fc2ブログ

2018年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

~4日まで、セレサがお休み・今日のお稽古は~

  さあ、明日はセレサさんに持込です。

   すみません、セレサさんがのっぴきならない用事が出来て、7月月4日までお休みとの事。
 昨日、決まったことなので、お出かけ下さった方が”あらお休みなの?”ってなると困るなあ
     ごめんなさいね。




  今日は午前中三人、午後三人の生徒さん。

   和やかな雰囲気で好きな裂き織りバッグ作りでした。

      午前中の三人の様子です。
06301_20180630202833af5.jpg


   絣を自分で染めて織ってバッグに仕立てています、Sさん。
06302_20180630202834980.jpg

  素敵にできそうです。


   午後のTさん。
    織りが素敵なインナーバッグを作ってきてくださいました。
  ここにいつも入れる物を入れれば、バッグを変えても、忘れ物無し。

06303_2018063020283555a.jpg

       インナーバッグはとても重宝しますね。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村









スポンサーサイト



| 手織り教室 | 20:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~作っていたものは~

  白い布で作っていたものはこれです。
06291_201806291216293fa.jpg

   バッグを入れる不織布の袋です。

             裂き織りのバッグを日常的に使われる人ばかりではありません。
 大切に保管されて、お出かけの時に使になられる方も。


  セレサさんに持っていくものはこれで支度が完了。
      今夜はキャプションつくりです。

 着物を下さるという方がいらっしゃいます。
   夕方頂に伺います。
       ありがたいですね。


励みになります。
ポチッと、お願いいたします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 布もの | 12:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~フェルナンブコを頂きました~

 昨日家に帰ると、届いていました。
06281_20180628121853f9c.jpg

 これはフェルナンブコという木の引き粉のようなもの。
   バイオリンの弓になる木なんです。
    ブラジル産で絶滅危惧種のようです。

  染材として頂きました。
    綺麗な赤に染まります。
       楽しみです。


 昨日は夜はヨガでしたから何も出来ず、昼間少しだけね。
    まだ仕上がらないのですが、一生懸命白い布を縫いました。
       今日仕上げしなければね。
06282_20180628121855573.jpg






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 染め | 12:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~7月のお稽古日~

昨夜は I さんと打ち合わせをしたり、I さんのパソコンが調子が悪い時があってフリーアドレスが使えなくなっていたので、すったもんだしていました。

ポップも出来ました。
   これは鎌倉の時にも使えます。

さて、7月のお稽古日です。

第一土曜日7日は帽子つくりです。
   もちろん他の事をしても構いませんよ。
第二土曜日14日は午後からになりますが、藍の生葉染めです。
   シルクがとても綺麗な水色になりますね。
   織り仲間のNさんが藍を育てていらっしゃるので、教えてくださいます。
第四土曜日28日はいつものお稽古日です。


   今夜はヨガです。
セレサさんでの展示のチラシを待っていてくださる方がいますので、休めませんね。


今日は写真が何もなくて・・・・・トホホ。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 手織り教室 | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ポップ作り~

  昨夜はカフェ・セレサさんでのポップ作りをしました。

    去年、神楽坂のときは二人それぞれに作って、置く場所も違う所でしたが、今回は1枚にまとめないとね。

 二人それぞれに作ったものをまとめただけですので、ちょっとこれは駄目ですねえ。
0626_2018062612135265a.jpg

  近いうちに一緒に作ろうと思います。
    さあ、連絡しなくては!!





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~朝日テレビカルチャー・今日の様子~

 今日は午後から、朝日テレビカルチャーのお教室でした。

  出来上がったコースターを持ってきてくださいました。
06253_201806251809385a0.jpg

  もうお一人はコースターランチョンマット
06251_2018062518093671d.jpg


   チェックのランチョンマットも綺麗ですね。
これで、裂き織りですよ。
06252_20180625180937a8b.jpg

      タッサーシルクの糸でマフラーを織りはじめました。
06250.jpg


次回7月9日は見学会も兼ねています。
新しい仲間をお待ちしております。
問い合わせはこのブログのメールフォームか、朝日テレビカルチャーまで。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村








| 手織り教室 | 18:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~カツオの土佐作り~

 昨日は一日小雨が。
   今日はどうなるかな?

 昨日は自宅でセレサさんに持って行く物の値付けをしました。
  カフェの中の壁などに吊ってみて頂くものと小さな机に置かせて頂くものですから、そんなにたくさんは持って行けません。
    カフェのイメージを壊さないようにしないとね。

  こんなものも作ってみました。
     2本ファスナーです。カードと小銭が入ります。
06231_201806240759017c0.jpg


  昨日の朝、買い物に行った魚屋さんで鰹、片身で700円で売っていました。
    これは買わねば!!と。

   午後から土佐作りです。
    オール電化にしてからは卓上コンロしかガスがありません。
  卓上コンロでは初めてです。(どうしても食べたかったのです)
0624_20180624075900578.jpg

     この後切って、玉葱、ネギ、生姜を乗せ、醤油と酢で味を決め冷蔵庫で2時間以上寝かせて、夕食においしく頂きました。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 生活の中で | 08:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~棉が・・・・。~

 朝のうちに買い物に行き、に行くときはもう小雨がぱらついていました。

  もう本降りです。

  花芽をしっかり写真に撮ってきました。
  先週も撮ったのですが、ボケボケ。
     今日は大丈夫でしょう。
06233_20180623121234bea.jpg


 1本、葉が枯れているのを見つけたら、切られていました。
   もう、30センチくらいの大きさなんですが、これって根切り虫?

切られた、下から芽が出ています。
この芽が大きくなることを願って!!  

06232_20180623121231154.jpg







判明しました。
根切り虫ではなく、先週より前に黒枝豆の陰で倒れたものでした。
折れていたので、主人が竹によっかけてくれてあったものと判明しました。

ホッとしました。
相変わらずあわてんぼうですね。(トホホ)






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






≫ Read More

| 綿のこと | 12:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~DMらしきもの~

 今日は気温も上ってきて暑くなりそうですが、湿気が少ないので楽ですね。

  カフェ・セレサさんでのお知らせ用のチラシが出来ました。
  I さんとそれぞれに作っているのでこれは私用です。
0622.jpg

 これを作るのにネットからワードやエクセルに地図を持ってくる方法があることを知りました。
   地図を描くのは大変ですものね。

 ハーブのお庭が素敵な癒されるカフェです。
    お近くに行かれたときにお寄りください。


来週は値付けとリスト作り、他もろもろ準備です。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~眼鏡ケースのファスナーがつきました~

  昨夜は雨がきつくてちょっと心配でした。
いつもは、夜、工房に行って仕事をするのですが、雨が酷かったのでやめました。

   やっと眼鏡ケースにファスナーがつきました。

0621_2018062112171163f.jpg



 今夜、工房に行ってからマチ部分を縫い仕上げをします。


   セレサさんでの展示のお知らせも昨日作ったので、印刷もしましょう。
  今回は作品もあまりたくさんは並べられないので、お知らせも少しだけです。
   静岡新聞のまちかど情報欄に載せて下さるようです。






みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 裂き織り | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ファスナーが2本の小銭入れ~

  いつ頃降り出したかわかりませんが雨です。
 今朝、会社に来るときは小降りでしたから歩いてきました。

   ファスナーが2本付いた小銭入れです。
    主人が知り合いの方から、聞いたそうです。
06201_20180620121820e87.jpg

 糸織りのものは、片方がちょっと変わっています。
06202_20180620121821be7.jpg

  このところ出かける用事が続いて思うように仕事がはかどりません。
    でも、自分の用事だから仕方がないですね。

後眼鏡ケースを仕上げなければ。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 裂き織り | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~夜な夜な読んでいます。~

昨日の朝の地震は仕事前で、机の所にいましたので、揺れを感じました。

ブログ友たちのnonakaさんは兵庫県です。
 大分ゆれましたが、大丈夫ですとのこと。良かったです。
     被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。

 昨夜は7月のカフェセレサさんでの展示の事でIさんと打ち合わせ。
     後はそれぞれに進めるだけです。

夜な夜な読んでいる本はこれです。
0619.jpg
   感想がかけるほど読んでいないので、また後日。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 布もの | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~トートの仕切にもなるポーチ~

 朝起きた時には降っていなかったのですが、雨模様です。

   トートバッグの仕切にもなる裂き織りのポーチが3つ出来ました。
06181_20180618121741c6b.jpg

 一番小さいものは、マチをつけました。

     眼鏡ケースとおそろいです。
06182_20180618121743a0c.jpg

先週は出かける用事が多くて本当に気持ちが焦っていました。
昨夜、セレサさんに持って行くものの確認をしました。

 バッグは結構あります。
    マフラーは熱くなる時期ですからやめようと思います。
     ポーチと小銭入れを少し作ろうと思います。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| バッグ | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日の棉の様子~

 今日は午後から畑に行ってきました。

   も元気?と、言いたいけれど一番小さなはとっても小さい。
06171_20180617184203f03.jpg

 黒枝豆の陰になってしまって、成長できていません。

  一番大きなは枝豆より大きくなっています。
06172_20180617184204505.jpg

   黒枝豆を間引きしてお日様が当たるようにしてきました。
        がんばってね!!

 午前中は主人とデート、と、言っても、主人の実家と友人のお宅、ホームセンターですが。
   丁度お昼になったので、久しぶりにステーキハウス”ぶん”に。
DSC_2484.jpg
DSC_2486.jpg
DSC_2487.jpg

        美味しかったですよ。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 綿のこと | 18:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日の生徒さんの~

 午前中は3人の生徒さん。
   午後はお二人でした。

  先々週のドクダミの結果を持ってきてくださいました。
06161_2018061619290931e.jpg

  午前中のお二人分。
    こんなに色目が違います。
    一番薄い色は、二度染めしたら色が抜けてしまっと。
 以前、私が緑茶染をした時と同じです。
06162_20180616192912099.jpg

   午後持ってきてくださった方の分は、とてもきれいな深いグリーン。
     この色が本当は欲しいですね。

生地や浸けた時間で違いが出るんですね。
草木染は不思議です。

午後の生徒さんのバッグ
仕上がりました。
使いやすいショルダーバッグです。
06163_201806161929121bc.jpg

もうお一人ももうじきですね。   
   06164.jpg







励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 手織り教室 | 19:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~眼鏡ケースがやっと出来ました~

 明け方からの雨がぱらついています。

    昨日会社から帰ってから、久しぶりに美容院に行きました。
本当は時間が掛かるので、あまり行きたくないのです。
    でも、昨日は宿題を頂きました。
  美容院の先生が体を壊してからは、バッグは使わなくなったから、リュックサックを作って欲しいと。

 さあ、私はリュックを作った事がない!!
     宿題です。

白い道さんが作っていらっしゃるから、伺ってみようかな?

眼鏡ケースが出来ました。
06162_20180615121744cea.jpg

 お揃いでポーチも作ります。
06163_20180615121746f19.jpg


キラキラ星というそうです、このアジサイ

06161_20180615121743f7b.jpg

先月、母にあげたのですが、植えるところもなく、面倒も見切れないからと、私のところに帰ってきました。
楽しませてもらったよ、ありがとう。と、言葉を頂いてね。
来年、咲かせてまた母に楽しんでもらいましょう。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~小蕪の収穫・進まない眼鏡ケース~

  昨日のヨガはとても気持ちよかったです。

   公民館に入る時に、丁度、先生と一緒になりました。
  『先生、目の疲れが酷いのですが、何かお勧めのヨガってありますか?』と、聞いたら『今夜はメインにしましょう』とのこと。

二人一組になって、肩の方から頭、目の周りあごまでとそれは気持ちよく。
    特に私が言いだしっぺなので、先生にやって頂き、ラッキー!!

 帰ってから、眼鏡ケースの続きを作ろうと思いましたが、グッと我慢。
   この状態です。
06152_20180614122030c86.jpg

  畑で主人が小蕪も作ってくれています。
    今までは抜き菜扱いでしたが、昨日はこんなに立派な小蕪。
  スーパーで売っているものとの差が有りません。
     早速糠漬けにします。
06151_201806141220286c0.jpg






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 生活の中で | 12:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ペルー綿も元気です~

昨日、会社から帰ってから畑に。

ペルー綿も元気になってきました。
06131_20180613121525196.jpg

綿との葉の違いがわかりますね。

06132_20180613121526be5.jpg

食品の収穫も忘れずにね。

06133.jpg


今夜はヨガです。

もうじきパソコンが勝手に再起動します。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 綿のこと | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~試し織りしていたものは~

 日影は気持ちが良いのですが、アツイ!!
   これからこの挨拶が一杯になりますね。

   試し織りしていたものは・・・・・。

 小さな額に入れました。
     茶色のところはユーカリの木の皮です。
0612_20180612121649c99.jpg

 先週、セレサさんに伺った時に頂いてきた木の皮です。
    ちょっと織ってみたくなって。

リュックを注文していたのが届きました。
パソコンも入ります。
私はチビだから、ちょっと大きいかもしれませんが、去年東京で作品展をしたときに荷物を持っていくのが大変な思いをしました。
06111_201806110748510f2.jpg


これなら一泊は大丈夫でしょう。
06112_2018061107485238b.jpg






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~朝日テレビカルチャーの様子~

朝のうちは涼しかったのですが,夕方、カルチャースクールから出たときはとても蒸し暑かった。

 今日は生徒さんお二人。
    ランチョンマットの経糸張りです。
06111_20180611183929dad.jpg


縞になりますね。

06112_20180611183930897.jpg

もうお一人は、マフラーを織ります。
タッサーシルクの糸を昔お買いになって、何も使ってないとの事で、マフラーにします。

家では富貴蘭の黄花が咲き始めました。

06113_20180611183931610.jpg







励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 手織り教室 | 18:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~帽子が二つ・いのちの学校~

 今日は小雨が時折ぱらついて、寒いくらいでした。
   藤枝おんぱくのいのちの学校が、蓮華寺池で催されて、なづきさんが出店。
06103_20180610182453652.jpg

  ちょっとお邪魔してきました。
     藤棚の下です。
06104_20180610182456ccf.jpg


裂き織り帽子が出来ていたのですが、写真を撮るのに自分では無理なので、主人に昨夜撮ってもらいました。

 これは木綿です。
木綿の帽子

   こちらはネクタイですね。

ネクタイの帽子


明日は午後から朝日テレビカルチャーの講座です。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 裂き織り | 18:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~試し織りをしました~

昨夜は雷と雨。
 今日はとても蒸し暑く、まだ暑いままです。

  昨日、卓上機にかかったままだった裂き織りの残りを織り切りました。
    何にするかは決まっていません。
06091_20180609191145ef7.jpg

 もう一台の卓上機に糸をかけて試し織り。
    ちょっと小さな物になる予定です。
06092_20180609191146cb1.jpg

今朝庭を見るともう桔梗が咲いていました。

06093_201806091911488ac.jpg




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 裂き織り | 19:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~帯揚げにも使えるように~

  どんより曇っています。
   時折お日様のお顔が。

 織りあがったマフラーです。
     房の始末はまだです。
06081.jpg

 去年、大井川葛布のおかみさんに裂き織りマフラーをお買い上げ頂きました。
  その後、『あれはマフラーにしたり帯揚げにしたりと、つい手が出てしまうのよ。』との嬉しいお言葉。
     『帯揚げにも使えるマフラーを織ると良いですね。』と、助言を頂きました。

 このマフラーはそれを意識して織りましたので、長さも幅も同じくらいです。

     経糸が自分で染めた糸なので、もったいなくて小物が出来るかな?と、織りました。

06082.jpg






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| ストール・マフラー | 12:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~7月の1ヶ月は~

今日は雨も上ってちょっと蒸し暑いですね。

昨日、織りのIさんと7月の1ヶ月間、私たちの作品を展示してくださる、カフェ セレサさんに打ち合わせに行ってきました。
1ヶ月間と長いので、それなりに支度もしなければなりません。

お時間のある方はコーヒーを楽しみながらご覧下さいね。
お庭にはハーブが一杯です。
ミルクプリンにマルベリーのソースを合わせた物がとても美味しかったです。

マフラーは織りあがりましたが、まだ機からおろしてありません。
06071_20180607121709a5b.jpg

経糸が小物が出来るぐらいありますので、もう少し織ります。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 裂き織り | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~綜絖通し~

 夜中から雨模様。
  今日一日は雨でしょう。

 筬通し完了で、綜絖通しです。
06061_20180606065630c74.jpg

  私は筬通しが終わると、綜絖も織り機から外して綜絖通しをしていました。
  先日、なづきさんがお見えになったとき、綜絖は外さずに男巻きのほうに自分が座れば綜絖通しがそのまま出来ますよと。

目からうろこのような!!

なるほどです。
さおりは建長が短いのでそれが出来るんです。

  楽でした。

織りはじめましたが、ご近所さんが見えて、そのままそのお宅にお邪魔したので、織りの写真はありません。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 07:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~帽子が出来上がりました。~

  夕食後早い時間に工房に。
   マフラーの経糸準備。
   枷からコーンに。
 さおりの織り機はこれが便利ですね。
06051_20180605121624949.jpg

  マフラー1本分なので整経完了。
06052_20180605121625342.jpg

 工房ではここまでです。

   自宅に帰ってから裂き織り帽子を仕上げました。
裂き織りの帽子1

   モデルさんは隣に住む三男のお嫁さん。
 横から見るとこんな感じです。
裂き織りの帽子2
  ネクタイを裂いて織った物で端をちょっと出して遊びです。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~帽子を作り始めました~

今日もよいお天気で、ぐんぐん暑くなっています。

  昨夜、帽子作りに掛かりました。
06041_20180604121415cee.jpg

 その前に朝日テレビカルチャーの下準備のためにマフラー用の糸作り。
   去年桜で染めた胴裏です。
    とても綺麗なピンクです。
06042_20180604121416d1a.jpg

  朝日テレビカルチャーの新聞広告が朝刊に入りました。
060411.jpg

   入会金0円キャンペーンは6月1日から7月20日までとのことです。

060412.jpg
とても楽しく、和やかな雰囲気で皆さん楽しんでいらっしゃいます。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日は棉は大丈夫でした~

  昨日のが心配で、午後畑に行きました。

 今日は被害なし!!
   大丈夫でした。
   大きなものは黒枝豆と同じくらい成長しています。
   順調に育ちますように!
06032_20180603185220185.jpg




 妹からにんじんをもらいました。
      立派です。
06034_20180603185223afd.jpg

 わが家はまだ芽が出たばかりです。


      昨日収穫した、ピーマン、ナス、甘長唐辛子です。
06033_2018060318522140a.jpg




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 綿のこと | 18:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~みんなでドクダミの染・これって根切り虫~

  一日良いお天気。
    午後から畑に行きました。

 と!!事件!!
  和綿ですが、 ○の物だけ????

06025.jpg



      これが根切り虫の被害なの?
06024.jpg

    今までこんなことなかった!!


    午前中は生徒さん4人でドクダミの染。
06021_2018060219303598e.jpg

  媒染でこんなに綺麗に色が出ました。
06022_201806021930372ce.jpg

 本当に、生地によって色が違います。
        最終的に皆さんどこまで染められるかな?

   媒染して染液も持って帰られましたから、重ね染をされる人もいるでしょう。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 綿のこと | 19:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~5つ分の帽子用~

 主人からライン。

    また、畑がやられたようです。
 先日、有刺鉄線を張ってくれたのに・・・・。
   どうすればよいのか?????

   帽子の生地が5つ分織りあがりました。

 機からおろしたばかりです。
06012_20180601121506b5a.jpg

仕立てはまだ先になります。

  今日は帰ったらドクダミの採取です。
     明日染める分です。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村





| 裂き織り | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |