≪ 2019年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2019年12月 ≫
≫ EDIT
2019.11.28 Thu
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日近所の友人から本を借りました。
棉の本です。

少し読み進むとこんな表が。
私達がお世話になっている、グレースファームの名前が。
何か嬉しくなりました。

小物用の
裂き織りは藍染の布を裂いて使っています。
少しづつ、色を変えて織るつもりです。

大きなマグロ、3本。
今日は午後からこのマグロを持って主人と滋賀県に行きます。
解凍してお刺身に切ります。

帰ってくるのは12月1日です。
ブログもお休みかな?
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 裂き織り
| 07:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.27 Wed
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日のお稽古は、使いやすい
ショルダーバッグ作りのNさんです。
裂き織りの生地を斜めに使って。
外ポケットのファスナーが付け終わりました。

この
バッグは慣れると意外と楽なんですが、最初はちょっと大変です。
私は小物用の
裂き織りをはじめましたが、なんとなくピンとこなくて解いています。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.26 Tue
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。今日は寒い!!
予報通りですね。
先日の
サコッシュが出来ています。
タッサーシルクを緯糸に織り込んでいます。

中はピンクの水玉模様に。
ポッケは一つです。
手紡ぎ綿の織りも終わりです。
10枚分織れました。
経糸は長くはっていますので、小物用の
裂き織りをしようと思います。

午後からお稽古です。
さあ、帰りましょう。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.25 Mon
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は半日、遊ばせていただきました。
藤枝市の滝沢で『ちょっくら祭』 主人の友人が会社の会長さんをしていらっしゃる会社のお祭りです。
大勢の方で、にぎわっていましたよ。

その会長さんのお友達で織りをされていらっしゃる方をご紹介頂きました。
その方が織られた
タペストリーです。

会社の事務所に飾られていました。
織り方の名前は聞き忘れてしまいましたが、緯糸に使われている材料を聞いてびっくりでした。
見てわかりますか?

なんと木をカンナで削ったオガクズだということです。
こんな風に織れるのですねえ。
素敵でしたよ。
6枚綜絖の卓上機で織っていらっしゃるそうです。
また、お会いできるでしょう。
もっとお話を伺いたいですからね。
午後は、買い物に行ったり、
洋蘭を家の中に入れたりしました。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 蘭のお世話
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.24 Sun
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日のお稽古は先週と同じIさんとSAさん。
午前中のIさんは使い易い
バッグが出来上がりそうでしたが、最後のちょっと大変なところでつまずき、次回になりました。
午後のSAさんは初めての高機での織り。
織り上がりました。
藍染した布を裂いて
裂き織りしました。
次回仕立てに入ります。

どんな
バッグになるか楽しみですね。
私は隣で
手紡ぎ綿で織りです。

3枚目はザクロで染めた糸で。

会社は12月13日で退職となります。
だんだんお休みを取りながら、新人さんに慣れてもらいます。
私がいなくなった後、心配でたまらないと言っていますが・・・・・。
いつでも電話してくれて構わないよと言ってあります。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:54
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.23 Sat
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。手紡ぎ綿で織りはじめました。
緯糸の太さがわかりますか?
でも、もっと太い部分もあります。
サコッシュの一つも出来上がりました。
細かい網代織です。

内側は召しの着物地です。
長財布もしっかり入ります。

今日は一日お稽古です。
行ってきます。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 08:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.22 Fri
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。朝は小降りでしたが、今は本格的に降っていて、事務所は冷えます。
昨日の午後、畑の草取りに行きました。
人参も子蕪も元気に育っています。

工房で、筬通しして、

機上げ完了しました。
今日、少しでも織りたいな。

明日は一日お稽古です。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.21 Thu
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。今日は、会社で8時40分頃、突然電気が落ちた!!
工場の機械も止まり、パソコン、FAXも。
周りの会社も落ちてしまったようです。
事務処理は何も出来ず、お掃除しか・・・・・。
やっと回復したのが9時半過ぎ。
約1時間、空白の時間でした。
サコッシュは手縫い部分だけなので、家にいるときに少しづつ。
織りたい気持ちがうずうず。
夜、工房に行って整経。
織り幅が狭いので、1時間も掛からずに整経しました。
今夜から筬通しです。

経糸は紡績綿で緯糸は私の紡いだ和綿使って織ります。
写真に写っている物は、私が織ってハンカチとして使っているものです。
試作としていたのですが、会社の旅行に行ったとき、持っていったらすこぶる評判が良い。
なんといっても、肌触りと吸水性が良いのです。
何枚か織ってみます。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.20 Wed
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。今朝は寒かったですねえ。
昨夜は若いSちゃんがお稽古でした。
裂き織りで網代織りを織り上げた布で初めてのボックス
ポーチを作ります。
水通しはしてきてもらいました。
接着芯の貼り方から裁断後、ほつれないようにする為の注意点。
しつけの仕方からです。
ファスナー付けも頑張ります。

ファスナーを付け終わり、ここまでで時間となり、この後は次回です。

私はミシン掛けを終わり、後は手縫いです。
休み休みです。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.19 Tue
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。今日も暖かですね。
昨夜の雨は恵みの雨でした。
今回の
サコッシュはネットを入れます。
この方が使いやすいようです。

パソコンとにらめっこしています。
作品展のDMを作っています。

こんな感じにするつもりです。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.18 Mon
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。今日は夜、雨の予報。
ちょっと雨がほしいですね。
厚手の接着芯が今までの所で買えなくなるので探しながら、他の材料を仕入れしました。
生徒さんも使える道具類もね。
送料が掛からなくてなおかつ割引もと言うと結構沢山仕入れしなければなりません。
土曜日に届き、値付けを。
写真はほんの一部です。
サコッシュを作り始めました。
2つ同時に作ります。
持ち手が決まらないと進みませんからね。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.17 Sun
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日のお稽古は午前午後ともお一人づつ。
おしゃべりしながら楽しい時間でした。
午前中のISさんはサンプル織り用の綿糸を藍染しました。
使い易い
バッグも少し進みました。(写真は撮り忘れ。m(__)m)
午後はSさんが初めての高機で
裂き織りです。
次回織り上がりそうです。

お家で織った
裂き織りの布を、持ってきてくださいました。
素敵なチェックです。
優しい色合いはSさんの人柄が出ているような。

半分は紺色が中心で。
経糸は同じでも、緯糸でこんなに変わります。
面白いですね。
お教室の皆さんに見せてあげたいです。

私はトート
バッグを完成させました。
障害者の方の織った布です。茶系は使い切りました。
作品展の時に、是非見て頂きたいです。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.16 Sat
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日の朝は冷えました。
不燃物のお当番で6時半から収集場に行ってきました。
昼間は暖かでしたね。
妹が網代織の
バッグの続きを。

出来上がりました。中はピンクで可愛くね。
家で内ポケットも作ってきました。

私ももうじき出来上がり。
内袋を縫い付けるだけですが、それが一番問題かな?
手のひらに影響しないように気を付けなけれなば。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 08:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.15 Fri
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日の午後、畑に行って来ました。
左手だけで出来る作業がある?と、主人に聞いて。
グリンピースと絹さやの種を蒔いて来ました。
棉は主人がその前に抜いてくれてありました。
左手だけでは無理ですからね。
右手も手のひらを使わなければ大丈夫なんですが・・・・。

夜は若いSちゃんが。
網代織りです。
最後は赤い布と白い糸で織りました。
これが一番網代織っぽい、と、喜んで完了です。

次回は小さなポーチを作ります。
初めての縫い仕事です。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.14 Thu
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。朝、会社に来るときはパラパラ降っていたのですが、今はとても良いお天気。
今夜は冷えるとのことですが、今は暑いくらいです。
抜糸はしたものの、ちょっと具合が悪い。
右手だから大事をとっていたつもりでも、使いすぎたかな?
手のひらを使う仕事は、会社でも頼んでいます。
まあ、出血はしていないからそのうちに直るでしょう。
バッグの外側が出来ました。
今回はネットを入れます。

内側は何も出来ていないので、今夜ですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.13 Wed
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。少しの時間ですが、
バッグつくりに掛かっています。
ファスナー部を別仕立てで作り始めました。
いつも別仕立ては内袋と同じ布を使いますが、今回はしっくりしなくて・・・・。
表側と同じ
裂き織りの布を使ってみます。
初めての事です。

持ち手も
裂き織りの布を使います。

今夜は久しぶりのヨガです。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.12 Tue
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。バネ指の手術の抜糸を昨日しました。
まだ、ちょっとボコボコしています。
保護のためにバンドエイドをはっています。
和
棉を見に畑に行って来ました。
最後の収穫は、ほんの少し。

コットンボールの付いているところを採ってきて、干しています。
はぜますからね。

これは先日、採って来た洋
棉です。
だいぶはぜてきましたね。

手がもう少し使えるようになったら、株を抜きに行きます。
次の作物が待っているかな?
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.11 Mon
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。社員旅行の2日目です。
朝8時半出発で、京都の嵐山に。
竹林の中をゆっくりと歩き癒されました。

紅葉にはまだ少し早かったのですが、一部にはこんなに綺麗な色も。

桂川ではモミジ祭りが開催されていました。
ゆったりと流れる川では、三味線やお琴の音に合わせて歌や踊りが。
このような船が五艘も出ていました。

北野天満宮でお参り。
長男の上の子が高校受験なのでお願いしてお守りを頂いてきました。

お昼は清水寺の所で『舞台蕎麦』を頂き、あ~~~あ、おなか一杯、美味しかった。

清水寺では着物を着た若い子が一杯(外国の方が多かった!!)
貸きもの屋さんが多かったですよ。

帰りは事故渋滞が一か所あっただけでとてもスムースでした。
一日目の姫路城は待ち時間が1時間は通常との事でしたが、スムースでした。
添乗員さんも運転手さんも清水寺で駐車場待ちがどれくらいあるか心配されていましたが、それもなく。
本当にお天気も良く、何もかもスムースな旅行でした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 15:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.09 Sat
今日は私にとって最後の社員旅行。
朝、六時半に会社を出発。
ひたすら西に。お昼は車中でお弁当。
美味しかったよ。😋🍴💕
着いた所は姫路城。
120分かけてゆっくり見学。
今夜のお宿の有馬温泉に向かっています
| 生活の中で
| 16:07
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.08 Fri
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日、お茶の詰め放題に行って来ました。
200グラム缶、1缶で1000円。
2缶目からは500円です。(3缶で2000円が単位です)
6缶、買ってきました。一杯詰めてきましたよ。
手術前に取り掛かっていた
サコッシュを仕上げました。
最近の大きなお財布も入る大きさです。

眼鏡織りを入れた
裂き織りです。

これは底板も入れていません。
使うほどになじんできますね。

明日,明後日は会社の旅行です。
私にとって、最後の社員旅行です。
姫路城から、有馬温泉に泊まり、次の日は京都です。
楽しんできますね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.07 Thu
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日で、手術をしてから1週間でした。
家の中の用事をしながら、
糸紡ぎをしていました。
棉繰りは出来ませんが、紡ぎは出来ますからね。

後2本ぐらい出来たら、精錬しようと思います。
今日は、お茶のつめ放題に行って来ます。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.06 Wed
スマホからです。
試しています。
写真も入ったかな?
| 未分類
| 21:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.06 Wed
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日、
欧風和楽に12月分の貸しボックスのレンタル料の支払いに行ってきました。
私が借りて売るボックスです。
バッグ類は少しお値段が違うので、売れる物は小物ですね。
今度、使う
裂き織りの布に薄い接着芯を貼りました。
継ぎ接ぎにするつもりです。
継ぎ接ぎしてから厚い接着芯を貼ります。
織りは、障碍者施設の方のものです。

夕方、整形外科に行きました。
抜糸は11日の月曜日になりました。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.05 Tue
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。来年の2月に作品展を行います。
DMをプロの方に頼もうと思っていましたが、今、時間があるので作り始めました。
一番の問題は私の工房で行うので、
地図がありません。
地図をイラストにするには私の力では無理な事もわかりました。
色々調べているうちにお手頃値段で作ってくださるサイトを見つけました。
こちらです。→
ココナラ
作って頂いた
地図です。
今は消してある部分もありますが、DMにはしっかりとね。
対応もとても良くて助かりました。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.04 Mon
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。今日の午後、畑に
棉を見に行きました。
そろそろ終わりに近づいてきました。
畑の隣の方が”柿を上げるから採りに来て”と、声をかけてくださったので、行ってきました。
棉の量より柿の方が多いですね。
工房にお稽古に来てくださいますが、私はまだあまり動かしたくないので、本を見たりしています。
家では
糸紡ぎをしていますが、なかなかはかどりません。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 16:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.03 Sun
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨夜から先ほどまでちょっとお出かけ。
昨日の様子をアップします。
午後、お稽古ですが、MSさんが急用が出来てお休み。
妹だけ来ました。
網代織がやっと織り上がったと。
8月に織り上がっていましたが、こちらに来る時がなかったのです。

その布を水通しをしてきてもらいましたので、布目も整っているので、早速
バッグ作り。
内側は可愛いピンクの木綿です。

主人が隣に住む孫を連れて、用宗港に午前中、釣りに行ってきました。
孫と初めての釣りです。
小さなジンダベラが25匹釣れたそうです。
孫とジージのの触れ合いの時でした。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 17:42
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.02 Sat
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日のお稽古は1時から。
今まで平日は13時半からでしたが、11月からは13時からです。
初めての
バッグ作りのK.Sさん、仕上がりました。
使い易い
裂き織りバッグです。
持ち手も共布です。
外ポケットは二つに仕切っています。

反対側はファスナー付です。
マチは皮です。
バッグが出来た後は、メガネ織りの整経です。
環状整経をしました。
忘れている、と、言いながらもスムースでしたよ。

今日は午後からお稽古です。
午前中は整形外科にもう一度ね。
まだ包帯です。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 09:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.11.01 Fri
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。今朝は寒かったですが、日中は暖かになって来ました。
昨日の午後、生徒さんの一人。
NKさんです。
サンプル織りの藍染を10月12日にする予定でしたが、台風のため中止。
それぞれの人のお稽古のときに
染める事にしました。
NKさんがお一人目
写真がこれしかないのですが・・・・。
綺麗に染まりました。

この本は図書館で借りたそうです。
藍
染めの色々が書かれています。
興味深いですね。

キャッスレス化が進んでいますね。
私の工房でも、3月からRayRayが使えるようになっていました。
最初はお一人だけ利用しておられましたが、10月に入って増えました。
工房に来て、”教えて、やってみます。”と。
私も大分慣れてきましたからね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 13:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑