≪ 2019年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2020年01月 ≫
≫ EDIT
2019.12.31 Tue
今年一年ありがとうございました。
来年も変わらず、よろしくお願いいたします。今朝は昨日の雨も止んで朝靄がかかっていました。
今年最後の一日は気持ちの良いお天気になりそうです。

昨日は朝から雨でした。
朝一番に御餅つき。
父が生きていたころ実家で購入した餅つき機です。
30年以上使っています。
実家の分1升6合、わが家の分2升のもち米でお餅をつきました。

黒豆は昨日煮て今日は味を染み込ませています。
なますに煮豚、野菜のお煮しめなどを作りました。
初めてトライした鮎の昆布巻き。
夏に頂いた鮎を焼いて冷凍しておきました。
夕食の時に端っこを切って味見しました。
頭も柔らかくなっていました、良かった!!

一段落してから、ウオーキング。
いつもと違う道。
コスモスが咲いていました。

川の土手にどなたが置いてくださったのかベンチが。
ピアノの鍵盤の柄です。
何となくほっこりした気持ちになりました。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 生活の中で
| 08:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.30 Mon
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。今まで29日までほとんど仕事でした。
13日で退職して今は一日が真ん丸家のことができます。
織りは一時お休み。
毎日少しづつお掃除していますが、一回りしたら何をしよう??
おせちは殆ど30日31日で作っていました。
30日はお餅もね。
お正月用の野菜を主人に頼んで色々採ってきてもらいました。
立派な大根が沢山。
もう一度ビール漬けを作ります。
先日の物が昨日から食べられるようになりましたからね。

そして今日は私の誕生日。
主人からのケーキのプレゼント。
美味しかったですよ。

70歳になりました。
第二の人生頑張ります。
体力的にはちょっと心配もありますが・・・・・。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 08:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.29 Sun
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日の朝は冷えました。
霜が降りて、車の窓ガラスが凍っていました。

主人の実家の南天の実が鳥さんに食べられず、沢山あったので頂いてきました。
水仙はわが家の物です。
玄関に飾りました。

織り上がった
ランチョンマットの水通しをしてアイロンがけをしました。
房の始末もおいおい進めていきましょう。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 08:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.28 Sat
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日はとても気持ちの良いお天気でしたね。
ちょっと朝寝坊してしまって、ウオーキングがいつもより遅い時間になってしまいました。
気持ちの良い空でした。

昼間は
工房に行く時間はありません。
年末ですものね。
夜、
工房に行って
ランチョンマットの続きを。

織り上がりました。
最後の2枚を比べてください。
裂き糸は同じですが、間の糸は片方はピンクで、右側は紺色を使いました。
どちらがお好みかな?
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.27 Fri
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。3週間ぐらい前から、気になって気になって!!
さおりの
マフラーが!!
織りたい病!
結局、私の所には今はウールはほとんどない。
じょうたさんの所に頼むしかない。
ウールの福袋36本を購入しました。

昨日届きました。
織りに入るのは年明けかなあ!!
早く織りたい!!
午前中、畑の手伝いに行ってきました。
給食センターなどで出る残飯を処理して肥料にしたものを業者さんに入れて頂きました。
畑の2か所に主人が運び耕しました。
私のお手伝いは草取りぐらいしかできません。
綺麗に畝が出来ました。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 08:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.26 Thu
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は今年最後のお稽古でした。
作りかけの裂き織
バッグを今年中に作ってしまいたいとの事。
嬉しいですね、そのような気持ちで通ってくださる生徒さん。
使い易い
バッグが出来ました。

反対側はこんな感じです。

私は裂き織
ランチョンマットの続きです。
結局、紺地の浴衣で裂いた布です。

会社から二人見えてくださって、事務所の方々からの退職祝いとの事。
ブリザードフラワーです。
こんなに大きなものは初めて見ました。
ありがとうございます。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.25 Wed
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日、届きました。
箕輪サンタさんからのプレゼント。
ありがとうございます。
とっても暖かい。

クリスマスイブ、ケーキを頂きました。
今まで、注文していたお店がケーキを廃止してしまったので、他のケーキ屋さんに。
美味しいケーキ屋さんなんですよ。

織りは
ランチョンマットの続きでこんな感じに。
でも、気に入らなくて解きました。

どうしようかなあ。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| ストール・マフラー
| 07:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.24 Tue
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。はっきりしないお天気でしたね。
お洗濯物も乾かなくて・・・・。
昨日はMさんのお稽古。
前回の
バッグがもうじき仕上がり。
内袋の始末のみです。

次は、お母様と叔母さまにお揃いの
バッグを網代織の
裂き織りで作ります。

私は筬通しを直したので
ランチョンマットの織りです。

昨日が最後のお稽古の予定でしたが、急遽25日にお稽古してくださいとの連絡。
頑張って、先日の
バッグを仕上げてしまいたいそうです。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.23 Mon
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は日中は主人と用事で出かけました。
行った先で、妹たちと会いました。
すぐ下の妹とは久しぶりに会い、お互いに色々話すことが一杯。
楽しいひと時でした。
一番下の妹は私の所に
裂き織りを習いに来ていますが、宿題をもらいました。
妹は紐を作る会社に勤めています。
その関係で綿糸を頂いたのですが、その糸を使って織りをしてほしいとの事。
どんな織りになるかな?
夜は年賀状の支度もしましたが、
裂き織りの
ランチョンマットの仕上げがまだしてなかったので・・・・・。
房を結びカット。

4種類、それぞれ2枚づつ仕上がりました。
房の始末。結構時間がかかります。

今日は午後から今年最後のお稽古です。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.22 Sun
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。まるで12月とは思えないような暖かさ。
年末のお掃除をしなければならないのに・・・。
昨日の午後、Sさんがお稽古でした。
継ぎ接ぎ
バッグの表側が仕上がりました。

私は
ランチョンマットのピンクと紺色の網代織が2枚できましたが・・・・・。
ダメですねえ。
織り始めてしばらくしてから気が付いたのですが・・・・。

筬通しを直しています。

枇杷の葉を乾燥させてエキスを作ります。
夏にひざのお皿にひびが入り、治った後、違和感が。
改めて整形外科に掛かったら、軟骨がすり減ってきているので、と。
その日はヒアルロン酸を注射してくださいました。
しばらくは良かったのですが、最近また痛みが少し。
枇杷の葉エキスが良いと聞き、作ることにしました。
2ヵ月から4ヵ月かかるようです。
辛抱ですね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 08:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.21 Sat
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
体験、見学いつでもお問い合わせくださいね。
お待ちしております。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は午前中畑に。
実家にもお土産を主人と届けられました。
午後は
工房でランチョンマットの織りです。
網代を入れて織り始めました。

もう年末、年賀状の支度もしなければね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 08:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.20 Fri
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったことのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日の午後、Nさんが稽古。
使い易
バッグの表側が出来ました。
今度は内側を作ります。

白い道さんがお作りになった、小さな丸型ポーチがとてもかわいかったので、ちょっと真似してみました。
端切れがいっぱいあるので、作ってみようかな?

夜はSちゃんでした。
網代織の
裂き織りでお稽古用の
バッグを作りはじめましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました。
私はランチョンマットのて経糸繋ぎが終わりました。

時無し大根を千切りして干しています。
畳屋さんで、茣蓙を頂いてきました。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.19 Thu
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったことのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日はとても暖かで、午後、畑に行ったら暑かったです。
工房にはミシンが3台。
職業用と家庭用とロックミシン。
写真の職業用の横に、座卓を置き家庭用のミシンが置いてあります。

年齢とともに、膝が痛くなったりして正座でミシン掛けはきつくなってきます。
組み立て式のミシンテーブルを購入しました。

主人に手伝ってもらって、もうじき完成。

これで、大丈夫!!

オット、椅子の支度をしなければ!!
何が大変て、重い!!
組立している時は上下逆さにすることもあって、主人がいなければ・・・・。
ありがとう!!
蝶番を付けるのも大変でした。
でも、これからは快適にミシン掛けができると思うと嬉しさで一杯。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 道具の事
| 07:47
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.18 Wed
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったことのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は朝から冷たい雨。
でも、そんなに寒くはなかったですね。
午後から雨も止んだので、郵便局まで片道20分、歩きました。
ランチョンマットが織り上がりました。
4種類、それぞれ2枚づつです。

次も
ランチョンマットを織ります。
経糸は繋ぎます。

昨日はここまで。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 11:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.17 Tue
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったことのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は午前中、大井川葛布のおやかたの所に行ってきました。
今年の3月、染織プロセミナーを受けてからおやかたと会うのは久しぶり。
ご無沙汰していたのですが、温かく迎えて頂きました。
工房の事、織りの事、色々話して聞いていただき、来年の作品展のDMもお願いしてきました。
ランチョンマット、今度はこの生地で。
裂くのが大変でした。

こんな感じです。

4種類目は藍染した布を裂いて織っています。
もうじき終わりになりそうです。

経糸がしっかりわかりますね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.16 Mon
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったことのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。日曜日は週に一度の食料の買い出し。
仕事を辞めても続けたい事の一つです。
朝食を食べてから、近くの畑に歩いていきました。
大根を切って、大根切り干しを作ります。
それを干すための入れ物を畑の倉庫に歩いて取りに行きました。
往復20分でした。

青首大根を主人にお願いして収穫してもらいました。

夜、
ビール漬けを仕込みました。
大根5キロで作りますからね。
このように材料全てを袋に入れて封をしておくだけ。
1週間したら、攪拌してもう1週間。
これだけで食べられます。

織りは
ランチョンマット2つ目の色に入りました。
同じような色柄を2枚づつ織ります。

仕事を辞めても続けたいこと。
2つ目はウオーキング
お昼を食べてから20分歩きました。
昨日の歩数は9716歩になりました。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 07:03
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.15 Sun
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったことのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。退職一日目。
午前中は主人と畑に。
草取りをしていると、なんと!!スギナが。
わかりにくいかなあ、3箇所に。

大根、白菜、キャベツ、ホウレンソウ、春菊を知り合いに差し上げながら帰宅しました。
午後、黒の網代織で
バッグを作りたいとIさんが。

もう少し織れば、柄が出てくるかしら。
これでもわかりますね。

私は
ランチョンマットの一枚目を織りあげました。
ご近所さんに頂いた布団の側です。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.14 Sat
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったこのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日で会社を退職しました。
お昼に皆さんが集まってくださって、花束を3つも頂きました。
記念写真をパチリ。

家について3つの花束を。
一つは私の跡継ぎからです。

食品の人たちからはバウムクーヘンとお菓子。
取引先の商社の事務の方がわざわざいらしてくださり、暖かなひざ掛け、靴下、てぶくろのプレゼント。
彼女の入社の頃は色々とわからない事ばかりで、私の方が教えてあげる事が多かったのです。
話をしながら泣き出してしまわれて、こちらももらい泣き。

主人にはお花を頂くことは話してあったので、ダブらないようにとイチゴのロールケーキを頂きました。

昨夜は、外がとても寒かったので、工房はお休みしました。
今日は午前中は主人と畑。
午後からお稽古です。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 07:10
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.13 Fri
12月16日から、平日のお稽古も可能です。
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったことのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は帰宅後、会社の皆さんにお世話になったお礼の、心ばかりの品の準備をしました。
小さな会社ですが35人分です。
夜、
欧風和楽の貸ボックスに預ける品物の準備をしました。
20点まで、ボックスに入れることができます。
ちょっと減ったので、年末年始には売れますよ、とのお言葉に甘えて。
手紡ぎ綿のハンカチも3枚持って行ってみます。

ランチョンマットを織りはじめましたが、ちょっとイメージが違う。
これは解くでしょう。
緯糸用に裂きます。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 08:09
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.12 Thu
12月16日から、平日のお稽古も可能です。
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったこのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。仕事も明日で終わりです。
このパソコンはWindows7なので10に変えるそうです。
私は明日までなのでそのままがいいと言ってはいますが、今日変わるかもしれません。
昨日の午後、畑に行って来ました。
小蕪が育っていて収穫しましたが、こんな可愛い小蕪も。
間引きはしたのですが、しきれなかった様で3つが一つにくっついてしまいました。

糠床に入れて、夕食のスープにもしました。
小蕪のスープは始めて作りましたが、結構美味しかったですよ。
眼鏡ケースの2つ目がもうじき出来上がります。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 08:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.11 Wed
12月16日から、平日のお稽古も可能です。
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったこのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。今日も暖かですね。
昨夜は若いSちゃんがお稽古でした。
網代織でのボックス
ポーチが完成しました。
ミシンは前回と今回でネ。
可愛いですね。

私は機上げ完了です。

早速織りたいけど、午後はちょっと畑に。
夜はヨガです。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.10 Tue
12月16日から、平日のお稽古も可能です。
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったこのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。今日はとても暖かな日になりましたね。
眼鏡ケースが一つが完成しました。
裂き織りの生地を斜めに使っているので、ちょっと変わった感じです。

私の眼鏡がちょうど入ります。
普通サイズです。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.09 Mon
12月16日から、平日のお稽古も可能です。
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったこのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。メガネケースはボチボチと進めます。
欧風和楽の貸ボックスの
ランチョンマットが無くなってしまったので、織ります。
経糸整経です。

30㎝幅でセンチ8.5の筬です。
デンチングフックが便利です。

筬通しだけ完了です。
午後、久しぶりの織り友達が訪ねて来てくれました。
工房には初めてです。
楽しいおしゃべりの時間でした。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 15:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.08 Sun
12月16日から、平日のお稽古も可能です。
裂き織り工房 ノエでは、随時生徒さんを募集しております。
織り機を触ったこのない方も大丈夫です。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日のお稽古です。
Iさんは使い易い
バッグが仕上がりました。

その後、黒の
バッグを網代織で作りたいと、環状整経です。

午後はSさんが継ぎ接ぎ
バッグを。
継ぎ接ぎは初めてで、戸惑いながらここまで出来ました。

私は
メガネケースを作ります。
今、在庫が何もないのです。

作品展には小物たちも揃えさせて頂くようにね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.07 Sat
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。手紡ぎ綿の
ハンカチを作りました。
10枚織ったつもりでしたが・・・・・。
結果は8枚だった、アチャー。

でも、手触りはとっても良くて、頬ずりしたくなります。

タオル地の
ハンカチを横に置いてみました。
大きさ比べです。
20センチ角です。
今日は一日お稽古です。
さあ、ガンバ!!
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 07:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.06 Fri
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。今日は曇っていて冷えますね。
一昨日、
染めた
藍染です。
左は以前仕立てをして頂いた上着です。
しっかり染まりました。
良かった!!
作品展のDMが届きました。
自分でプリントするより綺麗でお安いです。
インク代が馬鹿になりませんからね。
以前、他の方の
作品展に御一緒させて頂いた時、DMの印刷でインク代が1万円以上掛かったと言っておられましたからね。

仕上がりはこんな感じです。

皆さんにお分けして色々な方にお伝えしていただきます。
もしご要望がありましたら、お送りさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.05 Thu
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日の午後のお稽古はSさん。
初めての
バッグ作りでしたが、綺麗にできました。
使いやすいからもうお使いとのこと、嬉しいですね。

小さなボックス
ポーチも出来ました。
可愛いですね。

アヴリルの卓上機を高機風にご自分で改良された、織り機で眼鏡織りです。
綺麗な色合いです。

私は織り上がった
裂き織りを機からおろしました。
4m50cmありました。

合間に藍染めをしました。
結果は明日です。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.04 Wed
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。今朝は冷えましたね。
昨夜、小物用の
裂き織りが織り上がりました。
もう少し赤系統が欲しくて。
子供さんの七五三の着物からです。

最後は糸を絡めて合糸で織りました。
少しシックでしょ。

今日、機からおろします。
午後から生徒さんがお一人見えます。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.03 Tue
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は冷たい雨が一日降って寒かったですね。
小物用に織っている
裂き織りは赤系統がこんな感じで。

紺系統を織っています。
もう少しで終わりが見えます。
でも、そこからが長い?

工房のミシンは職業用と家庭用の2台
2台のミシンのうち1台はボタン操作だけでした。
フットコントローラーを家庭用のミシンも付けました。
こちらの方がずっと使い易いですね。
でも、苦手な方もいらっしゃるので・・・・。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 15:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.12.02 Mon
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨夜、帰ってきました。
ちょっとお疲れモード。
29日に昔お世話になった彦根のお宅にお邪魔しました。
文化財になっているお茶室です。
カラスに藁を抜かれて、屋根に巣を作られて困っているそうです。

お庭の紅葉も一番綺麗な時でした。

その後、長浜の黒壁ガラスさんに案内して頂きました。

もう、クリスマスの物が一杯でしたよ。
綺麗なガラスに囲まれて癒しのひと時。
30日にマグロ4本、解体してお刺身に。
このマグロは70キロ。
子供が自分の身長と大きさ比べです。

帰りに京都駅でうろうろ。
ちょっと疲れましたが、充実した4日間でした。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 主人と
| 11:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑