≪ 2018年03月
| ARCHIVE-SELECT |
2018年05月 ≫
≫ EDIT
2018.04.30 Mon
今日は時々曇りましたがこれぐらいのほうが楽ですね。
午前中は工房で
バッグ作り。
大小で作るつもりです。
これは小さい方です。

この後ミシンで押さえますが、仕付けをしようとしたら針が通らない。
広島針は工房にあるので、今から工房です。
午後は、畑の草取りと水やりをしました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 羽織物
| 17:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.29 Sun
今日も一日、よいお天気。
ほとんど外仕事でした。
迷っていた圧力鍋をワンダーシェフに決め、届きました。

おっと、この圧力鍋は超高圧でした。
普通圧の重りは別売り。
買い足さなくては。
早速、タケノコを煮ましたよ。
この裂き織の布は私の織ではありませんが、見たときに”あっ、これで
バッグを作りたい。若い人にも好まれるような”と、思い購入しました。
本当はこの布で何ができるか提案をしてほしいとの事でしたが、失敗すると困りますからね。
購入しました。
仕上がったらお見せしますとお約束。

さあ、どんな風にできるかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 21:03
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.28 Sat
連休初日、とても良いお天気でした。
棉の種を蒔きました。

和綿と和茶綿、それとペルー綿です。
種を一晩水に浸けておきました。
茶綿の中の白い種が、ペルー綿です。
去年、棉のワークショップに行った時に先生から頂いたものです。
花がとてもきれいなんですよ。
畑ではトマトの花がもう咲いていました。

昨日、
裂き織りで作ったのがこの帽子です。
生徒さんが見本を持ってきてくれて、ほかの方も作りたいというので、作ってみました。
モデルさんに隣のお嫁さんを頼みたかったのですが、残念ながら留守だったので中学生の孫(男子)です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 道具の事
| 19:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.27 Fri
今日は曇っていますがなんとなく蒸し暑い。
先日、織りの体験に見えた方がいらっしゃいましたが、その時の経糸がまだそのまま。
気になっていたので、、織り幅を10センチ足して織り始めました。

少し織っては緯糸を変えるので時間が掛かってしまいましたが、織れました。
30センチX62センチです。
さあ、これで生徒さんが持ってきてくださった宿題が出来るかな?

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.26 Thu
昨日と打って変わってとてもよいお天気。
仕事をしているのがもったいないくらい。
工房の看板が出来ました。
主人がコツコツと桜の木に彫ってくれました。
桜の木はとても硬いので難儀していました。
ありがとう。感謝です。
2016年の畑の一期生の
綿が
紡ぎ完了です。

もう使ってしまった
綿もありますので、どれくらいの量になったかがわかりません。
2017年(去年)の分は全て種取を完了していますので、今のうちに計っておこうと思います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.25 Wed
先ほどまで雨が降っていましたが、今はよいお天気になり、暑いくらいです。
家にいる主人に洗濯物を外に出してもらいました。
昨夜、雨の中、工房に行って織ってきました。
織り終わりました。
3.5mぐらいになるでしょう。

機から外して、他の事もしたかったのですが、雨足が酷くなったので切り上げました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.24 Tue
さっきからパラパラと小雨が降っています。
私が帰るまで、小降りでいてね。
裂き織りの最後が見えてきました。
でも、織りたい気持ちをグッと我慢。
そうしないと他の事が出来なくなりますからね。
時間は限られています。
あ~~~あ、一日が48時間欲しい!!!
エビネがそろそろ終わりです。

使い慣れた圧力鍋のパッキンが劣化してもう無理。
一度取り替えたけど、メーカーに電話したら『現在この電話は使われておりません』と、
インターネットで調べても、『この商品は現在取り扱いはありません』 ばっかり。
買い替えでしょうね。
色々探しています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.23 Mon
昨日の夕方、隣に私宛の荷物が届いていました。
初めて聴く名前です。
でも、表に『布』と書かれていたので、すぐにわかりました。
3月25日に北鎌倉に行った時、お会いしたちりめん細工の先生。
ちりめん細工では使わない着物地や
胴裏が沢山あってお困り。
捨てるにはしのびないと。
『
裂き織りでお使いですか?』と聞かれたので『はい、とても織り易いから使いますよ』と。
そこで名刺交換したのです。
送ってくださったのです。

ありがとうございます。
織りに使う着物がない生徒さんがいらっしゃいますので、とても嬉しいのです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.22 Sun
今日は用事で一日留守をしました。
ちょっとお疲れモード。
今夜は早く寝ます。
わが家の花々を少しね。
姪から頂いたクレマチス。

ゼラニューム

お花屋さん方頂いたカランコエ"ピトン”。

セロジネ”インターメディア”

西洋オダマキ

後一杯のセッコクが花盛りです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 20:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.21 Sat
今日は朝からとっても良いお天気で気温もぐんぐん上がりましたね。
朝からお稽古です。
午前中は静岡のSさん。
所々にご自分の手紡ぎ綿を入れての織。
真ん中は柿渋の綿です。
これで
バッグ作り。

磐田からお越しいただいたMさんの裂き織
バッグも今日仕上がりました。

島田からのGさんは
トートバッグの仕切りにも使えるペタンコ
バッグ。
初めての
バッグで、ファスナーも付けました。

午後から、Sさん、柿渋の
ショルダーバッグが仕上がりました。
島田のTさんも同じ形を作っています。
裂き織3作目のIさんは黒のバッグ用の織です。

皆さんで作るので色々知恵を出し合ったりしてとても和やかな雰囲気です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 19:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.20 Fri
今日は暑いくらい。
明日も暑そうですね。
今年は、主人がお友達の竹林の整備のお手伝いをさせて頂いています。
そのおかげで、筍を掘らせて頂き、本当に毎日食べる事ができて嬉しいです。
でも、そろそろ終わり。
淋しいね。

織りは小声で『2.3 1.3 2.3 1.4 2.4 1.4 』で言いながら織っています。
途中で立つのでこんな風にシャトルを挟んでいます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.19 Thu
今日の昼休みは、会社の電気の点検の為、1時間停電。
その為ブログの更新ができませんでした。
昨夜、黒の裂き織バッグを頼まれた方の所にお届けに行ってきました。
昼間はお忙しい方なので、夜にしました。
とても喜んで頂き、よかったです。
着物をたくさんくださる方なので、代金は頂けません。
娘さんが作ったケーキをご馳走してくださいました。
おいしかったですよ。
昼間は緯糸をつくりました。

その緯糸で織ったところです。

さっき気が付いたのですが、昨日アップした折は1箇所間違えていますね。
織りながら、ちょっと考え事をすると間違えてしまいます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.18 Wed
昨夜、降ったのにまだパラパラしています。
今日はこの後晴れる予定(勝手に決めてます)
機上げ完了で、織り始めました。
久しぶりに
くらさんに教えて頂いた織りです。
筬、綜絖通し完了で、これで間違いなし!!
機上げもできて、織り始めたら、『あれ、おかしい!!柄が出ない』
踏み木を踏む順番も間違いなし!!
もう1回最初から確認。
綜絖に踏み木をつけるのを間違えていました。
さあ、これで大丈夫!!
やっと柄が出てきました。


にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.17 Tue
今日はどんよりして冷えます。
またまた糸が届きました。(注文したから当然ね)

この糸は、私が
裂き織りを初めて経糸に何を使ったらよいのかもわからない時にプロの方に教えて頂いた糸です。
扱いやすくて織り易く、丈夫で色落ちしないので
裂き織りにはもってこいなんです。
朝日テレビカルチャーの講座に最初はこの糸を使います。
私の経糸は綜絖通し完了して、後は機上げです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.16 Mon
月曜日の午前中はあわただしい。
あっという間の4時間です。
今日は10時の休憩もありませんでした。
昨夜、筬通し完了しました。

糸の束だけ写真を撮って見ました。

なんとなくいい感じかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.15 Sun
夜中から大荒れのお天気。
朝起きた時も雨風ともに強かったのですが、9時ころには雨も上がって暖かなお天気になりました。
午後から、畑の草取りのお手伝い。
棉を植える予定の畝はもう、マルチシートを敷いてくれてありました。
ありがとう。
元気なセロリ。
収穫が楽しみです。

トマトも勢いがいいです。

私は午前中、整経しました。
なかなか渋い色目でしょ。

藍染にフェルナンブコを重ね
染めした糸です。

何のための整経かはまだ内緒。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 主人と
| 18:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.14 Sat
今日は午後から雨模様。
今夜は結構降りそうですね。
今日、玄関を出たら、あっ、と。
こんなに咲いていました。
モッコウバラです。

昨夜、織り終わりました。
3m60cmでした。
最初の方は、体験で織った方にお渡ししましたのでその分少ないですね。
右側は
染めた布で織りました。
木綿です。
さあ、10月の作品展に向けて頑張らないと!! 4枚綜絖に戻そうとしたのですが、しまっておいた部品が見つからない。
記憶が正しければ、ここに。
と、探したのですが見つからない。
時間も遅くなるので、あきらめて家に戻りました。
今朝、探したら見つかりました。
4枚綜絖にできました。
良かった。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 19:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.13 Fri
昨日は暑くて、今日は涼しくて、毎日寒暖の差があって中々落ち着きませんん。
次の織りは
染めた布を使っています。
そのまま眠らせておいても可愛そうですからね。

黒っぽいところは藍
染めしたのに色が薄くてあまり好きではなかったので、シブキを重ね
染めしました。
2015年の12月の憲法
染めです。
深みのある色になりました。
黄色っぽい色はカラスノエンドウ。
ピンク系は栗です。
アカメガシワの芽が綺麗ですね。
染めに使うと良い色が出るので、自然と目が行きます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.12 Thu
昨日は緯糸の支度ばかりで何もしませんでした。
庭の花を少しね。
ほったらかしですが、咲いてくれます。
モッコウバラ、今年も沢山咲きます。

十二単、雑草予防に植えてあります。

ツルニチニチソウ、葉に斑が入っています。

スマホのカメラの”背景ぼかし”機能を使っています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.11 Wed
雨が急に降ったり、晴れ間が出たりと今日はお天気が忙しい。
足元が冷えます。
夕方から工房で織りをしていたら、緯糸が無い!!
そういえば、織っていても緯糸は中々作る時間が無かった。
最近、ありあわせの糸で織っている、自分を反省だわ。
家に帰って
浴衣を2枚解き、洗ってアイロン掛けしました。

ブルーの
浴衣は
本染めのものです。
紫は現代のもので、全てミシン縫いでおくみ部分も洋服のように型がとって有りました。
今夜は緯糸つくりです。オッと、ヨガでした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.10 Tue
朝晩は冷えますが日中は気持ちがいいですね。
次の裂き織りに掛かりました。

本当は10月の作品展に向けて織りたいものがあるのですが、経糸をかけるのに織り機をあけなければならないんです。
所々に入れた色は先日、浜松のSさんから頂いた布です。
小さい端切れでごめんなさいと言われましたがこのように入れるには丁度良いのです。
色々な色があるのでありがたいです。
セッコクが咲き始めています。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.09 Mon
寒いですねえ。
いつまで寒いのかな?
今日は午後から、
朝日テレビカルチャーの説明会でした。
予定人数は3人です。
お一人は受講決定していましたが、今日は都合が悪く欠席との事。
もうお二人見えました。
お一人は経験者で織り機もお持ちです。
もうお一人は以前から興味があって、始めたいとの事。
30分の予定が2時間以上話し込み、楽しい時間でした。
家に咲いているエビネを2種類


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 手織り教室
| 17:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.08 Sun
今日は寒かったですね。
ショルダーバッグが出来て、お届けしました。

反対側は斜めに外ポケットです。

内袋は紬の着物。
内ポケットも二つ。

小銭入れを入れるポケットと、ペンがしっかり入るポケットです。(ご希望通りにね)
お持ちしたらご主人がすぐに『おおっ、かみさんの好きそうな
バッグ』と。
とても喜んで頂きました。
ありがとうございました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 21:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.07 Sat
昨夜は大変な荒れ模様。
なかなか寝付けませんでした。
午前中、午後とも3人づつのお稽古でした。
I 川さんが仕上がった
裂き織りベストを持ってきてくれました。
春らしい軽いベストです。
今度は黒のバッグ作りの経糸掛けです。

昨日中学の入学式を終えた K ちゃん、ピンクと白の優しい
マフラーが織り上がりました。
中学生活に慣れるまでちょっとお休みに入ります。

久しぶりの S さん、
トートバッグの仕切りになるインナーバッグを作りました。
帯です。
この帯で、以前
トートバッグを作ったのでお揃いです。

午後の3人はバッグ作り。
完成はしなかったので、途中の写真を撮らせてもらうつもりでしたのに、忘れてしまいました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村
| 手織り教室
| 19:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.06 Fri
昨夜は、主人が掘ってきてくれた筍をゆでながら、隣で前の日の筍をアラメと煮ました。

やっぱり旬のものは美味しいですね。

そしてその後のテーブルで、
ショルダーバッグのファスナーと肩紐のしつけをしました。

ミシンは工房に行かないとね。
明日は、朝からお稽古です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 主人と
| 12:17
| comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.05 Thu
朝は曇っていて雨が降りそうでしたが今はよいお天気です。
明日から雨模様の日が多くなるとか。
次の
バッグに取り掛かります。
紺色系の
ショルダーを注文いただいていますから。

継ぎ接ぎ
バッグを作ろうと思います。

写真だと黒系に見えますが、紺色です。
夜の電気の下は色がしっかり出ないかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:23
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.04 Wed
綿の種差し上げます。 昨日、帰ってからいつもお世話になる、手芸用品店に綿の種を持っていきました。
お客様で育ててみたいという方に分けていただきます。
居合わせた、ちりめん細工の先生が早速、『植えるから頂戴』と。
嬉しいですね。
昨日の
バッグは仕上がり、もう一つももうじきです。
二つ同時進行してしていたのです。
途中に糸織りを挟んでいます。

手前が 底寸法 8*20
奥が 底寸法 10*23 深さは両方22センチです。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.03 Tue
棉の種差し上げます。 育て方にちょっと利用法も加えました。
メールフォームから連絡くださいね。

黒の
裂き織りバッグ、1個目がもうじき完成です。

別仕立のファスナー部は縮緬の着物地です。
ファスナー飾りとファスナーの端の始末ですが、昨夜は工房に行く時間が無かったので、ここまでね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.02 Mon
今日は朝から会社のパソコンが絶不調。
1時間ぐらい事務所のお掃除をしました。
設計室は大丈夫なのに事務所だけインターネットが出来なかったのです。
回復したら、今度はスキャナーが言う事を聞いてくれません。
図面をパソコンに取り込むことが出来ないので、全てコピーしています。
早く回復して欲しいなあ。
黒の
バッグの一つ目、外側だけ出来ました。
後、内袋をつければ終わりなのですが、黒で目がつらいので、はかどらないでしょう。
仕上げは手縫いで2回りします。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2018.04.01 Sun
棉の種、差し上げます。 午前中は畑のお手伝い。
主人が新しく開墾してくれたところの草の取り除き。
色々育ててくれて、お野菜が助かります。

今年の綿の植え付けは、ジャガイモの隣の2列。
私が少し増やしたいと、希望を言ったので広くしてくれました。

今月末か、連休に種をまく予定です。
今、台所で大きなタケノコを茹でています。
良い香りが家中に。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 主人と
| 14:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑