fc2ブログ

2020年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

~久しぶりにネット入り~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みとさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ています。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます



昨日の畑は暑くもありましたが、風が気持ち良かったですよ。
も元気です。
でも、まだ芽が出てこない所もあります。
深植えしすぎたかな?
0429 (3)
表面が乾きにくくなるように主人がすくもを入れてくれました。

久しぶりにネットを入れるバッグを作っています。
0429 (2)


いつもは仕上がってから写真を撮るので内側の布は、中々日の目を見ない。
内ポケットを付けた段階です。
シルクの着物地です。
0429 (1)


私の車が変わりました。
ダイハツのエッセでしたが、今度はマツダのフレアです。
もうこの年なので、最後の車になるかな?よろしくお願いいたしますね。
中が広い!!
運転席が上に上がるので、ちびの私はそこに惹かれてこの車に決めました。

0429 (4)





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






スポンサーサイト



| バッグ | 06:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~畑の半日は~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みとさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます



マスクは13枚出来ました。
0428 (1)


欧風和楽に出してきました。

畑は気持ちが良いですよ~~~~。

ソラマメの葉にアマガエルさんが。
葉をゆすっても動きません。
0428 (2)


ここまでソラマメは大きくなってきました。
中は?

主人のお友達に言われて頭の方を切ってきました。

0428 (3)

止めてあげないと豆に栄養が行かなくなるので大きくならないと。
言われてみればその通りですね。
切ったのでお隣の列の絹さやもしっかり見えます。

ご飯に入れて美味しい豆も大分膨らんできました。
0428 (4)


ツルウメモドキの花だそうです。
主人が採ってきてくれました。
とっても小さな花です。
初めて見ました。

0428 (5)


今日は暑くなりそうです。




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村











| 主人と | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

蕗の葉の染は~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みとさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます


注文してあったお丼が焼きあがりました、と、」連絡を頂き利江さんと二人で行ったきました。
0427 (3)

なんとも言えない色です。
小針代わりにも使える器を二つ買ってきました(本当はご飯茶碗です)
90羽で

蕗の葉の染は。
一晩染液に浸けておきました。
まだ少し暖かですが、銅媒染に浸けて半日。
0427 (1)

こんな感じです。
写真は少し薄く映っています。
木綿はもっと緑がかったクリーム色です。
右側のシルクは黄ばんでいる胴裏を染めたので比較です。
0427 (4)

次回は鉄媒染もしてみたいですね。

妹が長いお休みで、裂き織りをしたいと経糸を張りに来ました。
台所のマットを織ります。
0427 (2)





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 染め | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~蕗の収穫・葉で染め~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みとさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます


昨日の午後、藤枝市のキックオフメールが。
今、市内の蓮華寺池公園は藤の花が綺麗でしょうね。
それを見に来てくださる人たちの中に、県外ナンバーの車が一杯のようです。
4月29日から5月6日まで駐車場を閉鎖する予定でしたが、早めて4月27日から閉鎖、との事です。
お家にいましょう。
県外から来ないでください、ですね。

主人のお友達が『蕗を収穫しても良いですよ』と、連絡くださいました。

早速出かけて、収穫させて頂きました。


葉付きで収穫してきました。
0426 (1)


直ぐに灰汁抜きして、煮ます。
葉は染に使ってみます。
蕗の葉で染めたことがないので、やってみます。
0426 (2)


染液を作りながら、蕗を煮ました。

シルクの胴裏と木綿を染めます。




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 染め | 06:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉の芽が出ました・藍染のマスク~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みとさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます


昨日、朝のうちはマスクを作りました。
6枚できました。
午後、ご注文頂いた方にお届け。
4枚お買い上げいただきました。
0425 (3)



その後、午前中は母のお供で3か所。
自転車乗れなくなったので、自分一人ではどこにも行けないと嘆いていました。
普段は同居の弟が一緒なんですが、洋服などを買いに行く時は女同士の方が良いですね。

午後畑に。
の水やりです。
うわっ、芽が出ている。
去年は4月28日に蒔き、5月3日に芽が出ました。
今年は4月20日に蒔き、4月25日に芽が出ました。
早い!!主人に頂いたアミノ酸が効いたかな?
0425 (1)



畑の隅に春菊の花が。
ポットで植える所がなかったのでそのまま置いてあったものです。
切って来て玄関に。

0425 (2)






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日も染めました~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みさせて頂きます。


緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます


今日は暖かくなりそうですね。

昨日、午前中は畑のお手伝い。
キャベツに絹さや、ゴボウ、サラダ菜、チンゲン菜の収穫をしましたよ。
おすそ分けもね。

午後、主人の作業服とついでに私の夏用の作業服も藍染しました。
ちょっとまだら部分が出来てしまって、ごめんなさいね。


0424 (3)

アイロンの汚れが目立って・・・・。
お掃除しました。
市販の汚れ取りを使ってもすぐには綺麗になりません。
ネットで調べた方法、重曹を使っての方法も、中々・・・・。
こんなに汚れるまで使っている私がいけないのですが・・・・。

接着芯を貼るのでよけいに汚れるのです。
忘れていましたが、某メーカーのステンレスたわしが超優れもの。
冷蔵庫などの表面に付いた汚れも、傷をつけることなく綺麗になります。
それを使ったら、なんと10分でこんなに綺麗に。
しかも傷はついていません。

0424 (1)


今朝、畑まで行く時に町内の友人に出会いました。
藍染めのマスクをしていたのですが『素敵なマスクね。作ったの?私も頂きたいから作ってね。』と、ご注文頂きました。

何年か前に藍染した布が残っていますのでそれで作らせて頂きます。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 道具の事 | 07:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~主人の作業服を~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みさせて頂きます。

"緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます



昨日は寒かったです。
玄関の脇にグランドカバーのつもりで植えた十二単が咲いていますが、ドクダミに占領されてきて、瀕死の状態。
0423 (1)


主人に頼まれて、畑の作業服を藍染しました。
グラデーションを付けてね。

0423 (2)
もう一枚ありますので、それは濃い藍染にしましょうか?

まさこさんが仕事がお休みになってしまったので、この時に織りたいと。
経糸を求めに来てくださいました。
コーン巻を4本お買い上げになられました。
ご主人がお作りになられたお皿を頂きました。
表側にちょっと難があるので売り物にはならないそうです。
0423 (3)


裏面が素晴らしい。
こんな焼き物が大好きです。
0423 (4)



姪の勤める美容院に行ってきました。
先日の藍染めの布で作ってマスクをしてね。
とっても好評でした。
午後来てくださったまさこさんも、『そのマスク良いね』と。
気をよくした私はこのマスクを少し作ってみます。





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 染め | 06:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~糸が届きました~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます



今日は地区の交流センターにちょっと用事で出かけました。
駐車場に咲いていた藤の花です。
藤棚ではないのですが、こんなに沢山の花を咲かせてくれています。
0422 (2)


ジャパンシープさんに注文した糸が届きました。
これはほんの一部です。
生徒さんたちがお休みの間にご自宅で織る楽しみがありますからね。
無い糸の補充です。
外出できなくても、楽しみがあって良かった、と。
糸はすべてこのように袋に入れてくださっています。
0422 (3)


私はこの前織った裂き織りの布を、バッグに仕立てます。
継ぎ接ぎバッグに仕立てようと思います。
0422 (1)





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| バッグ | 06:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~かろうじて失敗は免れました~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます


10センチ幅の織り布で仕立てていたものはトートバッグ
大きさを決めるのに手間が掛かりました。
0421 (4)

幅を繋いで、仕立てています。

これで使い切りです。
0421 (5)

気持ちが良いですね。
本当は筒形になるように螺旋状に繋げたかったのですが、接着芯を貼るのがとても大変になりそうで、諦めました
0421 (1)



中はフクロウさんの可愛い赤い布です。
ファスナー付ポケット。
0421 (2)


もう一つは違う生地でスマホも入ります。
0421 (3)





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| バッグ | 07:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~マスク2回目を作りました~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます


昨日も一日雨でしたね。
最近多いような気がするのは私だけでしょうか?

マスクの2回目を作りました。
姪が美容師なのですが、職業柄仕事中はマスクは必須。
今週、カットに行きたいので白いマスクを2枚持って行きます。
ゴムはあるとの事で付けません。
0420(1).jpg


そして藍染の木綿は私用。
裂き織りに使うつもりで、染めた木綿です。
畑に行くときに使います。
マスクは鼻の方と下の顎にになる方には差がありますが、時にはどっち?と、しっかり見るときも。
袋縫いの押さえ縫いに差を付けました。
0420 (2)


これで迷わないかな?


先日織った10㎝幅の布を仕立てに入っていますが、何か失敗しそうです。(つД`)ノ




応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 生活の中で | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉の種を蒔きました~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます


棉の種を蒔きました。

一晩水に浸けた棉の種。
中には茶色の種が混じっています。
茶色の種は未熟

水に浸ける前に仕分けをすればよいのですが、そのまま浸けました。
この茶色の種は未熟なもののようです。
指で押すと、柔らかくぐっしゃっと!!
ちゃんとした物は硬いです。


真っすぐ蒔いたつもりです。
真っすぐ植えました。


余った種があったので、芽がしっかり出ない時の保険として、空いた場所に蒔いてきました。
しっかり育ってね!!

今日は雨です。
昨日棉を蒔いて良かった。






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 綿のこと | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉の種を蒔く準備~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます


一昨日は夜中から雷と雨。
たびたび雷の音で目が覚めました。

午前中は家の中でおとなしく着物を解いていました。
マスク用のガーゼの寝巻も少し解きました。
襟部分ですがミシンで縫ってあるので、糸を引っ張るのが大変で、手が痛いです。
0418 (3)


午後は小雨になり工房に。
昨日の続きで、織りは1メートル。
機から外して水通しまでしました。

0418 (1)

1か所筬通しが抜けていましたので、直しました。
織り始めは気が付かなかったんです。
0418 (2)



経糸にする糸を買いたいと生徒さん。
工房がお休みの間に家で織りたいそうです。
連休でも出かけられませんからね。
習い始めて良かったと、新人さんです。

そしての種まきの準備。
ぬるま湯に浸けました。
今日、畑に蒔きます。

0418 (4)






応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 綿のこと | 07:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日からお休みで~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます


昨日から工房は5月6日までお休みとさせて頂きました。
したがって、織りの話題は私のみです。
さみしいなあ。

アジャカの織機にかけた経糸で少し織ってみました。
バッグ一つ分は織るつもりです。
0417 (1)

午前中、いつもの手芸品店に。
注文してあったものがあるのですが、まだ入っていませんでした。
クローバーのカッティングマットです。
追加でバッグの持ち手も注文してきました。
丁度、マスク用のゴムが入ったと多くの人。
このように分けて売っていました。
多くの人にわたるようにしてありますね。
これで5メートルです。
しばらくこれで大丈夫です。
0417 (2)



午後から畑のお手伝い。
うちの畑のお隣さんは無花果畑。
新芽が出ていました。
0417 (3)


うちの畑のソラマメです。
今まで花しか見えないと思っていたら、昨日は豆が出来ていました。
大きくなってね。
0417 (4)





応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 裂き織り | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~継ぎ接ぎバッグ~

裂き織り工房 ノエでは、5月6日までお休みさせて頂きます。
緊急事態宣言が全国に出ました。
工房のお稽古はもちろん、体験見学も5月6日まではお休みとさせて頂きます。
5月6日以降はその時に応じてご連絡させて頂きます



私がお借りしている工房の玄関にシャクナゲが咲いています。
お庭はすべて大家さんの丹精です。
今年は一杯花が咲きました。
0416 (1)


午後はお二人の生徒さん。
みえちゃんは網代織が織りがり、次回バッグに仕立てます。
リジット機から外したばかりです。
0416 (3)


きょうこさんはメガネ織りの生地を切って継ぎ接ぎバッグ
他の方が切り刻んでもったいないと。
でも、本人は継ぎ接ぎバッグの方が魅力と!!
外側だけ出来ました。
0416 (4)
とちぇも可愛いですね。

私はアジャカの7/10羽で整経。
綜絖通しまでできました。

0416 (2)
生徒さんに織って頂くためですが、7羽は初めてなので、ちょっと私が織ってみます。


新型肺炎ウイルスコロナが一日も早く収束することを願わずにはいられません。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 08:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉畑の支度~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は棉畑にマルチシートを張ってきました。
週末に種を蒔こうと思います。
でも雨かなあ???

0415 (1)
今年は洋棉は少なくします。

幅10センチの裂き織りの布を水通ししてアイロンをかけました。
0415 (2)


夜はしおりちゃのお稽古です。
メガネ織りの続きですが、次回織り上がるでしょう。
0415 (3)








励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村












| 綿のこと | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お母様にプレゼント~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

朝のうちはまだ雨が残っていました。
ウオーキングに出る頃は大丈夫でしたよ。
葛が伸び始めていました。
写真を撮りましたが、しっかりわからないくらいでしたので、また改めて撮ります。

家の玄関先のセッコクが咲き始めました。
いつもの一番手、兜咲きの竜馬です。
0414 (4)



昨日の午後のお稽古は、お母様へのプレゼントの手提げバッグ作り。
としえさんは磐田から来てくださいます。
もうじき出来上がりますね。
0414 (5)


私は一昨日からこれを織っています。
作品展の時に、ご希望の方に体験して頂くつもりでコースターの幅で経糸を張りました。
でも、いきなり高機は大変、と、言う声もありましたので奥に眠っていました。

0414 (1)

先日、このアジャカの織機の細かい筬を購入したので、経糸を張りたくて織り始めました。
小さな端切れを細く裂いたものです。
0414 (2)


昨日の午後織り上がって、3.2メートルありました。
ちょっと楽しい裂き織りの布になりました。
これがどんなふうに変身するかな?
0414 (6)





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日のお稽古~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は大荒れの一日でした。

午後からのお稽古です。

三人がリジット機ですから机の配置も変えました。
お互いに距離を1mあけてます。
0413 (1)


きよちゃんはもじり織りのマフラーです。
しっかりもじりも覚えましたね。
春らしい色ですね。
0413 (2)


さっちゃんは網代織。
時々、裂き糸を普通の糸に変えていますよ。
面白く織りあがるかな?
0413 (3)


ようこさんは、ランチョンマットが織り上がりました。
薄い色で織ったので経糸が生きていますね。
0413 (4)
この後、マフラーの経糸張りも出来ました。


今日は午後からお稽古です。
マスクも作ります。








励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 07:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉畑の支度・バッグインバッグ~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日、棉を植える畑を主人が整備してくれました。
雨が上がったらマルチシートを貼ります。
0412 (6)


畑の帰り山の藤の花が咲いているのを見つけました。
これから藤の季節です。
0412 (7)



私のバッグに丁度良いバッグインバッグをもう一つ作りました。
0412 (10)
市販されている物と同じ大きさです。

お薬手帳入れも入ります。
0412 (9)


今までと同じ使い勝手の良さです。
大きさを少し変えればどんなバッグにも入りそうです。
0412 (8)


今日は午後から生徒さん三人です。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村















| 綿のこと | 07:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日のお稽古~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。


昨日は午前中お一人、午後お二人でした。

午後の様子です。
0412 (4)


しげこさんは網代織の裂き織りの布で眼鏡ケースを作ります。
まずは接着芯を貼りますね。
0412 (5)


みちえさんはお孫さんが欲しいというバッグを。
緑系で作って欲しいと言われたので、こんな織りをされました。
お孫さん、きっとお喜びね。
0412 (3)


私はバッグインバッグを。
先日まで作っていたバッグインバッグを使ってみようとバッグに入れましたが、小さすぎて・・・・。
この紫の物が市販品で私が使っている物です。
0412 (1)

それと同じように作ってみました。
意外と作りやすかったです。
これならぴったいりするでしょう。
写真には写っていませんが、外側の両側にポケットがありますよ。

0412 (2)






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~機草と、筬が届きました~

裂き織り工房ノエでは随時生徒さんを募集しております。

リジット機での体験が出来ます。

体験、見学いつでもお問い合わせください。

工房ではマスクの着用をお願いしております。
換気にも気を付けています。

メールフォームから連絡くださいね。




9日は一日外せない用事で出かけていました。

夜7時半過ぎに荷物が届きました。

大井川葛布のおやかたに頼んであった、幅60センチの織り機用の機草とアジャカの織り機の筬です。




織幅40の機草はあるのですが、60幅はなくカレンダーで代用していました。

でも、機草は重要ですね。
0410 (1)






アジャカの織機は筬が3/10目と5/10目だけです。

もっと細かいのが欲しくて、頼みました。

7/10目と8.5/10目です。

生徒さんに使ってもらえるようにします。
0410 (2)





畑のきぬさやを初収穫しました。

美味しそう!!

0410 (3)


さあ、今日は一日お稽古です。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 道具の事 | 07:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~マフラーの経糸残りで織った布で~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


工房ではコロナ対策として、風通しに気を付けて、マスクの利用をお願いしております。

ブログのメールフォームからご連絡ください。

先日織ったマフラーの経糸が残って、赤い生地を織りました。

それで作った使い易いバッグです。
こちら側はファスナー付ポケットです。
0409 (1)


裂き織以外の所は黒の方が良いかな?と、思いましたが、強くなってしまいそうで、ぱっとグレー!!と、決めて布を探しました。
帯芯に着物地を貼りました。
こちらのポケットは二つに仕切っています。

0409 (2)


中はファスナー付のポケットと普通のポケットの二つです。
0409 (3)





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| バッグ | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~黒のマフラー失敗!!と思ったら~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

朝のウオーキングの時に棉を植える畑の草取りもしています。
この後、主人が昨日の午後耕運機で耕してくれていると思います。
有難いですね。
0408 (1)


タケノコの根が出ているような硬い部分でメンマを作っています。
美味しいですよ。
食べ始めると、やめられない止まらない(笑)です。
タケノコが一杯です。

0408 (3)

玄関のモッコウバラ。
去年強い剪定をしてもらったので今年の花は一輪づつが大きいです。
0408 (2)



さあ、失敗してしまったと思っていたマフラーです。
重いです。
考えてみたら裂き織りマフラーはいつもは着物の胴裏を使っているのです。
しかも打ち込みも甘くして織っています。
今回は、黒の胴裏はないので着物地です。

もう、仕方がないからバッグ用にしようかな?と、思っていました。
隣の三男のお嫁さん、ちいちゃんに話して見せたところ、『お母さん、素材にもよるけどこれならマフラーで大丈夫だよ』と、自分の首に巻いて見せてくれました。
0408 (4)
写真は私の自撮りです。

うわーっ、良かった。
そう言ってもらえれば、これは失敗ではない!!
使いましょう!!
冬の不祝儀に使えますからね。

でも、次回の課題ですね。
黒の胴裏のような薄い生地がないかなあ?





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| ストール・マフラー | 07:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日もお一人生徒さん~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨夜、緊急事態宣言が出ました。
藤枝市ではまだ感染者が出ていませんが・・・・・。
ニュースの陰で昨夜はスーパームーン。
綺麗でしたよ。

昨日の朝のウオーキングの途中の写真です。
綺麗な青空と赤い花、手前はしっかり見えないかもしれませんが、リナリアの小さな花がいっぱい咲いていてとても綺麗でした。
0407 (1)

午後から生徒さん。
みえちゃんです。

もじり織りマフラーですが、ちょっと短い。でも、みえちゃんのご希望なんです。
良くお似合いでしたよ。
房の始末はお家でね。
0407 (2)

続いて、網代織。
リジット機での経糸張りは初心者では難しい。
本当は整経台でしたかったのですが、ちょっと無理なようで、私がお手伝い。
少し織ることが出来ましたよ。
0407 (3)





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 07:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~マスク完成・ランチョンマット~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

午前中、畑から帰って、マスクを作りました。
不織布のマスクは洗っても2回か3回です。
ガーゼの寝巻きの新品がありましたので、それで作ってみました。
片袖でマスク5枚分取れるのです。
0406 (1)

外側だけは木綿です。
この形で落ち着いたので、ゴムもしっかりマスク用のゴムを付けました。
0406 (2)

母にも上げようと思います。

午後は生徒さん、きよちゃんです。
ランチョンマット3枚織り上げました。

0406 (3)
2枚目の絣で織った物が一番お気に入りです。
0406 (4)

続いてもじり織りのマフラーの経糸張りに掛かりました。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~マスクを作りました・蘭を外に~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

夕方、妹からもらったタケノコを茹でていると、主人が頂いてきてくれました。
蕨とタケノコ。
嬉しい悲鳴です。
0405 (4)
0405 (3)


ごちそうさまです。

洋蘭たちを外に出しました。
私の部屋で冬越ししました。
この棚に乗っていたのですが、夏場は織りの物が色々乗ります。(あらまあ!!)
0405 (1)


姪からマスクを作って欲しいと要望。
でも、すぐに欲しいというので売ってお店が見つかり購入してきました。
ゴムが手に入らないという事で、ゴム無しも売っていました。

私も作ってみようと不織布を出してきました。
バッグをお買い上げいただいた時に、そのバッグの保管袋を作っているのですが、その不織布が残っていたのです。

とりあえず3タイプ作ってみました。
下のカーブがしっかりついたタイプが良いなあと顔に当てたら大きい!!
上のタイプのゴムは仮につけたのですが、この結び方が良いのです。
片方を引っ張るとゴムの長さが調節できるのです。
着物地のマフラー1


下のマスクをちょっと小さくして、昨日、一日使ってみました。
0405 (2)
このマスクのゴムは、使い捨てのマスクのゴムです。ゴムだけ取って使いまわしできます。

まだちょっと大きいです。
型紙を修正しましょう。
今日、完成するかな?




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村










| 蘭のお世話 | 07:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~吊るし飾り~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は一日お稽古でしたが、吊るし飾りを作っている友人が来たり、妹が来たりと賑やかでした。

妹が孫のために吊るし飾りを注文していたのです。
私の工房で待ち合わせをして受け取り。
お稽古に来ていた、ひで子さんとも仲良くおしゃべりでした。
吊るし飾りはこちらです。
0404 (1)

お雛様の飾りも作っている、るみちゃん作です。


妹はタオルの耳で椅子カバーを作ってきました。
0404 (2)


ひで子さんはバッグインバッグの続きでしたが、おしゃべりに花が咲き、なかなか進みませんでした。
0404 (4)


午後はみちえさんが使い易いバッグをほとんど仕上がり、お嫁さんに差し上げると喜んでお帰りになりました。

私は黒のマフラーでちょっと気分を変えたくて、余った経糸で紅絹で織りました。
0404.jpg






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村










| 手織り教室 | 07:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~もじり織りマフラーが織り上がり~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日の朝、地区の交流センターまでウオーキング。
自主講座、ヨガを4月はお休みするため和室の予約のキャンセルに行ってきました。
コロナが心配で、やめた方が良いとの声がありましたので。
その帰り道、桜の下を歩いてきましたが・・・・・。
チラホラでした。
可愛い!!
0403 (1)

午後からお稽古、3人でした。
帯でバッグを作りたいとけいこさん。
金色が綺麗です。
0403 (5)


ランチョンマットのようこさん。
この後引き返し織りで2枚目突入でした。
0403 (4)


さっちゃんはもじり織りマフラー織り上がりました。
0403 (2)

房の始末は宿題で。
首にかけてみました。
柔らかでとてもお似合いです。
落ち着いたらもう1本織ってみたいと。
0403 (3)
その後、網代織の経糸張りです。
0403 (6)


私は黒の模紗織マフラーが織り上がりましたが写真はまだです。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 07:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~cafeセレサさんで山本さんの作品を~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。


昨日は午前中、畑に行ってきました。
もうじき、きぬさやの収穫が出来そうです。
早生の玉ねぎの収穫もしました。
0402 (1)

午後は貸ボックスの欧風和楽に。
少しづつ買ってくださる方がいらっしゃいます。
有難いですね。

その後、ちょっと用事でcafeセレサさんに行ってきました。
0402 (3)


4月1日からの展示は、ビーズアクセサリーを作っていらっしゃる山本智代さんと皮でバッグなどをお作りになられている杉原かずこさんの展示です。
山本さんにはとてもお世話になっています。
ハンドメイドの先輩でいろいろな情報や助言を頂いております。
とても私が追いつけるわけはないのですが、近づきたいですね。
0402 (2)





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 生活の中で | 07:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~彦根愛さんの本が届きました~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日の夕方、届きました。
彦根愛さんの『手織りの組織図事典』です。
0401 (1)


裂き織りが中心なのに模紗織をしている事で、組織織も悪くないなと最近思っています。
この本を見るにはまだ早いけど、だんだん勉強しようと思います。

午前中、主人ものんびりしているので、古い襦袢を解きました。
とても薄くて柔らかで、裂き織りに使えます。
裏地も柔らかで染めてから使います。
0401 (3)


2本目の黒のマフラーを織っています。
1本目は服地用に織った残りの生地でしたので、少し他の着物も入っています。
2本目は同じ着物で織りたいと物色しましたが、思うような生地がなく・・・・。
違いが分かりますでしょうか?
0401 (2)


織り上がったら表面に出る糸くずを切らないとね。




工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村











| 裂き織り | 07:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ランチョンマット・引き返し織り~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

今週はお天気がぐずつきがち。
昨日も小雨の一日でした。

今日から4月です。
10年使わせて頂いたこの手帳も昨日でなくなり今日から新しいこのノートになります。
0331.jpg


いつもの道の桜です。
やっとちらほら。
0331 (3)



午後からお稽古。
みほこさんのランチョンマット
チェックも終って引き返し織りです。
綴れ織りもこの技法ですね。
0331 (1)



私は裂き織り模紗織、黒のマフラーの1本目を織り終わりました。
0331 (2)


もう1本織ります。





工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 手織り教室 | 08:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |