≪ 2019年09月
| ARCHIVE-SELECT |
2019年11月 ≫
≫ EDIT
2019.10.31 Thu
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日、右手の薬指の
ばね指の手術をしてきました。
何も出来ません。
台所の洗い物は主人にお願いしています。
食べる物は、昨日色々作り置きしました。
安静にしているようにとの事で、手芸用品のカタログを持ってきて見ていました。
接着芯も探しながら・・・・。

手先を良く使う仕事をする人の職業病ですね。
主人にも言われました、”裂き織りのしすぎだな”と。
反論したいけど、その通りかな?
でも、やっぱり好きなんです。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 生活の中で
| 13:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.30 Wed
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。 ブログのメールフォームからご連絡ください。 先日の母のバッグはちょっと大きすぎて、私が使うことになりました。
工房と自宅の行き来に使います。
そして作ったのがこちらです。
A4のファイルが入る大きさ。
マチ6センチです。

継ぎ接ぎで外ポケットにファスナーを。

中は滑りやすいシルクで、内ポケットは一つです。

昨日、持って行きました。
喜んでくれて、今日は早速、デイサービスに行くのに使っていると思います。
薬指のばね指の手術をしてきました。
右手なので、ちょっと不便ですが、台所の洗い物は主人が助けてくれています。
ありがとう。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
| バッグ
| 12:42
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.29 Tue
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日はとても良いお天気でしたが、今日は一日雨模様のようです。
事務所の床は冷えます。
昨日午後から生徒さん。
K,Sさんが素敵な物を持ってきてくれました。
40幅の
卓上機を改造された物です。
足踏みですから使い安そうですね。

ご自分で作られたそうです。
さすが指物師を目指された方です。
バッグつくりは初めてですが、きちっと作られています。

夜は若いSちゃんが網代織りの続きでした。

明日は右手の環指のバネ指の手術です。
早くすっきりしたいですね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 08:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.28 Mon
大切な思い出の着物を形をかえて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。ブログのメールフォームからご連絡ください。来月の
レッスン日のお知らせです。
土曜日は、2日、16日、23日です。
平日のレッスンはご相談です。
今日は午後、畑に行ってきました。
待っていてくれた
棉です。
洋綿の茶綿は、落ちてしまったものから芽が出て2葉まで!!

家の玄関先で、セロジネ・ユニフロラが咲き始めました。

赤丸が付いているのが花芽です。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| セロジネ
| 13:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.27 Sun
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。 ブログのメールフォームからご連絡ください。 良いお天気でしたが、洗濯物は乾きませんでした。
今までの雨で湿気がきつかったうえに、風がなかったから。
昨日の稽古は久しぶりでした。
台風で中止になったり、私の用事でできなかったりでしたからね。
午後のお稽古は3人でした。
皆さん、それぞれ違う
バッグです。

そのうちのお一人、T〇さんがほぼ完成です。
下部分の濃い色が効いていますね。
持ち手も
裂き織りの布です。
いろいろ工夫されています。
バッグ作りに慣れてきても、こうしてみんなで集まると、デザインや柄合わせ、持ち手なども参考になることが多いですね。
話題も色々で楽しいですね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
| 手織り教室
| 13:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.26 Sat
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日は生徒さんが見える予定でしたが、体調を崩されてお休み。
会社でも風邪気味でお休みした人もいます。
気候の変化で体調を崩される方が多いようですね。
母が、9月からデイサービスのお世話になっています。
1週間に1日ですが、運動をさせて頂いているようで歩くのに力が出てきているようです。
有難いですね。
靴を入れたりする大きめの
バッグが欲しい、との事で作りはじめています。
殆ど出来たのですが。
持ち手は短めに。
肩には掛けない長さにしてほしいとの事。

反対側にはファスナー付のポケットを。
これは母の希望です。

中は可愛い麻の葉模様の裏地。
こちらにもファスナー付のポケットを、母の希望です。

今日中には出来上がるでしょう。
気に入ってくれるかなあ?
今日は午後からレッスンです。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村
| バッグ
| 08:31
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.25 Fri
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。会社の駐車場の金木犀が満開でとても良い香りです。
今日は朝から台風の影響でしょうか?
風がとても強いです。

2wayの
裂き織りショルダー
バッグができました。

反対側はファスナー付ポケット。
肩掛け紐は取り外しが出来ます。

ファスナー部に手作りのタッセル。
持ち手も交換可能です。

大きさはマチ 12センチ
深さ 22センチ
口寸法 23センチ
市販品の
バッグイン
バッグが入ります。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.24 Thu
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。昨日はあちらこちらでした。
朝から特定検診。
駐車場のおじさんに『今日は混んでいるよ。』と言われ、車は通路に止めさせていただきました。
午後は藤枝市の歯科検診。
無料で少しの治療までやって頂きました。
夜はヨガでした。
ひざが少し痛かったのですが、先生に教えていただき、だいぶ楽になりました。
我が家の鉢植えの金木犀も咲き始めました。

寒がりの
洋蘭を家の中に入れる準備をしました。
私の部屋の奥のほうに置いてある棚を窓際に。
私の部屋の大掃除も兼ねています。

日中はまだまだ暖かいので、朝の最低気温を見ながら、入れていきます。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 蘭のお世話
| 12:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.23 Wed
大切な思い出の着物を、裂き織で形を変えて残しませんか?。
オンリーワンの思い出の物を作るオーダーを承ります。
ブログのメールフォームからご連絡ください。今日はお天気がよさそうですね。
特定検診に行きます。
バッグはもう少しで出来上がります。
裏地をまつりつけて、ファスナーの始末をすれば終わりなんですが、針を長く持っていると指がつらくなるので、途中ですが終わりにしました。

可愛いフクロウさんの柄です。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村
| バッグ
| 07:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.22 Tue
雨の日が続いています。
お洗濯物の乾きが悪いですね。
日曜日に畑に行った時、少しですが綿も収穫。
でも、しっとりと水分を含んでいました。
家に帰って乾燥させています。

待っていたDカンも入ったので、作りかけの
バッグに掛かります。
左側の形です。
ちょっとおしゃれな形です。
右側の作り掛けですが、染めた綿を裂いて緯糸にして織った
裂き織りです。
赤っぽい所は、大漁旗です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.21 Mon
A4のファイルが入る大きさの
トートバッグが出来ました。
継ぎ接ぎバッグです。

反対側の
継ぎ接ぎのところにポケットをつけてあります。

内側はシルクの着物地、とても上品な感じです。
ファスナー付のポケットと、幅一杯のポケットです。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 09:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.19 Sat
昨日は午前中は母にお付き合い。
午後からバッグ作りに来てくださる、静岡のSさんの織りの
工房おん手織り工房の
作品展を拝見させて頂きました。
これがSさんの作品。
Sさんの
工房では”同口”というそうですが、私が習った名前は織成”という織りです。
同じ開口に柄の糸も入れるからでしょうね。
素敵です。

こんなベストもありました。
裂き織りのようです。

絣は糸を染めるには化学染めのようですがとても良い色でした。

さあ、私も頑張らなければ、と、刺激を頂いてきました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.19 Sat
涼しいを通り越して寒いくらいの日々です。
裏庭の半日陰に植えてあるホトトギスが咲いています。
今年はルリタテハの幼虫がいません。
いつもは葉っぱがほとんど無くなるのに・・・・・。
先日までの暑さのせいでしょうか?
バッグ作りにかかりました。
A4サイズのファイルが入る
トートバッグにします。
継ぎ接ぎ
バッグです。

昨日はここまでです。
今日は一日お出かけです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.18 Fri
今日もお天気がぐずついています。
被災された方々、片づけがお困りでしょうね。
私の
工房は片付きました。

商品も、元通りの場所に落ち着きました。

次の
バッグ作りに掛かろうとしたところに石○さんが、PayPayの設定にいらっしゃいました。
私の
工房でも使えますからね。
作った
バッグも持ってきてくださいました。
障がい者施設の方が織ってくださった
裂き織りの布です。
とてもシックな素敵な
バッグになりましたね。

さあ、私も
バッグ作りに掛かります。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 08:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.17 Thu
先程から雨が降ってきました。
台風19号のあと災害ごみが沢山。
昨日、スペースに置かせていただいたごみを持っていってくれました。
私たちのところは少なくてすみましたが、まだまだこれからの方々もいらっしゃいますね。
大変でしょうが頑張ってくださいね。
工房は畳をあげて、石灰を大家さんがまいてくれたそうです。

台所の床下収納も取り出してあります。

今日午前中に畳を敷いてくださると昨日言って下さいました。
午後はお掃除に行きます。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 道具の事
| 12:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.16 Wed
昨夜から雨が降り始め、今日は時折小雨。
秋を飛び越して冬になってしまったような。
昨日は蘭たちを棚に戻しました。

でも、この気温では直に室内に入れなければならない蘭もありそう。
その後は
棉の種取をしました。
スムースに取れて気持ちが良いですねえ。

早く
工房で仕事がしたいなあ。
今週一杯、畳を上げたままで乾燥させたいと、大家さんが。
でも、空いている所で
ミシンが使えるかも。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.14 Mon
昨日は、
棉工房なづきさんの個展に行ってきました。
閑静な住宅街の一角にギャラリー水嶋さんがありました。

素敵なタイパンツで迎えてくださいました。

糸紡ぎをしながら色々お話。

沼津からお越しのNさんも偶然一緒になって、話しが盛り上がり。
藤枝市にお住まいの
ビーズジュエリー レッスン&デザイン アトリエ Happy Spaceのお教室の先生にもご紹介頂き、色々教えていただきました。
これからも色々と教えていただけそうです。
なづきさんとハイパチリ

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 15:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.13 Sun
今日は雨の予報。
あちらこちらでの被害の情報。
わが家のご近所でも、床上浸水のお宅が。
工房のお隣は床上浸水だったようです。
工房は何とか助かりました。
工房の基礎部分にしっかりと残っていました。

そして棉畑に行ってきました。
無事です!!(よく頑張ってくれたね。

枝にしがみついている棉をそっと採ってきました。

夕方町内から消石灰を頂き、みんなで撒いてくれました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 17:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.13 Sun
台風19号が襲ってきました。
ここの地に住んで25年、初めて避難しました。
避難する前の玄関から右側です。

避難する前の左側、息子の家です。

その時間より少し前,息子の家の2階から工房の方を写真を撮ってもらいました。
この時間でもう、フェンスのブロックが少ししか見えません。
あ~~~、もうダメかなあ。
少しは対策はしましたが・・・・・。

9時半過ぎでしょうか雨もやんで帰ろうとしたら、防災の方たちにまだ家の中に入れないから、1.2時間はここにいた方かよいと言われました。
でも、皆さん次々と帰られ、私たちも帰ってきました。
裏のお宅に入らせて頂き、家に帰ることができました。
その時の玄関の状態です。

わが家は床下浸水。
息子の家も同様です。
これだけで済んで良かったです。
今から町内会長さんと市役所の方が、被害にあったお宅に状況を聞きに来てくださるとの事です。
とりあえず、ご心配をくださっておられるにご報告です。
河川の氾濫で、相当な被害の出ている所もまだまだあるようですね。
お見舞い申し上げます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 13:06
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.12 Sat
台風19号が近づいています。
雨風共に強くなってきています。
昨日、蘭棚に吊るしてあった蘭も片づけました。

主人は今もメダカさんたちの所にいます。
昨日のお稽古の様子は写真を撮るのを忘れました。
台風の話をしながら、メガネ織りでした。
整経から織はじめまで出来ましたよ。
私は
ポシェットを仕上げました。
これも草木染の布を裂いて織りました。

反対側は皮で小さなポケットを貼り付けました。

中はシルクの着物地で、とても上品な感じなんですよ。

さあ、これからもっと台風が近づいてきます。
被害が少しでも少ないように祈るしかありません。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 08:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.11 Fri
昨日、主人がホームセンターに買い物に行ったらブルーシートがほとんどなかったそうです。
会社の人が、昨日、日常食べるパンを買いに行ったら、棚は空っぽだったそうです。
直撃!!怖いです。
裂き織りポーチの3つ目が出来ました。
緯糸は草木染をした布(晒し)を裂いて使いました。

中は可愛い赤にしました。

明日のお稽古は中止しました。
今日はお一人午後からです。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 未分類
| 12:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.10 Thu
台風19号に直撃されそうです。
怖いです!!
12日に藍染をしようと生徒さん達に連絡してありますが、中止しました。
昨日の午後、
棉の収穫に畑に行きましたが、そろそろ終わり。
と、言うより台風でめちゃめちゃになるでしょう。
まだ洋
棉の花も咲いていますが・・・・。

収穫量も一番少なかったです。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.09 Wed
今日は朝から晴天。
起きた時は寒いくらいでした。
裂き織りポーチが出来ました。
下部分はピンクで可愛く。
横にちょっと見えているのがわかりますか?
ファスナーを開け閉めする時にこれが付いているといないで大きな差が出ますね。

中は小さなポケットを付けてみました。

今夜はヨガです。
忘れないようにしないと。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:47
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.08 Tue
今日も涼しくて気持ちが良いですねえ。
でも、週末は台風が直撃?
困ります、生徒さん達と染を計画しております。
昨日、
欧風和楽に行きました。
なんと、お買い上げくださった方がいました。
2点です。
まだまだ
バッグまでは遠いかな?ポーチとテーブルランナーでが売れていました。
残りのポーチが一つになってしまったので、作ります。
まず一つ。
バッグイン
バッグにもなるように中は沢山のポケットです。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:48
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.07 Mon
今日はとても気持ちの良いお天気。
時々お日様がお顔を見せてくれます。
大根の間引きした物。
初収穫です。
糠床に入れました。

オール電化にして13年ぐらい。
IHの魚焼きを使うと電気の元のブレーカーが落ちてしまう。
いつもの電気屋さんに聞いたら、『漏電防止が働いてブレーカーが落ちる』とのこと。
少しの間我慢していましたが、ご近所さんから鮎を頂き、もう我慢できない。
昨日、パナソニックの方が見えてくださり、修理完了。
お掃除もしてくださり、綺麗になって気分が良いですね。

小さな
バッグイン
バッグを作りました。
ポケット一杯ですが、内側の写真を撮るのを忘れました。
ファスナーもつけましたよ。
今日、箱貸しの欧風和楽に持って行きます。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.06 Sun
昨日は晴天、朝は寒いくらいで日中はどんどん気温が上がり、エアコンが活躍でした。
昨日は午前中だけお稽古。
午後はキャンセルになりました。
前回かかっていたトート
バッグが出来ましたとTさん。
ネットも入っているのでしっかりしています。
仕立てもとても丁寧ですね。

もう一つ、不祝儀に使える黒の
バッグ。
これはお友達のご注文との事でした。

私は
長財布です。
でも、ここで見本になっている
長財布にカードを入れたら・・・・・
なんと使いにくい。
先日の私の撮った写真は、横を縫う前でしたので、スムースでした。
やあこれは、なんとも・・・・・。

でも、とりあえず途中まで作ったから、完成させました。
でも、使わないでしょうね。
ファスナーの長さと位置を変えればよいのかもしれませんね。

午後は畑に綿の収穫でした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.05 Sat
今日は気持ちよく晴れています。
朝起きたときは寒いくらい。
でも、日中の気温は30度予想。
今日も暑くなりそうですね。
もう少しで、出来上がります。

でも、見よう見まねですから、仕上がりがどうかなあ?
今日は一日お稽古です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:47
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.04 Fri
午前中は雨だと思っていたら、早くに上がりとても気持ちの良いお天気になりました。
今、作っているのは小物で長財布になる予定。
でも、作り方は私の想像で作っているので、中々しぶとい!!

どうな感じになるかなあ?
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.03 Thu
今日は涼しくて気持ちが良いです。
今夜には雨になりそうで、恵みの雨かな?
このところの暑さで狂い咲きの黄花の
富貴蘭です。
富貴蘭はほとんど狂い咲きはありません。
セッコクは良く咲きます。

ダーナゥィラ・チャームブルームーンも咲いています。
紫の綺麗な色です。

夜は若いしおりちゃんのお稽古。
初めての
網代織りです。
最初、色の混じった
裂き織りの織りをしていましたが、無地に変えて。
経糸もも少し間違えていたので直しながら。

とても楽しそうでした。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.10.02 Wed
今日も暑い。事務所のエアコンをつけた時、室温35.5度でした。
早生みかんの小さい物を沢山頂きました。
まだすっぱいです。
酵素ジュースを仕込みました。
包丁を持つのがきついので、あまり薄くは切りませんでしたが、混ぜ混ぜしている間にこなれるかな?
小物作りを少ししようと思います。
長財布の素敵な物を見つけたので、少し真似っこしてみようかな?

2月の教室展まで、あと4ヶ月、作りたい物をリストアップしないとね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 10:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑