fc2ブログ

2020年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2020年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~もじり織り、二人目~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

3月も今日一日で終わりです。
コロナのせいにしたくは無いけど何となく気分が乗りません。


私が工房の帰りに気付かないのがおかしい!!
主人に言われて初めて気が付きました。
わが家の深山つつじが咲いていました。
これは一部ですが咲いた花数からすると、今日咲いたのではなさそう。
ダメですねえ。
0330 (4)


みえちゃんがお稽古。
もじり織りのマフラーです。
選んだ布は藍染した胴裏です。
写真の矢印部分がもじりです。
0330 (3)
先日のさっちゃんに続いてお二人目です。


H杼ですがこのように裂いた布を挟んで吊るしても外れてきません。
使い易いです。
0330 (1)


そして黒の裂き糸の代わりに黒い糸を入れてみました。
織り地が綺麗です。
模紗織が好きになっています。
0330 (2)
この太い糸は綿糸で先日、黒の糸を注文した時に、サービス品で入れてくださったものです。
ジャパンシープさん、ありがとう。





工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







スポンサーサイト



| 手織り教室 | 07:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~H杼に溝が~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は朝から雨で半日ぐらいで上がったのですが、風が冷たく寒い一日でした。

黒い糸が来たので、整経。
経繋ぎをしました。
模紗織で織ります。
0329 (1)

機上げ完了。
昨日はここまででした。
0329 (2)


注文していたH杼が届きました。
新しい生徒さんの分もありますが、私も分も。
開けてみると今までと違う。

写真の矢印の溝が今まではなかったのです。
0329 (3)

伺ってみると、細い糸をかけた時にも緩んでこないように溝を付けてくれたそうです。
今日、試してみます。






工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村










| 道具の事 | 07:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~絣地の裂き織りランチョンマット~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日の朝のウオーキングに見つけました。
アケビの花です。
0328 (4)

桜も一輪咲いていましたよ。
静岡は今年は桜の開花が遅いです。
寒い日がなかったせいのようです。


午前中に長男家族が湖西から。
上の子が高校入学です。

午後からお稽古。

みほこさんはコースターを織りあげて房の結びまで。
長さを揃えて切れば仕上がりですね。
0328 (3)

続いてランチョンマットです。
絣の着物を裂いたもので織り始めました。
経糸の色も出ていますね。

0328 (1)
みっちゃんは使い易いバッグの少し小さめです。
表側だけ出来ましたね。
0328 (2)







工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村









| 手織り教室 | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~初めてのもじり織り~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は朝から雨の一日でした。
午前中は歯医者さんの定期健診。
異常無しですよ。8020大丈夫と言われています。

作り掛けの裂き織ベストの仕上げをしました。
逆光で少しわかりにくいかな?
また改めて写真を撮りましょう。
0327 (3)

午後はさっちゃんがお稽古。
ランチョンマットが3枚織り上がりました。
機から下ろして房の始末。
それは宿題です。
0327 (2)

続いてのお稽古は裂き織りマフラー
もじり織りです。
早速、すくい棒の出番です。
0327 (1)


少しだけ織ってあとはお家でね。
わからなくなったら、また来てね、と。

ジャパンシープさんから糸が届きました。
黒の少し太い糸が欲しかったのです。
見本を先に送ってくださったので、助かりました。
ついでに染めるシルクの糸も注文しました。
0327 (4)


今日は長男たちが来ます。
午後はお稽古です。





工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村












| 手織り教室 | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

久しぶりに大井川葛布に~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

朝のウオーキングに行き、途中で見つけました。
柿の新芽です。
小さくてかわいくて思わずパチリ。
0326 (3)

昨日は午前中、久しぶりに大井川葛布のおやかたの所に行ってきました。

生徒さんが使うすくい棒を頂きに行ってきました。

竹か木があれば作れるのですが、時間もなく、皆さんも『支度してください』というので・・・・。
ついでに50㎝幅の機草も頂いてきました。
0326 (2)


最近特に機草の重要性がわかってきています。
今までも使っていましたが、足りない時はカレンダーを使っていました。
経糸の張りが微妙に違う時があります。
おやかたと話していて、それが機草のせいだとわかりました。

アジャカの筬も70/10と85/10を注文してきました。

帰りがけに桃の枝を頂きました。
大きな枝のまま頂いたので、玄関に飾ってあります。
0326 (1)



工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 道具の事 | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~初めての仕立て方~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日、午前中は畑に行ってきました。
早生の玉ねぎを半分くらい収穫。
お世話になっている方にお分けしながら帰ってきました。

家の庭ではフリージャが咲いています。
もう何年も前に植えた球根です。
0325(1).jpg

裂き織りの布でベストを仕立て始めました。
さおりのお仕立ての本を見たら、今まで私が仕立てたものとは全然違う仕立てが載っていました。
40幅の布を3枚つなげて仕立てます。
別仕立てノファスナー


さてさて、うまくできるかなあ。
今回の織りは42㎝幅で織りましたので、そのまま使えます。








工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村







| 羽織物 | 07:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~午後の生徒さん~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日の朝は冷えました。

午前中、裂き織りの布を水通しして、干しました。
0324 (3)


午後は生徒さんお一人。
メガネ織りののりちゃんは3か月くらいお休みしたので、経糸の掛け方も忘れてしまったかな?
同い年の年齢なので少しやっていないと忘れてしまいますね。
でも、織り始めるところまで出来ましたよ。
0324 (1)


私は作品展前に作りかけたポシェットを作りました。
男性用にしようかと迷って、そのままにしていたものです。
0324 (2)




工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村






| 手織り教室 | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~午後の三人~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

午後から三人のお稽古でしたが、その前に午前中、頑張って織りあげました。

7.2m ありました。
0323 (3)


まだ機から下ろしたばかりです。

この長さは初めてなので、水通しして干すのも大変かな?

午後のお稽古はきょうこさん、メガネ織りが織り上がりました。
どうしても継ぎ接ぎバッグが作りたいと、この後型紙からです。
0323 (2)

ランチョンマットの織りはみえちゃんときよちゃんです。
こちらはみえちゃん。
三枚目です。
0323 (1)

絣で織っているきよちゃん。
ご自分でも気に入られたご様子です。
ミニ胡蝶蘭






工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 糸紡ぎへ
にほんブログ村












| 手織り教室 | 07:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日は工房はお休み~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

最近ブログがおかしい。
Ring設定してあるのに記事が反映されない。
色々探してみたけど、やっぱりおかしい。

タケノコを沢山頂いて茹でてから実家にもおすそ分け。
蕨もね。

夕食は・・・・・。
タケノコご飯、若竹汁・筍とあらめの煮物・蕨の塩昆布和えでした。
0322.jpg


タケノコご飯は7合炊いてお隣にもね。

家の玄関先のシャクヤクの芽が出ていました。
0322 (1)

工房の大家さんのシャクヤクは、もうこんなに大きくなっていました。
0322 (2)


織りの仕事はお休みしました。
今日は午後からお稽古です。






工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村










| 生活の中で | 07:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~バッグインバッグが3つ出来ました~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

嬉しい頂き物です。
これは妹の所からです。
0321 (2)

こちらは町内の方から採りたてのわらびとタケノコ。
畑の大家さんからです。
0321 (1)


まだ土の中に入っていたので先の方は灰汁抜きしなくても、そのまま味噌汁に入れられるとの事。
今朝の味噌汁に入りました。
他は糠で茹でました。


バッグインバッグが3つ出来ました。
0321 (3)

外ポケットの一つはファスナー付。
反対側は仕切りを付けています。
0321 (4)




工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村








| バッグ | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日のお稽古~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日の朝、主人とお墓参りに行きました。
途中で見つけた可愛い花です。
野の花だと思うのですが、名前がわかりません。
0320 (3)

午後は新人さんのお稽古です。
お二人の予定でしたが、お一人体調が悪くなられてお休みでした。

コースターが織り上がり、房の始末は宿題です。
続いてランチョンマットの整経です。
0320 (2)

4色使った織りにします。

0320 (1)







工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村






| 手織り教室 | 07:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~女巻きが一杯に~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

今日も気持ちの良い朝です。
澄んだ青空が気持ちよい!!

おはぎを作りました。
子供たちは、きな粉の方が好きなので餡子は少なめです。
7合でみんなで分けます。
環状整経


裂き織り模紗織が続いています。
女巻きが一杯になりました。
0319 (2)


さおりの織機でも私のタイプは折り畳み出来る機です。
女巻き部分と胸木の間が狭いのです。


下に垂らして織っていきます。
しばらくするとまた、垂らし直しです。
0319 (4)


織りの合間にバッグインバッグを作っています。
内袋です。
0319 (3)

小さなポケットを両側に色を変えてつけています。






工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村







| 羽織物 | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~メガネ織りのお稽古~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は朝のうちは冷えましたが、ポカポカy陽気になりましたね。
午前中、畑の水やりに。
サニーレタスに蜂が。
見えるかなあ。
0318 (1)

模紗織の裂き糸の黒は留袖です。
最初の3mは黒い部分のみで織りました。
今は柄の部分で織っています。

0318 (2)

夜は若いしおりちゃんのお稽古です。
メガネ織りです。
綺麗に織れてご自分でびっくりでした。
0318(5).jpg



新物、蕨の灰汁抜きした物を頂きました。
今夜夕食に頂きます。
0318.jpg






工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村











| バッグ | 07:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~手帳カバーを作りました。~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。

工房では、リジット機で手織りの体験が出来ます。

ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日の朝はとても冷えて凍ったようです。

根を詰めて織っていると肩こりが・・・・・。

血圧の高い私は、毎朝血圧を測っています。
10年前に友人に頂いたこの健康手帳。
0317 (4)


3月で終わってしまうので、この頃探していましたが、良いものが見つからない。
この手帳は2015年発行が最後で、その後発行されていないとの事です。

同じ大きさのこのノートを買ってきました。
白い表紙です。
皮の表紙の付いている物があり、中身だけを交換できるようです。
私の買ったものはこの中身だけ。
0317 (1)

私の織った布で、カバーを作りました。
0317 (2)

以前、ブラウスを作った織り布の残りです。
0317 (3)

オンリーワンの手帳になりました
ちょっとお気に入りに仕上がりました。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村






| 布もの | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~あ~~~、スッキリ、しっかりメモしよう~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は寒かった。とても風が冷たい一日でした。
今朝、雨戸を開けたら車の窓ガラスが凍っていました。
寒いはずです。

午後から生徒さんお二人。

みえちゃんはランチョンマットの引き返し織りです。
ピンクの部分が別糸です。
0316 (2)


きよちゃんはランチョンマットの経糸張り。
どういうわけか織り機の前後ろを間違えてしまいました。
0316 (4)


この後しっかり織はじめまで出来ました。


さあ、スッキリしたお話です。
私がこの頃織っているこの織り。
織りの名前もわからず、他の人に聞かれてもごめんね、と、言うしかありませんでした。
0316 (3)


FBのお友達とくらさんが昨夜色々お話しされていました。
そして最終的にわかった織りの名前は”模紗織”だという事がわかりました。
とてもすっきりした気分。
お二人に感謝です。

組織図もわかりました。
織り方はわかってのに、組織図が書けない。(´;ω;`)
解決しました。
もう一度復習しておきます。
0316 (1)







工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村






| 裂き織り | 07:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~裂き糸がなくなった!~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は一日風が冷たかった。
陽だまりは暖かでした。

今朝は冷えています。
近所の木蓮が心配です。

午前中、工房にいると生徒さんから電話。
『先生、工房にいらっしゃいますか?ちょっと伺いたいのですが。』と。
織りの件で困ったのかな?と、思ったら、嬉しいプレゼント。
0315 (2)

お昼に頂きました。

午後、なづきさんがお見えになって、色々頂きました。
初めて見た糸です。
シルクっぽい。
糊付けしたような糸も。
さてどのように使おうかな?
0315 (3)



織りは150㎝まで織れました。

0315 (1)
でも、黒の裂き糸がなくなってしまいました。
黒い着物は6枚ほどあるのですが、一口に黒と言っても色々。
解いてある黒の着物も4枚ありましたが・・・・・。
中々同じような着物地がありません。

中でも一番似ている物を解くことにしました。

さあ、今週もはじまりました。
午後から生徒さんが見えます。




工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村






| 羽織物 | 07:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日のお稽古~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は朝から雨でした。

雨降る中、お稽古に来てくださいました。

午前中のひでこさん、バッグインバッグを作ると、型紙まで取って一休み。
作ったのはスマホケース。
ワンちゃんの散歩にスマホが持って行けるようにね。
0314 (3)


午後は三人見えてくださいました。

0314 (2)
お二人はバッグ作り。

みほこさんは二度目で、裂き織りコースターです。
私が藍で染めた布で、グラデーションが出ています。

耳も大分綺麗に織れていますね。
0314 (1)

五枚織り上げて宿題で房作りですね。






工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 06:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織りの途中は~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日もとても気持ちの良いお天気でした。

畑の草取りを午前中。
ごぼうも元気です。
葉も大分大きくなりました。
0313 (2)

リジット機を入れる袋をもう一つ作りました。
帯で、綺麗な色がキラキラしています。
写真がなぜか小さい。
0313 (3)

裂き織りはベストにするつもりで織っています。
平織りなら次の段の心配は何もないのですが・・・・・・。

この織りはしっかり止めたところがわからないと、次の段を織るのに手間が掛かります。

踏み木の2.4を踏んでいる所でやめるようにはしているのですが。
このようにH杼を入れて休ませておいています。
0313 (1)

皆さんはどのようにされていらっしゃるのかしら?

今日は一日お稽古です。





工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村









| 羽織物 | 07:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日のお稽古~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。


昨日の朝は冷えましたが日中は暖かでしたね。

今日は午前中は畑のお手伝いです。


午前中、髪をカット、買い物の後少し工房に。
気を抜くと直ぐに間違えそうです。
0312 (3)

午後から生徒さん。

ランチョンマットのさっちゃん。
4段ごとに色を変えて織っています。
0312 (4)


コースターのようこさん。
はさみ織りです。
ピンクの色はあとで切りますね。
0312 (1)

私は新人さんの織り機の袋を作りました。
帯を利用して作っています。
0312 (2)




工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

織り始めました~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日はとても暖かで気持ち良かったですね。

午前中は畑に行って草取りのお手伝い。。


午後は久しぶりに自分の織りが出来ました。

新人さんが来られている時は、目が離せませんからね。

男巻きに経糸を巻き取り・・・・・・。
0311 (2)

織り始めました。
裂いた緯糸は黒です。
0311 (1)
くらさんに教えて頂いた織りです。

夜、若いSちゃんがお稽古。
メガネ織りです。
0311.jpg












工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村







| 羽織物 | 07:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日のお稽古~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は10時頃からの雨でした。

午後から生徒さんお二人。
今、新しい生徒さんが夢中になって通ってきてくださいます。
0310 (1)

二度目です。
コースターを二枚目です。
はさみ織りです。
0310 (3)


60幅のリジット機をお持ちのSさん。
ランチョンマットです。
0310 (2)


今日は良いお天気になっています。
午前中は畑のお手伝いに行きます。





工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村










| 手織り教室 | 07:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~着物を解きました~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日はとても暖かで20度越えしたかもしれません。
夜は満月に近い真ん丸お月さまが綺麗でした。

今日は雨が降ってきそうです。


二時半過ぎに家に帰り、注文頂いたバッグインバッグをお届けに。
五個持って行ってお気に入りを選んでもらいました。
一つはご自分用に、もう一つお友達に上げたいと二つお買い上げいただきました。

着物を二枚解きました。
この着物はとても柔らかいです。
羽織物用に織ります。
0309 (1)

男物の大島紬です。
これもかなり古いものです。

0309 (2)


今日は午後からお稽古です。




工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村






| 裂き織り | 07:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~次の経糸~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は朝から夕方までずっと雨。
こんなに一日雨が降るのって最近はなかったかな?

主人との結婚記念日でした。
主人がイチゴロールを買ってきてくれました。
美味しかったですよ。
46年です。

0308 (3)

2月24日のブログで、太い糸を経糸にしてという事を書きました。
すると、問い合わせを頂きました。
"どこで手に入りますか?探していました。"と。

妹が勤めている会社で作ったのですが、販売はしておりません。
もう少し、ありますのでお分けすることはできます。
先に見本を送らせて頂きますので、ご希望の方はブログのメールフォームから連絡をください。
0221 (1)


今度の織りの経糸を整経しました。
0308 (1)







工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村







| 未分類 | 07:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~2020年木綿の寺子屋~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

今日は朝から雨です。


昨日のお稽古は午前午後共、一人づつでした。

午後は新しい生徒さんなんですが、リジット機の組み立てから。
一か所、木が硬くてネジが入らずお手上げ。
こんなこと初めてでした。
結局、生徒さんのご主人にネジを締めて頂く事に。

コースターを織るには私のリジット機を使ってもらいました。
Mさん、ごめんなさいね、写真を撮るのを忘れてしまって・・・・・。

午前中は妹がフワフワの織りを。
経糸は妹の会社で作った糸です。
緯糸になづきさんから頂いたフワフワを。
0307 (1)

色の混じった糸も使います。
0307 (2)


浜松のグレースファームから今年の綿のワークショップの案内が届きました。
今年のデザインはシンプルで私好み!!
2020棉 (1)

裏面には細かい案内が。
五コマ目はリジット機での織りがありますね。
2020棉 (2)









工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村







| 綿のこと | 07:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日のお稽古~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日の朝は冷えました。
朝のウオーキングも寒かった!!

午前中は先日織った裂き織りの布で、小銭入れを作りました。
地味な茶系の物が2つ残っただけですからね。
0306 (3)

午後から生徒さんお二人。
一人は組み立てからでしたので、少しお手伝い。
経糸も張って。
0306 (2)


コースター、平織りで一枚織り上がりました。
0306 (1)


もうお一人は、ちょっと経験者でランチョンマットです。
経糸を少し変えて縞が見えますね。
0306 (4)


今日は一日、お稽古です。







工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村








| 手織り教室 | 07:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~バッグインバッグが出来ました~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は風が強かったですね。
朝、ウオーキングの時にドラッグストアまで。
マスクの入荷があるかわからないと思いながら・・・・。
一ケース買う事が出来ました。


作っていたバッグインバッグが出来ました。
昼間のうちに二つ
0305 (1)

あとの二つは夜仕上げました。
工房に行かなくても出来る手縫いの部分だけ残して自宅で仕上げました。
外側はこんな感じです。
0305 (6)
0305 (4)

中は小さなポケットもね。
0305 (5)
小さな小物がそれぞれポケットに入り、バッグの中での行方不明(笑)が無くなります。

庭のクリスマスローズを少し切り花にしました。
0305 (2)



今日は午後から生徒さんお二人です。


工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村







| バッグ | 07:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~バッグインバッグの続き~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

主人に春菊と水菜を採ってきてもらいました。
沢山ですよ~~~~~。
半分は胡麻和えにして冷凍保存、もう半分は煮物にして昨夜のおかずに。
水菜は白菜、ニンジン、きゅうりと浅漬けで頂きます。

0304 (1)


バッグインバッグは表側はこの生地で。
0304 (2)


内側はこんな感じで作ります。
0304 (3)








工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村







| バッグ | 07:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~カッティングマット~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日は暖かな一日でした。
朝のウオーキングの時に近くの木蓮が咲き始めていました。
手前のピンクは八重咲の梅かな?
0303 (2)


新しい生徒さん用のカッティングマットを買いにホームセンターに行きました。
手芸用品屋さんに注文してありますが、間に合わないと困るのでね。

ホームセンターではトイレットペーパーを買うお客さんが一列に並んで買い求めていました。
私が帰る時にもまだ沢山積まれていました。
もう買い求める人の行列はなかったですよ。


クローバーの物は1650円ですがホームセンターのこちらは1880円。
厚みも違うので重いです。
工房での貸し出し用にもなるかな?
0303 (3)

午後は畑の草取りに。
キャベツが大分大きくなってきました。
棉を植える場所もしっかり確保してくれてありました。
0303 (4)


2階の私の部屋では、デンドロのピーラルディがさいています。
0303 (1)




工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村








| 道具の事 | 07:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~生徒さん4人~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

昨日の朝は小雨がパラパラでしたが、ウオーキングは行ってきました。
2日間歩く時間がなかったですからね。

午後から新しい生徒さんが見えるので、午前中、ちょっとの時間座りました。
バッグインバッグ一つが仕上がりました。
0302 (1)

口のファスナー部のカーブは片側だけにしようかな?
もう少し考えて見ます。

午後から生徒さん、三人の予定でしたがもう一人、見学させてほしいと。

結局、一時から四時までそれぞれのお相手で、写真を撮るのも忘れていました。
お一人はリジット機の組み立てからですからね。

お帰りの時に”あっ、写真が一枚もなかった!!”と気付き。

お車に乗る時に、はいパチリでした。
0302 (2)

夜はキムチの仕込みをしました。
白菜が少し時期を過ぎていたので、塩漬けの時にもう細かく切って漬けました。
だから水の上がり方が早かった!!
0302 (3)

美味しくなあれ!!














工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村







| 手織り教室 | 07:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~外側だけ出来ました~

裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。

体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。


ブログのメールフォームからご連絡ください。

新しい生徒さん用のロータリーカッターが届きました。
0301 (3)

カッティングマットは在庫がないと断られ、急遽、いつも行く手芸用品屋さんに行ったら2枚ありました。
もう一枚注文してきました。
ネットではどこにもないようです。

夜な夜な2018年収穫の和綿を紡いでいましたが、一昨日の夜、完了しました。
これより前の分はもう精練も終わっています。
0301 (1)

今度は2019年収穫の茶綿と洋綿を紡いでいきましょう。

バッグインバッグの表側だけ出来ました。
0301 (2)

この続きは午前中,でも座る時間はないかな?
午後は新しい生徒さんが見えます。







工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村






| バッグ | 07:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT