fc2ブログ

2019年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~昨日のお稽古~

昨日のお稽古の様子です。
Sさんはバッグ作り。
この裂き織りの布は布は、障害者施設の方の織られたものです。
トートバッグを作る予定。

06301_20190629192004104.jpg

Iさんはアジャカの織り機で裂き織り
先日染めた藍染の浴衣を緯糸にして織っています。
06302_20190629192005968.jpg


Sさんはメガネ織りです。
綺麗に織れてきました。
この織りは、下側が表になりますね。
06303_20190629192006e75.jpg





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





スポンサーサイト



| 手織り教室 | 19:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~紫玉ねぎの染めは~

昨日の紫玉ねぎの染めの結果です。

やっぱり普通の玉ねぎ同様に染まりました。
色目はどんなでしょう。
ちょっと、濃い目になるような気がします。

鉄の色が好きです。
シルクと綿の両方染めました。
06291_20190629164045a3d.jpg


午後、着物を頂いてきました。
みんな古い着物。
裂き織りに向いています。お宝ですね。
06292_20190629164047844.jpg

生徒さんに早速お持ちいただきましたよ。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 染め | 16:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~リュック作りと紫玉葱で~

昨日は午後からお一人お稽古でした。

工房の高機で織った布です。
これで、ちょっと変わった形のリュックを作りたいとの事。
0628 (1)

私も初めてなので、織りの布で失敗は許されないと。
帯の解いたのがあったので、これで一度試作をすることになりました。
彼女は色々な初めてを提案してくださいます。
勉強になりますよ。
0628 (2)


主人が今年、紫玉葱を沢山作ってくれたので、染をしようかな?と。
普通の玉葱の皮で、染が出来るから、紫でも出来るだろうと。
煮出してこんな色。
0628 (3)

今朝の色はこんな色。
これから帰って媒染します。
0628 (4)






工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 染め | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~♪い~と巻き巻き♪~

昨日は午後、畑の草取りに行きました。
のところの草がとっても元気なんです。

夜は色々していたら、結局工房に行く時間がなかった。
妹から届いた胡蝶蘭の始末もね。
3本仕立ての中を広げると3つのビニールポット。
花茎を切って。
0627 (1)

今回は不要になった根を切って、そのままビニールポットで育てます。
根でも光合成をしますからね。

先日、染めた糸を巻き巻きしています。
これは自宅でしますからね。
今回は長さもきっちり。
0627 (2)





工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 染め | 12:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~えっ、棉の花?オクラです。~

昨日は畑にモロヘイヤの定植に行ってきました。
ほかの野菜の収穫もしましたが、見ると、花が。
0626 (1)

の花と似ているこの花がオクラの花です。


その後、アジサイの植え替え。

鉢植えなので、たまには植え替えしないとね。(今年は花付が悪かった)

次の裂き織りバッグの支度をしました。
表側だけ布の支度が出来ました。
二つ分の支度です。

0626 (2)
さあ、内側はどんな布にしようかな?
全部のパーツを支度してしまうほうが仕上がりも早いような気がします。





工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| バッグ | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~貴重なガラ紡の布でスカート~

今日はとっても良いお天気。
暑いです!!

午前中はバタバタと仕事。
あっちもこっちもと振り回されてちょっとへたりそう。

なづきちゃんが活躍してくださった、ガラ紡の布。
今、玲ちゃんの所にオーバーブラウスの仕立てを頼んでありますが。
残りの3メートルを玉葱の皮の鉄媒染したもの。
自分の綿から2



うさとの服のスカートを作りたくて。
こんな感じのものです。
0625 (1)

昨日作っちゃいました。
マネキンさんはウエストのくびれがすごいのでちょっと変な感じですが、自分で履くとちょっと良い!!
満足ですよ。
自分の綿から1




工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村






| 綿のこと | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ポット苗を畑に~

昨日、ポットの苗を畑に定植しました。
大きさの違いがわかりますか?
今後の成長がどれだけ違ってくるか・・・・・?
ポット苗から

トマトが一つ真っ赤になっていて収穫しました。
0624 (2)

ミニトマトのあいこも色づいてきました。

収穫はこれだけ!!
セロリも美味しいですよ。

0624 (3)

21日から欧風和楽の貸しボックスに出させていただいています。
お時間のある方、覗いてみてください。
0624 (1)





工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 綿のこと | 12:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~久しぶりの糸紡ぎ~

昨日の朝の我が家の食卓には。

何とつやつやのサクランボ
箱の中は紅てまり、という品種。
小鉢は佐藤錦です。
06233_2019062306253294d.jpg

紅てまりはとっても甘い!!
佐藤錦は酸味もあって甘い!!

主人のお土産です。
子供たちにもね。

そして夕食はご近所さんから頂いたかつお。
久しぶりに土佐作りにしました。
子供たちにもおすそ分け。
06232_2019062306253079a.jpg

私は夜、久しぶりに糸紡ぎをしました。
洋綿です。
06231_201906230625294d5.jpg


さあ、今日はポットに植えた和綿を畑に定稙に行きます。







励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 綿のこと | 06:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~私も染めました~

昨日は午後、遠くの畑に行ってきました。
   普段は主人任せです。
06221_20190622090338a4c.jpg


 きゅうりとなすの収穫をしましたが、きゅうりは大きく成りすぎでした。

     その後、私も藍染をしました。

06222_201906220903396d2.jpg

染めてしばらく置きたいのですが、今回はそれは無理かも。
 生徒さんで藍染の胴裏の裂き織りマフラーを織りたいとの要望です。
    胴裏はあったのですが、糸が少し足りなさそう。

      同じ色の方が良いと思い染めました。


 写真の布は畑で使っている晒の布。
       虫よけです。
色がさめてきていたので、残りの藍液で染め直ししました。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 染め | 09:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~皆さんで藍染~

昨日は工房にいらしてくださる皆さんで藍染をしました。

藍熊染料さんの大和藍を使いました。
DSC_1378.jpg


ワンピースや帽子、Tシャツ。
裂き織り用に浴衣の解いたもの。
晒しでマフラー用に絞って染めた人も。
大和藍1


糸もシルクや綿を染めた人も。
大和藍2


シャツを段染めにしたいと。
大和藍3

7人、とても和気あいあいと楽しい時間でした。

とても濃く染まってよかったです。



工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 手織り教室 | 12:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お揃いショルダーが出来ました~

今は6月20日の早朝4時です。
どういうわけか目が覚めてしまって・・・・。
眠らないと仕事に差し支えるのですが・・・・・。
起きてしまいました。

主人が昨日からちょっとお出かけです。
食べ放題と、昨夜ラインが入りました。
美味しそう!!
06196.jpg

私は昨夜、レモンの酵素ジュースを仕込みました。
美味しくなあれ!!
06195.jpg

夕方、花の水やりをしながら富貴蘭の花芽の確認。
織姫です。
葉の斑の入り具合と、優しい姿が大好きです。
06194.jpg


お揃いの裂き織りショルダーが完成しました。
06191_2019062004201882a.jpg

ファスナー部です。(あ~~~、度忘れ、これって名前が出てこないよ~~~~、泣きたい)
経糸の残りの糸で作っているのですが・・・・。(´。・ωq)(pω・。`)
06192_201906200420197f8.jpg

中はファスナー付のポケットが一つです。
マチは8センチあります。
長財布が楽に入ります。
06193_201906200420218d2.jpg


さあ、今日は午後からお稽古です。
今日は簡単に染められる大和藍で藍染します。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| バッグ | 04:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ランチョンマットとミニトマトあいこ~

昨夜は遅くに大きな地震がありましたね。
輪島市にいる友人が心配でメールを出しましたが、昨夜は連絡無し。
今日、午前中に『大きく揺れましたが、今のところは被害はありません』と。
良かったです。
被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。



先日の強風で、色々倒れてしまいました。

とうもろこしも、すぐに収穫できそうだったのに・・・・・。
とりあえず、食べられそうなものを収穫して、すぐに試食。
甘かったですよ~~~。
ミニトマトが枝を一杯に伸ばして、実の重さに耐えられなくなってきましたので、茎を上に持ち上げて。
こんなに一杯付いています。
0619 (1)


夜は若いSちゃんのお稽古。
3枚目はちょっと小さくなってしまって・・・・。
0619 (2)

これで3枚、仕上げは宿題ね。
0619 (3)


次回は銅裏のマフラーです。






工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村






| 手織り教室 | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~またまた、ベストとお揃い~

昨日突然我が家の近くで工事が始まりました。
我が家の前を通り抜け、工房に行く道です。
写真の通せんぼの向こうに工房の屋根が見えます。
しばらくは工房まで遠回りです。
1560827156449.jpg


それにしても、すぐ手前のお宅にも何の前触れもなかったとのこと。
ちょっとね。

裂き織りベストの残り布がまだありますので、ショルダーバッグを作っています。
サコッシュのようにしたかったのですが、布を一杯に使いたかったのです。
0618.jpg

後は内側の布をつけます。
今日完成かな?





工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| バッグ | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日は畑で~

土曜日は寒くて、昨日は暑くて・・・・・。
私でも体が追いつかないくらい、母はつらいだろうなあ、と。

畑の草がとっても元気。
草取りが追いつきません。

土曜日の風でとうもろこしが倒れてしまって。
よさそうなものを主人が収穫してくれました。
DSC_1408.jpg


とても甘くて美味しかったですよ。

牛蒡も育って。
今夜、きんぴらごぼうにしましょうか?
DSC_1409.jpg





工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 主人と | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~仕上がって嬉しくて~

朝のうちは日も差していたのですが、雨が降ってきてしまっています。

日傘作り
完成したので、明日まで待てず、アップしてしまいます。

Sさんはこんな感じ。
柄合わせが3人の中で一番大変でした。
06151_20190615191236fe3.jpg


Iさんの日傘です。
布はほつれやすく苦労しました。
06152_2019061519123733d.jpg


そして最後は私の日傘です。
細かい柄の大島紬。
柄合わせはしていません。
06153_20190615191238683.jpg


一番上がちょっとおしゃれでしょ。
06154jpeg.jpg


今日は雨でしたのでここまで。
お日様が見えたら、UVカットしましょう。

反省点はしっかり書き留めておき、次回に生かしましょうね。

玲ちゃん、本当にありがとう。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 手織り教室 | 19:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日のお稽古~

昨日のお稽古の様子です。

Kさんはもじり織りのマフラーの続きです。
途中で引き返し織りも入れています。
06141_201906150748274ee.jpg

Oさんはマフラー完成しました。
とても薄いピンクがお似合いです。
Oさん自身が薄いピンクのイメージなんですよ。
06142_201906150748289fd.jpg

もじり織りの柄の部分がはっきりとわかります。
06143_20190615074829ce9.jpg
お二人とも、裂き織りですから着物の胴裏を使っています。
とても軽くて柔らかですよ。

Gさんは網代織を織りはじめました。
もう少し織れば柄がはっきりわかってきますね。
06144.jpg


さあ、今から日傘作り。
今日は完成しますよ。
楽しみです。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 手織り教室 | 07:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~裂き織りバッグが出来ました~

欧風和楽に持っていくものの納品書が出来ました。
16点、持って行きます。
6月21日からです。
お近くの方、時間がありましたら覗いてみてくださいネ。
06141_20190614100504c8b.jpg

裂き織りのベストとお揃いのバッグが出来ました。
肩にも掛けられる長さのもち手です。
06142_2019061410050741e.jpg


ファスナー部はいつもは内側と同じ布にしますが、ちょっと派手になりすぎるので黒にしました。
上品な感じに仕上がりました。
06143_201906141005076e0.jpg


さあ、今日は午後から生徒さん3人です。
がんばろうっと!!




工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| バッグ | 12:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~和棉のポット苗~

昨日、帰ってから少しの時間、畑の草取りに。

草がとっても元気なんです。
雨が降った後なので、とりやすいですね。
右側が草を取った所。
この後もしっかりとって綺麗になりましたよ。
でも、1週間経てば、また草が元気になります。(泣)
0613 (3)


畑に直植えの和が一杯虫にやられてしまったので、ポット苗で本葉が出てくるまで育てています。
0613 (1)

成長の良いものがやっと本葉が出てきました。

0613 (2)
もう少しここで頑張ってね。



工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 綿のこと | 12:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~値札を付けました~

昨日帰ってから畑の草取り。
雨が降った後なので取りやすかったですよ。
雲行きが怪しくなってきたので、帰りましたが、洗濯物を入れている途中で雨が降ってきました。
良かった!!

欧風和楽に持っていく物に値札をつけました。
『941』が私の番号です。
これって、941人目???かな?
いつから貸しボックスがあったのかわかりませんが、古い人はこのバーコードがないそうです。
0612 (1)

裂き織りバッグは中に入るネットを支度しました。

0612 (2)


さあ、今日は耳鼻科です。
夜はヨガですからバッグつくりは進まないでしょう。




工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| バッグ | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~黒に黒は大変~

ベストとお揃いのバッグ作りに入りました。

ファスナーは別仕立てです。
ファスナー付けのあと、かがります。
黒に黒は本当に見難いです。
眼鏡にもう一つ拡大鏡をかけています。
0611 (1)

昨日はここまで。
時間になりました。
0611 (2)

今日は帰ったら畑の草取りです。
お日様がカンカン照りでなくて良かった。




工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村





| バッグ | 12:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~可愛い5つの小物~

昨日は寒かったですねえ。

今日も暑さはなく気持ちが良いです。

昨日昼間は所用で主人と出かけてました。

欧風和楽に持って行くものの、値札を作ろうとしましたがパソコンが中々言う事を聞いてくれず、悪戦苦闘。
やっと何とかなりそうになりました。

値札用のシートが16枚で1シートなので、16個支度をしましょう。
先日支度したものは11個でした。

こんな小さな裂き織り小物入れを作ってみました。
可愛いでしょ。
DSC_1364.jpg








工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 裂き織り | 12:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~昨日は畑の一日~

昨日は畑の一日でした。

人参を見たら、私を連れて帰ってと、収穫しました。
まだまだありますが、昨日はこれだけ。
形の良いものは主人の実家に。
面白いものはわが家です。
06091_20190608195912309.jpg


きゅうりは私の実家に。
06092_201906081959140dd.jpg


もう一か所の畑に、主人のお手伝い。
ほうれん草の種をまきました。
ご近所さんに頂いたものです。
06094.jpg


ごぼうの葉っぱです。
立派な葉っぱですが、これって食べられないのかなあ???
どなたか知ってますか?
人参の葉は染に使えますね。
06093_20190608195915403.jpg





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 主人と | 08:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~欧風和楽に持って行く?

昨日の午後は結構な雨でした。
何となくだらだらとした午後。
夜まで引きずって・・・・。

欧風和楽の貸ボックスに出すものを物色。

これぐらいでしょうか?
3種類の大きさの箱で、中間サイズです。
06071_201906080821545cb.jpg


オーダーを受けるために、電話番号か連絡先が分かるものを支度しました。
名刺サイズです。
06072_201906080821559b3.jpg





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村








さあ、今日はお天気も回復しました。
今から主人の実家に行ってきます。

| 裂き織り | 08:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ボックスポーチ・欧風和楽~

藤枝市にあるこちらのお店。
欧風和楽さんに昨日行ってきました。
ここには手作り品を置かせていただくボックススペースがあります。

0607(1).jpg
それを申し込んであったのですが、6月21日からお借りする事ができるようになりました。
さあ、準備をしなくては。


ボックスポーチを作りましたが、これではあまりにコロコロ過ぎるかな?
0607(2).jpg


と、深さを変えました。
でも???
0607(3).jpg


どちらが良いかは、何を入れたいかによって決まりますね。





工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| バッグ | 07:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~バッグにかかる前に~

昨日、注文していたスゥエードが届きました。
バッグの一部に使用しますが、中々思うような皮がわかりませんでした。

やっと見つけて5枚注文しました。
思った通りで、良かった。
薄くて使いやすいと思います。
0606 (1)



バッグにかかる前に、ベストの端切れでポーチを作りました。
工房のお財布にしているものと、同じ形です。
これなら、領収書も入ります。
0606 (2)


ファスナー付きのポケットは小銭入れです。
何を入れても良いですね。
0606 (3)

マチは2センチ弱です。
0606 (4)






工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| バッグ | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ベストが出来ました。

今日はうす曇ですっきりしないお天気です。

ベストが出来ました。
このベストと同じものです。
とても重宝しているので、作ってみました。
0605 (1)


長めで腰までしっかり隠れます。

0605 (2)

お揃いでバッグを作ります。






工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 羽織物 | 12:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~仕立てに入りました~

先日織った裂き織りの布の仕立てに入りました。

ベストを作ります。
久しぶりです。

裁断する前にしっかりとね。
0604 (1)

これが後ろ身頃になります。
0604 (2)




今日中に出来ると良いな。




工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 羽織物 | 12:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~日傘作りの宿題~

土曜日に途中だった、日傘作り
次回までに作っておく事を宿題。
06031.jpeg

出来ましたよ。
日傘のてっぺんに付く飾り部分です。
可愛いでしょ。
06032_201906031210378bc.jpg

土曜日になづきちゃんも来て下さって、着物を色々物色。
お持ち帰りいただきました。
最近のお出かけはもっぱら着物姿のなづきちゃんです。
2018年収穫のをお預けしてあったのですが、戻ってきました。
少なかったのでこれだけです。
打ちをしてもらいました。
06033_20190603121037dfb.jpg





工房では、卓上機で手織りの体験が出来ます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 手織り教室 | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り上がりました~

スマホのクリアケースの一部が割れてしまっていました。
先日、とても暑かった日にポケットから出した時、画面の保護フィルムが剥がれてしまいました。
一度剥がれるととても剥がれやすくなってしまって、たびたび。

画面が傷ついても嫌なので、両方一緒に購入。
いつもはドコモのお店に行くのですが、クリアケースを買いに行った時に、もうこの型番の物はありません、とのこと。

会社の同僚に話したら『ネットで出なかった?』と。
考えてもみませんでした。
他の物はネットで探すことが多いのですが・・・・・。

ありました!!
しかも安い!!
今日届いて早速付けました。
快適!!
0602(3).jpg



裂き織が織り上がりました。
最後は、グリーン系の着物の緯糸がなくなったので、ピンク系と紺色です。
0602 (1)

水通しをして干しています。
0602 (2)





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 裂き織り | 17:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~日傘作り~

今日は、日傘作りをしました。
清水から、先生に来ていただいての教室です。
私を含めて3人。

さあ、柄合わせが大変、頑張ろう!!
0601 (1)

一日で作りたかったのですが、集中力が続きません(年ですね)

私は8枚の布をつなぎ合わせるところまで出来ました。

0601 (2)

次回は15日です。

玲さんありがとう!!
次回もよろしくお願いしますネ。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 手織り教室 | 19:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT