≪ 2017年10月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年12月 ≫
≫ EDIT
2017.11.30 Thu
今日はお日様が見えませんね。
月末でてんてこ舞いです。
昨日、織り友達の I さんと待ち合わせをして、セレサさんに行ってきました。
川のほとりなんですが、春には桜が川の土手一杯に咲きます。

色々な作家さんたちの作品を置いて、委託販売してくださっています。

7月に I さんと私の作品を置いて下さる事になりました。
今はとっても可愛い作品が置かれていました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| 生活の中で
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.29 Wed
先週から掛かっていた、
糸織りの
プルオーバーがやっと出来ました。
でも、襟がなんとなくしっくりしません。

布がまだありますので再度裁ち直して作ってみます。
外の洋蘭のフレームがちょっと窮屈そう。
一昨年までは、私の部屋で過ごしたものを、一部持ってきました。

疲れた時に見たらなんとなく癒されましたよ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 羽織物
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.28 Tue
今日も暖かで気持ちがいいですねえ。
明日はもっと暖かになる予報。
先日、出かけた先で靴下屋さんの前を通りました。
店先で、ちょっと惹かれるものがあり、買ってきました。
398円です。
昨日、早速使いました。

暖かです。
探していたのです。
私の部屋は床そのまま。
カーペットを敷くと机や織り機の移動が不便になりますからね。
足首がしっかり中に入ります。

冬は織る時にとても足が冷たくて・・・・。
これが強い味方になってくれそうです。
もっと寒くなったら、ホッカイロも入ります。
家でカタログを見ているときに同じようなものを見つけましたが、高かった。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:21
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.27 Mon
とっても気持ちの良いお天気です。
土曜、日曜と所用で主人と仲間たちと出かけていました。
目的地に着く前に奈良の長谷寺の紅葉を見たいと言い出して急遽。
でも、駐車場がなく、(10人乗りの大型車でしたので)あえなく通過。
一泊二日の楽しい旅でした。
今日はちょっとお疲れ気味の仕事です。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 主人と
| 12:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.24 Fri
今日は冷たい風が・・・・。
冷えます。
11日の
染め教室の時に、日本
茜の根で
染めました。
その根をおかみさんが参加者に分けてくださったので、家でもう一度煮出して
染めました。
11日はシルクでしたが、今回は私の紡いだ
綿糸です。

右側は
茜のみ。
もう少し濃淡をつけたかったのですが・・・・。
左側は藍で
染めた糸にかけてみました。
藍がとても薄かったので・・・・・。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.23 Thu
森町のクラフトフェアでお教室の事を聞かれました。
12月のお稽古は12月2日です。
私が一人で対応できるのは3人ぐらいです。(それぞれ、皆さん違うことをされますので)
午後は、もう3名様が入っていますので初めての方は、一度見学にいらしてください。
その上で日時等決めさせていただきたいと思います。
メッセージフォームからご連絡を頂きますよう、お願いいたします。
| 手織り教室
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.23 Thu
朝は結構な雨でしたが、今は晴れて気持ちがいいです。
7月11日に織りあがった、糸織りの布。
やっと取り掛かりました。

昨日、ヨガから帰ってからですから、型紙通りにテープを張っただけでした。
と、言ってもこの型紙は自分の好きな洋服を置いて形を写しただけなんです。
フリーサイズの洋服で大好きなのですが、色はあせてきたので作ってみます。
さあ、うまくいくかなあ?????
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 羽織物
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.22 Wed
今日は時々小雨がぱらついて寒いですね。
先週織り上げた、ローズマリーの
染めの布を
マーガレットに仕上げしました。

首に巻くことも出来ます。
とても気持ちいいですよ。

今夜は久しぶりのヨガです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 羽織物
| 12:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.21 Tue
昨日の朝の我が家の玄関先は3度でしたが、今朝は1度でした。
昨夜の寒さで、ファンヒーターを出しました。
今日主人に灯油の支度を御願いしました。
クラフトフェアの一日目は裂き織りの
マフラーを巻いてがんばりました。
2日目は私の育てた
綿を紡いで織った
マフラーを巻きました。

暖かさにはびっくりしました。

去年まで通勤は自分の紡いだ羊毛の
マフラーでした。
今年からは自分で育てた
綿の
マフラーです。
気持ちが違います。
大切にします。
そうそう、主人にも織って上げたいな。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.20 Mon
今日は会社をお休みしていました。
浜岡の静岡カントリー浜岡コース・ホテルで開催中の『葛布と日本の自然布展』を見に行ってきました。
ホテルの前です。

振り返ると太平洋です。

中の展示物の撮影は禁止なので、写真がありませんが、素晴らしい日本の自然布が展示されていました。
葛布に始まり、北海道二風谷のアットゥシ織り
山形の大麻布
京都の藤布
徳島の太布
沖縄の芭蕉布、宮古上布
手紡ぎ木綿
です。
一堂に会しての展示は初めてでしょう。
二度とない展示だと思います。
本を買い求めてきました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 葛のこと
| 18:34
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.19 Sun
森町のクラフトフェア、2日間、ありがとうございました。
無事に終了することができました。
皆様や主人のおかげです。
今日は朝から快晴。
気持ちの良い空の下でのクラフトフェアでした。

自分のブースの写真を撮る暇もないくらい多くの方々に来ていただきました。
中にはブログを見て、今日のことを知り、私に会いに来てくださった方も。
お教室の生徒さんが増えそうです。
土曜日の午後だけでは無理かなあ。
とりあえず、月の初めにお教室の日をブログに書くことをお約束しました。
本当にうれしいですね。
3時過ぎにはスタッフの方が見えて、『スタンプラリーの景品にしますので』と、小銭入れをお買い上げくださり、名刺も添えてくださるとの事。
またまた嬉しかったです。
昨日の雨で、まだ足元が濡れていました。
本当に多くの方々、ありがとうございました。
お礼を申し上げます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 18:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.18 Sat
アクティ森でのクラフトフェア、1日目終了。

雨の中、多くの方々ありがとうございました。

明日も頑張ります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:50
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.17 Fri
クラフトフェアいよいよです。
明日は雨模様なので、雨の中のテント張りはつらいので、テントだけ張ってきました。

これはテントではなく、ターフと言うようですね。
雨対策もしました。
バッグやマフラーが濡れては商品になりませんからね。
私が着いた頃はまだまばらだったテント張りの人でしたら、帰ってくる頃は多くのブースの方がテント張りに見えていました。
中にはアクセサリーの商品を陳列されている方も。
風が吹いたら飛んで行ってしまわないかなあ。
私は商品jの搬入は明日の朝です。
5時半ころ家を出ようかなあ。
でも、門が開くのが7時だから早すぎ?
車をできるだけ近くに止めたいので、早めに出ます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 16:49
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.16 Thu
昨夜8時過ぎに隣に住む孫がお土産を持ってきてくれました。
学校で作った白菜です。

孫の行っている高校は、私の父が通っていた頃は農業高校でした。
息子の頃は、農業系もありましたが、理数系も出来ていました。(息子は理数系)
そして今は普通高校なんです。
でも、もともと農業系でしたから全員が畑の事もします。
夏の西瓜もそうでした。
昨日、
クラフトフェアのブースの場所の案内が来ました。
私は東エリアの真ん中。
赤丸をつけたところです。

西エリアもあり、全部で99の工房の方のようです。
お待ちしていますね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.15 Wed
今日は気持ちのよいお天気ですね。
お洗濯物も乾くでしょう。
やっと織りあがりました。

今回は経糸の糸選びの勉強になりました。
でも、また同じ失敗をするかも。
しっかりメモを残そうかな?
糸に何か記し付けをしないとね。(好きな糸なので使いたくなりそうなんです)
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.14 Tue
朝、会社に来る時は降っていなかったのですが・・・・。
冷えます。
クラフトフェアのときのワークショップの準備をしました。
裂き織りを知らない方に、体験して頂きます。
この織り機は折り畳み出来るので持ち運びがとても便利なんです。
織り易い綿の裂いた物を持っていきます。

先週、機にかけた織りも少しづつですが進めています。

やたら絣になっています。
ちょっと失敗したことは、シルクのスラブ糸を経糸にしたこと。(綿糸は大丈夫だったのに・・・・)
こすれてしまって残念なことに。
大好きな糸なのに・・・・・。
しっかり今後のために覚えておかないと。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.13 Mon
昨日はなんとなくご繁盛で、夜、自分の部屋に入ったのは寝るときでした。
ミセバヤの花が咲いています。
いつも葉っぱはナメクジにつつかれて悲惨なんですが、今年はだいぶよさそうです。

先日の100均のマクロレンズで撮ってみました。
ぽんぽんのように丸くなった花が可愛いです。

アクティ森から全体の見取り図がきました。

まだブースの確定位置はわかりません。
近日中に届くとのことです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.12 Sun
少し曇りがちのお天気の中、主人に一緒に行ってもらいました。
と、いうより連れて行ってもらいました。
18.19日の森町の
クラフトフェアの会場、アクティ森です。

紅葉はもう終わりかけ。

少し残っていますね。
白鳥草が綺麗でした。

とても気持ちの良い場所。
すがすがしい気分になれるところです。
かえってから畑に。
もう
棉は終わりです。
はじけているものも、紡ぎがができないかも。

終わりにしました。
お疲れ様、畑。
お日様を一杯浴びて来年またお願いしますね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村
| 綿のこと
| 19:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.11 Sat
今日は染のお教室。
久しぶりです。
クラフトフェアのこともお伝えしたかったので行ってきました。
赤を出す染ということで、ラックダイと茜の支度をしてくださいました。
茜は私の希望。
胴裏の赤い色がなくなってきたからです。
シルクの糸と、胴裏です。
まだ乾いていませんが。

綺麗なオレンジ色です。
ミョウバンで媒染。

帰りに島田市博物館で展示されている『古い布に魅せられて』というとても素晴らしいコレクションを拝見してきました。

お近くの方はぜひ行ってみてください。
パーチワークをされていた方が、古布を求めて集めた布の数々。
途中からもったいなくて切ることができなくなってしまったそうです。
素晴らしいコレクションでした。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 18:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.10 Fri
今日もありがたいお天気ですね。
いよいよ近づいてきました。

森町のアクティ森で開催されるクラフトフェアです。
準備も大分出来てきました。

でも、詳しい案内がまだ届かないのです。
早く欲しいなあ。
行ったことがない場所ですから、一度下見をしたいのです。
お近くの方、是非いらしてくださいね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.09 Thu
今日は一日用事あってお休みしました。
昨日、作っておいたものをマフラーにつけました。
逆さ文字にしてプリント、アイロンで接着です。

値段もつけました。

何か足りないなあ。
ONEコインの目玉商品がない!!
どうしよう作ろうかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.08 Wed
今日は朝から雨です。
小降りだったので歩いてきました。
昨夜はこんなものを作っていました。
マフラーに付ける
タグにします。
マーガレットやベストなど羽織るものにもつけます。
何が書いてあるかわかりますか?
経糸、緯糸の素材、染材。
お洗濯方法。
保管方法 です。
今年の2月に神楽坂で作品展を開いた時に初めてつけました。
忘れてしまって、時間が掛かりすぎ、プリントしただけでした。
今夜取り付けましょう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.07 Tue
朝はとっても曇っていて、雨を心配したくらい。
今はよいお天気です。
先日、友人に柿を沢山頂、おすそ分けしてもまだすぐには食べ切れなくて、小さく切って干してあるのです。
かびやすいので要注意なんです。
竹(木)製の洗濯バサミを探していました。
ホームセンターに行ってもプラ製ばかり。
綿っこのなづきさんに聞いたら”100均は?”と。
ありましたね。

これは後日、
紡ぎ車にも使えます。
こんなものもありました。

もう、織るのは一段落させるつもりだったのに・・・・・・。
この糸が目に入ったらもう駄目でした。
205年に
ローズマリーで
染めたシルク。
胴裏も一緒に
染めたので、織りたい!!

整経してから、所々括って
染めました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 羽織物
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.06 Mon
事務所の中はポカポカ陽気、外は?
月曜日でご繁盛で外には出ていません。
紺系の
裂き織りショルダーが完成しました。
作るのはもうここまでにします。
色々準備しなければね。
マチ 8センチ
口寸法 33センチ
深さ 25センチです。

外ポケットも付けています。

中は紬の着物地です。
ファスナー付きのポケットもね。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.05 Sun
今日は気温が下がるとの事でしたが、気持ちの良い一日でした。
3連休も終わり明日から仕事です。
今日は午後、
綿畑に。
収穫は少しだけ。
もうそろそろ終わりです。
大きなコットンボールの付いている木はそのままですが、ほとんんどなくなった木は、根っこごと抜きました。

半分くらいになりました。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:30
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.04 Sat
今日も暖かな良い日でしたね。
午後から、主人のお友達の所の竹を頂いたので、そのお手伝いに行ってきました。
裂き織りのショルダーの赤系が出来ました。
外で写真を撮ってみました。
蘭の棚です。

反対側は外ポケットで、色合いが少し違います。

内ポケットの一つはファスナー付。

もう一つは、ペン差しも付けて大きなポケットです。
このショルダーはネットは入れていません。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 19:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.03 Fri
やっと週末のお天気が良くなって、お布団を干したりシーツを洗ったり。
気持ちがいいですねえ。
主人と一緒に柳屋ギャラリーに『手織り三人展』に行ってきました。
三人のうちお二人は知り合いです。(普段のお付き合いはないのですが)

お三人の作品すべて素晴らしい物ばかり。
静岡県の裂き織り公募展で常連の方々ですからね。
それぞれの方の作品を一点づつアップさせていただきます。


帰ってくるときに記念写真ををと。
皆さん織りをされる方です。

帰りは主人と焼津のさかなセンターでマグロ丼を。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 18:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.02 Thu
今朝はとても冷えたようですが、玄関先は9度でした。
今はポカポカ陽気です。
先々週の台風21号の時に棉の枝が折れていたものがあり、コットンボールが付いていたので家に持ち帰りました。
葉っぱを取り、逆さにしてドライフラワーを作るように軒下に吊るして置きました。
はじけましたよ。

写真には写っていませんが、もっとフワフワのものもあります。
今日から、焼津の柳屋ギャラリーで知り合いの展示会があります。
手織り三人展 です。
県の裂き織り公募展で賞を頂いた方たちです。
7日までです。
私とは目指す方向が違いますが、是非拝見させて頂きたいですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.11.01 Wed
今朝は冷えましたが、今はとても暖かで気持ちがいいです。
先日、筆柿を頂きました。
私は初めて見ました。
先が筆のように細くなっているので、筆柿というそうですね。
皮がとても薄かった。
種がお菓子の柿の種にそっくり。
この柿から、お菓子の柿の種を作ったのかしら、と、思うくらいです。

甘かったですよ。
裂き織りのショルダーバッグは、肩紐がつきました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑