≪ 2018年09月
| ARCHIVE-SELECT |
2018年11月 ≫
≫ EDIT
2018.10.31 Wed
毎日少しづつですが、織りの準備をしています。
やっと、筬通し完了。
さあ、これから綜絖通しです。

綜絖通しも完了して、明日は機上げ完了となるかな?

早く織りたいなあ。
織幅55センチ、、長さは6メートルです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 裂き織り
| 20:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.30 Tue
今日も一日良いお天気。
午後、ネギを採りに畑に行きました。
白菜、キャベツ、大根、ニンジン、にんにく、玉葱とみんな元気に育ってきています。
私は何もしないで、主人が全部育ててくれています。
ありがとう!!
エシャレットの花が咲いていました。
綺麗な色です。

美和さんから昨日栗の鬼皮が届きました。
教室の皆さんと、染に使わせて頂きます。
毎年気を使ってくださいます。
ありがとうございます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 20:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.29 Mon
先週に引き続き、今日は
朝日テレビカルチャーでした。
3人の生徒さん。

メガネ織りが綺麗に織れました、Sさん。

網代織のトート
バッグの表側が出来ました、Nさん。

咲き織りに苦戦しながら何とか経糸が張れたTさん。
ランチョンマット用です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 20:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.28 Sun
昼間は暑いくらい、朝晩は寒いくらいのこの頃ですね。
知り合いの作品展『三人展~時を楽しむ~』 です。
私の知り合いは織り、ほかの方は組紐・ステンドグラスです。
素敵な建物で、お隣は喫茶店でした。

組紐で連獅子、素晴らしかったです。

私が好きな作品はやはりこれでした。
裂き織りです。

こんな風に織ってみたいです。
知り合いはバッグは作りませんが、
タペストリーがとても素敵です。
多綜絖で糸の組織織もされますが、やはり私は
裂き織りが好きでした。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.27 Sat
今日のお稽古は、午前中お二人、午後お一人でした。
気持ちの良い季節で、用事が入ってしまったようでお休みの生徒さんも。
午前中、お二人はバッグ作り。
Iさんはもうすぐできますね。

Gさんは持ち手で苦戦していたのでちょっとお手伝いしました。

私は合間をぬって
工房の入口に暖簾をね。

3段ラックにダンボールで作った箱を入れ布を張って。
中には頂いた布類を入れました。(今までは、。段ボールの箱に入れたままでした。)

両方とも頂いた布を利用させて頂きました。
これで
工房が少し片付きました。
北鎌倉の片付けもほとんど終わり、来週から織りをしようと思います。
織りたくなってきました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:03
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.26 Fri
今日は午後から生徒さん一人。
もう一人は欠席でした。
今日で2回目なので、経糸の張り方。
卓上機ですからランチョンマットです。
写真を撮り忘れました。
ご近所さんから、葛布のフェイスタオルを欲しいとの電話。
丁度、
大井川葛布に行く用事もあったので、早速夕方でしたが行ってきました。
恵子さんから頂いた
シナフも持って行き見て頂きました。
そこで、息子さんに
シナフのつなぎ方を教えて頂き、早速少し繋いでみました。

糸に撚りをかける方が良いと聞きました。
スピンドルは工房に持って行ってしまっていたので、割りばしで。
少しですが出来ましたよ。

この色はクルミで染めた色だそうです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 道具の事
| 20:26
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.25 Thu
とても過ごしやすいこの頃ですね。
主人が蒔いてくれたほうれん草が本葉を出し始めています。

ジャパンシープさんに注文した糸が届きました。
生徒さんの使う糸です。
カラフルです。

今日からしばらく夕方から孫がきます。
食事の後、どんぐりを拾いに行ってきました。
大きなどんぐりですよ。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 道具の事
| 19:42
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.24 Wed
私のお教室に通ってくださる磐田のMさん。
週末に作品を出さなければならないとの事で、今日は臨時でお稽古でした。
A4サイズのファイルが入るショルダーを2つ作ります。

内側につけるポケットもつきました。
もうひと頑張りです。
わが家の庭でグロリオサがいっぱい咲いています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 18:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.23 Tue
7月にカフェセレサさんで展示させて頂き、その時にご注文いただいたバッグをお届けに行ってきました。
お好きなものを選んで頂くように2つお持ちして、預けてきました。
夕方、恵子さんからの嬉しい頂き物。
先日、しな布のバッグをアップさせて頂いた方です。
ウメノキゴケも入っていました。染めた布までご丁寧に。

ご自分で作られたシナフもこんなに沢山。
ありがとうございます。

黒っぽい色はクルミで染められたそうです。
大切に使わせて頂きます。
従弟から、おいしそうな頂き物。
一緒に飾った I さんにもとね。
I さんのタペストリーが大変すばらしかったと!!

裏庭のホトトギスがほぼ満開です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:38
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.22 Mon
今日は午後から、朝日テレビカルチャーのお教室でした。
今日は三人三様で違うことをされたので天手古舞。
写真を撮るのを忘れてしまいました。
Sさんは、バッグ用に布を裁った後、眼鏡織りを。
Nさんは初めてのトートバッグ作りに専念。
Tさんは、ランチョンマットではさみ織りと引き返し織りを。
お三方とも頑張りましたよ。
北鎌倉からの荷物が届きました。
出荷するときは緩衝材で包んだだけでしたが、運送屋さんで上下に補強をしてくださいました。
ありがとうございました。

昨日の美和さんのお着物が素敵で、帯を後ろからパチリさせて頂きました。
素敵でしょ!!

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 18:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.21 Sun
16日から本日まで北鎌倉の蔵屋さんでの作品展。
本当にありがとうございました🎵
多くの方にお越し頂き感謝の気持ちで一杯です。美和さん、康弘さんとパチリ‼️

中々写真を撮る暇もなく嬉しい悲鳴❗️
ブログを見てくださる方にもお越しいただき、ありがたい気持ちで一杯です。
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
蔵屋さんの近くの素敵な古民家カフェです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.21 Sun
昨日のゲストハウスは新築で昨夜が初めてのお客様だったようです❗️

朝御飯をコンビニで調達、やっと野菜にありつけました❗️
フランスからのお客様とおしゃべりしながら楽しい一時。

蔵屋さんにもお越しいただきましたよ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 08:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.20 Sat
今日一日、蔵屋さんでお客様をお待ちしました。
私が到着する前にお越し頂いている方が。
朝からありがとうございました❗️
ステキなシナ布のバックをお持ちの方。
こ自分でシナの木を切るところからされたそうです。

いつも私のブログを見てくださる方との事、有難いですね。
丁度御一緒になられた方とお話されたら、同じ先生の元に通われていらっしゃるとのことです。
お顔は出せませんので、上着をパチリさせて頂きました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:19
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.19 Fri
殆ど1年おきに開催していた、ご近所の方の作品展。
いつもは私も仲間に入れてもらっていますが、今年は北鎌倉が先に入っていたので、ご遠慮させて頂きました。
午後、ちょっと皆さんにお会いしに行ってきました。
多くのお客様でごった返していました。(毎回のことなんですよ)

素敵なベストをお召しになっていた、近くのTさん。
娘さんの嫁ぎ先のお母様が織りをされていらっしゃるようです。

この色合いがとても素敵でしたのでパチリと。
夕方、ご近所のOさんにアユを頂きました。

もう夕食も終わっていたので、腹を綺麗にして、冷凍保存。
主人のおつまみにと少し塩焼きしました。
有難いですね、明日、明後日と私が留守なのでね。
さあ、明日は北鎌倉です。
11時頃から在廊しております。
よろしくお願いいたします。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.18 Thu
今日は会社の帰りにカフェセレサさんに寄ってきました。
楽しいおしゃべりをしながら、
裂き織りを見てね。
帰ってから、先日小さな
裂き織りを織ったものの仕上げをしました。
カードケースです。

3種類作りました。
中に入れて、使い心地を試します。

一つは両側に入ります。
名刺入れにも使えます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:16
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.17 Wed
昨夜帰ってきたのが8時半過ぎでした。
ブログのお友達が、北鎌倉に見えてくださいました。
織りおりのひと布でのkyokoさん。
もうお一人、私のブログを見て頂いているotonariさんが。
お二人でそろって見に来てくださり、しばし楽しいおしゃべりを。

ありがとうございます。
今日、半日仕事に行ってから畑に行きました。
たまにはお手伝いをしないとね。
食べる方ばかりでは申し訳なくて・・・。
玉葱の球根の植えてきました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:20
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.16 Tue
多くの方に支えられてここまできました。
織りの仲間やブロガを見てくださる方にお越し頂き本当に嬉しくありがたいと思います。
週末私は在廊いたしますのでお時間のある方は是非お越し下さいね❗️



| 裂き織り
| 18:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.15 Mon
鎌倉に着きました。
私たちがお会世話になるゲストハウス、”彩り”です。


夕方、北鎌倉に到着。
食事をしようと外に出ましたが閉まっているお店が多い‼️
夕方は早く閉めてしまうそうです。
宿泊のゲストハウス鎌倉の写真とフランスから見えているお客様と一緒にパチリ‼️
| 裂き織り
| 19:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.14 Sun
いよいよ明日出発です。
北鎌倉に!!
もう一度紹介させて頂きますね。
鎌倉市山之内1385-3 アンティークギャラリー”蔵屋” さんです。


16日の午後から21日までです。
私が在廊するのは16日の午後と20日21日です。
ぜひお越しください。
今日は糸紡ぎを少ししました。

落ち着きません。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 15:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.13 Sat
今日は主人と久しぶりにお昼ご飯を外で頂きましました。
8月の半ばに私が体調を壊してからずっと外食はしていませんでしたので、本当に久しぶりでした。
行ったお店はここです。
『楽彩』というとんかつ屋さんです。

前菜とサラダです。

主人は鹿児島黒豚ロースかつ定食。
厚みが すごかった。

私はフライの盛り合わせです。
エビとヒレカツ、卵です。

美味しくておなか一杯。
北鎌倉の荷物も出来、発送しました。

15日の月曜日に行きます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 主人と
| 19:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.12 Fri
午後から生徒さん。
お一人は体調を崩されたので、お一人でした。
初めて織り機をさわられた方です。
コースターを2枚織り上げて、房の始末もできました。

水通しをしてアイロンを当てましょう。
私はその生徒さんの織機の袋を帯で作りました。
丁度帯1本でできます。

ちょっと織りたくなりました。
卓上機に90羽のヘドルです。

少し織るだけなので、もうじき織れるようになります。
ちょっと織るには
卓上機は便利ですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 20:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.11 Thu
昨夜は雨が降ったので、昨日の午後畑に行って良かった。
茶
綿がこんなに綺麗にはじけていました。

和
綿が綺麗にはじけるのはありますが、茶
綿がこんなに綺麗にはじけているのは初めてでした。
カラスウリも採ってきました。
この時期の物です。

今日は卓上機の組み立てをしました。
明日の生徒さんの物です。

これを入れる袋も頼まれましたが、そこまではできませんでした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 20:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.10 Wed
今日は午後、畑に行ってきました。
でも、そのことは明日ね。
3時半頃集合で、コロッケさんのエンタテイメントショーを見に行ってきました。
本当は主人がお世話になる予定でしたが、仕事の都合で行けなかったので、代わりに私がお世話になりました。
とても楽しいショーでしたよ。
ショーが始まる前に1時間以上の待ち時間。
私が7月に展示会をさせて頂いたセレサさんがすぐ近くなのです。
セレサさんで10月は裂き織作家さん、山本陽子さんの作品展なんです。
時間の有効利用で行ってきました。

素敵な作品が並んでいました。

この作品が大好きです。
ベストも素敵でした。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 21:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.09 Tue
今日も良いお天気でした。
畑に綿の収穫に行くつもりでしたが、行く時間がありませんでした。
明日も行く時間がとれるかな?
先週の金曜日に眼科に行き、終わったのが6時半過ぎ。
洗濯物も外に出してあったので、目薬は他の日にしようと思って、家にまっすぐ帰ってきてしまいました。
今考えたら遅くなっても、薬局に行かなければならなかった。
処方箋の期限がその日を含めて4日だったんです。
さっき薬局に行って、初めて4日ということを知りました。昨日までだったんです。
ショック!!(とっても小さな字で書かれていました)
明日、もう一回眼科に行って処方箋を出してもらわなければならないのです。
処方箋の期限てみんな4日なんですね。
風邪薬のような物ではないので、もう少し期限が長くてもよさそうなものなのに。
(これは私の勝手な言い分ね)
キャプションはできました。

あとやらなければならないことを整理しよう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.08 Mon
今日は体育の日でお休みだったんですね。
うちの会社はお仕事。
でも、お休みする人が沢山でした。
やっと値段を付け終わりました。

今度はキャプションです。
ずっと在廊するのではないので、説明を書いて行かないとね。
通勤途中の桐の木です。
手前の幹が割れているようなところは、何年か前の台風の時の爪痕です。
同じようなところで反対側が、今回24号台風の時に折れてしまったところです。
木全体に元気がなくなっています

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.07 Sun
今日も暑い一日でした。
でも、昨日はムシムシとしていましたが、今日は風もあり少しは良かったかな。
でも、外は33度と真夏の気温。
金木犀が咲き始めました。

会社の駐車場は二度目の花が咲いていました。
今咲くのが本来の時期だと思うのですが・・・・・。
金木犀の咲くころ、最低気温が15度になるので寒がりの洋蘭は家の中に入れます。
でも、今年はそんな気分になれません。
熱いですからね。
値付けは続いています。
バッグ類です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 16:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.06 Sat
とても蒸し暑い一日でした。
今、雨が降ってきています。
一日お稽古。
午前中、お二人、
バッグ作り。
A4サイズのファイルが縦に入る
バッグを作られるMさん。
障害のある方の織られた
裂き織りの布です。
素敵な色合いですね。

午後はお一人、
バッグ作り。
網代織の
裂き織りの布です。
ご注文いただいた方の分です。

私は北鎌倉の準備で値付けをしました。
気が付かないうちに洋蘭のフォームディプルが咲いていました。
何の世話もしてないのに咲いてくれます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 17:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.05 Fri
夕方4時の予約の眼科、終わったのは六時半。
乾き目の状態も良くなってきているとの事でした。
手紡ぎ綿糸の
マフラーの仕上げがやっとできました。
これは経糸も
手紡ぎ綿糸の物です。
自分の手元に置きます。

この
マフラーの経糸は市販の物ですが染めたのは私です。
緯糸は
手紡ぎ綿糸。
藍染・ザクロ・玉葱の皮で染めた糸です。
幅は32㎝ 長さ162㎝ 重さ 68g です。

こちらは経糸は一緒です。
緯糸は茜で染めた
手紡ぎ綿糸と綿です。
幅は32㎝ 長さ165㎝ 重さ 69g です。
さあ、好みは?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 20:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.04 Thu
今日も何とかお天気が持ちました。
台風25号が来ますね。
まだ、県内で電気が復活していないところがあるというのに・・・・。
紡ぎ綿の
マフラーは2本目にかかりました。
去年、日本茜の根で染めた糸です。

優しい色です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村
| 綿のこと
| 19:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.10.03 Wed
今日も過ごしやすい一日でした。
仕事から帰ってから畑に行ってきました。
綿の枝が折れてしまっているところが一杯。

茶
綿は雨が多いのでかびてしまってポロリと落ちてしまうのがたくさん。

枝をかなり空いてきました。
風通しが少しでも良くなれば乾きやすくなるかなあと。
折れてしまった枝に
コットンボールが沢山ついていたので、切って持ち帰りました。
干しておけば自然にはぜてくると思うのですが。(ドライフラワーのように)

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 20:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑