fc2ブログ

2018年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

裂き織体験とワサビやさんのオープンガーデン~

 今日は午前中、裂き織体験にお一人見えてくださいました。

   花瓶敷になるかな?
  03311_20180331184100c94.jpg

  綿繰りも体験してもらいました。
     綿の種もおすそわけね。
   03312_201803311841019d1.jpg

 午後から主人と静岡市葵区の山七ワサビさんのオープンガーデンに伺ってきました。
     03313_20180331184103855.jpg

      毎年花わさびを親せきに送って頂いています。


  今日の夕食は、お山のものと海の物でした。
       白和えのお豆腐も手作りのお豆腐です。
  03314.jpg

    生シラスは用宗港からの、ワサビ海苔とワサビ味噌はお山からの贈り物です。


励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





スポンサーサイト



| 裂き織り | 18:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~思わぬプレゼントが届きました~

   棉の種、差し上げます。
    畑の2年生の棉の種がもう少しで取り終ります。
     4月末から5月始めに種を蒔きます。

  育ててみたい方に種を差し上げます。
03302_20180330122314597.jpg

   採れた綿を木のままお部屋に飾ったり、綿だけをクリスマスツリーに、またリースにあしらったり。
    そういえば、去年、押し花を楽しまれる方に使いたいと言われました。

     右のメールフォームからご連絡くださいね。


 21日のオフ会に浜松からお越しくださった S さんからシルクの布のプレゼントが届きました。
      小さい布ばかりでごめんなさいと言われましたが、使い道は一杯ありますからね。
03301_20180330122312312.jpg

     大切に使わせていただきます。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村





| 裂き織り | 12:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~ミヤマツツジが咲きました~

卓上機で手織りの体験が出来ます。

 朝日テレビカルチャーの新聞広告がまた入りました。
JR藤枝駅のすぐ横ですからとても便利な場所です。
    先日、見本になるバッグとマフラーをカルチャーにお預けしました。
     皆さんに見ていただくためです。
       興味のある方は是非、見て下さいね。


03291_20180329121449a50.jpg

  玄関先のミヤマツツジが咲きはじめました。
      お天気が良いので、お花も気持ちよさそうですね。


03292_20180329121450643.jpg






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 手織り教室 | 12:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り体験の準備~

  卓上機で手織りの体験が出来ます。
        ご希望の方がいらっしゃいましたら、右のメールフォームから連絡ください。

  先日、男女共同参画の慰労会で手織りの体験をしてみたいという方がいらっしゃいました。
   今度の土曜日に来て頂く事になりました。

    その準備をしました。
03282_20180328122508874.jpg


  織り幅 20センチです。
      織って頂いてお持ち帰りいただきます。

  花瓶敷きにぐらいはなるでしょう。
     体験して何も持ち帰るものがなくてはつまらないですものね。

 糸も届きました。
  自分で染めた糸はバッグには使いませんからね。
       染めた糸はマフラーや洋服にね。
03281_201803281225073c1.jpg





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~黒のバッグに取り掛かり~

  スマホを変えたら写真の設定に『背景ぼかし』機能がついていました。
    これはありがたい。
      部屋でパチリ。
 デンドロのピーラルディです。
03272_2018032712175140c.jpg

  こちらは今朝の通勤時に。
     もうじき満開です。
03273_201803271217526c0.jpg

 黒のバッグに取り掛かります。
03271_201803271217492c3.jpg

   昨夜は息子が来たり、会社の後輩が来たりで、織り布を切っただけでした。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| バッグ | 12:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~北鎌倉に行ってきました~

  昨日は織り仲間のI さんと北鎌倉に行ってきました。

   去年神楽坂で作品展をしたときのご縁で、鎌倉の方に声を掛けていただいたのです。
03251_201803261226313a4.jpg

  北鎌倉駅のすぐ近くのこの建物と同じ経営者の方がもう1件お持ちになられている
     『ギャラリー蔵屋』さんで作品展をさせていただきます。
  その打ち合わせに行ってきました。

蔵屋さんの筋向いに、はんこやさんがあったのですが、面白いものを見つけました。
03252_2018032612263238d.jpg
    Iさんと二人で見ながら話しているとお店の方が『それは何に使うのですか?用途も知らずに買ってしまって・・・・』と。
    古い竹筬ですね。



      こんな物も見せてくださいました。
          おもりですね。
              私は初めて見ました。

03253.jpg

                     

     お土産はこれをネ。
03254.jpg







励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 道具の事 | 12:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織りの続きに見えてくれました~

 21日にご近所のお友達が見えてくれましたが、織る時間が少なく、少ししか織れませんでした。

    昨日、3時過ぎから時間があるとの事で見えてくださいましたよ。

   絣の古布で50cmくらい織れました。
      その前の分と合わせれば、バッグ一つ分くらいになるでしょうy。
03242_20180324083119001.jpg


      その間、私は卓上機にかけた裂き織りを。
03241_20180324083118571.jpg


    カルチャーの説明会の時に持っていく準備です。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 手織り教室 | 08:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~卓上機の袋を作りました~

  今日は朝のうちは曇っていましたが、今はとても気持ちがよいお天気ですね。

    昨日の夜、卓上機の袋を作りました。

     以前はテーブルクロスの布があったのでそれで作りましたが、今は無いからどうしようかな?と。

  そうだ帯で作れないかな?
03231_2018032312150110a.jpg

    1本丸ごと使いました。
 余ったのは横に少しある紺色の布だけです。

    反対側は下が柄無しにしました。
03232_20180323121502387.jpg

    内側に道具の箱が入るようにポケットを付けました。
03233_2018032312150497d.jpg





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 道具の事 | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~オンリーワンのスマホケース~

  とてもよいお天気になりました。
    今朝、会社に来るときは、まだぱらついていましたが・・・。

      スマホケースにストラップを付けて。
  もう少し柄を出したいと欲張ったら、ちょっと生地が厚くなり、入りませんでした。
     オーバーブラウスを作った織り布です。


03221_201803221224335be.jpg
これならスラックスのポケットに入れても落ちる心配がありません。
    今まで通りね。

  昨夜はまだ雨も風も強く、家で緯糸作り。
03223.jpg

     男物の大島です。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 生活の中で | 12:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~オフ会は良かった~

   今日は朝から冷たい雨でした。
    その雨の中、私の工房にいらしてくださいました。

  綿工房のなづきさん、トータルケアセンターの中村さんと、清泉さん、私の友人のUさん、生徒さんの佐藤さんです。
03212_2018032118240712b.jpg

   さおりで織ったり卓上機の経糸の掛け方を習ったり、裂き織りの糸の作り方を習ったりと楽しい時間でした。

       私はスマホを変えて、ストラップを付けられなくなったので、ブック型のスマホケースを朝から作っていました。

   すると、Uさんがクリアケースを見てここにつけられるのでは?と。

   なるほどでした。
      本体には付ける所はなかったのですが透明のケースにはありました。

     するとなづきさんが『これがおしゃれよ。途中で変えられるし。』と。

     私の織った布です。
         これなら布も汚れないし、飽きたら変えられる。
     03211_201803211824062db.jpg

   ちょっといいでしょ。

ブック型カバーを市販のものを付けないのはかさばるからです。
     これならスッキリ!!






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 手織り教室 | 18:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~スマホを変えた・ピーラルディ~

   デンドロの下垂タイプのピーラルディが咲きはじめます。

   スマホを変えて初めての写真です。
03202_2018032012371731d.jpg

    スマホの電池が1日持たなくなってしまったので変えました。

  大きいです。
    今までの袋に入れてみました。
03201_2018032012280877e.jpg


   これは新しく作らねば。
              しかもストラップを付ける所はありません。
              ジーンズやスラックスのポケットに入れて持ち歩いていたのでこれは何とかせねば。
   選ぶ時にお店の人に『主な使い道は?』と聞かれて『写真とインターネットかな』と。
       それでこれになりました。シャープのAQUOSです。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| デンドロ | 12:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~卓上機に経糸をかけました~

今日はこれから雨になるようですが、足元が冷えます。

  昨夜、組み立てた卓上機に経糸をかけました。

   体験も出来るようにしました。

 0319_20180319121109160.jpg
仕上がればランチョンマトに出来る幅です。

やっぱり卓上機は楽チンですね。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 道具の事 | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~畑の収穫~

 朝は冷えましたが暖かな良い日でしたね。
     午前中、畑に収穫に。

   エシャレット、分葱、人参、紫キャベツ、芽キャベツです。
03181_20180318181553d66.jpg

    分葱はヌタにして夕食に頂きました。
     エシャレットと人参はあえ物に。
         お酒のつまみになりますね。
03182_20180318181554dc6.jpg

  午後から、お墓参りに。
 帰りに主人のお友達の奥様が、畑にいらっしゃったのでお声をかけると、取り立てのキャベツとレタスのお土産。

   実家と、隣の息子におすそ分けして。
    有難いですね。

     卓上機を1台組み立てました。
       カルチャースクールの見本です。
        体験にも貸し出しできますよ。
03183_20180318181555f1f.jpg






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 主人と | 18:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日のお稽古~

  今日はお稽古日。

   午前と午後でした。

  裂き織ベストの仕立てをする I さん。
      裂き織りの仕立ては初めてなので、ちょっと苦戦して。
03171_20180317192929c67.jpg

    S さんと M さんは裂き織りバッグ作りです。 
03172_2018031719293153d.jpg


お二人とも、次回には仕上がるでしょう。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 手織り教室 | 19:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~次の整経~

昨日はあんなに暖かだったのに、今日は小雨がぱらついて冷えます。

   昨日で作品展が終わり、横浜からの織り仲間が帰る前にと、工房に寄っていただきました。
   少しの時間でしたが、寄って頂きよかったです。

    さあ、次の裂き織りの整経です。
   筬通しまで出来ました。
0316.jpg

    21日に体験して頂きその後は私が織ります。

    その前に4枚綜絖を2枚に減らそうかと考えています。

   体験してもらうには2枚のほうが理解しやすいし、工房から持ち出すにも2枚の方が便利。
       悩むなあ。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~3月21日は~

大井川葛布の教室展も今日で最後です。

  多くの方々、本当にありがとうございました。
    帰ったら、作品の引取りとお片づけに行きます。


  最近の祝日はほとんど金曜日や月曜日に移動されてしまい、営業日になっているうちの会社ではお休みが取りにくいです。

    でも、21日の春分の日は移動されないので、お休みを頂きます。
        臨時のお稽古日にします。

  お仕事の関係で土曜休みのない方がいらっしゃいますね。
            そんな方で工房に遊びに来たいと言う声を聞きました。

 どうぞいらしてください。

         織りや綿、布のことなど色々おしゃべりしながら、楽しみませんか?
  臨時ですから料金はお気持ちで。(笑)

          昨日、点検の時に糸を持って行き、つなげました。
03151.jpg

  紫根で染めたシルクです。
03152.jpg

    織りに使います。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 手織り教室 | 12:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織りあがりました。~

  暖かで気持ちの良い日です。

   バッグ用の裂き織りが織りあがりました。
     4m弱しかありません。
0314_20180314121254c03.jpg



 今日は車の点検と、夜はヨガですから何も出来ない・・・・トホホ。
     仕方がないですね、ヨガも自分がやりたくて始めたのですからね。

     次の整経をするつもりでしたが・・・・。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織りの終わりは見えたけどグッと我慢~

 昼間は本当に暖かくなりましたね。

    昨夜、工房に行って織りました。

   紺色系統で少しづつ残っている布も入れています。
0313_20180313121345a65.jpg


  織りの最後が見えてきましたが、続けて織りたいのは山々。
      グッと我慢しました。(肩もコリコリになりますからね)

日曜日に磐田の生徒さんが娘さんと見えてくださいました。
   娘さんが元写真家。
 今、思うと作品の前で写真を撮ってほしかった!!(残念)
     U野さんの染めた糸を写真に撮っていらっしゃいました。
 カメラを持って来れば良かった!と、言っておられました。
     スマホの写真を見せて頂きましたが、素敵でしたよ。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~男物の襦袢を~

今朝は昨日の疲れもあってちょっと眠かった!!(えっ、いつもなのに・・・・・)

夜はゆっくりテレビを見ながら・・・・。
なんてしていると居眠りが出ます。

男物の襦袢を解き始めました。

男性でも巻けるマフラーがいいなあ。
とても軽いシルク。

0312.jpg





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~皆様ありがとうございました~

今日は朝からとても良いお天気でした。

    大井川葛布教室展のお当番でした。
03110.jpg

   朝早くから多くの方々にお越しいただきありがとうございました。

  私のブログを見てお越しくださった横浜のM様
      朝一番のお客様でした。
03114_20180311195941af6.jpg


   また、ブログで時々コメントを交わしていただいている八王子の織りおりの、ひと布でのkyokoさんはご主人と一緒に来てくださいました。
   写真を一緒に撮りたかったな。


   私の生徒さん、お友達、本当に多くの方々、ありがとうございました。

    織りの先輩の方の写真を少し。

一緒に作品展をさせていただくI さん。 
        03111_2018031119593712e.jpg




    とても繊細な素敵な織りをされる五さん。
     03113_20180311195940d34.jpg


     とても個性的な織りのKさんの作品です。
      03112_20180311195938add.jpg

15日まで開催です。
よろしくお願いいたします。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村







| 手織り教室 | 20:07 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~黒は織上がりました~

  今日は一日はっきりしないお天気でした。

    朝のうちに頂いたレモンを酵素ジュースに仕込みました。
   03103_20180310190402573.jpg


   そのあと午前中は、主人のお手伝い。
     畑の仕事。
       土作りの準備のお手伝いです。
  綿の所も土作りをしてくださるからね。

    午後から工房で黒のバッグ用の裂き織りを。

 同じ黒でも少しづつ違う布をはさみ織り。
      つづれ用の櫛も使います。
03101_20180310190359533.jpg


これで3つ分の黒の織が出来ました。

    もう少し経糸がありますが、今度は違う色で織ります。

   赤い布が少なくなったので、緯糸作りです。
03102_201803101904015bd.jpg


 さあ、明日は教室展のお当番です。
     皆様のお越しをお待ちいたします。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 裂き織り | 19:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日からです。大井川葛布教室展~

今日から始まりました。

大井川葛布教室展です。

昨日、展示に行ってきました。
0309.jpg

私は11日の日曜日に在廊です。

皆さんお誘いあわせの上お越しくださいね。




さあ、今から工房に行きます。
織りをしないとね、中々工房に行く時間がありません。




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 手織り教室 | 18:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~黒のバッグ2つ目の織り始め~

  とても強い風!!
  雨もぱらぱら。

  午後帰ったら搬入ですが、どうぞ風雨がきつくならないように、と願っています。

  黒のバッグの二つ目の布を織り始めました。
     今度は所々に糸織りを入れます。
03081_20180308121536ba3.jpg

   左側で黒のバッグを作ります。

     右側は他の色を経糸に使って他のバッグ用です。
03082_20180308121537267.jpg




励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~支度が出来ました~

  昨夜は大井川葛布の教室展の準備を。
     手落ちのないように昨日のうちにね。
03071_201803071212181d5.jpg

  畑の綿の一年生は残りがこれだけになりました。
     後少しと思うとがんばれます。

03072_201803071212195fa.jpg
  でも、カーダー掛けは軽くしたままです。
        スラブ糸のように紡ぎたいのでしっかりカーダーは掛けません。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村







| 手織り教室 | 12:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~畑の棉1年生はもう少し~

 昨日はひどい雨と風。

   夜も工房に行くのはやめました。

  教室展の準備ももう少し。
  今日全部終わらせたい!!

    糸紡ぎをしました。
  畑の綿の1年生は、あとスーパーの袋1つで紡ぎ終わります。
    がんばろう!!
      今日は写真がないのが残念!!






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 綿のこと | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~織り始めました~

冷たい雨が降っています。
   大荒れの予報です。

  黒の裂き織りバッグ用の織りに掛かりました。

     機上げは苦労しました。
   黒の細いシルクの糸が静電気でフワリフワリと遊んでしまって・・・・・。
      手にハンドクリームを着けたり霧吹きで湿気をつけたりと。
03051_20180305122009c67.jpg

    裏庭の沈丁花が咲きはじめました。
03052_20180305122011481.jpg

  表のラッパ水仙も今朝は咲いていました。
     写真は昨日のものです。
03053_201803051220126cc.jpg
   これくらいの咲き加減がいいですね。

 9日からの大井川葛布の教室展の支度は昨日の夜から掛かりましたが、まだ終わりません。
     今日は続きです。





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村




| 裂き織り | 12:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~春の訪れ~

  畑に午後ちょっと見学。
 歩いていくと汗ばむほどの今日の暖かさ。
    最近、私は畑に行く時間もなく、主人に任せっぱなし。
   棉の季節はもう少し先ですからね。

   歩いてちょっと覗きに行きました。
      途中で見つけた春の訪れ。
03051_20180304182708cc9.jpg


 すると一つ見つけるとなんと一杯。
     もうスギナになっているものも。
    車だけの移動ではわかりませんね。


わが家のクリスマスローズです。

この色が大好きです。
03052_2018030418270927f.jpg


白の八重です。
03053_20180304182711d47.jpg
こんな一重もいいですね。03054.jpg





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村






| 生活の中で | 18:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~今日のお稽古~

  温かで風も少なく、よい日でしたね。

  今日は、午前中お一人、午後お二人でした。

   午前中は2度目の織の I さん。

   ベストを作りたいとのこと。
      洋裁をされる方ですので、仕立ては大丈夫です。

 午後はバッグ作りのTさんと織りのGさん。

   Gさんの織です。
     浴衣を裂き織りの緯糸に使っています。
03043.jpg

   私は布で織ったテーブルセンターが出来ました。
03041_20180303183815645.jpg

     拡大するとこんな感じです。
         の輝きが見えないのが残念!!
03042_201803031838165b2.jpg






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ

にほんブログ村





| 手織り教室 | 18:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~お車を利用されない方でも~

昨日から強い風はまだ収まらず、北海道でも大変な事になっているようですね。

  朝日テレビカルチャースクールの『裂き織り』の講座を持たせて頂く事になりました。

   私の工房はお車を使われない方にはちょっと不便な場所。
     でも、カルチャスクールはJR藤枝駅のすぐ近くですから、とても便のよい所です。
 去年、森町のクラフトフェアのときに、裂き織りの体験をされた方の中にはお車を利用されない方もいらっしゃいました。
    このブログを見てくださると良いのですが・・・・・。
朝日テレビカルチャー

     詳しくは朝日テレビカルチャースクールまで。


織りは、綜絖通しを終わりました。
  今日、機上げしないとね。
     明日はお稽古ですから。






励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村



| 手織り教室 | 12:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

~またまた嬉しいものが届きました~

  今朝は暴風雨になっていると思っていたのですが、そんなにひどくなくてホッとしました。
   でも、風は今も強いですね。

  今朝、会社の始業時間前に綺麗な虹が。
03012_20180301121841368.jpg


 昨夜は久しぶりのヨガでとても気持ちよかったです。
   織りの準備は中々出来ません。

   先日、輪島市に住む蘭友から『デンドロのピーラルディを持っていたら少し分けて欲しい』とのことで、ほんの少し送りました。
  本当に少しなんですよ。
   新聞紙に包んで封筒に入れ普通郵便で。
       (厚みが少しあったので料金は少し割増でしたが)

   すると思わぬお返しが。
03011_20180301121840608.jpg

  干物です。
   これでは高いものになってしまいました。
   2株あるから1株追加で送りましょうか?





励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ





にほんブログ村







| 生活の中で | 12:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |