≪ 2019年12月
| ARCHIVE-SELECT |
2020年02月 ≫
≫ EDIT
2020.01.31 Fri
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は、午前、午後とも少しづつでかける用事。
工房は台所の掃除をしました。
家に帰って蘭の水やり。
何時の間にか花芽がこんなに大きくなっていました。
セロジネ・インターメディアです。
工房への道順を記しますね。
ファッションセンター”しまむら”から。
しまむらの角を曲がります。

角を曲がるとこんな風景

道なりに真っすぐ。

止まれの標識も真っすぐ。

ここを右に入ります。
カーブミラーの近くに案内を置きます。

正面が駐車場です。
左手に
工房です。

多くの方々のお越しをお待ちします。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 手織り教室
| 07:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.30 Thu
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日はとても暖かで4月の陽気とか。
午後、ちょっと早いのですが、2月はどうしても時間がとれないとSさんが搬入に来てくださいました。
一杯持ってね。
ちょっと早いですが、紹介させて頂きますね。
手作り石鹸。
見本がありますので、お買い上げは綺麗に包装されたものをね。

Sさんは木工の物を作られています。
指物師になりたかったとか。
菓子器なども作られます。
このマガジンラックは手前の布が変えられます。
ご自分で織られた布を付ける事が出来ます。

糸紡ぎの
スピンドルを立てるものです。
ご興味のある方は見てくださいね。

他にも一杯あります。
是非、お越しくださいね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.29 Wed
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は昼間は曇っていましたが夕方からまた雨でした。
今日はもう日が差しています。
暖かです。
昨日の午前中、値付けが完了しました。
今年の新しい仲間はこれです。
お薬手帳入れと言っていますが、診察券、保険証も一緒に入ります。
お医者様セットかな?
診察券入れは4つのポケットです。

私は診察券と保険証はお財布に。
お薬手帳は別に。
それに保険証が2つになったんです。
年齢でね。それが普通の保険証より大きいのです。
こんな感じです。

ひとまとめにバッグに入れたい!!
午後は体験用の
裂き織りの緯糸作り。
綿が織りやすいですからね。

今日は午前中、用事で出かけます。
午後は生徒さんが見えます。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.28 Tue
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨夜は東京も雪だったようですね。
こちらは午後3時過ぎからあられのような雨でした。
静岡では雪は降らないですねえ。
昨日は、午前中に作り掛けの
サコッシュを完成させました。

午後は商品の値段付け。
今回、
裂き織りの
マフラーは新作がありません。
なので、うんと値引きさせて頂きます。
お楽しみにしてくださいね。

今日は値付けの続きです。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.27 Mon
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。今朝は雨は降っていません。
これからウオーキングです。
昨日は朝起きたら雨。
一日寒かったですね。
主人も畑はお休みでしたので、私もゆっくり。
午後少しだけ
工房に。
小銭入れを作りに行ったのですが、ファスナーが足りなかった。
15センチのいぶしの玉付ファスナーです。
ナイロンファスナーの20センチを切ることに。

そういえば使う人の立場になると、色々な使い道が。
森町のクラフトフェアに出店した時に、『旅行に行くときのアクササリーの入れ物を探しています』と、言う方がおられました。
小銭入れのファスナーがナイロンだったら良かったですね、と。
12個の内4個ナイロンファスナーにしてみました。
一つは私が印鑑入れとして使ってみます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.26 Sun
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日の午前中はお稽古、お二人の予定でしたがお一人キャンセル。
I さんは紺色系の
裂き織りの布で、トート
バッグ。
中表にして
バッグの上部分を縫い合わせ、ひっくり返します。
もうじき出来上がりですね。

私は小さな
バッグ用に手作りの紐を作りました。

午後は
小銭入れ。
午前中、なづきさんが見えて、『
小銭入れはお安いしとっても重宝しているのよ。差し上げるにも良いしね』と。
そう言えば無いかな?
3つしかなかった。
これなら簡単にできるから間に合います。

今週は用事で出かける日もあるので、作品作りはここまで。
値段も付けないとね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.25 Sat
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日の朝のウオーキング。
気持ちの良い朝で新東名の入り口の方に。
わが家から徒歩で7分くらいかな?

写真の右側の道路を行くと新東名。
左は一般道で私が歩いた道です。
午後は町内の親しい方の所にDMをお持ちしました。
おかげで今日の歩数は15726歩でした。
ちょっと疲れました。
サコッシュは一つは手作りの紐を付けました。

いつも行く手芸用品のお店で教えて頂いた長さ調整できる紐の結び方。

この結び方で
サコッシュの紐を作ります。
下記のページに出ていました。
調節できる紐の結び方工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 08:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.24 Fri
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は朝から冷たい雨でした。
午前中に焼き物を展示販売してくださる方が見えてくださいました。
お土産を頂きました。
今年の干支のネズミさんです。(写真がぼけてますね)

私が好きな焼き締めです。(釉薬の物よりこちらの方が好きなんです)
なんともかわいいですねえ。

ありがとうございました。
展示して頂く場所の確認と色々な打ち合わせをさせて頂きました。
午後はMさんがお稽古に来てくださいました。
展示をするショルダーを作りに来てくださいました。
写真がなくて・・・・・。
私は
サコッシュ作り。
ネットを入れたものはあるのに、ネット無しの簡単なものがないのです。
4つ一緒に作っていますが、持ち手をどうしよう?
一つは決まっていますが・・・・。
明日決めます。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.23 Thu
作品展は3週間後になりました。
多くの方々のお越しをお待ちいたします。
卓上機での体験もあります。工房の
作品展の詳細を記しておきます。

日時 200年2月11日(火)から18日(火) 午前10時から午後4時まで
場所 静岡県藤枝市潮122-2 裂き織り工房 ノエ

交通 新東名 藤枝岡部インターから5分
東名 焼津インター から10分
1号バイパス 広幡インター から3分
電車 JR藤枝駅下車 静岡行きのバスに乗り換え 家具団地入口 下車、”ファッションセンターしまむら”から徒歩5分 の場所です。
(詳しくはメールフォームからメッセ下さい)
当日は裂き織作品だけでなく、陶芸、ウールの織物等が販売されます。
運がよければお野菜も手に入るかも・・・・。
今日は朝から雨です。
陶芸の物を売ってくださる方が、午前中工房にお越しになります。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.22 Wed
作品展は3週間後になりました。
多くの方々のお越しをお待ちいたします。
卓上機での体験もあります。昨日は午前中に母の所にウオーキングで。
にんにくがなくなったとの事です。
みじん切りしてオリーブオイルに漬けこんであります。
冷蔵庫で長く保存できます。
使いたい時にサッと使えるので便利なんです。
工房の周りのお宅に
作品展のDMを持ってご挨拶に。
期間中、車の出入りでご迷惑をおかけするかもしれませんからね。
『見に行かせて頂いても良いですか?』と、言ってくださる方もいて・・・・。
嬉しいですね。
午後はGさんが、お稽古。
簡単な袋を
作品展に間に合わせたいと。
有難いですね。

私は
バッグのお値段を付けました。

今日は主人と用事で出かけます。
工房には行けないかな?
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.21 Tue
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。午前中、接骨院に行ってきました。
ひざに痛みはほとんどありません。
様子を少し見ることにしました。
良い接骨院に出会えてよかったです。
工房の作品展の時にやはり
卓上機の体験もあった方が良いと思い経糸を張りました。
いらっしゃる方の中には、習いたいと思っている方がお越しくださる事がわかりましたので。
s.jpg)
午後から
リュックの続きを。
外側だけ出来ました。

昨日、会社の人でいつも私のキムチを待っていてくれる人が三人いますので、届けてきました。
二人は留守でしたが、そのうちの一人から先ほど電話。
『もう、味わえないと思っていたので、超嬉しかった!!』と。
こちらの方が嬉しくなりました。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.20 Mon
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。今朝も冷えていますが、昨日の朝は冷えました。
いつもより朝寝坊しましたが、室温が11度しかありませんでした。
午後
工房に行ったら梅が咲き始めていました。
中々写真がうまく撮れません。
工房の道具類を片づける場所は限られています。
そこで、片づけられない物を少しでも見えなくなるようにしました。
この前側にも作品を吊るせますからね。
右側は残糸で織ったタペストリーです。

思ったより時間がかかりました。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.19 Sun
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日、ブログのメールフォームから連絡がありました。
工房の見学をしたいのですが、と。
午後早速、お越しくださいました。
でも、作品展の前で、しかも急でしたので卓上機が支度できなくてごめんなさいね。
その代わり、作品展で体験して頂くアジャカの織り機で体験をして頂きました。
仲間に入って下さるといいな。
午前中はSさんがお薬手帳入れを完成させました。

午後はお二人。

Tさんは
裂き織りの布を2枚織り上げられました。
ちょっと端切れが出ているのがおしゃれです。
バッグ作りに掛かりました。

MSさんはもうじきA4サイズのトート
バッグが仕上がります。

先週、仕込んだキムチが食べられるようになりました。
美味しいですよ。
また写真を撮りますね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.18 Sat
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は午後2時半頃から小雨。
お昼を食べてから、畑の草取りに行ってきました。
さあ、草が一杯なのはどこ?
ほうれん草の中に草?これは草の中にほうれん草状態ですね。
ここが一番草が多かった場所でした。
最近、主人に任せっぱなし。
私も頂くから少しは手伝わないとね。

春菊も収穫しました。
お鍋だけでなく胡麻和えも美味しいよ。
リュックは久しぶりで、ちょっと間違えてしまいました。
肩紐の付ける位置を間違えました。
外して、今日付け直します。

今日は一日お稽古です。
さあ、ガンバ”!!
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.17 Fri
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は寒かったです。
日差しもなく、朝のウオーキングの時は霜が降りていました。
久しぶりにGさんのお稽古。
半年ぶりです。
足を怪我されて、そのあとがきつかったようです。
網代織りの
裂き織りで、木の持ち手で作ります。

夜はSちゃんのお稽古。
初めての
裂き織りのお稽古バッグができましたよ。
こんな感じです。
織幅が狭かったので、デニム生地を足しました。
s.jpg)
中は可愛い赤い生地で。
ポケットも一つ付けました。
ミシンも初めてで、とても苦労だったと思いますが良くできましたね。

私は
リュックサックを作り始まています。
在庫が2つしかないので・・・・・。

今日は午後から畑の草取りに行きます。
気分を変えてね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 08:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.16 Thu
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日でかける予定でしたが、書類に掛かれている持ち物を見ていなかったので、写真が不足。
証明写真が必要でした。
今日、行ってきます。
妹が自分で見よう見まねで作ったリュックです。
ちょっと上の方をつまんでみた方が良いかな?

次は
メガネ織り。
経糸張りもスムースに終わり、織り始めました。
トイレットペーパーカバーを作りたいという事です。
自分なりに仕立てて、作品展には展示したいと頑張ります。

私は4つのお薬手帳入れを仕上げました。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.15 Wed
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日、接骨院でいろいろ話を聞きながらのマッサージ。
あともう1回ぐらいで大丈夫でしょうと。
身体の重心の置き方で色々な所に負担がかかるということです。
確かにそうですね。
工房の片づけは、玄関に入った所です。
綺麗になりましたよ。

アジャカの織り機の体験用は今まで
さおりの機が置いてあった日当たりの良い所に。

少し時間があったので、お薬手帳入れを進めました。
4つ同時進行です。

今日は午後から妹が来ます。
午前中にちょっとDMを置かせて頂くところに行ってきます。
足りなくなってしまったので200部増やしました。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 道具の事
| 08:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.14 Tue
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は作品展の時の体験用に経糸を張りました。
コースターサイズにしました。

直ぐに終わったので、片づけを。
このように着物を頂いておいてあるので、まずこれから。

帯はまとめて友人に。(帯でバッグを作られている方です。)
使える物を使えない物があるようです。
だいぶ片付きましたよ。

午後は高校サッカー!!
綿の種取りをしながら、サツマイモをふかし、切干用に。
サッカーは静岡学園優勝。
女子はわが藤枝市の順心高校が優勝しているのでこれでアベック優勝です。
今日は午前中は接骨院です。
工房の玄関の片づけもしましょう。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 道具の事
| 07:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.13 Mon
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。今朝も冷えています。
朝起きてきた時の室温11度でした。
昨夜12時半過ぎにちょっと目が覚めたらそのあと眠れない。
工房の準備を考えるとますますダメ。
今日は寝不足です。
2本目の
マフラーが織りあがりました。
表裏でこんな感じです。

昨日織り上がった分と一緒に縮絨して干してあります。
織りはここまでで一旦織り機はたたみました。
さおりは折り畳み出来るので便利ですよね。

さあ、
工房を片付けないとね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.12 Sun
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。 ブログのメールフォームからご連絡ください。 昨日のお稽古の様子です。
SさんとIさんです。
Iさんは黒の網代織で不祝儀用にも使えるバッグを作ります。
織りの写真がなくて・・・・。

Sさんは帽子用に織った
裂き織りで仕立てです。
銘仙の紫がとても綺麗です。

私は
マフラーを1本織りあげました。
房始末をして縮絨です。

表裏違うように織りました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.11 Sat
作品展まで、あと1か月です。
頑張らないと!!
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は午前中は生徒さんと玲ちゃんが見えてくださいました。
本当は時間がずらして約束したのに早い方が遅くなってしまって、玲ちゃんに迷惑をかけてしまいました。
仮縫いにわざわざ清水からいらしてくださったのに・・・。
ごめんなさいね。
お見えになるまで、縫物を少し。
お薬手帳や保険証、診察券が一緒に入る
ポーチです。
母が先日、仕舞ったところを忘れてしまい困っていたのです。
その前から作ろうと思ってはいたのですが・・・・・。

午後からは
キムチ作り。
白菜の下漬けしたものが、水が上がっていました。
午後から作りはじめ夕食後にやっとあんこが出来ました。

今回は白菜が少し小さいものがあったので、包み切れなかったので白菜を切って混ぜ混ぜしました。
1週間ぐらいで食べられるようになります。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.10 Fri
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。Sちゃんの裂き織
バッグが表側だけですが出来ました。

次回内側です。
作品展の時に展示のみですがご覧ください。
一番の新人さんです。
私は昼間は主人と一緒に出掛けていましたので、工房には夜でした。
3本目の
マフラー、30㎝幅で織り始めました。

最近、しばらく会っていないお友達の所に作品展のDMをお持ちしているのですが、ついつい長話になってしまって・・・・。
有難いですね、皆さん喜んでくださって。
今、先日のキムチ用の白菜を見たら、水が上がってきていました。
午前中は来客なので、午後、作り始まます。
気合を入れないと、10キロ分ですからね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.09 Thu
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は久しぶりのまとまった雨でした。
今日はお天気が良くなりそうですね。
マフラーの2本目が仕上がりました。
幅は前回と同じですが、長さは202センチありましたが、縮絨後は172センチでした。

巻いて見るとこんな感じ。

今度は幅を少し狭くしましょう。
昨夜はヨガでした。
皆さんに作品展のDMをお渡ししてきました。
今夜はSちゃんが今年初めてのお稽古です。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 07:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.08 Wed
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。左膝の痛みがこれ以上きつくならないように、昨日の朝、接骨院に行ってきました。
気導術もしてくださるということで行ったのですが、電気をかけてマッサージをしてくださいました。
でも、今までのマッサージと違っていました。
お二人でしかも色々な事を教えてくださりながらマッサージ。
今までの所は痛い部分のみマッサージしてくださいましたが、痛い部分に関連付けての所まで。
あと2.3回で膝も治りますよとの事。
行って良かったです。
1本目のマフラーの縮絨が終わり乾きました。
幅は51センチが40センチに
長さは19センチが175センチになりました。
織り上がった時よりこうして巻いてみる方がよくなった気がします。

そして2本目も織り上がりました。

夕方、主人が採ってきてくれた白菜10キロでキムチ用の下漬けをしました。
終末ぐらいにあんこを入れるくらいかな?
去年は5キロでしたが今年は10キロ。
ちょっときつそうです。
今日は静岡のミシン屋さんに行ってきます。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 07:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.07 Tue
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日、タケノコを頂きました。
まだ1月6日ですよ!!
こんなに早く頂いたのは初めて。
まだ小さかったですが、みんなで頂くにはたけのこご飯が一番!!
今夜のメニューです。

織り終わった
マフラーはこんな感じです。
今、縮絨しています。
サイズは51㎝幅、長さ190センチです。
どれくらい縮むかなあ。

次の一枚はこんな感じで織り始めました。

さあ、今日はセレサさんと
欧風和楽の貸ボックスに作品展のDMを置かせて頂きに行きます。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 07:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.06 Mon
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。午後から工房に。
機上げ完了。

織り始めました。
でも、なかなか納得いかない。
久しぶりの
さおり織。
心のままに。

織り上がりました。
どんなかなあ?

今日は近場の友人の所に作品展のDMをお持ちする予定です。
郵送分も出します。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 06:29
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.05 Sun
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。主人が作ってくれた20日大根(ラディッシュ)で浅漬けを」作りました。
作ったばかりなので、もう少し時間をおきたいですね。

今年初の工房です。
暮れに届いたウールで
マフラーを織ります。
整経を終って、筬通しをしています。
センチ5目なので織り機の所で通しています。
この通し方は久しぶりです。

夕方
メガネケースが4個仕上がりました。
これで
メガネケースは終わりです。
裂き織りの生地を斜めに使っています。
ちょっと可愛いでしょ。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 06:48
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.04 Sat
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。穏やかだったお正月も今日はもう4日。
そろそろ始動かな?
昨日、素敵なお客様に会いました。
実家に野菜を少し持って行った時、裂き織りを愛してくださるお客様のお宅に車が。
普段お仕事の時は東京にお住まいなのです。
お車があるということはいらっしゃると思い、玄関に。
お話をしていたら、今日夕方もうお帰りになられるとの事。
お野菜をお持ちいただこうと、慌てて家に戻り、主人が採ってきてくれた野菜をお持ちしました。
とっても喜んでくださり、良かった。
メガネケースにのファスナー付けはもう少し。
紺色のファスナーを付けましたが、見えない。
助っ人はこれです。

灯りがあり、しかも拡大鏡。

便利ですよ~~~~。
あまり続けているの目が疲れる。
たまに
糸紡ぎをネ。
中々進みません。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.03 Fri
今朝も冷えましたが、お天気は良くなりそうです。
昨日、二男家族が来ましたが、一家で風邪気味で挨拶だけで早々に帰りました。
上の子が冬休みになったとたん風邪をひき、みんなに広がったようです。
その子が『バーバ、作ったよ』と持ってきてくれました。
学校のクラブ活動で手芸部に入ったのです。
フェルトで中に綿も入れて可愛いハートです。

そこに少しだけお花を刺繍してあげました。

夜は隣に住む三男家族と食事を一緒にしました。
今年のお正月はとてものんびりしています。
こたつの所で出来る仕事を支度してありましたので、眼鏡ケースのファスナー付けをしました。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 08:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2020.01.02 Thu
今日も冷えましたが良いお天気になりそうです。
去年まで仕事をしていたので、色々なものを見させていただく機会がなかなかできませんでした。
今年は、時間がとれるようになるので、近場の色々な催しにできるだけ出かけようと思います。(もちろん作品展が終わってからですね。)
色々な事が勉強になります。
今までの私にはそれが足りなかったと、最近、特に感じます。
勉強しないと生徒さんにも教えてあげられませんからね。
昨日は長男家族と過ごしました。
上の子の高校受験の合格祈願に行き、ハイ、パチリ。

その後、主人の姉の所に寄り、湖西で長男たちと別れ、帰途に。
この赤い橋を渡りますが、浜名湖です。

この湖は猪鼻湖ですが、上の写真の赤い橋の所で浜名湖とつながっているそうです。

高速から綺麗に雪をかぶった富士山も見えましたが、写真は綺麗に撮れなかった。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 08:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑