≪ 2019年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2019年10月 ≫
≫ EDIT
2019.09.30 Mon
昨日は朝のうちに棉の収穫に行きました。
小蕪が一杯芽が出て、間引き。
今朝の味噌汁に散らしました。

買い物ついでに蓮花寺池に。
裂き織り展を見せていただきました。

近くのおにぎりやさんでおにぎりを、と、思ったら、本日は貸切。
残念!!
郷土博物館の広場で市内の高校生のブラスバンドの演奏。
孫の通っている高校がちょうど演奏していたので立ち寄ってきました。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 裂き織り
| 12:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.29 Sun
薄曇りの一日になりそうです。
昨日のお稽古は午前中、静岡のSさんが
バッグの仕上げを。
最後はタッセル作りです。
三つ出来ましたから、お家に帰ってもう一度ご自分でね。

午後はお二人。
銘仙の
裂き織りで小型のトート
バッグを作りたいとMさんです。

藤枝のSさんは
メガネ織りの
ショルダーバッグが仕上がりました。
メガネの黄色い部分と
裂き織りの紫の色合いがマッチしていて素敵です。

反対側は下の方に
メガネ織りが。
ポイントですね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 11:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.28 Sat
今日は朝から曇っています。
小雨がさっきぱらついて。
昨日のお稽古はSさん。
初めての
バッグ作りなのですが、表側が出来て内側。
私『内ポケットはどうしますか?二つのうち一つはファスナー付にすると便利ですよ。』
彼女『挑戦してみようかな?』
さすがです。
綺麗にファスナーが付きました。

私はちょっと大きなトートにかかりました。

さあ、今日は一日お稽古です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 08:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.27 Fri
本当に秋になってきましたね。
でも、日中は結構な暑さです。
今作っている
バッグは2WAY
バッグです。
ショルダーの紐をつけるのに取り外しが出来るようにDカンとナスカンを使います。
ナスカンはありましたが、Dカンが無い。
急遽、いつものお店に行ったら、ほしいサイズが品切れ。
表側はDカン待ちで、内側にかかりました。

上の写真ではわかりませんが、拡大すると、可愛いふくろうさんです。

午後から生徒さんが見えます。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.26 Thu
今日も暑くなりました。
昨日の夜はヨガでとても気持ちよかったです。
昼間は用事で出かけていましたが、出先で文字を書くところが多く、今日は右手の薬指が悲鳴をあげています。
そんな日に限って出荷の荷造りも・・・・。キツイ!!
皮を使った
バッグの底はこんな感じになります。
(昨日は写真がないので・・・・)

ネットを入れるのでシャキッとしますよ。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.25 Wed
今朝はとっても気持ちの良い朝でした。
でも、昼間は暑くなる予想。
昨日の午後、
棉の収穫に畑に行きました。
小雨がぱらついてきたので大急ぎ。
未熟
棉で、このように下に落ちてしまっている物も・・・・。
今年はこのようなものが多い???
天候かな?土地かな?
バッグの底を皮にしますが、縫いにくい。
今まで皮を使っても片側は布だったんです。
今回、底部分は皮同士のところがあります。
と、怜ちゃんに皮部分のアイロンがけを教えてもらったことを思い出しました。
その方法に似た事をしてみよう。

押え金の部分に皮があたらないようにしました。
正式な方法は知りません。
これで、綺麗に縫えました。
さあ、今夜はヨガ。
昼間は義妹のところに行きます。
色々、教えてもらうためです。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.24 Tue
昨日は秋分の日、母の誕生日でした。
94歳になりました。
午後からは疲れて休む事もありますが、1週間に1回のデイサービスは体操をしてくるそうです。
元気でいてくれてありがたいです。
次の
バッグにかかりました。

底になる部分は皮にしてみます。
夕食にコロッケを作りました。
ジャガイモが少し芽が出てきました。

4家族分、30個以上になってしまいました。
隣りは、高校生の男の子2人ですから食べ盛り。
『お母さん、いくらあっても良いよ。』と、一杯もらってくれました。
良かった。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 08:03
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.23 Mon
昨日昼間は用事で一日が過ぎました。
夜、久しぶりに
糸紡ぎ。
今年も収穫していますから、去年の収穫の綿を糸にしないとね。
洋綿と茶綿はもう終わりましたが、和
棉はこれから。

頑張らないとね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 07:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.22 Sun
昨日は、雨が降りそうでしたが降らずに終わってしまいちょっと残念。
いえいえ、すごく残念。畑に水がほしいです。
午後は家から20分くらいの畑に。
畑のお隣は無花果畑。
とっても甘い無花果なんですよ。

夜、主人と出かけました。
大慶寺というお寺です。

劇団、アートひかりの公演を見に行きました。
藤枝で講演してくださるのは4年ぶり。
『演技地獄』と『楽屋~流れ去るものはやがてなつかしき~』の二本連続上演でした。

演出家の仲田恭子さんとお会いするのも久しぶりでした。
役者さんのわかばやしめぐみさん、加藤久美子さんとも4年ぶりでした。
皆さんお変わりなく嬉しい再会でした。
ぐいぐい引き込まれていく感じは以前よりすごかったような気がします。
素晴らしい感動をありがとうございました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 主人と
| 06:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.21 Sat
昨日の午後の生徒さん。
Kさんは網代織が織り上がり。

ボックス
ポーチが出来ました。

OKさんはこの前からかかっていた、網代織の
トートバッグが完成。

反対側は2色です。
お仕事でも活躍できそうな
バッグになりました

私も3つ目の
バッグが完成しましたよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.20 Fri
今日も涼しくて気持ちが良いですね。
昨日のお稽古の写真を撮り忘れました。
生徒さんからの頂き物です。
出雲大社に行ってきました。と。

藍熊染料さんから、
大和藍が届きました。
来月、工房で染めるためです。
ついでの焼き明礬や木酢酸鉄もね。
裂き織りをはじめて間もない人たちに、サンプル織りをして頂くためです。
卓上機の平織りでこんなに沢山のバリエーションがあるとこを知って欲しいからです。
裂き織にも生かせますね。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 07:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.19 Thu
今日はとても気持ちの良いお天気。
久しぶりに会社まで歩いてきました。
昨日は午後から生徒さんの一人。
SUさん、糸織りは私より先輩かな?
裂き織りは初めてで、まずは障碍者施設の方が織られた
裂き織りの布を使っての
バッグ作り。
今回で3回目で、表側が出来ました。

素敵です。
持ち手は共布で作りたいとの事。
綾織の生地なのでちょっと厚みがありますが、頑張りましょう。
私は、3つ目に入っています。
裂き織りの生地を斜めに使っています。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 08:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.18 Wed
今日は雨が降りそうな感じです。
恵みの雨になってほしいですね。
昨日は午後畑に。
先日植え替えた白菜が大きくなっていました。
まもなく定植でしょう。

夜は若いSちゃんのお稽古。
初めての網代織りです。
整経台を使っての整経も飲み込みが早くて。

次回は織りですね。
棉のおともだちのなづきちゃんから作品展のDMが届きました。

この写真をクリックしてください。
DMの下敷きに使った布がなづきちゃんに織っていただいた布です。

私はいつ伺おうかな?
とても楽しみです。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 07:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.16 Mon
今日も暑くなりそうです。
猛暑日の予想。
昨日午前中、畑に行きました。
先日蒔いた大根の芽が出ていました。
大きくなってね。
サンプル織りに使う、糸の精練をしました。
新人さんたちはまだ
サンプル織りをしていませんからね。
一度は織って頂きたいので、
染めから一緒にしましょうと。

ご都合のつかない方の分は、私が
染めます。
私の妹の相方が亡くなり今日、葬儀です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 07:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.15 Sun
昨日は午前中は涼しく、工房もエアコンなしでした。
Iさんが、網代織の
バッグが仕上がり、見せてくれました。
茶系の大島で織りました。
使い易いサイズですね。

Sさんは先週に続きボックスポーチを3つ仕上げました。
とっても可愛いでしょ。

午後のSNさん、眼鏡織りの使い易い
ショルダーバッグの表側が出来ました。
次回で仕上がるでしょう。

工房では、
裂き織りの織りから勉強して頂き、それを日常に活用できるよう、ご指導させて頂いております。
実際、
裂き織りは出来てもその織り上がった布を、どうするの?
セーブルセンターやタペストリ-が一杯出来ても困るわ、と。
工房では、1回の生徒さんは3人までの少人数に限らせて頂いております。
それ以上の人数ですと、狭いしお待たせ時間が長くなりますからね。
卓上機や高機での体験もできます。
この写真は昨日の午前中のお稽古の様子です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 08:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.14 Sat
昨日はエアコンなしで過ごせました。
今日は?今は大丈夫ですが、このあと暑くなりそうな晴天です。
赤い百日紅が咲きました。
でも、ピンク???
真っ赤な花が咲いている、小さな百日紅を頂いたのに。
土の成分が違うと色が変わる?

でも、綺麗です。
注文していた皮が届きました。
今作っている、
バッグにも使用します。
厚みがあるとしつけも大変なので、なるべく薄い物を使います。
スゥエードです。
光沢がない方が
裂き織りと合うような気がします。

今日は一日お稽古です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.13 Fri
今日はとっても涼しくて気持ちが良いです。
本当に秋ですね。
昨日の午後畑に行って、主人のお手伝い。
青首大根の種を蒔きました。

ちゃんと芽が出てくれるといいなあ。
先日、採ってきたカラスウリが色づいてきました。

ショルダー
バッグはもうじき完成。

昨夜完成しました。

もう一つ同じ形を作ります。
親せきで不幸がありました。
ブログをお休みするかもしれません。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:47
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.12 Thu
今日はだいぶ楽ですね。
日差しも時折ありますが曇っています。
雷が午後からかな?
昨日も午後、畑に行って収穫が終わる頃、雷が。
昨日収穫した
棉です。

ピーマンと甘長しし唐は
これで終わりとしました。
もう花も咲いていないし、ピーマンは枝についていながら痛んできている物も。
この量で1/3ぐらいです。

昨日やりかけた白菜の植え替えがまだ少しあります。
今日も畑に行きます。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 07:45
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.11 Wed
昨日は真夏でしたね。
今日は少し曇っている時間もあり、少し楽です。
台風の後、畑に行ってないので、午後は帰ったら畑です。
裂き織りの
バッグは一番の難関。
寸法をきっちり取らないとマチ部と本体が合いませんからね。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 07:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.10 Tue
昨夜は寝苦しかったです。
今朝見たら雨の後が。
少し降ったようです。
次の
裂き織りバッグにかかっています。
同じ形でもう一つ。

どちらがお気に入りかな?
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:09
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.08 Sun
昨夜の台風は、こちらには上陸しなかったので、被害はないと思います。
恵みの雨になったと思います。
関東の方々は大変でしょうね。
被害が少しでも少なくなりますよう。
昨日は朝から慌ただしい一日でした。
ディーラーに行き、修理依頼。
代車を借りて買い出し。
主人の実家に。
畑に少し寄り。
家に帰る途中、小雨が降ってきたので、急遽、棉畑。
台風の風と雨ではじけた綿が飛んで行ってしまうと困りますからね。
収穫してきましたよ。
9月1日に仕込んだ酵素ジュースが出来ました。

かき混ぜている間、手に付いたものをちょっと舐めると苦みが強かった。
でも、仕上がったらそんなに苦くなかった。
良かった!!
今日は主人と用事で出かけます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 19:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.07 Sat
昨日は一日お稽古でした。
施設で織られた布をお預かりして生徒さんに買って頂き
バッグや小物を作っています。
とても丁寧に織られた布ばかりです。


昨日、Sさんがその布からボックスポーチを作られました。
とてもかわいいでしょ

午後のTさんは大きなトート
バッグになります。

夜、Sさんに頂いたゴーヤで佃煮を煮ました。
ご飯が進みます。
s.jpg)
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.07 Sat
昨日の午後、畑に行って夏野菜の収穫。
ここの畑はピーマンと甘長ししとうです。
洋綿の白が初めてはじけました。
花は和綿より早かったのですが。

男性用ショルダー
バッグ、一つ目完成しました。
前回より少し大きめ。
A5サイズが入ります。

今日は一日お稽古です。
工房に行きます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 08:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.06 Fri
朝は涼しくなっているのに、日中、夜は暑い!!
我が家の入口でピンクのノウゼンカズラが咲いています。
バッグの内側も何とか付けて。

さあ、
ショルダーの紐の長さを調節して写真を撮ろうかな?
なっ、なんと、間違えてる。
こんな間違いは今までなかった。情けない・・・・・・。

解いて、今夜仕上げです。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.05 Thu
昨日の午後、雨が降りそうでしたが畑に行きました。
飛んでいってしまいそうな棉が。
嬉しいですね。

男性用の
バッグの表側だけ出来ました。
持ち手の付ける位置と、ファスナーの長さを考慮する必要があるかな?

A5サイズが入る大きさにしました。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.04 Wed
昨夜は、若いSちゃんのもじり織り
裂き織りマフラー完成しました!!

お仕事の関係で、夜7時半頃から9時頃までの短い時間ですが、とても楽しみにしていてくれるので、私も楽しみなんですよ。
縦半分に折ってみるとこんな感じです。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.03 Tue
昨夜中々眠れず、今日はだるいです。
日曜日の防災訓練のとき、ご近所さんとのお話で、お亡くなりになられた、お義母様の着物が形見分けの後もまだ残っていて困る。との事。
何かに使えるなら使ってくださいと頂きました。
お若い頃の着物だそうです。
帯もしつけが付いたままの物も。
普段、私は帯で
バッグは作りませんが、作りたくなるような帯もあります。

そのまま利用してくださる方に、先に見ていただきたいですね。
男性用の
バッグは、表側だけ出来ました。
持ち手を皮で作ろうと思いますが、出来るか心配です。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.02 Mon
昨日は暑かったですね(今日も)
午前中は防災訓練。
私は何をしたわけでもないのですが、皆さんと一緒に避難場所に。
午後から、畑に行き、
棉の収穫。

ししとうも収穫。
トマトが終わったので、後始末をしました。
夕食後、甘夏みかんの摘果した物を頂いたので、
酵素ジュースを仕込みました。
美味しくなあれ。

そんなに働いたわけではないのに、疲れて工房に行く気になれませんでした。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.09.01 Sun
さあ、今日から9月です。
午前中は防災訓練です。
昨日の午後、お稽古お二人でした。
網代織で
バッグを作るI さん。
二つ同時進行です。
お家でかなり頑張っています。

Tさんは身障者の織られた
裂き織りの布を使って、トート
バッグを作ります。
帯をあしらって素敵にできそうです。

ニンニクのオリーブオイル漬けを作りました。
みじん切りしてオリーブオイルを混ぜるだけ。
さっと使えるのでとても重宝します。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 06:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑