≪ 2019年06月
| ARCHIVE-SELECT |
2019年08月 ≫
≫ EDIT
2019.07.31 Wed
なぜかブログが2カラムになっている。
3カラムのはずなんですが・・・・・。
サコッシュを作ります。
この2種類の織り生地です。

内ポケットのところに先日の織りの布を付けました。

バッグの側面のアイロン掛けに、使うる道具を買いました。
これで、一つ苦労がなくなります。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| バッグ
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.30 Tue
昨日の夕方からまた雨と雷。
夜の雨はありがたいですね。
デンドロのクニコがひっそりと咲いていました。
かわいらしい青紫の花です。
藍染めの結果です。
左側がもう、仕立て済の物。
右が今回の物です。
写真では色が薄くなっていますが、いわゆる群青色かな?
この色も好きな色です。

先媒染のほうが良いのかなあ?
鉄が中々入りませんでした。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.29 Mon
昨日は暑かった!!
今日も暑いです。
やっと昨日、梅雨明けしたそうです。
これから毎日暑い日が続きますね。
大切な布の残りを藍染しました。

鉄媒染をして黒がかったような色にしたいので、まだ
染め終わった写真はありません。
中々鉄が入らない。
その合間にちょっと縫い物を。
ロックミシンの調子が悪く、買い換えようかなあ、と思っていました。
日傘作りの時に玲ちゃんに話したら、『ちょっと見せて。』と。
『針を変えてみたらどう?』
なんと、変えたら大丈夫でした。

普通のミシンは布の厚みによって針を変えますが、ロックは思いも付きませんでした。
助かりました。玲ちゃんありがとう。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.28 Sun
昨日は、一日お稽古の予定でした。
でも、台風の影響の雨が心配でしたので、午後のお稽古は中止させて頂きました。
工房への往復で何かあっらた困りますからね。
午前中はIさんがアジャカの機での織りの続き。
1メートル50センチ織れて、一度切り離しました。
バッグ2つ分くらいはありますね。
藍染系統の布を裂いたので素敵です。

私は、チェニックをちょっと手直し。
脱ぎ着がしやすくなりました。
横のスリットも少し長めにしました。

残りの布がまだあります。
さあて、何にしょうかな?
考え中。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 15:29
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.27 Sat
台風が来ています。
今日の午後のお稽古はお休みさせて頂きます。
工房への往復で生徒さんに何かあったら困りますからね。
私は相変わらず、解いて裂いての日々です。
先日の浴衣を裂いたもの。

今度は男物の羽織。
泥大島です。

これは裏地もしっかり使えそうですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 08:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.26 Fri
昨日、知り合いから食パンを頂きました。
次男は見つけると直ぐに『あっ、乃が美の食パンがある!!欲しい!!』と。
私も主人も知らなかったのですが、とても美味しいそうです。
朝日テレビカルチャーの生徒さんが言っていらしたパンでしょう。

今朝少し食べました。
とっても美味しい!!
ふんわり、モチモチ感がたまらないけど、味そのものが私は好きです。
残糸の織りの仕立てが一応形になりました。
チェニックになります。

まだちょっと手直ししたいです。
脇がスリットで開いていますが、もう少し開けたい。
肩から袖のラインが・・・・・。
布を無駄にしたくないので、なるべく直線で使いたいのですが・・・・。
悩みます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 布もの
| 07:39
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.25 Thu
梅雨明けはまだのようですが、暑いです!!
昨夜、浴衣を裂こうと思い、座りましたが少し裂いてやめてしまいました。

右手の薬指が・・・・・。
午後、ちょっと頑張りすぎたみたい。
牛蒡のサラダを作り、きんぴら用にささがき、冷凍。
煮物用に2種類に切り干しました。

一度に頑張らなくても良いのにね。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.24 Wed
左足を曲げないように、移動していますが疲れます。
右側が痛い!!
かばうので自然ではないからですね。
体の一部が不自由な事って、つくづく大変だなあと思っています。
普段は普通に動かせる事が当たり前になっています。
ありがたいことです。
感謝ですね。
昨夜は若いSちゃんが
マフラーの織りに。
首に巻く部分はもじりを入れないで織ります。

私は残糸の織りの布で仕立てを始めました。
チェニックにします。
写真を撮ったのに、なぜかアップできない!!
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.23 Tue
昨日は、午後主人と用事で出かけました。
夕方から、夜は結構な雨が降りました。
一枚の浴衣からこれだけの
裂き織り用の緯糸が出来ました。

夜、先日撚り止めした糸がそのままでしたので、長さを測りながら枷にしました。
本当に少しですね。

棉のオフ会のときに知ったのですが、洋棉は肌にまとわり付くような感じなので、夏物の織には使わないほうが良いと。
そういいえば、去年、和
綿で織った夏向きの細いマフラーはさらっとしていて気持ちが良かった。
やはり違うんですねえ。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.22 Mon
しばらくは安静にしている方が良いと言われました。
午前中は選挙に行って、コーヒータイムをのんびり。
お気に入りのカップです。
唇に傷があるのでお茶を飲むにも、ストローを。

そのあと買い物に(1週間に一度の食糧の買い出し)
欧風和楽にも、期間延長の手続き。
まだ売れたものはありませんが、雑然と置かれているので、見てくださっていることがわかります。
見て頂かなければ始まりませんからね。
続けることも大切かな?
午後は浴衣を解いて洗い、裂き始めました。
藍染で、手に色が付きました。

絞りの浴衣は裂きやすそうです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.21 Sun
昨日は午前、午後ともお二人づつ。
Sさんはもうほとんど
バッグが仕上がります。
色々入る大きめのトート
バッグ。
織りの布の横は帯です。

Iさんはアジャカの織り機で藍染系統の
裂き織りです。
来週も織ればかなり織れるでしょう。
長さを計ってみましょう。

午後は
バッグ作りの二人です。

私は浴衣を解きました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 08:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.20 Sat
昨日、整形外科に行ってきました。
左胸は大丈夫でした。
左ひざは、レントゲンの結果、ひざのお皿にひびが入っていると!!
曲げないように、包帯で固定でした。
固定しないで曲げていると、お皿が割れてしまい、手術になると!!
先生に、来て良かったですね、と、言われました。
しばらくの辛抱です。
昨日の午後、生徒さん。
Oさんは初めての網代織です。
黄色と紺色です。
整経はちょっと間違えたところもありましたが、織りはとても順調です。

大量の枝豆を頂きました。
ブルーベリーも。
夜、枝豆はゆでて、ブルーベリーはジャム作り。

さあ、今日は一日お稽古です。
ガンバ!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 08:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.19 Fri
昨日の午後、生徒さんは急用が出来てお休み。
待つ間にジーンズの織りを。
ここで終わりとします。

昨日、会社の帰りにつまずいて、すっころんだ。
コンクリートの所で、馬鹿な私は両手ふさがっていて、顔面着陸。
唇を切って、左胸を打ち、左足の膝を・・・・。
昨夜はおとなしくしていました。
ひざの痛みもきついので、仕事を早退して整形外科に行こう。
マスク無しでは仕事にも支障をきたします。
紡いだ洋
綿と茶
綿の撚り止めをしました。

茶
綿と白を一緒にカーダー掛けした糸が好きです。
織るのが楽しみ。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.18 Thu
さおりからオーリングが届きました。

取り替えて早速織り始めました。
ジーンズの続きです。
でも、工房に行くときにスマホを忘れたので、写真は無しです。
午後から生徒さんが見えます。
急いで帰ろう!!
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 道具の事
| 12:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.17 Wed
今朝はまだ雨が降っていましたが、今は久しぶりのお日様が、顔を出してくれています。
昨日帰ってから、畑にちょっと
棉を見に行きました。
小さいうちに間引きした
棉を、そのまま植えてみた物があります。
植えて、次の日に見に行ったら、しおれてしまっていました。
上のほうを切ってそのままおいたら元気になって、15センチくらいに成長しました。
どうなるかな?

さおりの織り機の経糸が織っているとき、どうも緩む。
原因は機の後ろの男巻部分のゴムの劣化のようです。
さおりに電話したらやはりそうでした。
送ってもらいます。

夜は若い生徒さん。
もじり織りの裂き織り
マフラーです。
もじり織りは初めてですがお若いので飲み込みが早い!!
s.jpg)
素敵な
マフラーになりそうです。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.16 Tue
昨日の朝、4時過ぎに目が覚めて、そのまま起きてしまいました。
午後、とても眠くなり、横になったら寝すぎ!!
昼寝のしすぎはよくないというのが良くわかりました。(調子が悪くなります)
そんなわけで午後は夕方までボケ~~~と。
回復してやっと、糸
紡ぎをしました。
頂いた洋
棉はつむぎ終わりました。
富貴蘭もそろそろ終わりです。
藤娘と朱天王の交配種です。
藤娘が
洋蘭との交配なのでそのせいか増殖が速いです。

春及殿。これでも変化しているのですが、花自体まだ変化します。
毎年咲きますね。

雲海。
これは中々咲かなくて、増えるのも遅いです。
ほんのりピンクが入ります。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 富貴蘭
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.15 Mon
昨日は一日
綿の
オフ会。
浜松のグレースファームでした。
皆さんは半年ぶり、私は去年の12月に行けなかったのでほぼ一年ぶりでした。
すくすくと育っている一面の
綿畑。

少しぬかるんでいる所もありましたが、間引きも少しお手伝い(実習を兼ねてね)

静岡のNさんに見せて頂いた、グァテマラの織物。
色がとっても鮮やか。刺繍ではないのですよ。
沼津のNさんと二人で、はいパチリ。

8名でしたがとても有意義な時間。
皆さんの
綿の様子も聞けて良かったです。
今年は皆さんが苦戦していることもわかり、ほっとしました。
小さな糸紡ぎの機械も見せて頂き、つい欲しくなってしまいました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 05:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.14 Sun
きのうの午前中は畑に。
棉の様子を見て、夏野菜の収穫。
和
棉の花です。

このところの涼しさで、成長が悪いのかなあ。
後から植えた和
棉が大きく成らず心配です。
午後から工房に。
私はジーンズの
裂き織り。

織り始めて間もなくなんかおかしい????
経糸が緩む。???
男巻きの所のゴムの劣化???
直ぐにお電話して解決。
やはりゴムの劣化でした。
送ってもらいます。
工房では、日傘作りにお二人挑戦。
楽しみながら玲ちゃんの指導を受けましたよ。

さあ、今から浜松です。
綿のオフ会。
色々な皆さんのお話が楽しみ!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 08:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.12 Fri
先日から織っていらっしゃったもじり織りの裂き織りマフラーを完成させてきてくださったKさん。
素敵です。

もじり部分をちょっとね。
素敵でしょ。

そして昨日は網代織です。
初めての整経台もすぐに慣れて。
へドルにも通し終りました。
ボックスポーチ用の裂き織りをします。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 22:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.12 Fri
昨日も今朝も涼しかったですね。
今はちょっと蒸し暑くなってきました。
夕顔が咲き始めました。
道路に面した出窓は朝日が当たるので、すだれもしてありますが、つる性のお花もね。
以前は朝顔でしたが、夕顔のほうが葉が大きいので、ここ2.3年は変えました。

織りは筬通し完了して、綜絖通しに入りました。

黒い糸でしかも丸羽。
中々大変です。
午後は生徒さんが見えます。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。 励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.11 Thu
今日は普通に仕事しています。
3日間留守にしたので、はじめのうちは浦島さん状態でした。
昨夜、整経完了して筬通し。

全部は無理でした。
今回はセンチ5羽の丸羽で55センチ幅です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.10 Wed
ダーナゥイラ・チャームブルームーンが咲きました。
本当に紫の蘭なんですよ。
香りがないのが残念なんです。
富貴蘭と洋蘭の交配なんですが、香りは無理ですね。

主人と結婚して間もなくから、とてもお世話になった方がご逝去されてしまいました。
今日はその方のご葬儀。
朝の出棺から出席させて頂きました。
牧之原のお茶畑の一部です。
静岡空港もすぐ近くです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| その他の蘭
| 17:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.09 Tue
今週は、昼間の用事がほとんど毎日。
座る時間は持てそうもありません。
昨夜少し次の経糸を準備しました。
まだ途中ですが、時間切れ.(つД`)ノ

玄関で咲いた花。
真ん中の紫色の物が花のようです。
名前がわかりません。
観葉植物だと思うのですが・・・・。
会社に頂いたもの。
手余りで去年、わが家にきました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 07:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.08 Mon
富貴蘭の紅雀が咲きました。
本当に小さな花なんですよ。
咲かない年もあります。
裂き織りの使い易いショルダ
バッグがほぼ完成しました。
ほぼ、というのはファスナー部の始末がまだなんです。

反対側はこんな感じです。
どちらがお好みかな?

横から見るとこんな感じ。

内側は両方とも一緒ですよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 16:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.07 Sun
昨日のお稽古の様子です。
Sさんは
バッグの裏地に絣の着物を使います。
先日、頂いた着物の中の一つです。
裂き織りにも使えそうです。

午後の様子です。
お二人とも
バッグ作り。
メガネ織りが完成したSAさんは少し大きめの
バッグ作りです。
メガネが活きますね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 18:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.06 Sat
最近雨が多く、木曜日は車で会社に。
車を止めた後ろに、キノコが。

昨日はもう開いて大きく成っていました。

キノコの手前の葉は、葛ですからキノコもかなりの大きさです。
あちらこちらに出てきますね。
昨日の午後、棉を見ながら畑の収穫をしました。
真っ赤なトマト。
完熟です。
木に付いたまま完熟させると、やっぱり美味しい!!

夕食後工房にいると、Sさんから電話。
『接着芯がなかった。欲しいけど今から行きたいです。』
メガネ織りが完成して、早く
バッグに仕立てたいようです。
持ってきてくれました。
綺麗に織れましたね。

さあ、今から一日お稽古です。
ガンバ!!
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 08:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.05 Fri
午後から生徒さんがお一人見えました。
前回、帯でリュックをと言っていましたが、型紙無しで一枚布で作っていましたが、うまくいかず・・・・・。
でも、素敵な袋が出来ましたよ。
とっても使いやすそうです。

その後、ボックスポーチを。
裂き織りの
バッグの残り布。
それに私の黒を足して。

もう少し、高さを低くしましょう。
私は
バッグの外側が一つ出来ました。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.04 Thu
昨夜からの雨が会社の通勤時に強くなり、風も出て、畑の棉が心配です。
支柱の心配をしないと。
昨日の午後、主人の実家に野菜を届けに行きました。
アガパンサスが綺麗に咲いていました。
後ろに見えるのはノーゼンカズラです。
富貴蘭を三種類
紫太師です。

大好きな織姫

黄花は2種類ありますが、こちらのほうが色が薄いです。

工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 富貴蘭
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.03 Wed
昨日の午後、畑に行ってきました。
花芽が付いていました。

こらは和
棉ですが、洋
棉にも。
もう葉巻虫が活躍しています。

カイガラムシも。
とってきましたよ。

夜は、若いSちゃんがお稽古。
銅裏の
マフラーを織ります。

経糸は私が染めた藍染めの糸です。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2019.07.02 Tue
このところの雨で、野菜の勢いがとてもよく、色々な夏野菜が一杯。
その中で大きくなりすぎたきゅうりは、差し上げるわけにもいかず・・・・。
きゅうりのきゅうちゃんを作りました。

3.5キロあります。

午後帰ってから作り始め、夜やっと完成でした。
しゃきしゃきも残ってとても美味しいですよ。

夕方ちょっと出かける用事があって、帰ってきたとき、玄関先でとても良い香り。
富貴蘭が一杯咲いていました。
天咲きの物も。



大好きな織姫も咲いていたのですが、花の写真がピンボケでした。
工房では、
卓上機で手織りの体験が出来ます。励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 富貴蘭
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑