≪ 2017年08月
| ARCHIVE-SELECT |
2017年10月 ≫
≫ EDIT
2017.09.30 Sat
今日は午後から3人の生徒さん。
写真は撮ってなかったので、昨日の
ポシェットの写真です。
ショルダーの紐は共布です。

同じ
裂き織りの布で斜めにポケットを付けました。

内側は赤い着物生地です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

スポンサーサイト
| バッグ
| 19:11
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.29 Fri
2つ目のポシェットが出来ましたが、写真が・・・・(トホホ)
しっかり撮ってからアップしますね。
今年の2月に友達の I さんと東京の神楽坂で作品展をしましたが、来年も同じ頃にやりたいね、と、話していましたが・・・・。
神楽坂の様子が変わったので、微妙・・・・。
ちょっと無理でしょう。
そのことで、夕方から I さんと話をします。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:13
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.28 Thu
昨夜は久しぶりのヨガでした。
前回はバネ指の手術をした日でしたのでお休みしましたからね。
織りの事は何も出来ませんでした。
畑の横には同じ町内の方の
みかん畑があります。
主人は時々お会いするようです。
その方の育てた
みかんの糖度は11度でとても美味しくて、JAのスーパーに出すと、並べているうちに全部売れてしまうそうです。
食べたいなあ。
昨日、私が帰ったら『畑で
みかんの収穫をしていたよ。』と、主人が教えてくれたので、早速行ってきました。
早生
みかんの今の値段は1キロで300円で売るそうです。
12個ぐらいで1キロの所、15個下さいました。
私が
酵素ジュースを作っていると話したら『それなら、今、はるみを摘果したから持っていきな』と。
これは完全に頂き物です。

今日仕込みます。
この時期から5月頃まで色々な
みかんがあるので嬉しいですね。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.27 Wed
裂き織りポシェットのファスナー部。
解いて縫って、と、面倒でしたができました。
ファスナーはもう短くしてしまった後なので、新しいファスナーをつけました。(使えないことはないのですが、付けにくいのです)
写真を見てみも真っ直ぐでしょ。

昨夜の会合で聞いた話です。
某病院でバネ指(どの指かは不明)を手術した方
最初、内視鏡で手術しましょうといわれ、途中で、やっぱり無理だから切開します。と。
次の患者さんも同様。
結果、痛くて1ヵ月ぐらい手が腫れていたそうです。
と、ここまでが聞いた話です。
良かった、某病院に行かなくて。
私は先週の金曜日に抜糸。
もう水も大丈夫と言われましたが、怖くて、昨夜初めてお湯につけました。
薬指がこれだけ曲がっています。

曲がりを少しでも早く直そうと、昨日ちょっとがんばりすぎたら夜、ちょっと痛くて今朝は手全体が腫れていました。
ほどほどにしましょう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.26 Tue
さあ、一つ目の
ポシェットが出来ました、と、写真を撮ったら・・・・。
これは失敗!!

さあ、どこが失敗かわかりますか?
ファスナーのところが波打っています。
これは解いて付け直ししないとね。
中は可愛い赤にしました。
内ポケットも付けてね。

今夜は男女共同参画の会合で市役所です。
何も出来ません。(泣)
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:14
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.25 Mon
気持ちのよいお天気です。
日向は暑いですね。
もう少し大きくなります、
ポシェットに掛かります。
3つ作りますが、布の大きさがまちまちなので、一気には出来ません。
最初はこれです。
黒の留袖を裂いたもの。

縮みでしたので解いて洗ったらとても縮み、厚手の生地に。
織った布も結構厚手になりました。
今夜、裏を付けて持ち手をつけて出来上がりです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.24 Sun
ポーチの残りの2つが出来ました。

今回はしっかりネームタグも内ポケットに付けました。
一つは内ポケットにファスナーもついています。

午前中、畑にちょっとお手伝い。
カラスウリを採ってきました。
もう少し赤くなってからと思っていたのですが、鳥にいくつかつつかれてしまっていたので、思い切って採ってきました。
玄関のげた箱の上に飾ったのですが・・・・。

木綿をくださるというメールが入ったので、その方の所にお嫁に行きました。
シーツやタオルケットを頂いてきました。シーツは染めて使います。
タオルケットは会社のウエスにさせていただきます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 14:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.23 Sat
昨夜は会社の飲み会。
今日の午前中は、孫の運動会でした。
私たちの孫は6人。
一番小さい子が幼稚園の年長さんです。
幼稚園の頃だけは運動会を見に行きます。
張り切っていましたよ。
午後から畑に少し行きました。
クサギの実が顔を出し初めていました。

キャベツが大きくなりました。

主人のおかげです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 染め
| 18:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.22 Fri
昨日の仕切りにもなる
ポーチは一つだけ仕上がりました。
3年ぐらいかもっと前に
裂き織りベストに仕立てた布の余りで作りました。

ハズキルーペが入るサイズです。

隣の息子の所から預かっていたかぼちゃでスープを作りました。
手が抜糸前なので電子レンジで15分チン。
柔らかくしてから作りました。
初めて作りましたが、楽チンなんですね。
美味しいし。
お鍋の大きさがわかりますか?
牛乳パックを横に置いてみました。

お隣と分けて、残りは冷凍してあります。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.21 Thu
晴天で暑いです。
昨日、仕事から帰ってから、畑の収穫に。
ししとう、ピーマン、甘長ししとう、オクラと。
棉は台風前に根こそぎ収穫したからないでしょうと思いきや、もう落ちてしまっている物も。
ビヨ~~~ンと伸びて落ちそうなものがほとんど。
沢山ではありませんでしたら収穫してきました。
200グラム。
会社の駐車場で見つけた彼岸花。
白や黄色は見ますがピンクは初めてでした。
土壌のせいでしょうか?
でも、初めてです。
裂き織りの小物作りは少し大きくなってきました。
トートバッグの仕切りにもなる大きさで、マチは少しだけです。
今日、裏地が付くかな?

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.20 Wed
今日は肌寒いくらいです。
ちょっと手を使いすぎると、傷口が赤くなるので、まだまだ様子を見ながらです。
でも、昨日、先生に見てもらった時に『炎症を起こすととても腫れて手のひらも指もパンパンになりますから、大丈夫ですよ、これなら』とのこと。
安心しました。
ネットで見ると親指のほうが直りが早いようです。
抜糸をしてもすぐに元通りにはならないのは仕方がないですよね。
金曜日に抜糸かな?
曲がった指も抜糸まではリハはしないで下さい、と。
おとなしくしましょう。
裂き織りの
小物たち。
写真の赤いのはペンケースになりますね。
他のは?お使いになる方のご自由に。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.19 Tue
日影は涼しく気持ちがよいのですが、日差しのある所は暑いですね。
土曜日に作りかけていた
バッグが出来ましたと、メールをいただきました。

直にご注文いただいた方にお届けしてしまうので、と、写真を送ってくださいました。
網代織りの継ぎ接ぎトート
バッグです。

外ポケットもファスナー付ですね。

綺麗にできました。
きっとお喜びでしょう。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.18 Mon
夜中の12半ごろからしばらくの間雨と風の音で目が覚め、ちょっと寝不足かな?
こちらは被害などはありませんでしたが、大きな被害が出たところもあるようですね。
お見舞い申し上げます。
小銭も入り、カードケースにもなる小物が出来ました。

先日、卓上機で織った布です。

端の始末がいらないのでこれは使えます。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 羽織物
| 08:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.17 Sun
夜中の風で目が覚めました。
今朝は降っていた雨は今は小康状態。
洗濯物も外に出しました。
夜中がこの辺は危ないですね。
昨日の生徒さんお二人。
Tさんがお家で作られた
裂き織りバッグを持ってきてくださいました。
ポケットがポイントですね。
山形になっているところで仕切りが入っています。

Sさんはショルダー
バッグが仕上がりました。
帯で作ってあります。
使いやすい
バッグです。

私は少しづつ始動。
小物を作ろうと思います。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| バッグ
| 12:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.16 Sat
今朝から冷たい雨です。
半袖では寒いくらい。
今朝から雨の予報でしたから、昨日の夕方、
綿摘みをしてきました。
今にも落ちそうな
綿です。

1.8キロありました。
ほとんど採ってきましたからね。
裏庭のホトトギスが葉っぱがなくなりそうです。
ルリタテハの幼虫です。

気持ちが悪い方もいらっしゃいますでしょうね。
私もそうでしたが、蝶になった時を見たら、もう大丈夫になりました。
今日は午後から生徒さんお二人です。
雨が強くならないことを祈っています。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 11:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.15 Fri
今日は大分楽ですね。
明日明後日は台風のせいで雨でしょう。
今日夕方、綿摘みに畑に行きます。
13日と14日の2日間、何もしませんでした。
昨日は、もうお許しが出ましたが、夜、男女共同参画の会合でしたのでお休み。
何も写真がないので、先ほど会社の駐車場でパチリ。
葛の花。
ボケボケなんですがちょっとおもしろいかな?と。

渋柿。
今年はろくに実が付いていません。

彼岸花。
うちの畑にも一杯です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 生活の中で
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.14 Thu
昨日は一日お休みを頂きましたが、今日は出てきましたよ。
8月の綿のワークショップの時に、受講者のお一人から頂いたチラシ。
森町の
クラフトフェア
以前から工房のおやかたに”デパートなどの手作り展に応募してみたら?”と、言われていました。
このチラシをみて、応募してみようかな?
森町なら近いから。
9月上旬に結果が郵送と書かれていましたが、中々来ない。
やっぱり駄目かなあ。
昨日来ました。

良かった。
でも、初めてのことで何もわからず。
さあ、聞きまくりかな?
なづきさんにはお話してあるから強い味方がネ。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.13 Wed
今日はとっても良いお天気。
朝から玄関先で先日の綿を干しています。
写真は慌てて撮ったのでピンボケだから無し。(;_;)
90羽のへドルの織が織り上がりました。
幅11.5センチ 長さ 60センチです。

裂き織の網代織です。
さあ、今日は何もできないので、このままです。
まだ麻酔が効いていますので痛くはないですよ。
台所仕事もできません。
そうそう裏庭で秋みょうがを採りました。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.12 Tue
午前中はひどい雨でした。
雷もなって。
ちょっと試したいものがあるので
卓上機の
90羽の
へドルを出しました。
ステンレス製でちょっと重たいのが難点。
でも、その分打ち込みがしっかりできます。

本当に少し試したい時は
卓上機が便利。
経糸をかけるにも楽だし、縦糸のロスも少ないから。
でも、織るのは
卓上機の方が時間がかかりますね。
だからちょっとの試し織りですね。
さあ、何が織れるかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 14:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.11 Mon
2016年緑綿と2015年の和綿の棉の根っこ染めの糸の
マフラー、織りあがりました。
経糸は市販のものを
草木染めした糸です。

機からおろしたばかりです。
175センチあります。

今夜、房の始末をします。
孫を預かるので、昼間はどうかな?
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.10 Sun
昨夜の雨で、今日の
綿の収穫は夕方にしました。
朝のうちに草取りに行きましたが、見送ってきました。
夕日を浴びて”採って採って”と、
綿が。

今日の収穫は1.4キロありました。
これは紙の袋ですが、20リットルのスーパーの袋にぎゅうぎゅうに詰めて一杯。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 18:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.08 Fri
昨夜も暑かったですが、今日も暑いです。
織りあがった
マフラーの糊取りをしました。
これは縮絨とはいわないかな?
とても柔らかくなりました。
写真では良くわからないかしら。

でも、経糸の張りが邪魔をしているかな?

(えっ、この色はなんなの?)
今度は経糸は
綿の細い糸を使ってみます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.07 Thu
手紡ぎ
綿のまふらーが完成。
緯糸は全て紡いだ糸です。初めてのことです。
出来不出来は二の次でね。
仕上がりの長さは100センチ。
ちょっと短いですね。

洋
綿の部分は糊付けしてあるので、糊を落としました。
ふのりですから、簡単に落ちます。
帰ってから、柔らかさを比べます。
残りの糸でもう1本
マフラーが織れそうです。
170センチくらい織れそうです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:17
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.06 Wed
綿を植えて今年で4年目。
最初の2年はプランターでした。
あまりに収穫が少なくて、去年から畑を借りました。
1年目の綿はマフラーの緯糸の間に入れる程度しかなかったので、もう使いました。
2年目の綿は和綿と
洋綿(
緑綿)が少しづつ。
和綿は去年の綿の根で染めて、今マフラーの緯糸にしています。
洋綿は?
探してもあるべき所に緑色がなくベージュに近い色の糸があるだけ。
写真のものです。

染めれば必ず、染めた日時と染材の札をつけるのに、何もない!!
と、そうだ!!
これが2年目の
洋綿だ。
今織っているよう綿は去年のものだった!!
(今、織っている糸も、何の札も付いていないので、何だろうと思って糊付けを下のです)
1017年4月に紡いだ色です。

昨日書きましたが、寺田先生がおっしゃっていたことがこれだったのです。
昨日他の方から色が変わらない特別の洗剤があるそうなので、また教えて頂きます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:24
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.05 Tue
朝は肌寒いくらいで、今は暑い!!
でも湿度が低いのか爽やかな暑さです。
昨日、仕事から帰ってからの
綿の収穫。
580グラムありました。
梅干を干した大きなざるで干しています。

久しぶりに卓上機に糸を掛けました。

緯糸に使うのはこれ。
2015年の
綿。
プランター植えの2年目のものです。
収穫量が少なく、思い切って2016年から畑を借りましたからね。

先日、糊付けを試した、
洋綿と和
綿の棉の根で染めた糸です。
去年の
綿と区別しておかないとわからなくなってしまいますからね。
特に
洋綿の緑綿は紡いだ頃は緑でしたが、先日、あけたらベージュっぽくなってしまって。
8月のワークショップの時に寺田先生がおっしゃっていましたので、このことなんだ、と、わかりましたが、聞いていなければ・・・・・。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.04 Mon
寝ながら次は何をしようかなあ、と考えて・・・・
まとまらず、以前途中でほおって置いた小さな
ポーチを仕上げました。

なんとなく落ち着きません。
ウールの糸を引っ張り出して、
マフラーを織ろうかな?
いや、色がなさ過ぎる。
空羽にしても?etc・・・・・。
指の手術は簡単と聞いていますが、手術なんてしたことがない私なんです。
もう一つ、気になっていることが・・・
9月上旬に結果がわかるのですが・・・・・。
今日は帰ったら
綿の収穫に行きます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 裂き織り
| 12:26
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.03 Sun
今日も涼しくて気持ちがいいですね。
さっき、畑に行ってきました。
綿を収穫したいけど、午前中も雨が降ったので、泣く泣くあきらめて、野菜の収穫と草取りを少ししてきました。
畑の近くの『クサギ』です。
花が実になりつつあります。
綿糸の
糊付けをしました。
工業用の粉末ふのりです。
100g購入しました。

初めて自分でしてみたのですが、2通りの方法でしました。
友人から教えてもらった方法
分量のふのりを袋に入れそこに糸を入れて一晩置き、脱水して干します。

もう一つの方法は、
雲のいと 風のぬのさんや
白い道さんのやり方です。
でも、私は今、左手の薬指が痛いので糸がうまくしごけませんでしたので、友人から教えてもらった方法に途中から合流(?)させました。
乾きましたが、写真ではわかりにくいかもしれませんが、パラパラとくっつくとこ無くいい感じです。
2016年の
洋綿(緑
綿)です。

励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 15:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.02 Sat
昨日から涼しくてありがたいですね。
夜中は結構な雨でした。
畑に行きましたが綿は一杯収穫を待っていてくれましたが、濡れていて収穫はできません。
秋ナス、オクラ、甘長獅子唐の収穫をしてきました。

昨日、
小銭入れを作りました。
白い道さんが作っているような感じの物もね。
以前、右側の名刺入れを作ってみましたが、ちょっとこれではね。

3種類試しに作りました。
入れやすさはファスナー部分に丸みをつけたものが一番!

もう少し考えてみます。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 布もの
| 19:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2017.09.01 Fri
昨日は久しぶりにエアコン無で過ごせました。
気持ちの良い秋の風ですね。
裂き織りは織りあがったのにバッグ作りはお休みです。
昨日は
原綿で
染めて糸にしたものを撚り止めしました。

細すぎて切れてしまった所もありましたが、なんとか
枷に出来ました。
長さは 600.6m
重さ 59g

6番手ぐらいでしょうか?
計算から割り出す方法を教えて頂きましたからね。
これを緯糸にして織るつもりです。
励みになります。
応援、よろしくお願いいたします。
ポチッとネ。

にほんブログ村

| 綿のこと
| 12:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑