。
こちら側は外ポケット2つに仕切って。

反対側は3つに仕切って筆記用具も。

中もポケットが沢山です。
小さな持ち手が付いているので、バッグからバッグにね。

さあ、今日は畑です。
暑くなりそうですね。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 06:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.11 Mon
昨日は一日雨でした。
ひどく降るようなことはなかったのですが、蒸し暑かったですね。
今日は暑くなりそうですね。
一昨日、季節外れの栗を頂きました。
収穫後冷凍してあったそうです。
茹でて味見しましたが、栗の香りがなく、おいしいとは言えない味でした。
そこでマロンペーストを作ってみました。

美味しくできましたよ。
パンにつけても、ヨーグルトに混ぜてもおいしそうです。
4月23日に通販で頼んだカッティングマットがやっと来ました。
生徒さん用です。(今、私の物を貸出し中です)
裂き織りの生地で
バッグインバッグを作りはじめました。

これを使い始めると他の
バッグインバッグは使えなくなります。
スマホが今までの充電が出来なくなりました。
4年以上充電機は同じ物を使っています。
限界かな?
昨夜は主人の充電機を借りました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 道具の事
| 06:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.10 Sun
昨日は午後から工房に行きました。
藤枝市の広報紙に載っていたこの記事。
マスクを作っている私ですが、沢山は作れません。

このような企画がどこかにあればなあと、思っていたのです。
これは私にとって好企画!!
あちらこちらに広がると良いですね。
7枚出来ました。
今ある、3枚と一緒に10枚持って行きます。

そして先日から作っていた裂き織りの楽しいバッグが出来ました。

いつもの使い易いバッグです。
マチ部分は帆布です。
本体のファスナー部はスゥエードを使っています。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 08:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.09 Sat
昨日は朝から地区のJAの朝市に出掛けました。
朝の6時10分、気持ちが良かったですよ。
歩いて20分はかからなかった。
7時間店と同時に賑やかに。

蕗の葉で
染めたシルクの
胴裏です。
今度は鉄媒染しました。
限りなく黒に近い深緑。
ドクダミの鉄媒染より濃い色に染まりました。
黄ばんでシミが一杯だった
胴裏も綺麗に染まりました。
大好きな色です。

母の日のプレゼント。
早めに届きました。
とても美味しかったですよ。
ありがとう。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 染め
| 06:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.08 Fri
裂き織り工房 ノエでは、5月17日までお休みとさせて頂きます。
緊急事態宣言が5月30日まで延期となりました。
静岡県では今までより緩い縛りとなりました。
藤枝市は5月6日をもって、休業要請解除となりました。
裂き織り工房ノエではちょっと大事を取って、5月17日までお休みとさせて頂きます。
18日からお稽古は再開させて頂く予定です。
但し、一回のお稽古での人数はお一人、マスク着用、工房の窓は開けたままとします。
恐れ入りますが、体験、見学は5月一杯はご遠慮させて頂きます。
よろしくお願いいたします。朝のウオーキングの時見つけました。
コエビソウですね。
今までこんなに近くで見たことがなかったのか?
中から白い花かしらこれは?
上の方しか知りませんでした。
可愛い!!

マスク作りを少ししました。
行くたびになくなっているから、毎日作っていましたが、昨日で一旦辞めます。
私本来の仕事ではありませんからね。
作れば売れるのはわかってはいますが・・・・。

主人と畑に行きふきも取ってくださいとお友達から言われ採ってきました。

もう一度染めます。
今度は鉄媒染しようと思います。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 06:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.07 Thu
裂き織り工房 ノエでは、5月17日までお休みとさせて頂きます。
緊急事態宣言が5月30日まで延期となりました。
静岡県では今までより緩い縛りとなりました。
藤枝市は5月6日をもって、休業要請解除となりました。
裂き織り工房ノエではちょっと大事を取って、5月17日までお休みとさせて頂きます。
18日からお稽古は再開させて頂く予定です。
但し、一回のお稽古での人数はお一人、マスク着用、工房の窓は開けたままとします。
恐れ入りますが、体験、見学は5月一杯はご遠慮させて頂きます。
よろしくお願いいたします。今朝、畑に行く時にみかんの花が咲いていました。
とても良い香りです。

1本の木は2.5メートルくらいです。

みかんの木の横にアカメガシワの木が伸びてきていました。
この木の葉で染めが出来ますね。
とても良く染まり、枯れた葉でも染まります。

夕食は豆ごはん。
初収穫の豆です。
若い人たちは豆ごはんが好きではないので、わが家だけでね。

美味しかったですよ。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.06 Wed
裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みとさせて頂きます。
緊急事態宣言が5月30日まで延長されました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
明日からはどのようにしようか思案中です。
今日中には結論を出しましょう。作りかけている
バッグの内側はこの可愛いフクロウさんの生地です。
ポケットも付けました。

午前中は畑に行ってきました。
アスパラの芽が出て大分伸びてきました。
でも、今年は収穫は無しのようです。
2.3年かかると言われています。

トマトも大きくなってきています。

ほうれん草は、間引きしました。
まだ小さいのですが、ゆでておかかをかけて頂きました。
柔らかで美味しかったですよ。

午後は、木綿の藍染を少ししました。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 主人と
| 06:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.05 Tue
裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みとさせて頂きます。
緊急事態宣言が5月30日まで延長されました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます玄関先のバンマツリが咲き始めました。
咲き始めは紫の花ですが、やがて白くなります。

洋蘭のピーラルディも咲いています。
ピンクと白の優しい色です。

10枚のマスクは納品してきました。
お客様が直ぐに手に取って下さいました。
お店の方が『マスクのリピーターの方がいらっしゃいましたよ。とても良かったからまた来ました。と。』事です🎵嬉しいですね🎵
午後から、またマスクを作りはじめましたが、二重ガーゼが無くなってしまったので、新たに未使用のガーゼの寝巻を洗濯しました。
バッグも少し進めました。
表側が出来ました。
最近作っている使い易いショルダーです。
マチ部分は帆布を使っています。

応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 06:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.04 Mon
昨日は午前中に棉畑に。
先日、春菊の花を切って来て玄関に活けましたが、昨日も採ってきました。
先日のは黄色だけでしたが、今回のは外側が白いのです。
どうしてかなあ????
でも、これはこれで綺麗でよいですね。

午後、欧風和楽に来月の契約に行ってきました。
支払いをして、自分の箱の整理をしに行ったら、なんと、29日に置いたマスク13枚が一枚もない!!
全て売れていました。
レジに行って、マスクが何もないですが売れたんですか?と。
”はい、また持ってきてください”と言われました。
急いで帰って作りました。

10枚ですが、今日納品します。

そして使ってみてわかったこと。
5月2日に作ったマスクを昨日使ってみましたが、息苦しい。
カーブのあるマスクの方が楽です。
鼻から口までペタッと付くのできついのです。
これは素材の違いでしょう。
張りのある生地なら大丈夫かな?
女性は特に化粧品がみんなくっついてしまいそうです。
残念でした。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 07:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.03 Sun
昨日は織りの写真を撮らなかったので、わが家の花を少しアップします。
これはわが家ではないのですが、朝のウオーキングの時の花。
花というより木ですね。
桐の木です。

花が咲いていましたので、一番近い花をパチリ。
薄紫の綺麗な花です。

ここからわが家の花。
洋蘭のチャイネンシス。
咲き始めたので玄関に置きました。
ロー細工のような花です。

西洋オダマキ。
ピンクの花もどこかにあるはずなんですが・・・・。

姫ウツギ。
梅花ウツギが好きなんですが、枯れてしまいました。
毎年花が終わってから切り詰めていますので大きくなりません。(大きくならないように切り詰めかな?)

ゼラニュームです。
花色は3色ぐらいあります。
以前、葉に斑の入ったものがあったのですが、寒さでダウンしてしまいました。

あとはセッコクが色々咲いています。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| 生活の中で
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.05.02 Sat
裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みとさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ています。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます昨日は暑かったですね。
朝のうちにウオーキングから、棉畑に。
主人が蒔いたトウモロコシの芽が出ていました。
まだ2センチくらいです。
可愛い!!

マスクを作りました。
昨日より少し布を小さくしました。
作り方も2種類見ましたが、先に作った物の方が作りやすかったです。
写真の左側です。

縦17センチ横26センチの布です。
ネットで見たのは縦18センチでしたが、浴衣の布を使うと半分に折ると17センチで布の無駄がないのです。
ガーゼの寝巻きも同じくです。
ちょっと遊びのバッグを作ります。
コロナで暗いニュースばかりなので、こんな風にバッグを作ったら楽しくなるかな?と。

この継ぎ接ぎは初めてです。
裂き織りの端切れが一杯ありますからね。
作っていて楽しいですよ。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
にほんブログ村

| バッグ
| 07:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑