fc2ブログ

2018年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

~藍染めの布で~

   小雨がぱらついています。
  事務所は冷えます。

   藍染めの布を裂いておりました。
 その布だけで織ってみようかと思いましたが、帽子は色々な色が混じっているほうが洋服に合わせやすいことがわかっていますので、他の色も入れました。
05311_201805311211446b2.jpg


    う~~ん、いまいちですねえ。
  でも、仕立ててみないとわからないのでこれはこのままにします。


       残り1個分の経糸です。

     今度はどんな風に織ろうかな?



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




スポンサーサイト



| 裂き織り | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~帽子用、3枚目~

  昨日、帰りに畑に寄りました。
  主人が有刺鉄線を張ってくれました。
    今日の様子はどうかなあ。

 帽子用裂き織りをネクタイで2個分織り、今度はシルクの着物の裂き織りです。

   織り自体は大変ではないのですが、2~3段ごとに糸を変えるので、時間が掛かります。
05301_201805301218250aa.jpg


  織っているうちに、先日なづきさんに頂いた藍染めの木綿の布が気になりだし・・・・。
     夜、裂きはじめました。
       次はこれで織ろうかな?
05302_2018053012182737b.jpg
     薄手の柔らかい木綿です。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 裂き織り | 12:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~イノシシ被害~

先日から畑のジャガイモがイノシシ被害にあっていました。

ほとんどジャガイモは掘ってしまったのですが、先ほど主人からラインが入りました。

芽が出て間もないサトイモ、ネットの内側に植えたサツマイモが全滅!!
05291_201805291226139c6.jpg
上の写真の先のほうに見えるネットの中までやられました。

05292_20180529122615ee3.jpg

去年は収穫間近のサツマイモが全滅したのです。
あの脱力感はなんとも言い表しようがないのです。
(面倒見ているのは私ではないのですが。その私でさえなんとも言えなかったのです。)
主人の気持ちは到底察しえません。


今日は、他の事をブログに書くつもりでしたが、書く気になれません。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 主人と | 12:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~朝日テレビカルチャーの2回目~

  一日どんよりと曇っていましたが、雨も降らずによかったです。
    生徒さんたちがリジット機を持っていらっしゃいますからね。



  前回、一枚目を織りあげたNさんは二枚目を引き返し織りです。
05281_20180528191239d86.jpg


  Sさんはコースターを織りあげ、今日はランチョンマットの経糸張りです。
少し大きめのランチョンマットが欲しいと3枚分です。

05283_20180528191241716.jpg



   今日が初めてのAさん。
 以前少しかじったことがあるとのこと。
  コースターの経糸張りからでここまで織りました。
05282_2018052819124084c.jpg

   和やかな雰囲気で楽しかったです。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 手織り教室 | 19:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ペルー綿もやっと~

  午前中、畑に行ってきました。
 午後は収穫したものの調理。

  ペルー綿もやっとこの大きさになりました。
  でも、2本しか出てないので種の分だけ確保かな?
05271_20180527184437935.jpg

    和綿は順調ですよ。
05272_20180527184439a24.jpg


  ナスもトマトも実が付いて楽しみです。
05273.jpg
05274.jpg

   昨日笑ったことがあります。

 生徒さんが、バッグの底の生地にジーンズがどうかな?と。
    裂き織りに使おうとしまってあったジーンズを出してきました。
   自宅から工房に持っていく途中、『いや待てよ、このジーンズは入らなくなってやめたんだから、今なら入るかも』と。

        バッグの底は、ジーンズを合わせたらイマイチ。
     結局、黒の帆布にしました。

  ジーンズを試しにはいたら、あららピッタリ。
    丁度入ってウエストも気持ちいい!!

   こんな事あるんですね。
    もう10年履けなかったものです。  


明日は午後からカルチャースクールのお稽古です。
先日、お休みされた生徒さんと初めてお会いします。
どんな方かな?楽しみです。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 綿のこと | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お稽古日~

 今日のお稽古は午前中、お二人、午後は三人です。

    午後の様子です。

       三人三様のバッグ作りです。

0526_20180526192015655.jpg


   来月のお稽古日を記載しておきます。

       2日の土曜日はドクダミの染をします。

   16日、30日がいつものお稽古です。

        帽子を作りたいとの希望で7月7日の土曜日に帽子作りをします。
  裂き織りで33㎝幅、長さ62センチの織り布が必要です。
     房部分も別に最低10センチ必要です。

  どなたでも参加できます。
    ほかの持ち物はありません。
       費用は2000円です。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 未分類 | 19:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ドクダミの結果~

   ドクダミの結果は・・・・。

 染まりました。
   でも、色が何となく????

まあ、草木染は時期・地質・染める生地によって違うから、同じ色は出ない!!

       前回の染の時は少し絞ってあったところがくっきり白く残っていましたが、今回はそのまま染めたので、白い所はなくなりました。
 色目もちょっと変わりました。
     茶系が加わった感じです。

  今回は媒染に浸した時間が短かった。
     そのせいもあるかな?
ドクダミの染


 明日はお稽古日です。
     これで生徒さんたちに見せられますね。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 染め | 20:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~またまた、ドクダミで~


  なづきさんから頂いた、山崎青樹さんの植物染めの本を、夜眠る前に少しづつ読んでいるのですが、また、ドクダミの件で試したくなりました。

  ドクダミは染料としてはあまり良くなく、染液も長くは置けないとのこと。
 自分だけで染めるには、染液を作ってそのまま染めますが、どれくらいなら大丈夫かな?

    主人がドクダミが一杯の所を見つけてくれたので、早速頂いてきて昨夜、煮出しました。

 一晩そのまま置いて、今朝暖めて浸けました。

 05253.jpg
   この前染めたものをもう少し濃くしたいのです。

      帰ってからのお楽しみです。

   ドクダミを採りに行きながら畑で、大根と子株の間引きをしました。

 05251_20180525122542705.jpg

  切ってお塩で揉んだだけのシンプルなもの。
   新鮮だから食べられるのかな?
     結構いけますよ。
   05252_2018052512254379f.jpg





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 染め | 12:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

デンドロ・シルシフローラム

昨日の雨は恵みの雨かな?

 今日は気温も上ってきました。

  昨夜は、ヨガで何も出来ず、でも、体は気持ちよく。

  2016年6月に初花を見せてくれたデンドロシルシフローラムが咲きました。
    2016年は花房が1本でしたが、今年は2本です。
シルシフローラム1

    我が家では豪華!!

シルシフローラム

  花も可愛いですよ。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| デンドロ | 12:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~おん手織工房さんの作品展~

先ほどから小雨がぱらついています。

 昨日、会社から帰ってから、静岡に。

    ”おん手織工房”さんの作品展に行ってきました。
05241_20180523121715c61.jpg

 私の出来ない、組織織りの素晴らしい作品が沢山。

  裂き織りの物も大分ありました。

    おん手織り工房さんのブログに写真がアップされています。
   是非ご覧下さい。


バッグを仕上げたいけど、今夜はヨガ。
    無理かなあ。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村






| 裂き織り | 12:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~中々進みませんが~

 ご注文頂いているバッグがあります。

  先週の木曜日からかかってはいますが、中々進みません。

   生地もデザインも決まっていて、失敗は許されません。(私が織った布ではないので)

  慎重に慎重に!!やっと表側が出来ました。

    内側のポケットのファスナー付けです。

05222_20180522121546d10.jpg

 昼間ちょっと時間が有ったので、ネクタイを切りました。
      早くこれで織ってみたいなあ。
05221_2018052212154465d.jpg

 今日は帰ったら静岡に行きます。
私の工房に来てくださっている、Sさんの織りのお教室の作品展が今日までなんです。
前回は行く時間が取れなかったので、今年は行ってきます。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| バッグ | 12:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~浜松からのお持ち帰りは~

 朝は涼しかったのに、今はお日様が照りつけて暑くなってきました。

  昨日、会場で面白い綿の使い方を見つけました。
05213_20180521122423f0d.jpg

   織りや編み物に使わなくても、こうして吊るして楽しむ事もいいですね。

 私が浜松から持ち帰ったものは、帆布です。
   110幅の50センチで200円。
    安いと思うのですが(買ったことがないので、よくわかりませんが)
   トートバッグなどの底にしたらどうかな?と、思い買って来ました。
05211_20180521122421a19.jpg


 マーケットに行って思ったことは、生地はかなりお安い値段で売っていましたが、仕立ててあるものはお高い!!
    洋裁をされる方にとってはとてもお買い得な感じでした。

  もう一つは頂き物。
   ラオスのもので手紡ぎ綿とシルクのマフラーです。

05212_20180521122422695.jpg

   ありがとうございます。
  染めをするからと、白いマフラーを選んでくださって、そのお心使いにも感謝ですね。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 布もの | 12:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~浜松染め織りマーケット~

  今日は朝から浜松に行ってきました。

   浜松染め織りマーケットです。
05201_20180520202222f12.jpg


  丁度ついたら昨日来てくださったNさんに会ったので一緒にまわりました。

  自動織機のミニチュアです。
    電気を入れれば織りができるとの事。幅は50㎝もない大きさです。
05202_20180520202224861.jpg


 色々なブースが並び、見ごたえ充分。
  綿の先生に色々な方を紹介して頂きました。
なごみ工房の方ともお話しできました。
     名刺を補充していかなかったので後悔。

織る体験もでき、楽しんでおられる方もいました。
05203_20180520202225dfa.jpg


その場でできる、浴衣や手ぬぐいを染める”浜松注染そめ”の体験をしてきました。

05204_2018052020222726c.jpg


去年、綿の勉強に通った”グレースファーム”の所でも紡ぎをしてきました。
小学校の教科書で昔の糸紡ぎの内容があるとの事で、私が紡いでいるときに”動画を撮らせてください”と、声をかけて頂きました。
お役に立てるかなあ。

  とても充実した一日を過ごさせて頂きました。
   なづきさん、Nさん、グレースファームのNさん、Sさんもありがとうございました。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村








| 裂き織り | 20:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日の棉の様子~

  一日良いお天気で暑かったですね。

 午前中は畑のを見てきました。

    本葉が出ているものもあって少し間引きをしてきました。
05192_20180519191327f44.jpg


     黒枝豆の方が大きくなっています。
05193_20180519191328d8c.jpg

 絹さや、スナップエンドウ、大根の抜きな、ねぎなどを収穫してきました。


     洋蘭のチャイネンシスが咲き始めています。
チャイネンシス






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 綿のこと | 19:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~裂き織りの継ぎ接ぎショルダー~

 昨夜は蒸し暑かった!!
   来週からは半袖にしよう!

 継ぎ接ぎのショルダーバッグの二つ目が出来ました。

    ちょっと見えるピンクはファスナーのチャームで羽織の紐を利用しています。
05181_2018051812181302a.jpg


  こちらの白っぽい線のところは外ポケットです。
      ちょっとアクセントかな?
05182_201805181218150eb.jpg


 内布が可愛いでしょ。
    ポケットが二つ。
    スマホも入りペン入れもね。
05183_20180518121815353.jpg

   明日の午後は織り仲間のNさんが工房に来て下さいます。
     楽しみです。







励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| バッグ | 12:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~会社の帰りに畑に寄り道~

 今日は雲っていますがムシムシとしています。

  機械の図面が一気に出てきて朝から大御繁盛。
     一人急な休みが出て、てんてこ舞いです。

 昨日、会社の帰りにちょっと遠回りをして畑に。
   主人が水遣りをしていました。

和綿は順調!!
洋綿は?????
芽が出ないものがある。


       収穫してきたのはこれ。
05172_20180517122205e45.jpg

はつか大根の間引きしたもの、セロリ、ねぎ  です。


 はつか大根の間引きしたものは朝の味噌汁にサッとね。
   セロリはサラダに。
 ねぎは葉も柔らかいので筍、しいたけと煮物に。

  筍といえばスーパーに並ぶのは孟宗竹の筍ですよね。

   その後出てくるのが、ハチコ(正式な名前は知らないのですが、細いです)
05171_2018051712220461b.jpg

   この筍は悪抜きがいらないので、切ってそのまま味噌汁に入れるととても美味しいのです。
      煮物にもね。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 主人と | 12:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~バッグの内側をカツオ縞に~

  今日も暑い日になっています。
   でも、カラッとしているのでいいですね。

 裂き織りショルダーバッグが一つ仕上がりました。
  継ぎ接ぎバッグなので、外ポケットも斜めで入れやすいですよ。
05161_2018051612143557c.jpg

赤の部分が効いて派手かな?
05162_20180516121436a8f.jpg


 内側には遠州縞木綿の生地を使いました。
   この縞模様をカツオ縞といいます。
     なんとなくわかりますね。
05163_201805161214372ce.jpg





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| バッグ | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ドクダミの染めの結果は?~

 今日も暑くなってきました。

   ドクダミ染めの結果は?

  良い色に染まりました。

      これは濡れている時の状態。
05151_20180515123224ad4.jpg

  乾いてこの色。
      上のほうの色が好きです。
05152_20180515123225f0b.jpg


    でも、私、忘れてしまっていました。

ドクダミを煮出す時、沸騰してから20分。
その後再度煮出すのを忘れていました。
2014年5月にモッコウバラの染めをしたとき、3回煮出しています。
    染液を濃くする為です。

      染めも重ねるのを忘れてしまって・・・・・(泣)

なづきさんから頂いた本にドクダミは乾燥させると染まらないと書かれていました。
この前収穫したドクダミは少し乾かして、ゴミに出しました。(お茶で飲む人は近くにいないのです)




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 染め | 12:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~初めてのカルチャースクール~

昨日と打って変わっての良いお天気。
暑かったくらいでした。

   午後から、朝日テレビカルチャースクールの裂き織り講座の初回でした。

  生徒さんは3人ですが、今日はお一人お休みでした。

   コースターから織りますが、お一人は本当に初めての方。
     裂き糸の作り方からでした。
     05141_20180514182852cc5.jpg

      用尺計算から必要本数の計算。
05142_20180514182853854.jpg

  織りはじめて、お一人はコースター一枚織り上がり。
05143_20180514182855474.jpg


次回は2週間後です。

楽しくおしゃべりしながらでしたよ。
ちょっと疲れたかな?





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 手織り教室 | 18:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今朝の棉の様子~

 もう雨が降り出しています。
   朝のうちに畑に行ってきました。

  茶綿です。
5月13日の棉


 昨日、なづきさんに聞いた話ですが、連休中は暑いくらいの日が続きましたが、その後寒いほどの気温になり、雨も降ってマルチシートをしてなかった方は、新芽をやられてしまったり、雨で流されてしまったりと、大変な方がいらしたそうです。

  幸い我が家はそのような被害がなかったので、ほっとしています。

    の間に蒔いた、黒枝豆も芽が出ました。
05132_20180513105341f3f.jpg


     主人が植えてくれたトマトも、ほら、実を付けました。
05133.jpg


さあ、明日は朝日テレビカルチャーの初日です。
生徒さん、忘れ物のないようにしてほしいな。



励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| 綿のこと | 10:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日はお稽古日~

  

今日は朝から気持ちの良いお天気。


お稽古日でした。


磐田からお越しのMさん。

初めてのファスナー付けも綺麗につき、外ポケットは皮を利用しました。

05121_20180512192933f8b.jpg

    静岡のSさん、16日から織りのお教室展で最後の追い込みです。

ピンクの可愛いバッグが仕上がります。

05122_20180512192935084.jpg

      島田のTさんは使いやすいショルダーバッグが仕上がりました。

05123_20180512192936b1d.jpg

反対側も素敵ですね。

05124.jpg









  
  
  
  
  


励みになります。 応援、よろしくお願いいたします。 ポチッとネ。 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

| 手織り教室 | 19:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ドクダミ染めは鮮度が大事~

  全国的に晴れ模様。
    気持ちがいいですねえ。

 使いやすいショルダーバッグの紺色系が出来ました。
   写真はやっぱり昼間のほうがいいですね。
      とりあえず貼っておきます。
05111_20180511122341582.jpg
05112_20180511122342035.jpg


 ドクダミの染め、昨日、大井川葛布に用事があったので、おかみさんに伺ってきました。
   ”ドクダミを乾燥させても染まりますか?”

     ”多分染まるでしょう、やってみてください”
  とのこと。

   夜、時間があったので箕輪先生の染め大全を開いてみました。

 なっ、なんと
   ”ドクダミ染めは新鮮さが大事!!
  濃く染まる染材ではないので沢山のドクダミを使いましょう。
   日光堅牢度は良い”

   とのこと。乾燥葉は駄目かもしれない。

  2013年も2014年も採ってすぐ染めていたから良い色になったのね。

    2013年7月、大井川葛布に行くようになってから、初めての染めでした。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 染め | 12:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ドクダミの季節~

  今日はとてもよいお天気です。
   でも風が冷たい!!

   以前頂いたネクタイを解いてはありましたが、そのままでした。
     バイヤス地なので帽子にむいているかな?と、洗ってアイロン掛けをしました。
05101_20180510122207a1d.jpg

 その後、ロータリーカッターで切ろうと思ったらカッターがない!
   工房と自宅に分かれているとあっちこっちに持って行ったりして、探すものが増えた。(泣)
    いつもの場所にないと、もういけません!!

 どくだみの花がもうじき咲きます。
   今年は染めます。

05102_201805101222090c6.jpg
   でも、もう少し先になるので乾燥してみようと思います。
    ドクダミ茶があるから乾燥しても染まると思うのですが・・・・・。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 染め | 12:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~セッコクももう終わり~

今日は一日降ったりやんだり。
今も小雨がパラパラ。

  セッコクももう終わりです。
05092_20180509175319ab2.jpg

 なかなか咲かなかった葉に府の入ったもの2鉢。
   咲きました。
      葉の斑の入り方が違います。

 バッグはもう一つ同じ形のもので、紺色系。
     マチ部分の皮のしつけだけ出来ました。
05091_20180509175317225.jpg


今夜は今からヨガです。
    さあ、行ってきます。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| セッコク | 17:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~使いやすいショルダーが出来ました~

昨日の雨は上りましたが、曇っていて寒いくらいです。

使いやすいショルダーバッグが出来上がりました。
使いやすいショルダー1

このバッグは私が今、日常使っていますがとても使いやすいのです。
在庫がなく、見ていただくことが出来ないので作りました。

両側にポケットが付いていますが、片方はファスナー付です。

バッグの底とマチ部分は皮です。
マチは8センチくらいです。
使いやすいショルダー2


内ポケットも二つのうち一つはファスナー付です。
使いやすいショルダー3





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| バッグ | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~2017年の綿は1.3キロ~

  今日は朝から冷たい雨です。
 連休中、暖かかったので会社の服装も、夏バージョンにしようと思いましたがやめました。

    2016年の綿紡ぎが終わって、撚り止めしたあと綛上げして干しています。
     乾いたら重さを量って番手計算をします。
05071_20180507121804189.jpg


2017年の綿は種を取り終わって、測ったら1.3キロでした。
05072_2018050712180521e.jpg
がんばって紡がないとね!!





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 綿のこと | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~畑が広くなっています~

  連休も今日で終わりです。
    明日からまた仕事!!

     とてもおはぎが食べたくなって作りました。
05061_20180506181129275.jpg

     1升分作って息子たちの所にもね。

   畑に行く途中で可愛い花を見つけて採ってきました。
   スイカズラです。
05062_201805061811302a8.jpg


  畑の苗たちも順調。
      ナス、トマト、ピーマン、セロリたち。
05063_20180506181132d99.jpg


   下を見ると。
       一番下のネットの所が最初の畑で綿もその中です。
05064_20180506181133240.jpg






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 主人と | 18:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~皮が届きました~

 今日は、暑くなるとの事でしたがその暑さを感じないくらい風が強かったです。

   工房の片付けと、家の自分の部屋の片付けをしています。

   バッグ類は、白い道さんの真似をして。
        工房には部屋に鴨井がないので、コーナーを利用しています。


  こうしておけば、生徒さんのバッグ作りの参考になりますからね。
     この後、誇りにならないようにビニールをかけました。
05052_20180505185759b7a.jpg

    バッグ作りにちょっと利用する皮。
     在庫がなくなってしまうので、注文して届きました。
     3枚です。
05051_2018050518575846b.jpg


しなやかで薄いので、ミシンでも縫えますからね。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村









| 道具の事 | 19:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~嬉しい頂き物~

  今日は風が強かったのですが、過ごしやすかったですね。

  午前中は畑の水やりと草取りね。

     の間に今年も黒枝豆の種を蒔きました。
          去年とても好評でしたから。
05044_2018050419010985e.jpg

 の芽も元気。
05043_201805041901075d9.jpg


     でも、ペルー綿はまだ芽が出ていないのです。
 ちょっと心配。


 5月2日に、『裂き織りに使える布があるから取りに来てもらえる?』と知り合いから連絡が入り、頂きに伺いました。
    大きな風呂敷一杯頂きました。
 するとロックミシンの糸が出てきました。
      『あら、これはロックミシンの糸?』と、いうとご主人が『良かったらミシンも持って行って!!』
 奥様も『持って行って!捨てるだけだから。使う人がもういないから。』
     頂いてきました。

ロックミシン

  でも、電源コードがない。
『探しておくからね。』と、言ってくださり、昨日『電源コードが見つかったよ』

     頂きに行って、今日午後つなげてみました。

    ほら、綺麗に縫えました。
   05042_20180504190106805.jpg

        嬉しい頂き物でした。







励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村















| 道具の事 | 19:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~次のバッグに~

 今日から4連休です。

  今朝明け方、雷と雨で目が覚めてしまい、今日はちょっと寝不足です。

     午前中、工房に行き、次のバッグにかかりました。
  二つ同じ形。
     この形は型紙が必要。
      とても使いやすいバッグなのですよ。
05031_20180503192330dda.jpg


  工房の庭は家主さんが色々植えていらっしゃいます。
   綺麗なボタンの花が咲きました。
     一枝頂きました。
05032_201805031923318ab.jpg

  こちらはわが家のボタンです。
05033_201805031923330bd.jpg




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| バッグ | 19:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT